真字萬葉集 卷十三、万葉集試訳

■真字萬葉集 卷十三 雜歌、相聞、問答、譬喻、挽歌
https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m13.htm



万葉集試訳

真字萬葉集 卷十四 東歌

東歌


3348 雜歌 【五首第一。】
 奈都素妣久 宇奈加美我多能 於伎都渚爾 布禰波等杼米牟 佐欲布氣爾家里
 夏麻引(なつそび)く 海上潟(うなかみがた)の 沖洲(おきつす)に 船(ふね)は留(とど)めむ 小夜更(さよふ)けにけり
 夏麻根引兮 下總海上潟之間 沖瀛洲渚上 欲下碇錨泊此舟 夜已深去近三更
佚名 3348

 右一首,上總國歌。

「夏麻引(なつそび)く」,地名「海上」、「宇那比」,或是「命」之枕詞。
「船(ふね)は留(とど)めむ」,繫留船隻。對船頭所述之語。
類歌1176、0274、1229。 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m07.htm#1176 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m03.htm#0274 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m07.htm#1229

3349 【承前,五首第二。】
 可豆思加乃 麻萬能宇良未乎 許具布禰能 布奈妣等佐和久 奈美多都良思母
 葛飾(かづしか)の 真間浦迴(ままのうらみ)を 漕(こ)ぐ船(ふね)の 船人騒(ふなびとさわ)く 波立(なみた)つらしも
 疾風吹猛勁 葛飾真間浦迴間 浮海榜舟之 船人騷動不得閒 蓋是風浪將湧至
佚名 3349

 右一首,下總國歌。

「真間浦迴(ままのうらみ)を」,浦迴乃入江之彎曲部。底本原文作「宇良末」,按廣瀨本則「宇良未」之訛。
類歌1228。 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m07.htm#1228

3350 【承前,五首第三。】
 筑波禰乃 爾比具波麻欲能 伎奴波安禮杼 伎美我美家思志 安夜爾伎保思母
 筑波嶺(つくはね)の 新桑繭(にひぐはまよ)の 衣(きぬ)はあれど 君(きみ)が御衣(みけし)し 文(あや)に著欲(きほ)しも
 常陸筑波嶺 新桑蠶繭所縒絲 華衣雖有者 然觀君所服御衣 妾身莫名欲著之
佚名 3350

 或本歌曰:「多良知禰能。」又云:「安麻多伎保思母。」
 或本歌曰(あるぶみのうたにいふ):「垂乳根(たらちね)の。」又云(またにいふ):「數多著欲(あまたきほ)しも。」 或本歌曰:「恩育垂乳根。」又云:「妾身殊甚欲著之。」

「筑波嶺(つくはね)の」,筑波山
「新桑繭(にひぐはまよ)の 衣(きぬ)はあれど」,以新葉養育之春蠶,其絹絲品質高於秋蠶。「はあれど」指雖然不錯,但相較之下...
「文(あや)に著欲(きほ)しも」,「文(あや)に」表難以言述。
垂乳根(たらちね)の」,首句之異傳,母親之代稱。
「數多著欲(あまたきほ)しも。」,「數多」表非常。

3351 【承前,五首第四。】
 筑波禰爾 由伎可母布良留 伊奈乎可母 加奈思吉兒呂我 爾努保佐流可母
 筑波嶺(つくはね)に 雪(ゆき)かも降(ふ)らる 否(いな)をかも 愛(かな)しき兒(こ)ろが 布乾(にのほ)さるかも
 皚皚筑波嶺 蓋是皓雪零置哉 抑或非矣哉 可人憐愛美娘子 晾布曝日乾之哉
佚名 3351
 右二首,常陸國歌。

「雪(ゆき)かも降(ふ)らる」,「降らる」乃「降れる」之東國語。
「否(いな)をかも」,「否(いな)かもをかも」之略。
「布乾(にのほ)さるかも」,「布(にの)」乃「布(ぬの)」之方言。
詠述筑波山上所晾之白布,猶如雪降一面之情景。

3352 【承前,五首第五。】
 信濃奈流 須我能安良野爾 保登等藝須 奈久許惠伎氣婆 登伎須疑爾家里
 信濃(しなぬ)なる 須我荒野(すがのあらの)に 霍公鳥(ほととぎす) 鳴聲聞(なくこゑき)けば 時過(ときす)ぎにけり
 水薦苅薙兮 信濃須我荒野間 郭公霍公鳥 聞彼不如歸去聲 不覺時過境遷矣
佚名 3352

 右一首,信濃國歌。

「須我荒野(すがのあらの)に」,荒野底本原文作「安良能」,此依元曆校本作「安良野」。
「時過(ときす)ぎにけり」,不覺時光流逝、時節已過。而「時過(ときす)ぎ」本身亦為郭公鳴聲之狀聲語。

相聞往來
3353 相聞 【七六第一。】
 阿良多麻能 伎倍乃波也之爾 奈乎多弖天 由伎可都麻思自 移乎佐伎太多尼
 麤玉(あらたま)の 寸戶林(きへのはやし)に 汝(な)を立(た)てて 行克(ゆきかつ)ましじ 寐(い)を先立(さきだ)たね
 遠江麤玉之 貴平寸戶茂林間 受汝送別者 離情依依難分捨 不若先寢惜春宵
佚名 3353

「汝(な)を立(た)てて」,汝為男子對女子之呼稱。讓女方為男方送行。
「行克(ゆきかつ)ましじ」,無法離開啟程。
「寐(い)を先立(さきだ)たね」,在啟程之前,先與戀人共寢。此「寐(い)」於此表在野外,而非居宅。

3354 【承前,七六第二。】  伎倍比等乃 萬太良夫須麻爾 和多佐波太 伊利奈麻之母乃 伊毛我乎杼許爾
 寸戶人(きへひと)の 斑衾(まだらぶすま)に 綿多(わたさは)だ 入(い)りな益物(ましもの) 妹(いも)が小床(をどこ)に
 遠江麤玉兮 寸戶人之斑衾矣 綿多之所如 可惜還願能多入 親親吾妹小床哉
佚名 3354
 右二首,遠江國歌。

「斑衾(まだらぶすま)」,斑染之棉被。
「綿多(わたさは)だ」,棉被內真綿數量之多。以上為「入(い)りな益物(ましもの)」之序。
「入(い)りな益物(ましもの)」,「益物(ましもの)」為反事實假想。早知如此,一開始就時常與戀人共寢就好了。

3355 【承前,七六第三。】
 安麻乃波良 不自能之婆夜麻 己能久禮能 等伎由都利奈波 阿波受可母安良牟
 天原(あまのはら) 富士柴山(ふじのしばやま) 木暗(このくれ)の 時移去(ときゆつり)なば 逢(あ)はずかもあらむ
 久方天原之 不盡富士柴木山 樹蔭下暗間 時光轉俄移去者 蓋當無緣逢伊人
佚名 3355

天原(あまのはら)」,佈滿整片天空,形容富士山之龐大。
「柴山(しばやま)」,雜木山。
「逢(あ)はずかもあらむ」,「逢(あ)はず」之主語為男方。雖然約束將於初夏相逢,但看似概要食言。

3356 【承前,七六第四。】
 不盡能禰乃 伊夜等保奈我伎 夜麻治乎毛 伊母我理登倍婆 氣爾餘波受吉奴
 富士嶺(ふじのね)の 彌遠長(いやとほなが)き 山道(やまぢ)をも 妹所(いもがり)とへば 氣呻吟(けによ)ばず來(き)ぬ
 不盡富士嶺 十里木越山道者 雖然彌遠長 然而若為臻妹許 不呻不吟樂而來
佚名 3356

「彌遠長(いやとほなが)き 山道(やまぢ)をも」,此云通過富士山、愛鷹山鞍部之十里木越山道。
「氣呻吟(けによ)ばず來(き)ぬ」,氣不喘色不變。若是為了與戀人相會,縱然是遙遠艱險之路途,亦能輕鬆跋涉過來。原文多作「氣爾餘婆受吉奴」,此依『類聚古集』作「氣爾餘波受吉奴」。

3357 【承前,七六第五。】
 可須美為流 布時能夜麻備爾 和我伎奈婆 伊豆知武吉弖加 伊毛我奈氣可牟
 霞居(かすみゐ)る 富士山邊(ふじのやまび)に 我(わ)が來(き)なば 何處向(いづちむ)きてか 妹(いも)が嘆(なげ)かむ
 霞霧湧瀰漫 富士山邊木越道 我身行來者 伊人今當向何方 憂愁悲嘆呻吟哉
佚名 3357

「富士山邊(ふじのやまび)に」,概指十里木一帶。
「我(わ)が來(き)なば」,當作者來到十里木一帶時,或為在御殿場與妻相別時之語。
「何處向(いづちむ)きてか 妹(いも)が嘆(なげ)かむ」,富士山邊為霞霧遮蔽,妻子不知當朝何方思念丈夫。

3358 【承前,七六第六。】
 佐奴良久波 多麻乃緒婆可里 古布良久波 布自能多可禰乃 奈流佐波能其登
 小寢(さぬ)らくは 玉緒許(たまのをばか)り 戀(こ)ふらくは 富士高嶺(ふじのたかね)の 鳴澤如(なるさはのごと)
 雖然相寢者 石火光中玉緒短 戀心澎湃者 則猶富士高嶺上 鳴澤激流之所如
佚名 3358

 或本歌曰:「麻可奈思美,奴良久波思家良久,佐奈良久波,伊豆能多可禰能,奈流佐波奈須與。」一本歌曰:「阿敝良久波,多麻能乎思家也,古布良久波,布自乃多可禰爾,布流由伎奈須毛。」
 或本歌曰(あるぶみのうたにいふ):「真愛(まかな)しみ、寢(ぬ)らくはしけらく、小鳴(さな)らくは、伊豆高嶺(いづのたかね)の、鳴澤是(なるさはな)すよ。」一本歌曰(またのほんのうたにいふ):「逢(あ)へらくは、玉緒(たまのを)しけや、戀(こ)ふらくは、富士高嶺(ふじのたかね)に、降(ふ)る雪是(ゆきな)すも。」
 或本歌曰:「真愛相寢者,寥寥無幾其數稀,然而浮名者,卻猶伊豆高嶺上,鳴澤激流之所如。」一本歌曰:「雖然相逢者,石火光中玉緒短,戀心澎湃者,則猶富士高嶺上,降雪無間之所如。」

「玉緒許(たまのをばか)り」,以玉珠環緒之將斷,比喻時光短暫。
古今和歌集』673「逢事は 玉緒ばかり 名の立つは 吉野河の 激瀨の如」為類歌。 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/kokin/kk13.htm#673

3369 【承前,七六第七。】
 駿河能宇美 於思敝爾於布流 波麻都豆良 伊麻思乎多能美 波播爾多我比奴【一云,於夜爾多我比奴。】
 駿河海(するがのうみ) 磯邊(おしへ)に生(お)ふる 濱葛(はまつづら) 汝(いまし)を賴(たの)み 母(はは)に違(たが)ひぬ【一云(またにいふ)、親(おや)に違(たが)ひぬ。】
 打寄駿河國 海岸磯邊所群生 濱葛之所如 吾以仰賴汝命故 忤逆母堂心所向【一云,忤逆親心之所向。】
佚名 3369

 右五首,駿河國歌。

「磯邊(おしへ)」,將「磯邊(いそへ)」母音位置前後替換之形。
「濱葛(はまつづら)」,海邊所生之蔓性植物,或海藻之類。
「汝(いまし)を賴(たの)み」,汝指男方。
「違(たが)ひぬ」,違背他人意向。「親(おや)に違(たが)ひぬ」為此句異傳,亦指母親。

3360 【承前,七六第八。】
 伊豆乃宇美爾 多都思良奈美能 安里都追毛 都藝奈牟毛能乎 美太禮志米梅楊
 伊豆海(いづのうみ)に 立白波(たつしらなみ)の 在(あり)つつも 繼(つ)ぎなむ物(もの)を 亂(みだ)れしめめや
 東道伊豆海 所湧白浪之所如 如是守鍾情 銘心不變恆久遠 豈擾汝心亂汝情
佚名 3360

 或本歌曰:「之良久毛能,多延都追母,都我牟等母倍也,美太禮曾米家武。」
 或本歌曰(あるぶみのうたにいふ):「白雲(しらくも)の、絕(た)えつつも、繼(つ)がむと思(も)へや、亂始(みだれそめ)けむ。」
 或本歌曰:「白雲之所如,雖然常絕不消散,一心仍欲續所念,相思情意亂始哉。」

 右一首,伊豆國歌。

「立白波(たつしらなみ)の」,以上以波浪不斷,比喻慕情不止之序文。
「亂(みだ)れしめめや」,豈會讓你情迷意亂。
「白雲(しらくも)の」,後句「絕(た)え」之序文。「絕(た)えつつも」雖然停滯但仍欲持續關係之比喻。

補給物資、万葉集試訳

■補給物資

f:id:kuonkizuna:20190913215013j:plain
-Light BD Dies irae Blu-ray BOX Vol. 1 -Denis Villeneuve BD Blade Runner 2049 -Richard Feynman 物理之美


万葉集試訳

3313 反歌 【承前,十八第九。反歌。】
 川瀨之 石迹渡 野干玉之 黑馬之來夜者 常二有沼鴨
 川瀨(かはのせ)の 石踏渡(いしふみわた)り 烏玉(ぬばたま)の 黑馬來夜(くろまのくよ)は 常(つね)に有(あ)らぬかも
 不辭路艱險 踏越小石渡川瀨 漆黑烏玉兮 黑馬來赴訪之夜 可得不斷常有哉
佚名 3313

 右四首。

「黑馬來夜(くろまのくよ)は」,男子乘黑駒來訪之夜。
「常(つね)に有(あ)らぬかも」,「ぬかも」表欲求。
類歌0525。 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m04.htm#0525

3314 【承前,十八第十。】
 次嶺經 山背道乎 人都末乃 馬從行爾 己夫之 步從行者 每見 哭耳之所泣 曾許思爾 心之痛之 垂乳根乃 母之形見跡 吾持有 真十見鏡爾 蜻領巾 負並持而 馬替吾背
 繼根生(つぎねふ) 山城道(やましろぢ)を 他夫(ひとづま)の 馬(うま)より行(ゆ)くに 己夫(おのづま)し 徒步(かち)より行(ゆ)けば 見(み)る每(ごと)に 音(ね)のみし泣(な)かゆ 其處思(そこおも)ふに 心(こころ)し痛(いた)し 垂乳根(たらちね)の 母(はは)が形見(かたみ)と 我(わ)が持(も)てる 真十見鏡(まそみかがみ)に 蜻蛉領巾(あきづひれ) 負並持(おひなめも)ちて 馬買(うまか)へ我背(わがせ)
 苗木繼根生 繼根生兮山城道 每觀他人夫 乘馬如飛以行之 復見吾夫君 徒步維艱行之者 每顧彼此而 欷歔流涕落淚下 每念其處而 心痛難堪更鼻酸 呵護垂乳根 慈母形見信物矣 妾身所奉持 無曇清澈真十鏡 并蜻蛉領巾 背負並持將前去 當買馬兮吾夫子
佚名 3314

「繼根生(つぎねふ)」,山背、山城之枕詞。
「山城道(やましろぢ)」,前往山城國之路,或通過山城國之路。此為後者。
「音(ね)のみし泣(な)かゆ」,「のみ」為強調,「ゆ」表發自。
「其處(そこ)」,此云他人之丈夫乘馬而去,唯有自身夫君徒步行之。
「真十見鏡(まそみかがみ)」,與「真十鏡(まそかがみ)」同,語學變化上蓋介於「真十鏡(まそかがみ)」與「真澄鏡(ますみかがみ)」之間。
「蜻蛉領巾(あきづひれ)」,如蜻蛉翅般輕薄之領巾。
「馬買(うまか)へ我背(わがせ)」,不忍丈夫徒步跋涉,欲變賣母親所贈之信物以買馬。

3315 反歌 【承前,十八十一。反歌。】
 泉川 渡瀨深見 吾世古我 旅行衣 蒙沾鴨
 泉川(いづみがは) 渡瀨深(わたりぜふか)み 我(わ)が背子(せこ)が 旅行衣(たびゆきごろも) 濡漬(ぬれひ)たむ哉(かも)
 木津泉川之 渡瀨且深跋涉難 嗚呼吾夫子 所著草枕行旅衣 蓋為所濡漬濕哉
佚名 3315

「泉川(いづみがは)」,今木津川。
「渡瀨深(わたりぜふか)み」,方時渡越泉川者,徒涉鄰接奈良之泉鄉(今木津町)為大宗。
「濡漬(ぬれひ)たむ哉(かも)」,「漬(ひ)つ」為遭水沾濕。

3316 或本反歌曰 【承前,十八十二。或本反歌。】
 清鏡 雖持吾者 記無 君之步行 名積去見者
 真十鏡(まそかがみ) 持(も)てれど我(われ)は 驗無(しるしな)し 君(きみ)が徒步(かち)より 滯行(なづみゆ)く見(み)れば
 無曇真十鏡 妾身雖持有何益 嗚呼憐惜哉 每見吾夫涉嶮路 徒步艱難我痛心
佚名 3316

「驗無(しるしな)し」,沒有用處。與其將家寶放在身上,不如買馬讓夫君不用徒步跋涉。
「滯行(なづみゆ)く見(み)れば」,路途艱險不順之狀。

3317 【承前,十八十三。】
 馬替者 妹步行將有 縱惠八子 石者雖履 吾二行
 馬買(うまか)はば 妹徒步(いもかち)ならむ 良(よ)しゑやし 石(いし)は踏(ふ)むとも 我(わ)は二人行(ふたりゆ)かむ
 若為買馬者 將致吾妹徒步哉 橫豎無所謂 縱然踏石涉艱險 吾欲與妻共行之
佚名 3317
 右四首。

「石(いし)は踏(ふ)むとも」,此石指河邊石頭林立難行之石原。
男方答歌。

3318 【承前,十八十四。】
 木國之 濱因云 鰒珠 將拾跡云而 妹乃山 勢能山越而 行之君 何時來座跡 玉桙之 道爾出立 夕卜乎 吾問之可婆 夕卜之 吾爾告良久 吾妹兒哉 汝待君者 奧浪 來因白珠 邊浪之 綠流白珠 求跡曾 君之不來益 拾登曾 公者不來益 久有 今七日許 早有者 今二日許 將有等曾 君者聞之二二 勿戀吾妹
 紀國(きのくに)の 濱(はま)に寄(よ)ると云(い)ふ 鰒玉(あはびたま) 拾(ひり)はむと言(い)ひて 妹山(いものやま) 背山越(せのやまこ)えて 行(ゆ)きし君(きみ) 何時來坐(いつきま)さむと 玉桙(たまほこ)の 道(みち)に出立(いでた)ち 夕占(ゆふうら)を 我(わ)が問(と)ひしかば 夕占(ゆふうら)の 我(われ)に告(つぐ)らく 我妹子(わぎもこ)や 汝(な)が待君(まつきみ)は 沖波(おきつなみ) 來寄(きよ)る白玉(しらたま) 邊波(へつなみ)の 寄(よ)する白玉(しらたま) 求(もと)むとそ 君(きみ)が來坐(きま)さぬ 拾(ひり)ふとそ 君(きみ)は來坐(きま)さぬ 久(ひさ)ならば 今七日(いまなぬか)だみ 早(はや)からば 今二日(いまふつか)だみ あらむとそ 君(きみ)は聞(き)こしし 勿戀(なこ)ひそ我妹(わぎも)
 木國紀伊國 人云寄彼國之濱 珍珠鮑玉矣 揚言將拾美玉而 跋涉過妹山 復過兄山越背嶺 所徃汝命矣 當至何日再相逢 玉桙華道兮 出立言靈八十衢 夕占求熒惑 妾身忐忑問占者 逢魔夕占矣 占正告我訴如是 親親吾妹子 汝之引領所盼君 沖津遠瀛處 隨浪來寄白玉矣 邊津近岸處 隨浪來寄白玉矣 奉為求珍珠 汝君一去而未歸 奉為拾真珠 汝君一去而未返 若為遲久者 自今計七日之後 若為速早者 自今計二日之後 當欲歸故鄉 若草汝君訴如是 莫甚戀兮吾妹矣
佚名 3318

「鰒玉(あはびたま)」,鮑魚中之真珠。但此未必侷限於鮑魚。
「妹山(いものやま) 背山越(せのやまこ)えて」,妹山、背山,分別在紀川南岸、北岸。事實上古時自大和往紀伊者,乃沿北岸迂迴背山南麓為常。此歌云跨越兩山,蓋想像而為。
「夕占(ゆふうら)を 我(わ)が問(と)ひしかば」,古俗以為,黃昏之際,熒惑下凡,化作童子、行人之姿,於人聲鼎沸之衢道洩漏天機。古人於該時出立八十衢間,聽聞行人言語,以占兇吉,是為夕占、道占。
「告(つぐ)らく」,神靈告知占卜結果。
「我妹子(わぎもこ)や」,「や」表呼籲。占告者,對於問占者以第二人稱親密語氣稱之,此為一例。
「沖波(おきつなみ) 來寄(きよ)る白玉(しらたま)」,隨著遠洋波濤寄岸之白玉。
「今二日(いまふつか)だみ」,「だみ」為計、約之意。
「聞(き)こしし」,「聞(き)こし」乃「言ふ」之境語。

3319 反歌 【承前,十八十五。反歌。】
 杖衝毛 不衝毛吾者 行目友 公之將來 道之不知苦
 杖衝(つゑつ)きも 衝(つ)かずも我(われ)は 行(ゆ)かめども 君(きみ)が來坐(きま)さむ 道知(みちのし)ら無(な)く
 雖遠吾欲徃 倚杖不矣盡千方 縱欲出迎者 然苦妾身無由知 孰為吾君將來道
佚名 3319

「杖衝(つゑつ)きも 衝(つ)かずも我(われ)は」,無論倚杖與否,表示千方百計想要迎接丈夫之決意。類例在卷三輓歌0420。 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m03.htm#0420
「道知(みちのし)ら無(な)く」,雖然想去迎接丈夫,卻苦於不知丈夫將循何道歸來而迷惘。

3320 【承前,十八十六。】
 直不徃 此從巨勢道柄 石瀨踏 求曾吾來 戀而為便奈見
 直(ただ)に行(ゆ)かず 此(こ)ゆ巨勢道(こせぢ)から 岩瀨踏(いはせふ)み 求(もと)めそ我(あ)が來(こ)し 戀(こ)ひて術無(すべな)み
 不行捷徑而 自此迂迴巨勢道 步踏嶮岩瀨 探而求之吾來矣 焦戀無方情難抑
佚名 3320

「直(ただ)に行(ゆ)かず 此(こ)ゆ」,「巨勢(こせ)」之序。 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m13.htm#3257
「岩瀨踏(いはせふ)み」,岩瀨指岩石眾多難以渡越之渡口。

3321 【承前,十八十七。】
 左夜深而 今者明奴登 開戶手 木部行君乎 何時可將待
 小夜更(さよふ)けて 今(いま)は明(あ)けぬと 戶(と)を開(あ)けて 紀伊(き)へ行(ゆ)く君(きみ)を 何時(いつ)とか待(ま)たむ
 小夜雖仍深 卻云昧爽天將明 拂曉開朝戶 將徃紀伊吾君矣 待至何時可復逢
佚名 3321

「小夜更(さよふ)けて」,「夜更(よふ)け」指夜深。女子埋怨明明此夜仍深,男方卻云天之將明而欲起身出旅。
「何時(いつ)とか待(ま)たむ」,類例可見1876。https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m10.htm#1876

3322 【承前,十八十八。】
 門座 郎子內爾 雖至 痛之戀者 今還金
 門(かど)に居(ゐ)し 郎子宇智(いらつこうち)に 至(いた)るとも 甚(いた)くし戀(こ)ひば 今歸來(いまかへりこ)む
 居於門戶前 啟程遠去郎子矣 雖然至宇智 若汝甚戀相思者 即將歸來得復逢
佚名 3322


 右五首。

3322
「門(かど)に居(ゐ)し」,站在自家門前。
「郎子(いらつこ)」,對男子之敬稱。
「甚(いた)くし戀(こ)ひば」,主語為作者。已確定事實當作假定條件之用法。
「今歸來(いまかへりこ)む」,主語為郎子。
以短歌形式記述夕占內容。

譬喻歌


3323 譬喻歌
 師名立 都久麻左野方 息長之 遠智能小菅 不連爾 伊苅持來 不敷爾 伊苅持來而 置而 吾乎令偲 息長之 遠智能子菅
 師名立(しなた)つ 筑摩狹野方(つくまさのかた) 息長(おきなが)の 遠智小菅(をちのこすげ) 編(あ)ま無(な)くに い刈持來(かりもちき) 敷(し)か無(な)くに い刈持來(かりもちき)て 置(お)きて 我(われ)を偲(しの)はす 息長(おきなが)の 遠智小菅(をちのこすげ)
 信師名立兮 筑摩蔓生狹野方 朝妻息長之 遠智小菅之所如 汝既無意編 何以苅之持來哉 汝既無意敷 何以苅之持來哉 放置不顧而 唯有妾身愁思慕 朝妻息長之 遠智小菅吾身矣
佚名 3323

 右一首。

「師名立(しなた)つ」,「筑摩(つくま)」之枕詞。
「筑摩狹野方(つくまさのかた)」,生息於筑摩地方之蔓性植物。或云,通草、山女之疇。
「遠智小菅(をちのこすげ)」,苅取以為敷墊之材料。與狹野方並為作者對自身之比喻。
「編(あ)ま無(な)くに」,沒有將狹野方編織為物件之意願。比喻沒有結婚的意願,卻與女方接觸。
「敷(し)か無(な)くに」,沒有將小菅用作敷墊之意願。
「置(お)きて」,放置不顧。
「偲(しの)はす」,令人思慕。
埋怨男子並非真心,只有自己獻出真情之閨怨之曲。

挽歌


3324 挽歌 【廿四第一。】
 挂纏毛 文恐 藤原 王都志彌美爾 人下 滿雖有 君下 大座常 徃向 年緒長 仕來 君之御門乎 如天 仰而見乍 雖畏 思憑而 何時可聞 日足座而 十五月之 多田波思家武登 吾思 皇子命者 春避者 殖槻於之 遠人 待之下道湯 登之而 國見所遊 九月之 四具禮乃秋者 大殿之 砌志美彌爾 露負而 靡芽乎 珠手次 懸而所偲 三雪零 冬朝者 刺楊 根張梓矣 御手二 所取賜而 所遊 我王矣 烟立 春日暮 喚犬追馬鏡 雖見不飽者 萬歲 如是霜欲得常 大船之 憑有時爾 淚言 目鴨迷 大殿矣 振放見者 白細布 餝奉而 內日刺 宮舍人方【一云,者。】 雪穗 麻衣服者 夢鴨 現前鴨跡 雲入夜之 迷間 朝裳吉 城於道從 角障經 石村乎見乍 神葬 葬奉者 徃道之 田付叫不知 雖思 印手無見 雖歎 奧香乎無見 御袖 徃觸之松矣 言不問 木雖在 荒玉之 立月每 天原 振放見管 珠手次 懸而思名 雖恐有
 掛幕(かけまく)も 文(あや)に恐(かしこ)し 藤原(ふぢはら)の 都繁(みやこしみ)みに 人(ひと)はしも 滿(み)ちて在(あ)れども 君(きみ)はしも 多(おほ)く坐(いま)せど 行向(ゆきむか)ふ 年緒長(としのをなが)く 仕來(つかへこ)し 君御門(きみのみかど)を 天如(あめのごと) 仰(あふ)ぎて見(み)つつ 恐(かしこ)けど 思賴(おもひたの)みて 何時(いつ)しかも 日足(ひた)らしまして 望月(もちづき)の 滿(たたは)しけむと 我(あ)が思(おも)ふ 皇子尊(みこのみこと)は 春去(はるさ)れば 植槻(うゑつき)が上(うへ)の 遠人(とほつひと) 松下道(まつのしたぢ)ゆ 登(のぼ)らして 國見遊(くにみあそ)ばし 九月(ながつき)の 時雨秋(しぐれのあき)は 大殿(おほとの)の 砌繁(みぎりしみ)みに 露負(つゆお)ひて 靡(なび)ける萩(はぎ)を 玉襷(たまたすき) 懸(か)けて偲(しの)はし 御雪降(みゆきふ)る 冬朝(ふゆのあした)は 刺柳(さしやなぎ) 根張梓(ねはりあづさ)を 大御手(おほみて)に 取(と)らし賜(たま)ひて 遊(あそ)ばしし 我(わ)が大君(おほきみ)を 煙立(けぶりた)つ 春日暮(はるのひくら)らし 真十鏡(まそかがみ) 見(み)れど飽(あ)かねば 萬代(よろづよ)に 如是(かく)し欲得(もがも)と 大船(おほぶね)の 賴(たの)める時(とき)に 泣(な)く我(われ) 目(め)かも迷(まと)へる 大殿(おほとの)を 振放見(ふりさけみ)れば 白栲(しろたへ)に 飾奉(かざりまつ)りて 內日射(うちひさ)す 宮舍人(みやのとねり)も【一云(またにいふ)、は。】 雪穗(たへのほ)の 麻衣著(あさぎぬけ)れば 夢(いめ)かも 現(うつつ)かもと 曇夜(くもりよ)の 迷(まと)へる間(あひだ)に 麻裳良(あさもよ)し 城上道(きのへのみち)ゆ 蔓多(つのさは)ふ 磐余(いはれ)を見(み)つつ 神葬(かむはぶ)り 葬奉(はぶりまつ)れば 行道(ゆくみち)の 方便(たづき)を知(し)らに 思(おも)へども 驗(しるし)を無(な)み 嘆(なげ)けども 奧處(おくか)を無(な)み 大御袖(おほみそで) 行觸(ゆきふ)れし松(まつ)を 言問(ことと)はぬ 木(き)には在(あり)とも 新(あらたま)の 立月每(たつつきごと)に 天原(あまのはら) 振放見(ふりさけみ)つつ 玉襷(たまたすき) 懸(か)けて偲(しの)はな 恐(かしこ)く有(あり)ども
 僭述冒揚言 忌懼誠惶復誠恐 飛鳥藤原京 都中比肩更繼踵 京內人口者 雖然繁多滿溢者 都內主君者 雖然臨宇多在者 行向歲將暮 周而復始年緒長 歷年所侍奉 吾之大君御殿矣 蒼天之所如 舉首仰見眺望之 誠惶復誠恐 思賴念憑可依怙 當至何時哉 足日成人可加冠 望月之所如 渾圓盈滿不復闕 吾等有所思 天津日繼皇子尊 一旦春臨者 大和山城植槻邊 長待遠人兮 經由松之下道而 登臨以高瞻 遠矚迴望見國中 長月九月矣 時雨紛紛秋日者 美輪美奐之 大殿石砌茂草上 奉為負露而 撓靡低垂萩矣 玉襷掛手繦 褒賞宣敷垂慈愛 御雪之所降 山寒水冷冬朝者 人云刺柳之 所以張根梓弓者 以君大御手 取賜執弓箭上絃 御獵巡狩之 英倫恢弘吾大君 縱為煙霞湧 和煦春日暮終日 無曇真十鏡 見之百度未嘗厭 縱令萬代後 還望得侍仍如是 猶乘大船兮 心欲思賴憑君時 潸然淚滂沱 慟哭疾泣眼迷茫 倏然仰望者 嚴華大殿不復在 飾奉以白栲 竟作殯宮張幔幕 內日照臨兮 百敷宮殿舍人亦【一云,百敷宮殿舍人者。】 身著荒妙衣 襲以雪穗服喪麻 此蓋夜夢哉 亦或現實噩耗哉 曇夜之所如 黯然失神迷惘間 麻裳良且秀 通過廣陵城上道 蔓多生盎然 觀見浦安磐余地 今舉神葬式 奉葬吾君告別者 不知當何去 不知方便將何從 思念復思念 然苦徒然無效驗 嘆息復嘆息 噓唏不止無絕時 皇子大御袖 所以行觸松柏矣 汝雖不能言 嘿默無情樹木者 日新月異兮 每逢新月朔望時 久方高天原 翹首遙望思故人 玉襷掛手繦 永遠懸心偲不忘 誠惶誠恐念吾君
佚名 3324

「掛幕(かけまく)も」,「掛」為指稱名諱之意。
「文(あや)に恐(かしこ)し」,「文(あや)に」表難以言喻。
「繁(しみ)み」,繁密無間隙。
「君(きみ)はしも」,「君(きみ)」於此指君主。
「行向(ゆきむか)ふ」,年末,或是新年將至之意。
「君御門(きみのみかど)を」,「御門」指宮殿。
「恐(かしこ)けど」,對皇子抱持私人的情感之事,感到惶恐。
「日足(ひた)らしまして」,「日足(ひた)る」為生育成長之意。
「滿(たたは)しけむと」,「完美無暇」之意。
「皇子尊(みこのみこと)」,對皇太子級皇子之敬稱。
「遠人(とほつひと)」,「松下」之枕詞。以等待(まつ)遠方所來之人而言。
「松下道(まつのしたぢ)ゆ」,或為經由松樹下之道之一般名稱。
「國見遊(くにみあそ)ばし」,登高觀覽國土。
「砌繁(みぎりしみ)みに」,「砌(みぎり)」乃軒下或階段下之石疊。
「玉襷(たまたすき)」,懸掛之枕詞。
「刺柳(さしやなぎ) 根張梓(ねはりあづさ)を」,以柳根之延伸,比喻梓弓張弦之狀。
「遊(あそ)ばしし」,狩獵之意。
「煙立(けぶりた)つ」,燒畑之煙湧起。春日之代表景色。
「春日暮(はるのひくら)らし」,渡過春之長日。
「真十鏡(まそかがみ)」,見之枕詞。
「如是(かく)し欲得(もがも)と」,希望這樣滿足的日子可以永遠持續下去。
「白栲(しろたへ)に 飾奉(かざりまつ)りて」,生前所住的宮殿,被改作為殯宮。掛上白色的布幔。
「內日射(うちひさ)す」,宮之枕詞。
「宮舍人(みやのとねり)」,伴隨天皇、皇族身邊負責警護之下級役人。
「雪穗(たへのほ)の」,形容白色喪服之詞。
「曇夜(くもりよ)の」,「迷(まと)ふ」之枕詞。
「麻裳良(あさもよ)し」,「紀伊」之枕詞,使因「紀」、「城」同音而用之。
「方便(たづき)を知(し)らに」,失魂落魄,不知如何是好。
「奧處(おくか)」,盡頭。
「新(あらたま)の」,月之枕詞。
「立月每(たつつきごと)に」,每逢新月到來之時。

3325 反歌 【承前,廿四第二。反歌。】
 角障經 石村山丹 白栲 懸有雲者 皇可聞
 蔓多(つのさは)ふ 磐余山(いはれのやま)に 白栲(しろたへ)に 掛(か)かれる雲(くも)は 皇子哉(すめらみこかも)
 蔓多生盎然 浦安磐余山頂上 白妙敷栲兮 霏霺所懸浮雲者 蓋是日嗣皇子哉
佚名 3325

 右二首。

「蔓多(つのさは)ふ」,岩、磐之枕詞。
「掛(か)かれる雲(くも)は」,以飄懸山頂之雲,視為死者之比喻者,所在多有。

3326 【承前,廿四第三。】
 礒城嶋之 日本國爾 何方 御念食可 津禮毛無 城上宮爾 大殿乎 都可倍奉而 殿隱 隱座者 朝者 召而使 夕者 召而使 遣之 舍人之子等者 行鳥之 群而待 有雖待 不召賜者 劍刀 磨之心乎 天雲爾 念散之 輾轉 土打哭杼母 飽不足可聞
 礒城島(しきしま)の 大和國(やまとのくに)に 何方(いかさま)に 思(おも)ほしめせか 由緣(つれ)も無(な)き 城上宮(きのへのみや)に 大殿(おほとの)を 仕奉(つかへまつ)りて 殿隱(とのごも)り 隱坐(こもりいま)せば 朝(あした)には 召(め)して使(つか)ひ 夕(ゆふへ)には 召(め)して使(つか)ひ 使(つか)はしし 舍人子等(とねりのこら)は 行鳥(ゆくとり)の 群(むら)がりて待(ま)ち 有待(ありま)てど 召賜(めしたま)はねば 劍太刀(つるぎたち) 磨(と)ぎし心(こころ)を 天雲(あまくも)に 思散(おもひはぶ)らし 臥轉(こいまろ)び 漬哭(ひづちな)けども 飽足(あきだ)らぬかも
 浦安礒城島 真秀秋津大和國 宸慮誠難測 不知何以復何故 今在無由緣 麻裳良兮城上宮 建立大殿而 躬自造作此殯宮 隱殿薨去而 幽居石槨離世故 每逢晨曦時 恭承奉命為使喚 每逢夕暮時 恭承奉命為使喚 吾等待召使 百敷宮殿舍人等 洽遊行鳥之 成群結隊待敕命 待命度終日 無奈召賜待不得 韴稜劍太刀 琢磨砥礪此心志 久方天叢雲 消逝散盡在遠處 伏臥復輾轉 雖然漬哭淚滂沱 莫得稍散此傷悲
佚名 3326

 右一首。

「礒城島(しきしま)の」,大和之枕詞。
「大和國(やまとのくに)に」,此大和又以舊磯城十市為中心之侷限用法。
「何方(いかさま)に 思(おも)ほしめせか」,難以推量主君之想法。以凡慮不及而帶有不滿之語調。臣下不願面對主君死去之現實,而解釋為主君擅擇他殿以居之。
「由緣(つれ)も無(な)き」,生前毫無關係。未曾想到會以城上為永眠之墓所
「大殿(おほとの)を 仕奉(つかへまつ)りて」,造營陵墓之比喻。
「殿隱(とのごも)り」,納屍於石槨之中。臣下不願面對主君死去之故,採用皇子自行藏身其間之說法。
「行鳥(ゆくとり)の」,「群(むら)がり」之枕詞。
「劍太刀(つるぎたち)」,「磨(と)ぎ」之枕詞。
「磨(と)ぎし心(こころ)を 天雲(あまくも)に 思散(おもひはぶ)らし」,平日宮仕之決心、氣焰,自負,消散於遠處天邊。
「漬哭(ひづちな)けども」,「漬(ひづち)」有濡濕而沾上泥土之意。

3327 【承前,廿四第四。】
 百小竹之 三野王 金廄 立而飼駒 角廄 立而飼駒 草社者 取而飼旱 水社者 挹而飼旱 何然 大分青馬之 鳴立鶴
 百小竹(ももしの)の 三野王(みののおほきみ) 西廄(にしのうまや) 立(た)てて飼駒(かふこま) 東廄(ひむがしのうまや) 立(た)てて飼駒(かふこま) 草(くさ)こそば 取(と)りて飼(か)ふと言(い)へ 水(みづ)こそば 汲(く)みて飼(か)ふと言(い)へ 何(なに)か然(しか) 葦毛馬(あしげのうま)の 嘶立(いなきた)てつる
 百小竹叢生 美濃三野大君矣 金位馬房西廄處 所以繫飼駿駒矣 角位馬房東廄處 所以繫飼駿駒矣 雖然苅草而 取而飼之不乏食 雖然取水而 汲而飼之不乏飲 然而為何然 大分青兮葦毛馬 嘶吼哀號至如此
佚名 3327

「百小竹(ももしの)の」,三野、美濃之枕詞。
「西廄(にしのうまや)」,原文「金廄」,按陰陽五行說,金為西方。
「東廄(ひむがしのうまや)」,原文「角廄」,按陰陽五行說,音律宮、商、角、徵、羽之角當於木,為東方。
「葦毛(あしげ)」,馬毛色之一,白馬混有黑、褐色之毛。原文大分青。
「嘶立(いなきた)てつる」,連馬亦感受到主人去世而哀傷悲憤。

3328 反歌 【承前,廿四第五。反歌。】
 衣袖 大分青馬之 嘶音 情有鳧 常從異鳴
 衣手(ころもで) 葦毛馬(あしげのうま)の 嘶聲(いなくこゑ) 心有(こころあ)れかも 常(つね)ゆ異(け)に鳴(な)く
 衣手拂袖兮 白底褐絲葦毛馬 嘶音聲甚切 汝蓋有心察主歿 哀號如是異有常
佚名 3328

 右二首。

「衣手(ころもで)」,「葦毛(あしげ)」之枕詞。修飾緣由未詳。
「心有(こころあ)れかも」,疑問條件。難道是因為和人一樣,懷有哀傷主人之死的心情嗎?

3329 【承前,廿四第六。】
 白雲之 棚曳國之 青雲之 向伏國乃 天雲 下有人者 妾耳鴨 君爾戀濫 吾耳鴨 夫君爾戀禮薄 天地 滿言 戀鴨 胸之病有 念鴨 意之痛 妾戀敘 日爾異爾益 何時橋物 不戀時等者 不有友 是九月乎 吾背子之 偲丹為與得 千世爾物 偲渡登 萬代爾 語都我部等 始而之 此九月之 過莫呼 伊多母為便無見 荒玉之 月乃易者 將為須部乃 田度伎乎不知 石根之 許凝敷道之 石床之 根延門爾 朝庭 出座而嘆 夕庭 入座戀乍 烏玉之 黑髮敷而 人寐 味寐者不宿爾 大船之 行良行良爾 思乍 吾寐夜等者 數物不敢鴨
 白雲(しらくも)の 棚引國(たなびくくに)の 青雲(あをくも)の 向伏國(むかぶすくに)の 天雲(あまくも)の 下(した)なる人(ひと)は 我(あ)のみかも 君(きみ)に戀(こ)ふらむ 我(あ)のみかも 君(きみ)に戀(こ)ふれば 天地(あめつち)に 言(こと)を滿(み)てて 戀(こ)ふれかも 胸病(むねのや)みたる 思(おも)へかも 心痛(こころのいた)き 我(あ)が戀(こひ)ぞ 日(ひ)に異(け)に增(ま)さる 何時(いつ)はしも 戀(こひ)ひぬ時(とき)とは 有(あ)らねども 此九月(このながつき)を 我(わ)が背子(せこ)が 偲(しの)ひに為(せ)よと 千代(ちよ)にも 偲渡(しのひわた)れと 萬代(よろづよ)に 語繼(かたりつが)がへと 始(はじ)めてし 此九月(このながつき)の 過(す)ぎまくを 甚(いた)も術無(すべな)み 新(あらたま)の 月變(つきのかは)れば 為術(せむすべ)の 方便(たどき)を知(し)らに 岩根(いはがね)の 凝(こご)しき道(みち)の 岩床(いはとこ)の 根延(ねば)へる門(かど)に 朝(あした)には 出居(いでゐ)て嘆(なげ)き 夕(ゆふへ)には 入居戀(いりゐこ)ひつつ 烏玉(ぬばたま)の 黑髮敷(くろかみし)きて 人寢(ひとのぬ)る 甘睡(うまい)は寢(ね)ずに 大船(おほぶね)の 搖(ゆ)くら搖(ゆ)くらに 思(おも)ひつつ 我(わ)が寢()る夜等(よら)は 數(よ)みも堪(あ)へぬかも
 皓皓白雲之 霏霺棚引此國間 蒼蒼青雲之 遙遙向伏此國間 遙遙天雲矣 雖然多人居此下 然唯我身哉 相思戀夫如此矣 然唯我身哉 每逢戀君憂情泳 縱天地之大 仍為我言所滿盈 焦戀之故哉 胸燜病惱情抑鬱 銘心之故哉 心痛黯然不欲生 嗚呼我所戀 與日俱增殆決堤 無時亦無刻 莫有須臾不懸心 雖然如此者 在此晚秋長月間 當偲吾夫子 追思哀悼痛斷弦 縱令千秋後 念念不忘憶永恆 縱令萬代後 口耳相傳繼後世 遺言述如斯 祭靈既始無以止 嗚呼此九月 哀傷難過甚無術 縱令日新而 月易曆改光陰逝 手足仍無措 坐立難安不知方 巍峨岩根之 凝凝盤踞此道間 冷冽巖床之 所以根延墓門畔 每逢晨曦時 出居假屋吐哀嘆 每至夕暮時 入居假廬偲故人 漆黑烏玉兮 青絲黑髮敷床間 常人共寢時 妾悲不能得甘睡 猶乘大船兮 搖搖晃晃莫得寧 悲淒戀慕而 吾所孤寢難眠夜 數之不盡筭無極
佚名 3329

 右一首。

「青雲(あをくも)の 向伏國(むかぶすくに)の」,包含遠國之廣大領土。
「我(あ)のみかも 君(きみ)に戀(こ)ふらむ」,「君(きみ)」為泛指丈夫之一班名詞。
「天地(あめつち)に 言(こと)を滿(み)てて」,思念難耐,不惜揚言掛念,言詞、心思盈滿天地。
「何時(いつ)はしも 戀(こひ)ひぬ時(とき)とは 有(あ)らねども」,無論何時都懷抱相思之情。本歌,以上為相聞,以下則轉為輓歌。
「我(わ)が背子(せこ)が 偲(しの)ひに為(せ)よと」,以下三條,為丈夫遺言之羅列。按其文義,丈夫蓋死於九月。
「始(はじ)めてし」,年忌祭靈開始。
「數(よ)みも堪(あ)へぬかも」,數之不清。

3330 【承前,廿四第七。】
 隱來之 長谷之川之 上瀨爾 鵜矣八頭漬 下瀨爾 鵜矣八頭漬 上瀨之 年魚矣令咋 下瀨之 鮎矣令咋 麗妹爾 鮎遠惜 麗妹爾 鮎矣惜 投左乃 遠離居而 思空 不安國 嘆空 不安國 衣社薄 其破者 繼乍物 又母相登言 玉社者 緒之絕薄 八十一里喚雞 又物逢登曰 又毛不相物者 孋爾志有來
7 隱國(こもりく)の 泊瀨川(はつせのかは)の 上瀨(かみつせ)に 鵜(う)を八(や)つ潛(かづ)け 下瀨(しもつせ)に 鵜(う)を八(や)つ潛(かづ)け 上瀨(かみつせ)の 鮎(あゆ)を食(くは)はしめ 下瀨(しもつせ)の 鮎(あゆ)を食(くは)はしめ 麗(くは)し妹(いも)に 鮎(あゆ)を惜(を)しみ 麗(くは)し妹(いも)に 鮎(あゆ)を惜(を)しみ 投矢(なぐるさ)の 遠離居(とほざかりゐ)て 思空(おもふそら) 安(やす)け無(な)くに 嘆空(なげくそら) 安(やす)け無(な)くに 衣(きぬ)こそば 其破(それや)れぬれば 繼(つ)ぎつつも 復(また)も合(あ)ふと云(い)へ 玉(たま)こそば 緒絕(をのた)えぬれば 括(くく)りつつ 復(また)も合(あ)ふと云(い)へ 復(また)も逢(あ)はぬ物(もの)は 妻(つま)にしありけり
 盆底隱國兮 源遠流長泊瀨川 吾於彼上瀨 鵜矣八頭令潛之 復於彼下瀨 鵜矣八頭令潛之 身處上瀨時 令食鮎魚之所如 身處下瀨時 令食鮎魚之所如 窈窕吾妻矣 以吾貧惜食鮎故 投矢之所如 遠去他界不復還 吾心有所思 方寸忐忑不得寧 吾心有所歎 胸襟苦悶不得安 若是為衣者 縱然破敗復襤褸 若縫修繕者 仍可復合織迴文 若是為玉者 縱然緒絕復絃斷 若串重括者 仍可復合貫如新 無奈無以復逢者 窈窕佳人亡妻矣
佚名 3330

「鵜(う)を八(や)つ潛(かづ)け」,按『仙覺抄』,鵜飼往往四羽一籠,船上前後各一籠以運之,計八羽。
「鮎(あゆ)を食(くは)はしめ」,「しむ」為容許。一般而言,鵜漁令鵜食魚而吐之,並餵以小魚。
「麗(くは)し妹(いも)に 鮎(あゆ)を惜(を)しみ」,「麗(くは)し」與「食(くは)はしめ」雙關,纖細而美麗之意。因為家居貧賤,無法讓愛妻食鮎。
「投矢(なぐるさ)の」,「遠離(とほざか)り」之枕詞。
「遠離居(とほざかりゐ)て」,妻子死亡之隱喻。

3331 【承前,廿四第八。】
 隱來之 長谷之山 青幡之 忍坂山者 走出之 宜山之 出立之 妙山敘 惜 山之 荒卷惜毛
 隱國(こもりく)の 泊瀨山(はつせのやま) 青旗(あをはた)の 忍坂山(おさかのやま)は 走出(はしりで)の 宜(よろ)しき山(やま)の 出立(いでたち)の 麗(くは)しき山(やま)ぞ 可惜(あたらし)き 山(やま)の 荒(あ)れまく惜(を)しも
 盆底隱國兮 奈良長谷泊瀨山 蒼旗青幡兮 小倉外鎌忍坂山 山裾闊縱衡 宜哉峻美泊瀨嶽 山形勢突立 妍哉秀麗忍坂嶽 嗚呼可惜也 此山之 日漸荒廢令人惜
佚名 3331

「隱國(こもりく)の」,「泊瀨(はつせ)」之枕詞。
「青旗(あをはた)の」,「忍坂(おさか)」之枕詞。以青蒼茂密為言。忍坂山或云小倉山,則今外鎌山。
「走出(はしりで)の 宜(よろ)しき山(やま)の 出立(いでたち)の 麗(くは)しき山(やま)ぞ」,走出為山裾縱橫之狀,出立為山勢突立之狀。雄略天皇紀有類例「隱所の 泊瀨山は 出立の 宜しき山 走出の 宜しき山の」。https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/kikirouei/krr01.htm#s0077
「可惜(あたらし)き」,可憐、可惜。
「荒(あ)れまく惜(を)しも」,埋葬親人之山邊,若是荒廢則令人不忍。柿本人麻呂之日並皇子挽歌0168有「皇子の御門の荒れまく惜しも」 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m02.htm#0168
結尾採五、三、七句型作收。

3332 【承前,廿四第九。】
 高山 與海社者 山隨 如此毛現 海隨 然真有目 人者花物曾 空蟬與人
 高山(たかやま)と 海(うみ)とこそば 山隨(やまながら) 如此(かく)も現(うつ)しく 海隨(うみながら) 然真(しかまこと)ならめ 人(ひと)は花物(はなもの)そ 空蟬世人(うつせせみよひと)
 唯有高山與 無邊無際凔海者 可以猶巖山 如是屹立現長久 可以猶凔溟 誠然真實得永存 嘆如木花俄衰去 可惜空蟬此世人
佚名 3332
 右三首。

「山隨(やまながら)」,不假裝飾,山之本性。
「如此(かく)も現(うつ)しく」,「現しく」為吾所虛構,永遠存在。
「然真(しかまこと)ならめ」,至今以後亦確乎地存在。
「花物(はなもの)」,人命就如花朵般是須臾的存在。
「空蟬世人(うつせせみよひと)」,活在世上、肉體之軀的人類。一般人。

3333 【承前,廿四第十。】
 王之 御命恐 秋津嶋 倭雄過而 大伴之 御津之濱邊從 大舟爾 真梶繁貫 旦名伎爾 水手之音為乍 夕名寸爾 梶音為乍 行師君 何時來座登 大卜置而 齋度爾 狂言哉 人之言釣 我心 盡之山之 黃葉之 散過去常 公之正香乎
 大君(おほきみ)の 命恐(みことかしこ)み 蜻蛉島(あきづしま) 大和(やまと)を過(す)ぎて 大伴(おほとも)の 御津濱邊(みつのはまへ)ゆ 大船(おほぶね)に 真楫繁貫(まかぢしじぬ)き 朝凪(あさなぎ)に 水手聲(かこのこゑ)しつつ 夕凪(ゆふなぎ)に 楫音(かぢのおと)しつつ 行(ゆ)きし君(きみ) 何時來坐(いつきま)さむと 大占置(うらお)きて 齋渡(いはひわた)るに 狂言(たはこと)か 人言(ひとのい)ひつる 我(あ)が心(こころ) 筑紫山(つくしのやま)の 黃葉(もみちば)の 散過(ちりす)ぎにきと 君(きみ)が直香(ただか)を
 大君敕命重 誠惶誠恐遵聖慮 秋津蜻蛉島 磯輪大和國已過 難波大伴之 御津三津濱邊畔 所泊大船之 真楫繁貫設梶槳 朝凪風止時 水手發聲共榜船 夕凪風止時 楫梶漕音響不絕 如是徃去之 吾君何日能再來 妾身占置而 清淨潔齋慎祈禱 蓋為狂言哉 人言噩耗竟如是 我心盡瘁矣 不知火兮筑紫山 黃葉之所如 凋零殞命吾夫矣 嗚呼哀哉君直香
佚名 3333

「大和(やまと)を過(す)ぎて」,此「大和(やまと)」指奈良盆地一帶。
「水手聲(かこのこゑ)しつつ」,「水手(かこ)」即水夫,船主所僱用之船員。水手划船之時,借呼喊而整列節奏。
「大占置(うらお)きて 齋渡(いはひわた)るに」,齋戒祈禱,占卜夫君之安否。
狂言(たはこと)か」,精神異常者所訴之言語。在弔詞中為常套用語,指稱不願相信噩耗為真。
「我(あ)が心(こころ)」,「筑紫(つくし)」之枕詞。以「盡(つくし)心」與筑紫同音而為。
「筑紫山(つくしのやま)の」,筑紫蓋為夫君之任地。
「黃葉(もみちば)の」,以上為「散過(ちりす)ぎ」之序。「雕散、零落」為人死之委婉表現。
「君(きみ)が直香(ただか)を」,「直香(ただか)」在此乃消息之意。

3334 反歌 【承前,廿四十一。反歌。】
 狂言哉 人之云鶴 玉緒乃 長登君者 言手師物乎
 狂言(たはこと)か 人言(ひとのい)ひつる 玉緒(たまのを)の 長(なが)くと君(きみ)は 言(い)ひてし物(もの)を
 蓋為狂言哉 人言噩耗竟如是 魂絲玉緒兮 我倆相誓人長久 此豈虛說誑語哉
佚名 3334

 右三首。

「玉緒(たまのを)の」,「長(なが)く」之枕詞。
「長(なが)くと君(きみ)は」,但願人長久而可以時時相伴。
哀嘆,明明約好要白頭偕老,卻驚聞丈夫逝世之曲。

3335 【承前,廿四十二。】
 玉桙之 道去人者 足檜木之 山行野徃 直海 川徃渡 不知魚取 海道荷出而 惶八 神之渡者 吹風母 和者不吹 立浪母 踈不立 跡座浪之 塞道麻 誰心 勞跡鴨 直渡異六【直渡異六。】
 玉桙(たまほこ)の 道行人(みちゆくひと)は 足引(あしひき)の 山行野行(やまゆきのゆ)き 潦(にはたづみ) 川行渡(かはゆきわた)り 鯨魚取(いさなと)り 海道(うみぢ)に出(いで)て 恐(かしこ)きや 神渡(かみのわたり)は 吹風(ふくかぜ)も 和(のど)には吹(ふ)かず 立波(たつなみ)も 凡(おほ)には立(た)たず 撓浪(とゐなみ)の 塞(ささ)ふる道(みち)を 誰(た)が心(こころ) 勞(いたは)しとかも 直渡(ただわた)りけむ【直渡(ただわた)りけむ。】
 玉桙華道兮 草枕旅行往來人 足曳勢險峻 翻山越嶺度原野 直海庭潦兮 徃渡跋涉汎河川 鯨魚獵取兮 勇亘海道航滄溟 忌憚可恐矣 荒神所在險渡處 吹風之所捲 未嘗和煦拂勁強 所湧駭浪者 有別於常如天高 跡座撓浪之 所塞險阻此道矣 吾奉為何以 欲慰勞孰心不辭勞 步履艱難直渡哉【步履艱難直渡哉。】
佚名 3335

「潦(にはたづみ)」,「川」之枕詞。積於庭中流溢之雨水。原文「直海」,比喻猶如海水一般廣大。
「鯨魚取(いさなと)り」,「海」之枕詞。
「神渡(かみのわたり)は」,渡指乘船渡航之處,此云海峽。傳聞荒神鎮座,海象艱險、海難頻發之處。
「和(のど)には吹(ふ)かず」,「和(のど)」指和緩。
「凡(おほ)には立(た)たず」,「凡(おほ)」指普通、一般。
「撓浪(とゐなみ)の」,隆起、曲折之大浪。
「塞(ささ)ふる道(みち)を」,原文作「塞道麻」,而天治本亦有「立塞道麻」而訓「たちさふみちを」者。道指海路。
「勞(いたは)しとかも」,「勞(いたは)り」乃慰勞、愛惜。

3336 【承前,廿四十三。】
 鳥音之 所聞海爾 高山麻 障所為而 奧藻麻 枕所為 蛾葉之 衣谷不服爾 不知魚取 海之濱邊爾 浦裳無 所宿有人者 母父爾 真名子爾可有六 若を之 妻香有異六 思布 言傳八跡 家問者 家乎母不告 名問跡 名谷母不告 哭兒如 言谷不語 思鞆 悲物者 世間有【世間有。】
 鳥音(とりがね)の 所聞海(かしまのうみ)に 高山(たかやま)を 隔(へだ)てに為(な)して 沖藻(おきつも)を 枕(まくら)に為(な)し 蛾羽(ひむしは)の 衣(きぬ)だに著(き)ずに 鯨魚取(いさなと)り 海濱邊(うみのはまへ)に 衷(うら)も無(な)く 臥(ふ)したる人(ひと)は 母父(おもちち)に 愛子(まなご)にかあらむ 若草(わかくさ)の 妻(つま)かありけむ 思(おも)ほしき 言傳(ことつ)てむやと 家問(いへと)へば 家(いへ)をも告(の)らず 名(な)を問(と)へど 名(な)だにも告(の)らず 泣子為(なくこな)す 言(こと)だに問(と)はず 思(おも)へども 悲(かな)しき物(もの)は 世間(よのなか)にぞある【世間(よのなか)にぞある。】
 鳥音之所懸 稜威神島所聞海 足曳高山者 以為屏風隔外界 逐浪沖津藻 以為玉枕著寢息 飛蟲蛾羽之 所織華衣不予著 鯨魚獵取兮 獨居身在海濱邊 無衷亦無念 伏臥宿有之人者 亦蓋為父母 所以呵護愛子哉 稚嫩猶若草 蓋有結髮愛妻哉 若有遺念者 可需代為傳言哉 無奈問彼家 無由告諸家所在 無奈問其名 無由告其名所稱 泣子之所如 不得言問莫有報 徒然有所思 所以悲哀淒涼者 空蟬憂惋此世間【空蟬憂惋此世間。】
佚名 3336

「鳥音(とりがね)の」,鳥聲繚繞(かかり)而為「かしま」之枕詞。
「所聞海(かしまのうみ)」,3880有所聞多禰,而異傳歌3339之備後「神島(かみしま)」,今亦稱「かしま」。
「隔(へだ)てに為(な)して」,「隔(へだ)て」乃隔壁、屏風,以圍繞之山,比喻為圍繞淹死者之屏風,死者安息其內。
「蛾羽(ひむしは)の」,飛蟲(ひむし)乃飛蛾之古名。古俗以為,其乃自靈界飛來之蟲。
「衷(うら)も無(な)く」,無心。
「思(おも)ほしき」,死者遺留之願望。
「泣子為(なくこな)す」,哭泣之孩童,縱然大人詢問卻不予回答,令大人不知所措。此比喻作者欲幫助死者,但無奈死者無法回答作者之問題。

3337 反歌 【承前,廿四十四。反歌。】
 母父毛 妻毛子等毛 高高二 來跡待異六 人之悲紗
 母父(おもちち)も 妻(つま)も子供(こども)も 高高(たかたか)に 來(こ)むと待(ま)ちけむ 人悲(ひとのかな)しさ
 無論其父母 抑或其妻或其子 時時引領盼 朝思暮想俟君歸 悲哀淒涼殞命者
佚名 3337

「高高(たかたか)に」,坐立難安,引領期盼之狀。
「來(こ)むと待(ま)ちけむ」,原文「來跡待異六」異傳歌3340作「來將跡待」。https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m13.htm#3340

3338 【承前,廿四十五。】
 蘆檜木乃 山道者將行 風吹者 浪之塞 海道者不行
 足引(あしひき)の 山道(やまぢ)は行(ゆ)かむ 風吹(かぜふ)けば 波塞(なみのささ)ふる 海道(うみぢ)は行(ゆ)かじ
 足曳勢險峻 山道雖嶮當行之 每遭風吹者 駭浪塞阻險象生 危殆海道不可行
佚名 3338

「山道(やまぢ)は行(ゆ)かむ」,主語為作者。見溺死者而自戒之語。

3339 或本歌:備後國神嶋濱,調使首,見屍作歌一首 并短歌。 【承前,廿四十六。】
 玉桙之 道爾出立 葦引乃 野行山行 潦 川徃渉 鯨名取 海路丹出而 吹風裳 母穗丹者不吹 立浪裳 箟跡丹者不起 恐耶 神之渡乃 敷浪乃 寄濱部丹 高山矣 部立丹置而 汭潭矣 枕丹卷而 占裳無 偃為公者 母父之 愛子丹裳在將 稚草之 妻裳有將等 家問跡 家道裳不云 名矣問跡 名谷裳不告 誰之言矣 勞鴨 腫浪能 恐海矣 直渉異將
 玉桙(たまほこ)の 道(みち)に出立(いでた)ち 足引(あしひき)の 野行山行(のゆきやまゆ)き 潦(にはたづみ) 川行渡(かはゆきわた)り 鯨魚取(いさなと)り 海道(うみぢ)に出(いで)て 吹風(ふくかぜ)も 凡(おぼ)には吹(ふ)かず 立波(たつなみ)も 和(のど)には立(た)たぬ 恐(かしこ)きや 神渡(かみのわたり)の 敷浪(しきなみ)の 寄(よ)する濱邊(はまへ)に 高山(たかやま)を 隔(へだ)てに置(お)きて 浦淵(うらぶち)を 枕(まくら)に卷(ま)きて 衷(うら)も無(な)く 伏(ふ)したる君(きみ)は 母父(おもちち)が 愛子(まなご)にもあらむ 若草(わかくさ)の 妻(つま)もあらむと 家問(いへと)へど 家道(いへぢ)も言(い)はず 名(な)を問(と)へど 名(な)だにも告(の)らず 誰(た)が言(こと)を 勞(いたは)しとかも 撓浪(とゐなみ)の 恐海(かしこきうみ)を 直渡(ただわた)りけむ
 玉桙華道兮 出立往來天下道 足曳勢險峻 翻山越嶺度原野 直海庭潦兮 徃渡跋涉汎河川 鯨魚獵取兮 勇亘海道航滄溟 吹風之所捲 有別於常拂勁強 駭浪之所湧 未嘗和煦能滔天 忌憚可恐矣 荒神所在險渡處 敷浪之所寄 頻頻不止擊濱邊 足曳高山者 以為屏風隔外界 甌穴浦淵者 以為玉枕著寢息 無衷亦無念 伏臥宿有之人者 亦蓋為父母 所以呵護愛子哉 稚嫩猶若草 蓋有結髮愛妻哉 無奈問彼家 無由告諸家道矣 無奈問其名 無由告諸名諱矣 汝奉為何以 欲慰孰心不辭勞 跡座撓浪之 險象環生此恐海 步履艱難直渡哉
調使首 3339

「道(みち)に出立(いでた)ち」,主語為溺死者。
「野行山行(のゆきやまゆ)き」,類歌3335為「山行野行き」,該者皆於枕詞「足引の」之後更為自然。
「恐(かしこ)きや 神渡(かみのわたり)の」,惡神盤踞之渡場。
「高山(たかやま)を」,此指沼隈山地東面。
「浦淵(うらぶち)を」,海岸之甌穴,底本或云「納潭」,依元曆校本改作「汭潭」。
此歌,結合3335與3336之異傳。https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m13.htm#3335

3340 反歌 【承前,廿四十七。反歌。】
 母父裳 妻裳子等裳 高高丹 來將跡待 人乃悲
 母父(おもちち)も 妻(つま)も子供(こども)も 高高(たかたか)に 來(こ)むと待(ま)つらむ 人悲(ひとのかな)しさ
 無論其父母 抑或其妻或其子 時時引領盼 俟君有朝能歸來 悲哀淒涼殞命者
調使首 3340

「來(こ)むと待(ま)つらむ」,原文「來將跡待」異傳歌3337作「來跡待異六」。
異傳歌3337。https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m13.htm#3337

3341 【承前,廿四十八。】
 家人乃 將待物矣 津煎裳無 荒礒矣卷而 偃有公鴨
 家人(いへびと)の 待(ま)つらむ物(もの)を 由緣(つれ)も無(な)き 荒礒(ありそ)を枕(ま)きて 伏(ふ)せる君(きみ)かも
 雖然家人等 引領期盼待君歸 嗚呼孰能料 今枕無緣荒磯上 橫死偃臥殞命者
調使首 3341

「家人(いへびと)の 待(ま)つらむ物(もの)を」,「物(もの)を」為逆接接續助詞。
「由緣(つれ)も無(な)き」,生前與之毫無關聯。

3342 【承前,廿四十九。】
 汭潭 偃為公矣 今日今日跡 將來跡將待 妻之可奈思母
 浦淵(うらぶち)に 伏(ふ)したる君(きみ)を 今日今日(けふけふ)と 來(こ)むと待(ま)つらむ 妻(つま)し悲(かな)しも
 以浦淵為枕 橫死偃臥殞命者 今日且今日 引領期盼待君歸 可憐鼻酸汝妻矣
調使首 3342

「伏(ふ)したる君(きみ)を」,「伏(ふ)し」原文「偃」者,『大乘理趣六波羅蜜經釋文』引用古本『玉篇』云:「偃,仆也,息也。」
「今日今日(けふけふ)と」,迫不急待地寄望期待對方即將到來。

3343 【承前,廿四二十。】
 汭浪 來依濱丹 津煎裳無 偃為公賀 家道不知裳
 浦波(うらなみ)の 來寄(きよ)する濱(はま)に 由緣(つれ)も無(な)く 伏(ふ)したる君(きみ)が 家道知(いへぢし)らずも
 浦浪催頻頻 緣來寄岸海濱間 本來無緣由 橫死偃臥殞命者 不知汝家道何如
調使首 3343

 右九首。

「由緣(つれ)も無(な)く」,無情、無關心。一者指生前與此處無緣,一者雙關死者不顧家人之心情。

3344 【承前,廿四廿一。】
 此月者 君將來跡 大舟之 思憑而 何時可登 吾待居者 黃葉之 過行跡 玉梓之 使之云者 螢成 髣髴聞而 大土乎 火穗跡而 立居而 去方毛不知 朝霧乃 思或而 杖不足 八尺乃嘆 嘆友 記乎無見跡 何所鹿 君之將座跡 天雲乃 行之隨爾 所射完乃 行文將死跡 思友 道之不知者 獨居而 君爾戀爾 哭耳思所泣
 此月(このつき)は 君來坐(きみきま)さむと 大船(おほぶね)の 思賴(おもひたの)みて 何時(いつ)しかと 我(あ)が待居(まちを)れば 黃葉(もみちば)の 過(す)ぎて去(い)にきと 玉梓(たまづさ)の 使言(つかひのい)へば 螢為(ほたるな)す 仄(ほの)かに聞(き)きて 大地(おほつち)を 炎(ほのほ)と踏(ふ)みて 立(た)ちて居(ゐ)て 行方(ゆくへ)も知(し)らず 朝霧(あさぎり)の 思迷(おもひまと)ひて 丈足(つゑた)らず 八尺嘆(やさかのなげ)き 嘆(なげ)けども 驗(しるし)を無(な)みと 何處(いづく)にか 君(きみ)が坐(ま)さむと 天雲(あまくも)の 行(ゆ)きの隨(まにま)に 射(い)ゆ鹿(しし)の 行(ゆ)きも死(し)なむと 思(おも)へども 道知(みちのし)らねば 獨居(ひとりゐ)て 君(きみ)に戀(こ)ふるに 哭(ね)のみし泣(な)かゆ
 心思在此月 君將歸來得相聚 猶乘大船兮 思賴囑託寄慕情 當待至何時 獨守空閨引領盼 黃葉凋零兮 竟然一去不復還 玉梓華杖兮 信使報喪傳噩耗 螢火之所如 渾渾噩噩聞髣髴 身處大地上 卻猶蹈火腳踏跺 坐立皆難安 不知何去復何從 朝霧瀰漫兮 吾心思惑情意亂 不足一丈兮 唏噓愁嘆憂八尺 長歎雖如是 全無效驗總徒然 嗚呼天地間 吾君今在何處哉 天雲之所如 還願任情隨君去 射鹿之所如 倒臥行死不足惜 雖然念如茲 無奈無由知彼道 形單影孤而 悲愴念君催慕情 嚎啕大哭泣滂沱
防人妻 3344

「何時(いつ)しかと」,其下省略「見む」或「来さまむ」。
「過(す)ぎて去(い)にきと」,死亡之隱晦表現。
「玉梓(たまづさ)の」,使之枕詞。
「螢為(ほたるな)す」,「仄(ほの)か」、「彷彿」之枕詞。
「大地(おほつち)を 炎(ほのほ)と踏(ふ)みて」,如在火中跺腳,形容悲嘆之甚。
「行方(ゆくへ)も知(し)らず」,不知如何是好。
「朝霧(あさぎり)の」,「迷(まと)ひ」之枕詞。
「丈足(つゑた)らず」,「八尺(やさか)」之枕詞。
「驗(しるし)を無(な)みと」,毫無效果。
「天雲(あまくも)の」,「行(ゆ)き」之枕詞。
「行(ゆ)きの隨(まにま)に」,隨意所至,步循夫君之足跡。
「射(い)ゆ鹿(しし)の」,遭箭射中之鹿,迷途至人里或水邊而死,「行(ゆ)きも死(し)なむ」之枕詞。
「道知(みちのし)らねば」,不知道前往戀人死所之途。

3345 反歌 【承前,廿四廿二。反歌。】
 葦邊徃 鴈之翅乎 見別 公之佩具之 投箭之所思
 葦邊行(あしへゆ)く 雁翼(かりのつばさ)を 見(み)る每(ごと)に 君(きみ)が帶(お)ばしし 投矢(なげや)し思(おも)ほゆ
 每見往葦邊 翔去飛雁羽翼者 不覺有所思 憶起吾君之所配 腰間射遠投矢矣
防人妻 3345

 右二首。但,或云:「此短歌者,防人之妻所作也。」然則,應知長歌亦此同作焉。

「葦邊行(あしへゆ)く」,飛往葦邊之雁群。
「君(きみ)が帶(お)ばしし」,「帶(お)ばしし」乃配戴於腰間。
「投矢(なげや)」,手投之矢,行軍中配於腰間,接戰時可如短矛般攻擊,非接戰時可如矢投射。『和名抄』云「射遠,とほなげ。」

3346 【承前,廿四廿三。】
 欲見者 雲居所見 愛 十羽能松原 小子等 率和出將見 琴酒者 國丹放嘗 別避者 宅仁離南 乾坤之 神志恨之 草枕 此羈之氣爾 妻應離哉
 見欲(みほ)しきは 雲居(くもゐ)に見(み)ゆる 愛(うるは)しき 十羽松原(とばのまつばら) 童等(わらはども) 去來(いざ)わ出見(いでみ)む 如放(ことさ)けば 國(くに)に放(さ)けなむ 如放(ことさ)けば 家(いへ)に放(さ)けなむ 天地(あめつち)の 神(かみ)し恨(うら)めし 草枕(くさまくら) 此旅日(このたびのけ)に 妻放(つまさ)くべしや
 心思之所向 見於雲居天之涯 麗美非凡境 蒼翠十羽松原矣 伴侍童子等 去來率出當見矣 若必離別者 還欲別離在故鄉 若必離別者 還欲別離在家園 天神地祇之 八百萬神我恚恨 草枕在異地 羈旅他鄉漂泊日 竟令吾與妻永別
佚名 3346

「見欲(みほ)しきは」,所欲見之物。
「愛(うるは)しき」,讚美國土、山川等自然景色之語。
「十羽松原(とばのまつばら)」,所在未詳。或書鳥羽。
「童等(わらはども)」,尚未結髮之侍童。
「去來(いざ)わ出見(いでみ)む」,「去來(いざ)わ」為勸他人行動,或自行行動時所發之感嘆詞。『日本書紀神武天皇前紀,頭八咫烏土豪磯城、弟磯城歸順時,便有「いざわ、いざわ!」之語。https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/syoki/syoki03.htm#sk03_04
「如放(ことさ)けば」,同樣的。既然同樣要與妻生離死別。
「國(くに)に放(さ)けなむ」,「國(くに)」指故鄉。
「天地(あめつち)の 神(かみ)し恨(うら)めし」,將與作者同道之妻死於旅途中,視為被神祇奪去,表示不滿、怨恨。
「妻放(つまさ)くべしや」,「べしや」乃責怪對方言動之表現。如此應該嗎?

3347 反歌 【承前,廿四廿四。反歌。】
 草枕 此羈之氣爾 妻放 家道思 生為便無【或本歌曰:「羈之氣二為而。」】
 草枕(くさまくら) 此旅日(このたびのけ)に 妻離(つまさか)り 家道思(いへぢおも)ふに 生(い)ける術無(すべな)し【或本歌曰(あるぶみのうたにいふ):「旅日(たびのけ)にして。」】
 草枕在異地 羈旅他鄉漂泊日 與妻永別離 每思歸道慕情湧 渾渾噩噩不知生【或本歌曰:「竟在羈旅他鄉日。」】
佚名 3347

 右二首。

真字萬葉集 卷十三 雜歌、相聞、問答、譬喻、挽歌 終

「妻離(つまさか)り」,「離(さか)り」表遠去。將妻子之逝去比喻為妻子依自身意志離開。
「家道思(いへぢおも)ふに」,每想到回家的路途。

補給物資、万葉集試訳

■補給物資

f:id:kuonkizuna:20190909213045j:plain
-河森正治 アクエリオン 劇場版-創星神話篇&壱発逆転篇- -押井守 Making of Blood -押井守 Blood+ 02 -三池崇史 妖怪大戦争 DTS Specail Edition -長峯達也 インタールード VOL 01 -安彦良和 機動戦士ガンダム ジ・オリジン(愛蔵版) 1 ~ 2 -大場玲耶 隠れオタクの恋愛戦略 2


万葉集試訳

3304 反歌 【承前,五七五七。反歌。】
 不聞而 默然有益乎 何如文 公之正香乎 人之告鶴
 聞(き)かずして 默(もだ)もあら益(まし)を 何(なに)しかも 君(きみ)が直香(ただか)を 人告(ひとのつ)げつる
 早知如此者 不若嘿默不聞哉 嗚呼總奈何 夫君行狀直香者 竟依人告而知矣
佚名 3304

 右二首。

「聞(き)かずして 默(もだ)もあら益(まし)を」,早知如此,就應默默不語,而非詢問里人。(因而得知良人或有新歡之事。)
「何(なに)しかも」,逆恨帶來悲痛消息之里人。
「君(きみ)が直香(ただか)を」,「直香」為或人特有之氣味,或引申指陳本人。

問答歌
3305 問答 【十八第一。】
 物不念 道行去毛 青山乎 振放見者 茵花 香未通女 櫻花 盛未通女 汝乎曾母 吾丹依云 吾叫毛曾 汝丹依云 荒山毛 人師依者 余所留跡序云 汝心勤
 物思(ものおもは)はず 道行行(みちゆくゆ)くも 青山(あをやま)を 振放見(ふりさけみ)れば 茵花(つつじばな) 匂(にほ)え娘子(をとめ) 櫻花(さくらばな) 榮(さか)え娘子(をとめ) 汝(なれ)をそも 我(われ)に寄(よ)すと云(い)ふ 我(われ)をもそ 汝(なれ)に寄(よ)すと云(い)ふ 荒山(あらやま)も 人(ひと)し寄(よ)すれば 寄(よ)そるとぞ云(い)ふ 汝(な)が心努(こころゆめ)
 徒然無所念 出戶步踏道行而 蒼鬱青山矣 不覺昂首望見者 躑躅之所如 明媚妖嬈娘子矣 櫻花之所如 青春年盛娘子矣 或人言如此 述汝寄情在我身 或人稱如是 云我鍾情慕汝命 縱令荒山者 若遭他人勤獻媚 或有動搖迷惘時 汝命慎莫輒動情
佚名 3305

「物思(ものおもは)はず」,漫然無目的地。
「道行行(みちゆくゆ)くも」,「行行(ゆくゆ)くも」與「行(ゆ)きつつ」同。
「茵花(つつじばな)」,「匂(にほ)え娘子(をとめ)」之比喻。「匂(にほ)え」為紅顏光耀之狀。
「櫻花(さくらばな)」,「榮(さか)え娘子(をとめ)」之比喻。
「人(ひと)し寄(よ)すれば」,「寄(よ)す」為第三方謠傳某男女過從甚密之狀。
「荒山(あらやま)も」,杳無人跡之山,作為無情之物的表徵。
「寄(よ)そるとぞ云(い)ふ」,受他人言語迷惑而動搖。
「汝(な)が心努(こころゆめ)」,多做「勿努(なゆめ)」,不可動搖心志。單純略以「努(ゆめ)」字之例,可見1356。https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m07.htm#1356
類歌3309。

3306 反歌 【承前,十八第二。反歌。】
 何為而 戀止物序 天地乃 神乎禱迹 吾八思益
 如何(いか)にして 戀(こひ)やむ物(もの)ぞ 天地(あめつち)の 神(かみ)を祈(いの)れど 我(われ)は思増(おもひま)す
 迷惘甚無措 奈何可鎮此戀止 雖奉天地間 齋禱神祇求冥貺 無奈相思情更溢
佚名 3306

「神(かみ)を祈(いの)れど」,雖然向神祈求不要讓思慕之情更加失控。
「我(われ)は思増(おもひま)す」,然而卻是反其道而行之,相思之情唯有更增無不見稍減。

3307 【承前,十八第三。】
 然有社 年乃八歲叫 鑽髮乃 吾同子叫過 橘 末枝乎過而 此河能 下文長 汝情待
 然(しか)れこそ 年八年(としのやとせ)を 切髮(きりかみ)の 年同子(よちこ)を過(す)ぎ 橘(たちばな)の 上枝(ほつえ)を過(す)ぎて 此川(このかは)の 下(した)にも長(なが)く 汝(な)が心待(こころま)て
 誠然有之故 春秋年之八年間 切髮鑽髮兮 年同子矣年華過 非時香菓兮 橘之上枝雖過而 到來臨此川 源遠流長續此情 唯待一旦汝心向
佚名 3307

「然(しか)れこそ」,「然(しか)ればこそ」之略,正因如此。蓋承接3305、3306之男歌所述。
「切髮(きりかみ)の」,「年同子(よちこ)」之枕詞。原文鑽髮,黑髮齊肩之少女髮型。
「年同子(よちこ)」,與自身同齡之人,此蓋指稱自身之少女時代。
「橘(たちばな)の 上枝(ほつえ)を過(す)ぎて」,或比喻女性適婚期之上限。
「此川(このかは)の」,長遠、深邃之比喻。
「汝(な)が心待(こころま)て」,等待有朝一日男方心向自身。

3308 反歌 【承前,十八第四。反歌。】
 天地之 神尾母吾者 禱而寸 戀云物者 都不止來
 天地(あめつち)の 神(かみ)をも我(あれ)は 祈(いの)りてき 戀(こひ)と云(い)ふ物(もの)は 嘗(かつ)て止(や)まずけり
 六合八紘間 天神地祇八百萬 無一我不禱 奈何所謂相思情 唯有徒增未嘗減
佚名 3308

「嘗(かつ)て止(や)まずけり」,「嘗(かつ)て」與後文「止(や)まず」組合,則乃未嘗,絕不之意。『華嚴經音義』云:「總也。」

3309 柿本朝臣人麻呂之集歌 【承前,十八第五。】
 物不念 路行去裳 青山乎 振酒見者 都追慈花 爾太遙越賣 作樂花 佐可遙越賣 汝乎敘母 吾爾依云 吾乎敘物 汝爾依云 汝者如何念也 念社 歲八年乎 斬髮 與知子乎過 橘之 末枝乎須具里 此川之 下母長久 汝心待
 物思(ものおもは)はず 道行行(みちゆくゆ)くも 青山(あをやま)を 振放見(,ふりさけみ)れば 茵花(つつじばな) 匂(にほ)え娘子(をとめ) 櫻花(さくらばな) 榮(さか)え娘子(をとめ) 汝(なれ)をぞも 我(われ)に寄(よ)すと云(い)ふ 我(われ)をぞも 汝(なれ)に寄(よ)すと云(い)ふ 汝(な)は如何(いか)に思(おも)ふ 思(おも)へこそ 年八年(としのやとせ)を 切髮(きりかみ)の 年同子(よちこ)を過(す)ぎ 橘(たちばな)の 上枝(ほつえ)を過(す)ぐり 此川(このかは)の 下(した)にも長(なが)く 汝(な)が心待(こころま)て
 徒然無所念 出戶步踏道行而 蒼鬱青山矣 不覺昂首望見者 躑躅之所如 明媚妖嬈娘子矣 櫻花之所如 青春年盛娘子矣 或人言如此 述汝寄情在我身 或人稱如是 云我鍾情慕汝命 汝命所念想如何 相思有之故 春秋年之八年間 切髮鑽髮兮 年同子矣年華過 非時香菓兮 橘之上枝雖過而 此川之所如 源遠流長續此情 唯待一旦汝心向
柿本人麻呂 3309
 右五首。

「汝(な)は如何(いか)に思(おも)ふ」,以上為男子詢問女子之詞,其後則為女子之回答。
合併類歌3305、3307為一。 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m13.htm#3305

3310 【承前,十八第六。】
 隱口乃 泊瀨乃國爾 左結婚丹 吾來者 棚雲利 雪者零來 左雲理 雨者落來 野鳥 雉動 家鳥 可雞毛鳴 左夜者明 此夜者昶奴 入而且將眠 此戶開為
 隱口(こもりく)の 泊瀨國(はつせのくに)に さ結婚(よばひ)に 我(わ)が來(きた)れば 棚曇(たなぐも)り 雪(ゆき)は降來(ふりく) 小曇(さぐも)り 雨(あめ)は降來(ふりく) 野鳥(のつとり) 雉(きぎし)は響(とよ)む 家鳥(いへつとり) 雞(かけ)も鳴(な)く 小夜(さよ)は明(あ)け 此夜(このよ)は明(あ)けぬ 入(い)りて且寢(かつね)む 此戶開(このとひら)かせ
 盆底隱國兮 長谷泊瀨小國間 夜這妻問而 不辭遠涉來此者 棚曇漫天際 零雪降來滯吾足 小曇掛虛空 澍雨紛零阻吾身 小野間鳥者 雉鳥啼聲響野中 庭院間鳥者 雄雞長鳴繞苑中 小夜殆將明 此夜已過天將旭 雖然如此欲入寢 還願伊人開此戶
佚名 3310

「さ結婚(よばひ)に」,「さ」為接頭語,「結婚(よばひ)」或書「妻問」、「夜這」,古代訪妻制,男子來訪女性住處以求相寢。
「野鳥(のつとり)」,「雉(きぎし)」之枕詞。
「家鳥(いへつとり)」,「雞(かけ)」之枕詞。類似表現可見『古事記』上卷大國主命誂沼河姬之歌。https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/kikirouei/krk01.htm#k0002
「此夜(このよ)は明(あ)けぬ」,「明(あ)け」原文「昶」本明瞭之意,此轉作旭日之用。
「此戶開(このとひら)かせ」,要求女方開戶迎入自身。雖然跋涉而來,天之將明,所處時間不多,仍願把握這片刻春宵。
類想歌2906。https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m12.htm#2906

3311 反歌 【承前,十八第七。反歌。】
 隱來乃 泊瀨小國丹 妻有者 石者履友 猶來來
 隱口(こもりく)の 泊瀨小國(はつせをぐに)に 妻(つま)しあれば 石(いし)は踏(ふ)めども 猶(なほ)し來(き)にけり
 盆底隱國兮 長谷泊瀨小國間 吾妻在此故 縱然履石涉險山 吾不辭兮猶來矣
佚名 3311

「泊瀨小國(はつせをぐに)に」,「小國(をぐに)」指相對狹隘之國土。此為對自家周邊之謙遜表現。
「石(いし)は踏(ふ)めども」,不顧路途南涉。

3312 【承前,十八第八。】
 隱口乃 長谷小國 夜延為 吾天皇寸與 奧床仁 母者睡有 外床丹 父者寐有 起立者 母可知 出行者 父可知 野干玉之 夜者昶去奴 幾許雲 不念如 隱孋香聞
 隱口(こもりく)の 泊瀨小國(はつせをぐに)に 結婚為(よばひせ)す 我(わ)が天皇(すめろき)よ 奧床(おくとこ)に 母(はは)は寢(い)ねたり 外床(とどこ)に 父(ちち)は寢(い)ねたり 起立(おきた)たば 母知(ははし)りぬべし 出(いで)て行(ゆ)かば 父知(ちちし)りぬべし 烏玉(ぬばたま)の 夜(よ)は明行(あけゆ)きぬ 幾許(ここだく)も 思(おも)ふ如成(ごとな)らぬ 隱妻(こもりづま)かも
 盆底隱國兮 長谷泊瀨小國間 臨幸為妻問 經綸恢弘我天皇 深窗奧床處 慈母休憩寢於此 寢殿外床處 嚴父酣眠寐於彼 起身站立者 當為慈母所知悉 出戶行之者 當為嚴父所知悉 漆黑烏玉兮 縱然長夜將天明 雖然恨幾許 無奈不能如人意 嗚呼隱妻妾身哉
佚名 3312

「我(わ)が天皇(すめろき)よ」,相對於專指今上的「我(わ)が大君(おほきみ)」,書天皇者有歷代天皇之意。
「奧床(おくとこ)に 母(はは)は寢(い)ねたり 外床(とどこ)に 父(ちち)は寢(い)ねたり」,母親睡在深窗之處,父親睡在出入口,戒備外人。
「思(おも)ふ如成(ごとな)らぬ」,雖然想與戀人逢賴,但事不如人願。

真字萬葉集 卷十二、万葉集試訳

■真字萬葉集 卷十二 古今相聞往來歌類之下
https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m12.htm


万葉集試訳

3226 反歌 【承前,廿七第六。】
 沙邪禮浪 浮而流 長谷河 可依礒之 無蚊不怜也
 細波(さざれなみ) 浮(う)きて流(なが)るる 泊瀨川(はつせがは) 寄(よ)るべき礒(いそ)の 無(な)きが寂(さぶ)しさ
 細波碎浪之 浮水逐流隱國兮 長谷泊瀨川 嗚呼可惜泊瀨川 無礒可寄令人寂
佚名 3226
 右二首。

「寄(よ)るべき礒(いそ)の」,無舟船可靠之岸。即便當下無實體,假定而言。

3227 【承前,廿七第七。】
 葦原笶 水穗之國丹 手向為跡 天降座兼 五百萬 千萬神之 神代從 云續來在 甘南備乃 三諸山者 春去者 春霞立 秋徃者 紅丹穗經 甘嘗備乃 三諸乃神之 帶為 明日香之河之 水尾速 生多米難 石枕 蘿生左右二 新夜乃 好去通牟 事計 夢爾令見社 劍刀 齋祭 神二師座者
 葦原(あしはら)の 瑞穗國(みづほのくに)に 手向(たむけ)すと 天降坐(あもりまし)けむ 五百萬(いほよろづ) 千萬神(ちよろづかみ)の 神代(かみよ)より 言繼來(いひつぎきた)る 神奈備(かむなび)の 三諸山(みもろのやま)は  春去(はるさ)れば 春霞立(はるかすみた)ち 秋行(あきゆ)けば 紅匂(くれなゐにほ)ふ 神奈備(かむなび)の 三諸神(みもろのかみ)の 帶(おび)に為(せ)る 明日香川(あすかのかは)の 水脈速(みをはや)み 生留難(むしためがた)き 石枕(いしまくら) 苔生迄(こけむすまで)に 新夜(あらたよ)の 幸通(さきくかよ)はむ 事計(ことはか)り 夢(いめ)に見(み)えこそ 劍太刀(つるぎたち) 齋祭(いはひまつ)れる 神(かみ)にし坐(ま)せば
 秋長五百秋 豐葦原瑞穗國間 奉為祭手向 所以自天降坐矣 稜威五百萬 天津神祖千萬神 自於神代起 口耳相傳繼語來 嚴齋神奈備 三諸御室山者也 每逢春日臨 春霞湧立漫山間 每當秋日至 紅葉一遍織錦赤 稜威神奈備 三諸所坐大神之 衣帶之示現 明日香川飛鳥河 水脈急且速 以故苔蘚所難生 河中石枕矣 直至彼石能生苔 夜夜無所闕 得以無恙好去來 幸通事謀者 還願託宣在夢中 祝以劍大刀 誠惶誠恐所齋祭 天壤稜威大神矣
佚名 3227

「手向(たむけ)すと」,一般行路供奉之對象為國神,本歌則用為天津神之後代祭祀先祖。
「天降坐(あもりまし)けむ」,「天降(あも)り」乃「「天降(あまお)り」」之略。以天孫降臨為中心,泛指古代承傳。
「五百萬(いほよろづ) 千萬神(ちよろづかみ)の」,隨行天孫瓊瓊杵尊降臨之天上諸神。
神奈備(かむなび)の 三諸山(みもろのやま)は」,神奈備所祭祀本指出雲系神,此則借用為祭祀天神之聖地。
「春去(はるさ)れば」「秋行(あきゆ)けば」,表時間之到來。
「帶(おび)に為(せ)る」,流經三諸山周邊之飛鳥川,宛如三諸神之衣帶。
「水脈速(みをはや)み 生留難(むしためがた)き」,水速湍急,苔蘚不易生長。
「石枕(いしまくら)」,枕狀之石。
「新夜(あらたよ)の」,此為每日每夜,夜夜不欠之意。
「劍太刀(つるぎたち)」,「齋(いはひ)」之枕詞。將刀劍神聖視,不令汙穢沾染之狀。
「齋祭(いはひまつ)れる」,神職齋戒祭祀供奉之狀。

3228 反歌 【承前,廿七第八。反歌第一。】
 神名備能 三諸之山丹 隱藏杉 思將過哉 蘿生左右
 神奈備(かむなび)の 三諸山(みもろのやま)に 齋杉(いはふすぎ) 思過(おもひす)ぎめや 苔生(こけむ)す迄(まで)に
 稜威神奈備 神靈所坐三諸山 齋杉之所如 無所泯滅此赤心 直至石爛蘿生日
佚名 3228

「齋杉(いはふすぎ)」,以上乃借「杉(すぎ)」、「過(す)ぎ」同音之序。
「思過(おもひす)ぎめや」,愛情消逝、放下思念。

3229 【承前,廿七第九。反歌第二。】
 五十串立 神酒座奉 神主部之 雲聚玉蔭 見者乏文
 齋串立(いぐした)て 神酒据奉(みわすゑまつ)る 神主(かむぬし)の 雲聚玉蔭(うずのたまかげ) 見(み)れば羨(とも)しも
 奉豎嚴齋串 据獻味酒御神酒 神主祝部之 雲聚玉蔭髮飾者 見之心羨令神往
佚名 3229


 右三首。但,或書,此短歌一首,無有載之也。

「齋串立(いぐした)て」,長廿至卅公分之木簡狀祭具。
「神主(かむぬし)の」,原文「神主部之」,或訓「祝部(はふりべ)が」。
「雲聚玉蔭(うずのたまかげ)」,「雲聚(うず)」乃以木之枝葉、金銀、寶玉類之髮飾。「蔭(かげ)」為冠類。「玉」為美稱。
「羨(とも)しも」,心神為其所吸引。
此歌不似相聞。

3230 【承前,廿七第十。】
 帛𠮧 楢從出而 水蓼 穗積至 鳥網張 坂手乎過 石走 甘南備山丹 朝宮 仕奉而 吉野部登 入座見者 古所念
 幣帛(みてぐら)を 奈良(なら)より出(いで)て 水蓼(みづたで) 穗積(ほづみ)に至(いた)り 鳥網張(となみは)る 坂手(さかて)を過(す)ぎ 石橋(いはばし)の 神奈備山(かむなびやま)に 朝宮(あさみや)に 仕奉(つかへまつ)りて 吉野(よしの)へと 入坐見(いりますみ)れば 古思(いにしへおも)ほゆ
 恭獻幣帛兮 發自寧樂奈良京 柳蓼水蓼兮 至於物部穗積地 張設羂鳥網 磯城坂手今已過 石橋羅列兮 飛鳥神奈備山間 夜泊行宮後 仕奉晨曦朝宮而 芳野御吉野 入坐之姿眼見者 不覺思古發幽情
佚名 3230

「幣帛(みてぐら)を」,獻給神之貢品總稱。奈良之枕詞。飾法不詳。
「水蓼(みづたで)」,蓼科多年草,柳蓼之一。穗之枕詞。
「鳥網張(となみは)る」,「坂手(さかて)」之枕詞。於坂上設網以捕獲朝日自沼澤地飛起鳥類之獵法。
「石橋(いはばし)の」,「神奈備山(かむなびやま)」之枕詞。石橋為川中羅列以度越之石。飛鳥地方、自甘橿丘往北西望去,自香具山西、上飛驒以至於雷丘,有七八小丘羅列。以之比擬河中石橋。
「朝宮(あさみや)に 仕奉(つかへまつ)りて」,於飛鳥行宮一宿。
「古思(いにしへおも)ほゆ」,回想起飛鳥時代之天武、持統之盛世。

3231 反歌 【承前,廿七十一。反歌。】
 月日 攝友 久經流 三諸之山 礪津宮地
 月(つき)も日(ひ)も 變(かは)らひぬとも 久(ひさ)に經(ふ)る 三諸山(みもろのやま)の 離宮所(とつみやどころ)
 雖然日月者 時光流轉總變易 歷久而彌新 經年不變永屹立 三諸山間離宮
佚名 3231


 右二首。但或本歌曰:「故王都跡,津宮地。」也。
 但(ただ)し、或本歌曰(あるぶみのうたにいはく):「舊都(ふるきみやこ)の、離宮所(とつみやところ)。」也(なり)。
 右二首。但或本歌曰:「經年不變永屹立,故王都跡離宮地。」也。

「變(かは)らひぬとも」,時光流逝移轉變易。原文「攝」為代替之意。(例:攝政)
「久(ひさ)に經(ふ)る」,仙覺系底本原文作「久經流」,或書作「久流經」。
離宮所(とつみやどころ)」,按『續日本紀』,平成遷都後,仍有小治田等離宮

3232 【承前,廿七十二。】
 斧取而 丹生檜山 木折來而 筏爾作 二梶貫 礒榜迴乍 嶋傳 雖見不飽 三吉野乃 瀧動動 落白浪
 斧取(をのと)りて 丹生檜山(にふのひやま)の 木伐來(きこりき)て 筏(いかだ)に作(つく)り 真楫貫(まかぢぬ)き 礒漕迴(いそこぎみ)つつ 島傳(しまづた)ひ 見(み)れども飽(あ)かず 御吉野(みよしの)の 瀧(たき)も轟(とどろ)に 落(お)つる白波(しらなみ)
 手執鉞斧而 深入丹生檜山間 奉為伐木來 欲以造作木筏舸 真楫梶貫而 漕迴礒間巡水上 繼洲越嶼兮 見之幾度無厭飽 三芳御吉野 宮瀧轟轟作聲響 激落白波勢浩蕩
佚名 3232

「丹生檜山(にふのひやま)」,「丹生」本為泛指出產辰砂(丹)之地的一般名詞,其後轉作地名而見於全日本。本歌所指,蓋大和國丹生川上吉野郡黑瀧村一帶。
「木伐來(きこりき)て」,採筏樹木而來。
「真楫貫(まかぢぬ)き」,此為水手掌舵之狀。
「島傳(しまづた)ひ」,自水上望見鄰接水之土地。
「瀧(たき)も轟(とどろ)に 落(お)つる白波(しらなみ)」,對丹生川或吉野川之實景描寫。

3233 反歌 【承前,廿七十三。反歌。】
 三芳野 瀧動動 落白浪 留西 妹見西卷 欲白浪
 御吉野(みよしの)の 瀧(たき)も轟(とどろ)に 落(お)つる白波(しらなみ) 留(とま)りにし 妹(いも)に見(み)せまく 欲(ほ)しき白波(しらなみ)
 三芳御吉野 宮瀧轟轟作聲響 激落白波勢浩蕩 留置在故里 親親吾妻我欲見 令人所念此白波
佚名 3233

 右二首。

「留(とま)りにし」,留在家中,未與作者共來的妻子。
「妹(いも)に見(み)せまく 欲(ほ)しき白波(しらなみ)」,「まく 欲(ほ)し」乃中古語「まほし」之古形。

3234 【承前,廿七十四。】
 八隅知之 和期大皇 高照 日之皇子之 聞食 御食都國 神風之 伊勢乃國者 國見者之毛 山見者 高貴之 河見者 左夜氣久清之 水門成 海毛廣之 見渡 嶋名高之 己許乎志毛 間細美香母 挂卷毛 文爾恐 山邊乃 五十師乃原爾 內日刺 大宮都可倍 朝日奈須 目細毛 暮日奈須 浦細毛 春山之 四名比盛而 秋山之 色名付思吉 百礒城之 大宮人者 天地 與日月共 萬代爾母我

 八隅治(やすみし)し 我(わ)ご大君(おほきみ) 高照(たかてら)す 日皇子(ひのみこ)の 聞食(きこしを)す 御食國(みけつくに) 神風(かむかぜ)の 伊勢國(いせのくに)は 國見(くにみ)ればしも 山見(やまみ)れば 高貴(たかくたふと)し 川見(かはみ)れば 清(さや)けく清(きよ)し 湊為(みなとな)す 海(うみ)も廣(ひろ)し 見渡(みわた)す 島(しま)も名高(なだか)し 此許(ここ)をしも 目美(まぐは)しみかも 掛卷(かけまく)も 文(あや)に畏(かしこ)き 山邊(やまのへ)の 五十師原(いしのはら)に 內日射(うちひさ)す 大宮仕(おほみやつか)へ 朝日為(あさひな)す 目美(まぐは)しも 夕日為(ゆふひな)す 衷美(うらぐは)しも 春山(はるやま)の 撓榮(しなひさか)えて 秋山(あきやま)の 色懷(いろなつ)かしき 百敷(ももしき)の 大宮人(おほみやひと)は 天地(あめつち)と 日月(ひつき)と共(とも)に 萬代(よろづよ)に欲得(もが)
 八隅治天下 經綸恢弘我大君 空高輝曜照 天津日嗣皇子尊 聞食所御宇 珍饈御食國 勁疾神風兮 浪重浪歸伊勢國 巡幸迴覽望國中 若見彼山者 其山巍峨甚高貴 若見彼川者 其川清爽甚透徹 形猶水門之 滄溟亦廣遼無涯 舉目之所見 灣間諸島咸高名 嗚呼此寶地 美不勝收映眼簾 僭述揚言者 忌懼誠惶復誠恐 鈴鹿山邊道 嚴處五十師原間 內日照臨兮 嚴麗大宮奉建矣 洽猶朝日之 光彩炫目盡華美 又如夕陽之 感人肺腑麗由衷 更似春山之 生意盎然撓榮矣 彷彿秋山之 錦織添色牽魂矣 百敷宮闈間 高雅殿上大宮人 與天地其壽 復與日月共彌新 千秋萬代此大宮
佚名 3234

「八隅治(やすみし)し」,「我(わ)ご大君(おほきみ)」之枕詞。
「我(わ)ご大君(おほきみ」,「我(わ)が大君(おほきみ」之轉。
「高照(たかてら)す」,用以指稱天武、持統、文武三帝皇子「日皇子(ひのみこ)」之枕詞。
「聞食(きこしを)す」,統帥土地之敬語表現。
「御食國(みけつくに)」,獻上作為天皇御膳材料之國。『萬葉集』中特指伊勢、志摩、淡路三國。
「神風(かむかぜ)の」,伊勢之枕詞。
「高貴(たかくたふと)し」,讚譽名山高貴乃漢籍用法。
「湊為(みなとな)す」,湊為河口。一覽伊勢灣之狀。
「見渡(みわた)す 島(しま)」,概指夾伊勢灣所望見之知多半島
「此許(ここ)」,於茲,表示以上所述伊勢風土之卓越性。
「目美(まぐは)しみかも」,「ま」與「目」通,相對於「衷美(うらぐは)し」,此指眼見之美景與感動。
「掛卷(かけまく)も」,揚言,說出口。
「五十師原(いしのはら)」,意不詳,難解。契沖以為伊勢磯宮所在之度會伊蘇。賀茂真淵論其「五十師」為「五十鈴」之誤,而以為伊勢神宮、齋宮近邊。本居宣長以為鈴鹿郡山辺村近傍行宮。 http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/kaiho108/kai10804.html
「大宮仕(おほみやつか)へ」,此云營造宮殿。
「朝日為(あさひな)す」「夕日為(ゆふひな)す」,形容宮殿閃閃發光,美輪美奐之狀。
「撓榮(しなひさか)えて」,撓為植物因自重撓區之狀。形容宮人姿態柔軟之言行。
「百敷(ももしき)の」,大宮之枕詞。
「萬代(よろづよ)に欲得(もが)」,「欲得(もが)」表希求。期望宮殿歷久而屹立不搖。

3235 反歌 【承前,廿七十五。反歌。】
 山邊乃 五十師乃御井者 自然 成錦乎 張流山可母
 山邊(やまのへ)の 五十師御井(いしのみゐ)は 己(おの)づから 成(な)れる錦(にしき)を 張(は)れる山(やま)かも
 鈴鹿山邊道 嚴五十師御井者 自然天成而 色彩交織為麗錦 眩目襲身山也哉
佚名 3235

 右二首。

「己(おの)づから」,借自然之力。
「成(な)れる錦(にしき)を」,此云花草、紅葉絢麗之狀。
又二首,或為持統六年三月伊勢行幸,或為大寶二年十月三河行幸,或云元正天皇美濃行幸所做。依日皇子云云,蓋持統天皇二回行幸之一。

3236 【承前,廿七十六。】
 空見津 倭國 青丹吉 常山越而 山代之 管木之原 血速舊 于遲乃渡 隴屋之 阿後尼之原尾 千歲爾 闕事無 萬歲爾 有通將得 山科之 石田之社之 須馬神爾 奴左取向而 吾者越徃 相坂山遠
 虛空見(そらみ)つ 大和國(やまとのくに) 青丹吉(あをによ)し 奈良山越(ならやまこ)えて 山背(やましろ)の 管木原(つつきのはら) 千早振(ちはやぶ)る 宇治渡(うぢのわた)り 岡屋(おかのや)の 阿後尼原(あごねのはら)を 千年(ちとせ)に 闕(か)くる事無(ことな)く 萬代(よろづよ)に 蟻通(ありがよは)はむと 山科(やましな)の 石田杜(いはたのもり)の 皇神(すめかみ)に 幣取向(ぬさとりむ)けて 我(われ)は越行(こえゆ)く 逢坂山(あふさかやま)を
 虛空見日本 磯輪之上大和國 青丹良且秀 奈良山者越度矣 山城山背之 管木原者亦已過 千早振稜威 菟道宇治渡場矣 隴丘岡屋之 阿後尼之沼原矣 千秋年歲間 絡繹不絕無闕日 萬代亙古間 蟻通沓來無止時 東海山科之 天穗日命石田社 今向彼皇神 奉幣手向祈安平 吾身今日將越度 境堺關所逢坂山
佚名 3236

「虛空見(そらみ)つ」,大和之枕詞。
「奈良山越(ならやまこ)えて」,奈良山原文做「常山」,亦有「平山」之例。
「千早振(ちはやぶ)る」,宇治之枕詞。
「宇治渡(うぢのわた)り」,宇治川之渡場。
「岡屋(おかのや)の」,原文多作「瀧屋」,舊訓「たきのや」。此依元曆校本改作「隴屋」。隴與壠同,丘也。
「皇神(すめかみ)」,此為國土之地主神。
羅列旅行中所經地名之道行文。最後以七・七・七結尾者,為古體之一種。

3237 或本歌曰 【承前,廿七十七。或本歌。】
 綠丹吉 平山過而 物部之 氏川渡 未通女等爾 相坂山丹 手向草 絲取置而 我妹子爾 相海之海之 奧浪 來因濱邊乎 久禮久禮登 獨曾我來 妹之目乎欲
 青丹吉(あをによ)し 奈良山過(ならやます)ぎて 文武百官(もののふ)の 宇治川渡(うぢかはわた)り 娘子等(をとめら)に 逢坂山(あふさかやま)に 手向品(たむけくさ) 幣取置(ぬさとりお)きて 我妹子(わぎもこ)に 近江海(あふみのうみ)の 沖波(おきつなみ) 來寄(きよ)る濱邊(はまへ)を 暗暗(くれくれ)と 獨(ひとり)そ我(わ)が來(く)る 妹(いも)が目(め)を欲(ほ)り
 青丹良且秀 奈良山者既翻越 文武百官兮 菟道宇治川渡矣 處女娘子等 逢坂山間石田社 恭奉手向品 取置幣帛求冥貺 親親吾妹子 淡海近江滄溟間 遠瀛沖浪之 所以緣來寄濱邊 昏暗迷濛而 形單影隻吾來矣 欲拜佳人眉故也
佚名 3237

「文武百官(もののふ)の」,宇治之枕詞。
「娘子等(をとめら)に」,以相逢(あふ)與「逢坂山(あふさかやま)」雙關之枕詞。
「手向品(たむけくさ)」,祭祀時奉獻之品物。
「幣取置(ぬさとりお)きて」,原文「絲取置而」,蓋以絲為幣奉之。
「我妹子(わぎもこ)に」,以相逢(あふ)與「近江(あふみ)」雙關之枕詞。
「暗暗(くれくれ)と」,不安、陰暗不明朗之心理狀態。

3238 反歌 【承前,廿七十八。反歌。】
 相坂乎 打出而見者 淡海之海 白木綿花爾 浪立渡
 逢坂(あふさか)を 打出(うちいで)て見(み)れば 近江海(あふみのうみ) 白木綿花(しらゆふばな)に 波立渡(なみたちわた)る
 自於逢坂山 登臨出兮所覽者 淡海近江海 白木棉花之所如 其浪濤天映眼簾
佚名 3238
 右三首。

「打出(うちいで)て見(み)れば」,自被山林遮蔽之處,來到可一望無際眺望之處。
「白木綿花(しらゆふばな)に」,白浪如木棉花般。

3239 【承前,廿七十九。】
 近江之海 泊八十有 八十嶋之 嶋之埼耶伎 安利立有 花橘乎 末枝爾 毛知引懸 仲枝爾 伊加流我懸 下枝爾 比米乎懸 己之母乎 取久乎不知 己之父乎 取久乎思良爾 伊蘇婆比座與 伊可流我等比米登
 近江海(あふみのうみ) 泊(とま)り八十在(やそあ)り 八十島(やそしま)の 島崎崎(しまのさきざき) 蟻立(ありた)てる 花橘(はなたちばな)を 上枝(ほつえ)に 黐引掛(もちひきか)け 中枝(なかつえ)に 斑鳩掛(いかるがか)け 下枝(しづえ)に 比米(ひめ)を掛(か)け 汝(な)が母(はは)を 取(と)らくを知(し)らに 汝(な)が父(ちち)を 取(と)らくを知(し)らに い戲居(そばひを)るよ 斑鳩(いかるが)と比米(ひめ)と
 滄溟近江海 泊湊數多八十有 淡海八十島 島之崎崎諸岬間 蟻立之所生 盎然繁茂花橘矣 於其上枝間 設以鳥黐行黐狩 復於中枝上 致使斑鳩停其枝 更於下枝間 致使比米鳥止之 嗚呼惜哉矣 不知汝母將見捕 嗚呼哀哉矣 不知汝父將見捕 悠然戲居枝頭上 斑鳩也矣比米哉
佚名 3239
 右一首。

「泊(とま)り八十在(やそあ)り」,「泊(とま)り」乃河口等舟船停泊之處。八十為數多之意。
「八十島(やそしま)の」,眾多島嶼
「蟻立(ありた)てる」,「蟻(あり)」表多數之物呈現類似狀態。
「黐引掛(もちひきか)け」,「黐(もち)」為用以捕落鳥之黏黐。
斑鳩(いかるが)」、「比米(ひめ)」,鳥名。
「汝(な)が母(はは)を」,汝用以呼指斑鳩、比米。
日本書紀崇神紀有「竊まく知らに 姬遊びすも」與「汝(な)が父(ちち)を 取(と)らくを知(し)らに」相類。 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/kikirouei/krr01.htm#s0018

3240 【承前,廿七二十。】
 王 命恐 雖見不飽 楢山越而 真木積 泉河乃 速瀨 竿刺渡 千速振 氏渡乃 多企都瀨乎 見乍渡而 近江道乃 相坂山丹 手向為 吾越徃者 樂浪乃 志我能韓埼 幸有者 又反見 道前 八十阿每 嗟乍 吾過徃者 彌遠丹 里離來奴 彌高二 山文越來奴 劍刀 鞘從拔出而 伊香胡山 如何吾將為 徃邊不知而

 大君(おほきみ)の 命恐(みことかしこ)み 見(み)れど飽(あ)かぬ 奈良山越(ならやまこ)えて 真木積(まきつ)む 泉川(いづみのかは)の 速瀨(はやきせ)を 棹差渡(さをさしわた)り 千早振(ちはやぶ)る 宇治渡(うぢのわた)りの 激瀨(たきつせ)を 見(み)つつ渡(わた)りて 近江道(あふみぢ)の 逢坂山(あふさかやま)に 手向(たむけ)して 我(わ)が越行(こえゆ)けば 樂浪(ささなみ)の 志賀唐崎(しがのからさき) 幸(さき)くあらば 復返見(またかへりみ)む 道隈(みちのくま) 八十隈每(やそくまごと)に 嘆(なげ)きつつ 我(わ)が過行(すぎゆ)けば 彌遠(いやとほ)に 里離來(さとさかりき)ぬ 彌高(いやたか)に 山(やま)も越來(こえき)ぬ 劍太刀(つるぎたち) 鞘(さや)ゆ拔出(ぬきいで)て 伊香山(いかごやま) 如何(いか)にか我(わ)が為(せ)む 行方知(ゆくへし)らずて
 大君敕命重 誠惶誠恐遵聖慮 端詳百度無所厭 翻越寧樂奈良山 真木之所積 平城相樂泉川之 湍急速瀨矣 梶棹繁貫渡彼河 千早振稜威 菟道宇治渡場之 激瀨騰奔流 觀彼湍瀨而渡越 逢妹近江道 境堺關所逢坂山 恭奉獻手向 我今啟程越行者 碎波樂浪兮 志賀唐崎名所如 道中若得幸平者 必當復返以相見 道隈曲角處 每逢路曲八十隈 寂寥悲嘆而 吾身隻影過行者 遙遙兮彌遠 羈旅異地離故鄉 足曳兮彌高 跋涉高嶺越峻山 隨身劍大刀 既拔出鞘留空竅 如何伊香山 空虛寂寞當奈何 不知何去復何從
佚名 3240

「大君(おほきみ)の 命恐(みことかしこ)み」,表示宮人絕對服從天皇命令之習慣用法。多見於平城遷都以降。
「真木積(まきつ)む」,泉川之儲木場。
「激瀨(たきつせ)を」,奔流。
「志賀唐崎(しがのからさき)」,「唐崎(からさき)」與「幸(さき)」雙關。
「復返見(またかへりみ)む」,む表推量。
「道隈(みちのくま)」,道路之曲角。
「劍太刀(つるぎたち) 鞘(さや)ゆ拔出(ぬきいで)て 伊香山(いかごやま)」,遊仙窟有十娘「渠今拔出後,空鞘欲如何!」之曲。「伊香山(いかごやま)」與「如何(いか)にか」雙關。

3241 反歌 【承前,廿七廿一。反歌。】
 天地乎 難乞禱 幸有者 又反見 思我能韓埼
 天地(あめつち)を 訴(うれへ)へ祈禱(こひの)み 幸有(さきくあ)らば 復返見(またかへりみ)む 志賀唐崎(しがのからさき)
 與天神地祇 恭敬祈禱訴無罪 若得有幸者 必當復返再來見 招福志賀唐崎矣
穗積老 3241


 右二首。但,此短歌者,或書云:「穗積朝臣老配於佐渡之時作歌者也。」

「天地(あめつち)を 訴(うれへ)へ祈禱(こひの)み」﹐此「天地(あめつち)」指天津神、國津神。「訴(うれへ)へ祈禱(こひの)み」原文「難乞禱」,或以為「歎乞禱」之訛。然「難」可訓作「憂(うれ)ふ」,愁訴之意。
「復返見(またかへりみ)む」,卷三0288穗積老歌「真幸くあらば 亦も見む 志賀大津に」場所、歌境皆類。 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m03.htm#0288

3242 【承前,廿七廿二。】
 百岐年 三野之國之 高北之 八十一鄰之宮爾 日向爾 行靡闕矣 有登聞而 吾通道之 奧十山 三野之山 靡得 人雖跡 如此依等 人雖衝 無意山之 奧礒山 三野之山
 百岐年(ももきね) 美濃國(みののくに)の 高北(たかきた)の 泳宮(くくりのみや)に 日向(ひむか)ひに 行靡闕矣(未詳) 有(あり)と聞(き)きて 我(わ)が行道(ゆくみち)の 奧十山(おきそやま) 美濃山(みののやま) 靡(なび)けと 人(ひと)は踏(ふ)めども 如此寄(かくよ)れと 人(ひと)は突(つ)けども 心無山(こころなきやま)の 奧十山(おきそやま) 美濃山(みののやま)
 篠竹百岐年 東山三野美濃國 高北高方縣 鯉魚浮池泳宮之 今指日向去 飄靡而行少女矣 吾命有耳聞 我今所通行道之 深邃奧十山 三野美濃山 還願弭此山 人雖腳踏未嘗平 還願寄如斯 人雖衝之難緣來 可惜屹立仍不搖 無心無情奧十山 不應所望美濃山
佚名 3242


 右一首。

「百岐年(ももきね)」,「美濃(みの)」之枕詞。或與 2237「百小竹(ももしの)の 三野王(みののおほきみ)」相關。『日本書紀』景行紀四年,有天皇美濃行幸之際,滯在泳宮,妻問當地美人弟媛之語。 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/syoki/syoki07.htm#sk07_02 高北蓋當地地名,『秀真傳』或作高方、高縣。
「日向(ひむか)ひに 行靡闕矣(未詳)」,未詳或云女子指日飄靡而去。
「靡(なび)けと」,剷平。怨恨欲觀望遙遠之處,卻苦為高山阻攔之語。

3243 【承前,廿七廿三。】
 處女等之 麻笥垂有 續麻成 長門之浦丹 朝奈祇爾 滿來鹽之 夕奈祇爾 依來波乃 彼鹽乃 伊夜益升二 彼浪乃 伊夜敷布二 吾妹子爾 戀乍來者 阿胡乃海之 荒礒之於丹 濱菜採 海部處女等 纓有 領巾文光蟹 手二卷流 玉毛湯良羅爾 白栲乃 袖振所見津 相思羅霜
 娘子等(をとめら)が 麻笥(をけ)に垂(た)れたる 續麻為(うみをな)す 長門浦(ながとのうら)に 朝凪(あさなぎ)に 滿來潮(みちくるしほ)の 夕凪(ゆふなぎ)に 寄來波(よせくるなみ)の 其潮(そのしほ)の 彌益升(いやますます)に 其波(そのなみ)の 彌頻頻(いやしくしく)に 我妹子(わぎもこ)に 戀(こ)ひつつ來(く)れば 阿胡海(あごのうみ)の 荒礒上(ありそのうへ)に 濱菜摘(はまなつ)む 海人娘子等(あまをとめら)が 纓(うなが)せる 領巾(ひれ)も照(て)るがに 手(て)に卷(ま)ける 玉(たま)も搖(ゆ)ららに 白栲(しろたへ)の 袖振(そでふ)る見(み)えつ 相思(あひおも)ふらしも
 弱冠少女等 所以垂絲麻笥間 續麻之所如 延延長遠長門浦 晨曦朝凪時 盈滿來潮漲船高 黃昏夕凪間 浪濤來寄緣不斷 其潮之所如 彌彌益升漲不斷 其浪之所如 頻頻湧來擊不止 親親吾妹子 懸心戀慕而來者 長門之浦阿胡海 身處礁岩荒礒上 手取摘濱菜 窈窕海人娘子等 其首之所纓 領巾翩翩照輝耀 其手之所纏 真珠玉響響玲瓏 白妙敷栲兮 揮振袖者顯可見 蓋可堪稱相思哉
佚名 3243

「麻笥(をけ)」,收納續麻之容器。手桶。
「續麻為(うみをな)す」,此以續麻之長,雙關帶出地名「長門」。
「纓(うなが)せる」,配戴於脖子上。
「玉(たま)も搖(ゆ)ららに」,「搖(ゆ)らら」乃玉石搖曳碰撞時所發出之聲響。
「相思(あひおも)ふらしも」,海人少女或許也對作者抱有好意。

3244 反歌 【承前,廿七廿四。】
 阿胡乃海之 荒礒之上之 少浪 吾戀者 息時毛無
 阿胡海(あごのうみ)の 荒礒上(ありそのうへ)の 細波(さざれなみ) 我(あ)が戀(こ)ふらくは 止時(やむとき)も無(な)し
 滄溟阿胡海 長門之浦荒礒上 碎波樂浪之 吾人戀慕徒更增 頻頻切切無止時
佚名 3244

 右二首。

「細波(さざれなみ)」,以上藉碎浪不絕緣岸之狀,而為慕情無止時之序。

3245 【承前,廿七廿五。】
 天橋文 長雲鴨 高山文 高雲鴨 月夜見乃 持有越水 伊取來而 公奉而 越得之旱物
 天橋(あまばし)も 長(なが)く欲得(もがも) 高山(たかやま)も 高(たか)く欲得(もがも) 月讀(つくよみ)の 持(も)てる若水(をちみづ) い取來(とりき)て 君(きみ)に奉(まつ)りて 變若得(をちえ)てしかも
 天橋神梯者 還願其長通蒼穹 險峻峭山者 只冀其高至天際 月讀壯士之 所持變若水者矣 吾欲取之來 奉於偉哉吾君而 使得返老永常青
佚名 3245

「天橋(あまばし)も」,通往天庭之梯子。「も」表希求。
「長(なが)く欲得(もがも)」,若有可以到達天上之梯子,便可至月世界。「欲得(もがも)」為希求終助詞。
「月讀(つくよみ)の 持(も)てる若水(をちみづ)」,具返老還童功效之變若水。月球周而復始,比擬為永遠年輕之月讀壯士。古俗以為月球上有該不老靈水。
「君(きみ)に奉(まつ)りて」,君表君主、家長、夫君。

3246 反歌 【承前,廿七廿六。反歌。】
 天有哉 月日如 吾思有 君之日異 老落惜文
 天(あめ)なるや 月日如(つきひのごと)く 我(あ)が思(おも)へる 君(きみ)が日(ひ)に異(け)に 老(お)ゆらく惜(を)しも
 其猶天原上 所懸日月之所如 仰望有所思 君隨日異老去者 妾身甚惜不能
佚名 3246

 右二首。

「天(あめ)なるや」,此處之「なる」為位在之意。
「老(お)ゆらく惜(を)しも」,「老(お)ゆ」之く句法。

3247 【承前,廿七廿七。】
 沼名河之 底奈流玉 求而 得之玉可毛 拾而 得之玉可毛 安多良思吉 君之 老落惜毛
 沼名川(ぬながは)の 底(そこ)なる玉(たま) 求(もと)めて 得(え)し玉(たま)かも 拾(ひり)ひて 得(え)し玉(たま)かも 可惜(あたらし)き 君(きみ)が 老(お)ゆらく惜(を)しも
 奴奈沼名川 水底無瑕美玉者 豈為探求而 唾手可得凡玉哉 起為拾撿而 俯拾即是俗玉哉 嗚呼可惜也 噫良人 君之老去妾甚惜
佚名 3247

 右一首。

「沼名川(ぬながは)の」,本為泛指出產玉石之川的一般名詞。「沼(ぬ)」為「瓊(に)」之交替形,な為連體格助詞。
「底(そこ)なる玉(たま)」,將作者之戀人比喻為河底秘藏之美玉。
「求(もと)めて 得(え)し玉(たま)かも」,「求(もと)」指尋覓、採掘。「かも」為反語用法。如是美玉不是指要付出勞力便可輕易獲得的。
「可惜(あたらし)き」,嘆息物體之老去、荒廢之情。
與3222同,結尾採五、三、七字之古體句法。

相聞歌

3248 相聞 【五七第一。】
 式嶋之 山跡之土丹 人多 滿而雖有 藤浪乃 思纏 若草乃 思就西 君目二 戀八將明 長此夜乎
 磯城島(しきしま)の 大和國(やまとのくに)に 人多(ひとさは)に 滿(み)ちてあれども 藤波(ふぢなみ)の 思纏(おもひもとほ)り 若草(わかくさ)の 思付(おもひつ)きにし 君(きみ)が目(め)に 戀(こ)ひや明(あ)かさむ 長(なが)き此夜(このよ)を
 秋津磯城島 細戈千足大和國 雖然國之中 人滿為患能擦踵 藤浪之所如 日思夜想戀懸心 若草之所如 魂牽夢縈慕懷胸 秋水已望穿 欲與君逢焦思愁 輾轉難眠恨夜長
佚名 3248

磯城島(しきしま)の」,大和之枕詞。欽明天皇遷都大和國磯城郡磯城島,宮名磯城島金刺宮,蓋為其由來。而『日本書紀』神武紀既有「磯輪上秀真國」之語。https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/syoki/syoki03.htm#sk03_08
「藤波(ふぢなみ)の」,藤花之雅語。藉藤蔓纏繞之狀,與「思纏(おもひもとほ)り」雙關。
「思付(おもひつ)きにし」,心思為其所吸引。
「 君(きみ)が目(め)に 戀(こ)ひや明(あ)かさむ」,「目(め)に戀(こ)ひ」為期待與戀人相逢。詠嘆疑問句。

3249 反歌 【承前,五七第二。反歌。】
 式嶋乃 山跡乃土丹 人二 有年念者 難可將嗟
 磯城島(しきしま)の 大和國(やまとのくに)に 人二人(ひとふたり) 有(あり)とし思(おも)はば 何(なに)か嘆(なげ)かむ
 秋津磯城島 細戈千足大和國 妾身所戀慕 若有二人非唯君 豈需愁嘆如此許
佚名 3249

 右二首。

「人二人(ひとふたり) 有(あり)とし思(おも)はば」,人指作者懸想之人,「はば」為反事實假想。
「何(なに)か嘆(なげ)かむ」,何須煩惱。反語。

3250 【承前,五七第三。】
 蜻嶋 倭之國者 神柄跡 言舉不為國 雖然 吾者事上為 天地之 神文甚 吾念 心不知哉 徃影乃 月文經徃者 玉限 日文累 念戶鴨 胸不安 戀烈鴨 心痛 末逐爾 君丹不會者 吾命乃 生極 戀乍文 吾者將度 犬馬鏡 正目君乎 相見天者社 吾戀八鬼目
 蜻蛉島(あきづしま) 大和國(やまとのくに)は 神柄(かむから)と 言舉(ことあ)げせぬ國(くに) 然(しか)れども 我(あれ)は言舉(ことあ)げす 天地(あめつち)の 神(かみ)も甚(はなは)だ 我(あ)が思(おも)ふ 心知(こころし)らず哉(や) 行影(ゆくかげ)の 月(つき)も經行(へゆ)けば 玉限(たまかぎ)る 日(ひ)も重(かさ)なりて 思(おも)へ哉(かも) 胸安(むねやす)からぬ 戀(こ)ふれ哉(や) 心痛(こころのいた)き 末遂(すゑつひ)に 君(きみ)に逢(あ)はずは 我(わ)が命(いのち)の 生(い)けらむ極(きは)み 戀(こ)ひつつも 我(あれ)は渡(わた)らむ 真十鏡(まそかがみ) 正目(まさめ)に君(きみ)を 相見(あひみ)てばこそ 我(あ)が戀止(こひや)まめ
 秋津蜻蛉島 磯輪秀真大和國 惟神隨神兮 不為恣意揚言國 雖然如此者 我今鄭重宣言矣 六合天地間 稜威八百萬神等 不知我胸奧 隱忍激烈慕情哉 流離行影兮 明月徒然經行者 玉限魂極兮 日復一日累月而 愁思之故哉 胸懷忐忑不得寧 戀慕之故哉 何以心痛如此許 若是至終遂 依舊不得逢君者 魂絲玉緒我命之 苟延殘喘生之極 戀慕而度日 心痛疾首過餘生 無曇真十鏡 唯有親身拜君眉 久別復與君逢日 方得解此戀苦歟
佚名 3250

蜻蛉島(あきづしま)」,大和之枕詞。『日本書紀』神武紀云「皇輿巡幸。因登腋上嗛間丘,而迴望國狀曰:『妍哉乎國之獲矣!【妍哉,此云あなにや。】雖內木綿之真迮國,猶如蜻蛉之臀呫焉。』由是始有秋津洲之號也。昔伊奘諾尊目此國曰:『日本者,浦安國,細戈千足國,磯輪上秀真國。【秀真國,此云ほつまくに。】』復大己貴大神目之曰:『玉牆內國。』及至饒速日命乘天磐船而翔行太虛也,睨是鄉而降之。故因目之曰:『虛空見日本國矣。』」https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/syoki/syoki03.htm#sk03_08
「神柄(かむから)と」,「神柄(かむから)」意同「隨神(かむながら)」。順從神之旨意。
「言舉(ことあ)げせぬ國(くに)」,古俗以為,不必要之揚言,是對言靈之冒瀆,將會招致不幸,故忌諱之。
「心知(こころし)らず哉(や)」,期望神靈可以察覺自己強烈的心意,保佑自身與戀人相逢。
「行影(ゆくかげ)の」,月之枕詞。「影」在此有輝耀之意。形容橫越虛空之明月。
「月(つき)も經行(へゆ)けば」,無法相逢而經年累月,光陰徒逝之狀。
「玉限(たまかぎ)る」,於此用以修飾「日」。
「思(おも)へ哉(かも)」,疑問條件。
「生(い)けらむ極(きは)み」,只要自己還活著,還剩一口氣,
「真十鏡(まそかがみ)」,「正目(まさめ)」之枕詞。
「正目(まさめ)」,親眼目睹,直接相見。
「我(あ)が戀止(こひや)まめ」,除了與戀人相逢,沒有解除這相思之愁的方法。原文「鬼」為「魔」之簡寫。

3251 反歌 【承前,五七第四。反歌。】
 大舟能 思憑 君故爾 盡心者 惜雲梨
 大船(おほぶね)の 思賴(おもひたの)める 君故(きみゆゑ)に 盡(つく)す心(こころ)は 惜(を)しけくも無(な)し
 猶乘大船兮 思賴囑託寄安寧 如是吾君故 推心置腹獻懇懃 盡心盡瘁無所惜
佚名 3251

「大船(おほぶね)の」,「思賴(おもひたの)める」之枕詞。如乘坐大船般安穩無虞。
「盡(つく)す心(こころ)は」,毫無保留地獻出真心。

3252 【承前,五七第五。】
 久堅之 王都乎置而 草枕 羈徃君乎 何時可將待
 久方(ひさかた)の 都(みやこ)を置(お)きて 草枕(くさまくら) 旅行(たびゆ)く君(きみ)を 何時(いつ)とか待(ま)たむ
 遙遙久方兮 不復顧眄發王都 草枕在異地 羈旅他鄉吾君矣 待至何日可逢哉
佚名 3252

「久方(ひさかた)の」,天、都之枕詞。相對地,鄙之枕詞則為「天離る」。
「都(みやこ)を置(お)きて」,置指放置,不顧而去。
「何時(いつ)とか待(ま)たむ」,何日君再來之不安情緒。

3253 柿本朝臣人麻呂歌集歌曰 【承前,五七第六。】
 葦原 水穗國者 神在隨 事舉不為國 雖然 辭舉敘吾為 言幸 真福座跡 恙無 福座者 荒礒浪 有毛見登 百重波 千重浪爾敷 言上為吾【言上為吾。】
 葦原(あしはら)の 瑞穗國(みづほのくに)は 隨神(かむながら) 言舉(ことあ)げせぬ國(くに) 然(しか)れども 言舉(ことあ)げぞ我(あ)がする 言幸(ことさき)く 真幸坐(まさきくま)せと 障無(つつみな)く 幸(さき)くい坐(ま)さば 荒礒波(ありそなみ) 在(あり)ても見(み)むと 百重波(ももへなみ) 千重波頻(ちへなみしき)に 言舉(ことあ)げす我(あれ)は【言舉(ことあ)げす我(あれ)は。】
 秋長五百秋 豐葦原之瑞穗國 惟神隨神兮 不為恣意揚言國 雖然如此者 我今鄭重宣言矣 預祝汝安平 冀求汝命獲多幸 無恙復無障 好去好來多福者 荒跡浪濤天 如是無恙復相逢 百重浪不止 千重頻浪之所如 揚言祈禱我命者【揚言祈禱我命者。】
柿本人麻呂 3253

3253
「葦原(あしはら)の 瑞穗國(みづほのくに)は」,葦原中國,日本、與人世之古稱。
「隨神(かむながら)」,或云「惟神」,順從神之心意。
「言幸(ことさき)く」,發言預祝對方平安無事。
「荒礒波(ありそなみ)」,借「荒礒(ありそ)」同音而為「在(あり)」之枕詞。
「在(あり)ても見(み)むと」,「在(あり)」表狀態持續。接續前句祈求對方安平之語。
「千重波頻(ちへなみしき)に」,「頻(しき)」表頻繁反覆。
「言舉(ことあ)げす我(あれ)は」,常歌最後以小字重複者,意旨此段反覆歌頌。卷16,3791, 3885, 3886有類例。
詞句與3250相類,故置於此。然此歌不似相聞,而為贈與將外派之使節之餞別之曲。https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m13.htm#3250

3254 反歌 【承前,五七第七。反歌。】
 志貴嶋 倭國者 事靈之 所佐國敘 真福在與具
 磯城島(しきしま)の 大和國(やまとのくに)は 言靈(ことだま)の 助(たす)くる國(くに)ぞ 真幸在(まさきくあり)こそ
 秋津蜻蛉島 磯輪秀真大和國 稜威言靈之 所以扶翼神國矣 願汝多福幸無恙
柿本人麻呂 3254
 右五首。

「言靈(ことだま)」,寄宿於言語中之靈力。
「助(たす)くる國(くに)ぞ」,言靈必當聽聞作者之祈禱,暗中保佑對方平安無事。

3255 【承前,五七第八。】
 從古 言續來口 戀為者 不安物登 玉緒之 繼而者雖云 處女等之 心乎胡粉 其將知 因之無者 夏麻引 命方貯 借薦之 心文小竹荷 人不知 本名曾戀流 氣之緒丹四天
 古(いにしへ)ゆ 言繼(いひつ)ぎけらく 戀(こひ)すれば 苦(くる)しき物(もの)と 玉緒(たまのを)の 繼(つ)ぎては言(い)へど 娘子等(をとめら)が 心(こころ)を知(し)らに 其(そ)を知(し)らむ 由無(よしのな)ければ 夏麻引(なつそび)く 命傾(いのちかたま)け 刈薦(かりこも)の 心(こころ)も頻(しの)に 人知(ひとし)れず 元無(もとな)そ戀(こ)ふる 息緒(いきのを)にして
 自於太古時 口耳相傳存不忘 若陷戀情者 痛苦不安情難堪 魂絲玉緒兮 窈窕淑女矣 不知汝心之所向 黔驢技已窮 無由得知汝真情 根除夏麻兮 吾身傾命不顧身 苅薦散亂兮 吾心頻頻靡撓矣 胸懷無人知 無由哀愁焦戀矣 相思情切不惜命
佚名 3255

「言繼(いひつ)ぎけらく」,「けらく」為「けり」之く句法。
「玉緒(たまのを)の」,「繼(つ)ぎ」之枕詞。
「娘子等(をとめら)が」,「等(ら)」於此不表示複數。
「其(そ)を知(し)らむ」,「其(そ)」表女子之心意。不知女子心中如何看待作者。
「夏麻引(なつそび)く」,「命」之枕詞。夏日將麻草連根拔除之意。
「命傾(いのちかたま)け」,「傾(かたま)け」表頃倒。
「刈薦(かりこも)の」﹐「心(こころ)も頻(しの)に」之枕詞。借刈薦曲撓萎靡之狀,
「心(こころ)も頻(しの)に」,揪心、挫折。
「元無(もとな)」,無由。
「息緒(いきのを)にして」,賭上性命。

3256 反歌 【承前,五七第九。反歌。】
 數數丹 不思人叵 雖有 蹔文吾者 忘枝沼鴨
 頻頻(しくしく)に 思(おも)はず人(ひと)は 有(あ)るらめど 暫(しまし)くも我(あれ)は 忘(わす)らえぬかも
 十人當十色 薄情不常相念者 抑或有之哉 然顧吾身切戀者 片刻莫得忘憂情
佚名 3256

「頻頻(しくしく)に」,頻繁地。通常用來修飾戀慕、想念。
「思(おも)はず人(ひと)は」,「人(ひと)は思(おも)はず」之倒裝。「人」之仰慕的對象。

3257 【承前,五七第十。】
 直不來 自此巨勢道柄 石椅跡 名積序吾來 戀天窮見
 直(ただ)に來(こ)ず 此(こ)ゆ巨勢道(こせぢ)から 石橋踏(いははしふ)み 滯(なづ)みぞ我(あ)が來(こ)し 戀(こ)ひて術無(すべな)み
 不行捷徑而 自此迂迴巨勢道 腳踏河石橋 跋山涉水我來矣 無術緩解苦戀顧
佚名 3257

 或本,以此歌一首,為之:「紀伊國之,濱爾緣云,鰒珠,拾爾登謂而,徃之君,何時到來。」歌之反歌也。具見下也。但依古本,亦累載茲。
 或本(あるぶみ)、此歌一首(このうたのひとうた)を、「紀國(きのくに)の、濱(はま)に寄(よ)ると云(い)ふ、鮑玉(あはびたま)、拾(ひり)ひにと言(い)ひて、行(ゆ)きし君(きみ)、何時來(いつき)まさむ。」の歌(うた)の反歌也(かへしうたなり)。具(つばひらか)には下(した)に見(み)ゆ。但(ただ)し、古本(ふるふみ)に依(より)て亦累(またかさ)ねて茲(ここ)に載(の)せたり。
 或本,以此歌一首,為「木州紀伊國,人云寄於此濱之,鮑鰒珍珠矣。誓言將拾彼美玉,啟程吾君矣,何日待得君再來。」之反歌也。具見下也。但依古本,亦累載茲。
 右三首。

「直(ただ)に來(こ)ず」,地名「巨勢」之序。不採直線之捷徑,避諱人目而刻意迂迴。
「石橋(いははし)」,川中點座用以渡越之石。
「滯(なづ)みぞ我(あ)が來(こ)し」,「滯(なづ)み」表難涉。途中障礙物多,難以前行。
「術無(すべな)み」,無計可施,原文「窮」指進退失利,萬事技窮。
類歌3320。「紀國(きのくに)の、濱(はま)に寄(よ)ると云(い)ふ、鮑玉(あはびたま)、拾(ひり)ひにと言(い)ひて、行(ゆ)きし君(きみ)、何時來(いつき)まさむ。」指3318之曲。

3258 【承前,五七十一。】
 荒玉之 年者來去而 玉梓之 使之不來者 霞立 長春日乎 天地丹 思足椅 帶乳根笶 母之養蠶之 眉隱 氣衝渡 吾戀 心中少 人丹言 物西不有者 松根 松事遠 天傳 日之闇者 白木綿之 吾衣袖裳 通手沾沼
 新(あらたま)の 年(とし)は來去(きさ)りて 玉梓(たまづさ)の 使來(つかひのこ)ねば 霞立(かすみた)つ 長春日(ながきはるひ)を 天地(あめつち)に 思足(おもひた)らはし 垂乳根(たらちね)の 母(はは)が飼蠶(かふこ)の 繭隱(まよごも)り 息衝渡(いきづきわた)り 我(あ)が戀(こ)ふる 心中(こころのうち)を 人(ひと)に言(い)ふ 物(もの)にし有(あ)らねば 松根(まつがね)の 待事遠(まつこととほ)み 天傳(あまつた)ふ 日暮(ひのく)れぬれば 白栲(しろたへ)の 我(わ)が衣手(ころもで)も 通(とほ)りて濡(ぬ)れぬ
 日新月異兮 縱然年之來去而 玉梓華杖兮 君之信使不來者 煙霞層湧立 春之日長悠緩間 吾之所想念 滿盈天地度終日 呵護垂乳根 慈母養蠶之所如 作繭以自縛 籠居哀嘆息甚苦 吾之所焦戀 千絲萬縷此胸懷 自非當與人 可以相語之事者 松根之所如 獨守空閨相待遠 天傳普照下 沒日餘暉今已盡 白妙敷栲兮 吾淚霑襟濕衣袖 哀絕漬濡無乾時
佚名 3258

「新(あらたま)の」,年之枕詞。
「年(とし)は來去(きさ)りて」,來去表時間之帶來或逝去。
「天地(あめつち)に 思足(おもひた)らはし」,思念對方之心情,滿盈天地。
「松根(まつがね)の」,「松」與「待」同音,故為其枕詞。
「天傳(あまつた)ふ」,日之枕詞。

3259 反歌 【承前,五七十二。反歌。】
 如是耳師 相不思有者 天雲之 外衣君者 可有有來
 如是(かく)のみし 相思(あひおも)はざらば 天雲(あまくも)の 外(よそ)にそ君(きみ)は 在(あ)るべくありける
 落花雖有意 倘若流水無情者 遙遙天雲外 君當遠在海角端 不需咫尺入眼簾
佚名 3259
 右二首。

「天雲(あまくも)の」,「外(よそ)」之枕詞。以天雲為遠在天邊、飄渺無情之比喻。

3260 【承前,五七十三。】
 小治田之 年魚道之水乎 問無曾 人者挹云 時自久曾 人者飲云 挹人之 無間之如 飲人之 不時之如 吾妹子爾 吾戀良久波 已時毛無
 小墾田(をはりだ)の 鮎道水(あゆぢのみづ)を 間無(まな)くぞ 人(ひと)は汲(く)むと云(い)ふ 非時(ときじく)ぞ 人(ひと)は飲(の)むと云(い)ふ 汲人(くむひと)の 間無(まな)きが如(ごと) 飲人(のむひと)の 非時(ときじき)が如(ごと) 我妹子(わぎもこ)に 我(あ)が戀(こ)ふらくは 止時(やむとき)も無(な)し
 飛鳥小墾田 鮎道逝水之所如 人云無絕時 蟻通不斷汲其水 人云其非時 連綿不止飲其水 洽猶汲人之 摩肩繼踵之所如 亦似飲人之 四時無分之所如 親親伊人矣 吾之戀慕念幾許 海枯石爛無止時
佚名 3260

「鮎道水(あゆぢのみづ)を」,「鮎道」為前往鮎地之道。案『多武峰略記』,多武峰北界有阿由谷,或云鮎谷。則蓋飛鳥東方八釣、山田一帶。
「汲(く)む」,以瓢、碗汲水,於茲殆與飲水同。
「非時(ときじく)」,沒有時間之差別,無論何時。
類想歌0026、3293。 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m01.htm#0026

3261 反歌 【承前,五七十四。反歌。】
 思遣 為便乃田付毛 今者無 於君不相而 年之歷去者
 思遣(おもひや)る 術方便(すべのたづき)も 今(いま)は無(な)し 君(きみ)に逢(あ)はずて 年經(としのへ)ぬれば
 雖欲解抑鬱 手足無措不知方 黔驢吾技窮 自與君離不相見 已然歷月經年矣
佚名 3261


 今案,此反歌謂之:「於君不相。」者,於理不合也。宜言:「於妹不相也。」
 今案(いまかむがふるに)、此反歌(このかへしうた)は:「君(きみ)に逢(あ)はず。」と謂(い)へれば、理(ことわり)に合(あ)はず也(なり)。「妹(いも)に逢(あ)はず。」と言(い)ふべし。 今案,此反歌謂之:「自與君離不相見。」者,於理不合也。宜言:「自與妹離不相見。」

「術方便(すべのたづき)も」,手段、方法。
類歌2881、2892、2941、2960。 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m12.htm#2881

3262 或本反歌曰 【承前,五七十五。或本反歌。】
 楉垣 久時從 戀為者 吾帶緩 朝夕每
 瑞垣(みづかき)の 久(ひさ)しき時(とき)ゆ 戀(こひ)すれば 我(あ)が帶緩(おびゆる)ふ 朝宵每(あさよひごと)に
 莊嚴瑞垣兮 自於久遠往昔時 戀慕不止故 吾身每望伊人至 宵宵帶緩朝衣寬
佚名 3262

 右三首。

「瑞垣(みづかき)の」,以經年不變而為「久し」之枕詞。原文「楉垣」之楉,為稚嫩之木枝。神社多以常綠樹為標示神域之生垣。
「我(あ)が帶緩(おびゆる)ふ」,古俗以為相思人將至或思念之深、則衣帶自解。且焦戀憔悴,亦致衣寬帶緩。又『遊仙窟』云「日日衣寬、朝朝帶緩。」

3263 【承前,五七十六。】
 己母理久乃 泊瀨之河之 上瀨爾 伊杭乎打 下湍爾 真杭乎挌 伊杭爾波 鏡乎懸 真杭爾波 真玉乎懸 真珠奈須 我念妹毛 鏡成 我念妹毛 有跡謂者社 國爾毛 家爾毛由可米 誰故可將行
 隱口(こもりく)の 泊瀨川(はつせのかは)の 上瀨(かみつせ)に 齋杭(いくひ)を打(う)ち 下瀨(しもつせ)に 真杭(まくひ)を打(う)ち 齋杭(いくひ)には 鏡(かがみ)を懸(か)け 真杭(まくひ)には 真玉(またま)を懸(か)け 真玉為(またまな)す 我(あ)が思妹(おもふいも)も 鏡為(かがみな)す 我(あ)が思妹(おもふいも)も 有(あり)と云(い)はばこそ 國(くに)にも 家(いへ)にも行(ゆ)かめ 誰(た)が故(ゆゑ)か行(ゆ)かむ
 幽奧隱所兮 寧樂長谷泊瀨河 於河上流瀨 稜威齋杙打立豎 於河下流瀨 嚴壯真杙打立豎 亦於彼齋杙 澄明真鏡懸杙上 復於彼真杙 高貴真玉懸杙上 真玉之所如 朝思暮想吾思妹 明鏡之所如 念念不忘我思妻 人云愛屋則及烏 欲訪家國為汝故 既然伊人不復在 吾亦不復慕家國
木梨輕太子 3263


 檢『古事記』曰,件歌者,木梨之輕太子自死之時所作者也。

「隱口(こもりく)の」,隱國盆地。
「齋杭(いくひ)」,「齋(い)」與齋垣、齋串同,表其神秘性之接頭語。
「真杭(まくひ)」,「真(ま)」乃美稱。
「真玉為(またまな)す」,以上十句,用以比喻所愛衣通姬之複式序。
「有(あり)と云(い)はばこそ」,「と云ふ」乃傳言或斷定助動詞。
「國(くに)にも 家(いへ)にも行(ゆ)かめ」,「國」為故鄉之意。既然所愛之人不復在,自身亦不再眷戀故鄉。
此歌可見於『古事記』下允恭天皇條,後半則為「真玉如す 吾が思妹 鏡如す 吾が思妻 有と言はばこそよ 家にも行かめ 國をも偲はめ」 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/kikirouei/krk02.htm#k0089
「木梨之輕太子」,或云木梨之輕皇子。與同母妹輕大娘女(衣通姬)姦通發覺,衣通姬流刑伊豫,輕皇子終於與之心中自殺。

3264 反歌 【承前,五七十七。反歌。】
 年渡 麻弖爾毛人者 有云乎 何時之間曾母 吾戀爾來
 年渡(としわた)る 迄(まで)にも人(ひと)は 有(あり)と云(い)ふを 何時(いつ)の間(ま)にそも 我(あ)が戀(こひ)にける
 傳聞善堪者 能忍別離相思苦 蓋可度一年 然吾不知何時間 戀慕潰堤眷如此
木梨輕太子 3264

「迄(まで)にも人(ひと)は 有(あり)と云(い)ふを」,「人」指世間之人。「有(あり)」表如是之狀態。無法與戀人相逢之痛苦。
類歌0523。 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m04.htm#0523

或書反歌曰 【承前,五七十八。或書反歌。】
 世間乎 倦迹思而 家出為 吾哉難二加 還而將成
 世中(よのなか)を 憂(うし)と思(おも)ひて 家出(いへで)せし 我(われ)や何(なに)にか 歸(かへ)りてならむ
 空蟬此世間 哀傷憂愁令人倦 以故出家矣 如是吾身離娑婆 豈有歸家還俗理
木梨輕太子 3265
 右三首。

「世中(よのなか)」,蓋佛語「世間」之譯語。
「憂(うし)」,原文「倦」與「懈」同。
「家出(いへで)せし」,出家為僧。此蓋非指私渡,乃經正規受戒、剃髮,起居於寺院之僧侶。
「歸(かへ)りてならむ」,此「歸(かへ)り」云還俗。
妻子已逝,娑婆世間無所留戀,如今就算還俗回家亦無益。長歌反歌關聯性薄弱之一曲。

3266 【承前,五七十九。】
 春去者 花咲乎呼里 秋付者 丹之穗爾黃色 味酒乎 神名火山之 帶丹為留 明日香之河乃 速瀨爾 生玉藻之 打靡 情者因而 朝露之 消者可消 戀久毛 知久毛相 隱都麻鴨
 春去(はるさ)れば 花咲撓(はなさきをを)り 秋付(あきづ)けば 丹穗(にのほ)に黃變(もみつ) 味酒(うまさけ)を 神奈備山(かむなびやま)の 帶(おび)にせる 明日香川(あすかのかは)の 早瀨(はやきせ)に 生(おふ)る玉藻(たまも)の 打靡(うちなび)く 心(こころ)は寄(よ)りて 朝露(あさつゆ)の 消(け)なば消(け)ぬべく 戀(こひ)しくも 著(しる)くも逢(あ)へる 隱妻(こもりづま)かも
 每逢春日至 百花齊放爭艷撓 每逢秋日臨 丹穗黃變織錦紅 美酒彌醇兮 稜威神奈備山之 衣帶示現之 明日香川飛鳥河 湍急速瀨間 所生玉藻之所如 隨波漂蕩而 吾心靡靡依汝命 虛渺朝露兮 此身玉殞殆毀滅 戀慕如此許 不負辛苦終晤逢 可怜吾之隱妻矣
佚名 3266

「花咲撓(はなさきをを)り」,「撓(をを)り」乃花果茂盛,因自重下垂貌。
「丹穗(にのほ)」,紅色耀眼之狀。
「味酒(うまさけ)」,「神奈備(かむなび)」之枕詞。古俗以為發酵之過程,實乃神力所致。
「帶(おび)にせる」,作為神山之衣帶。飛鳥河纏繞神奈備山山腳,故云。
「生(おふ)る玉藻(たまも)の」,以上為「打靡(うちなび)く」之序。
「打靡(うちなび)く」,隨波漂蕩之狀,表示己心為女方所吸引、牽縈。
「朝露(あさつゆ)の」,消之枕詞。
「戀(こひ)しくも 著(しる)くも逢(あ)へる」,辛苦交戀有其回報,得以一會伊人。
「隱妻(こもりづま)」,不為人知之妻子。

3267 反歌 【承前,五七二十。反歌。】
 明日香河 瀨湍之珠藻之 打靡 情者妹爾 因來鴨
 明日香川(あすかがは) 瀨瀨玉藻(せぜのたまも)の 打靡(うちなび)き 心(こころ)は妹(いも)に 寄(よ)りにけるかも
 神山御帶飛鳥河 川川瀨瀨棲玉藻 漂蕩之所如 魂牽夢縈心所寄 可怜吾之隱妻矣
佚名 3267
 右二首。

「瀨瀨玉藻(せぜのたまも)の」,以上為「打靡(うちなび)く」之序。
類歌2482。

3268 【承前,五七廿一。】
 三諸之 神奈備山從 登能陰 雨者落來奴 雨霧相 風左倍吹奴 大口乃 真神之原從 思管 還爾之人 家爾到伎也
 三諸(みもろ)の 神奈備山(かむなびやま)ゆ 殿曇(とのぐもり)り 雨(あめ)は降來(ふりき)ぬ 天霧(あまぎ)らひ 風(かぜ)さへ吹(ふ)きぬ 大口(おほくち)の 真神原(まかみのはら)ゆ 思(おも)ひつつ 歸(かへ)りにし人(ひと) 家(いへ)に至(いた)りきや
 三諸御室之 稜威嚴神奈備山 殿曇蟠踞而 陰雨紛降零來矣 天霧漫虛空 勁風吹拂襲來矣 荒振大口兮 真神之原荒野間 意猶仍未盡 抱懷餘韻所歸人 可已無事返家歟
佚名 3268

「殿曇(とのぐもり)り」,與「棚曇(たなぐもり)り」相類。
「天霧(あまぎ)らひ」,天空中霞霧瀰漫之複合動詞之持續態。
「大口(おほくち)の」,「真神原(まかみのはら)」之枕詞。大口真神為狼神。
「家(いへ)」,男子之居所。

3269 反歌 【承前,五七廿二。右二首。】
 還爾之 人乎念等 野干玉之 彼夜者吾毛 宿毛寐金手寸
 歸(かへ)りにし 人(ひと)を思(おも)ふと 烏玉(ぬばたま)の 其夜(そのよ)は我(われ)も 寐(い)も寢(ね)かねてき
 一夜雲雨後 心懸歸去彼伊人 漆黑烏玉兮 漫漫長夜心忐忑 輾轉反覆難入眠
佚名 3269
 右二首。

「歸(かへ)りにし 人(ひと)を思(おも)ふと」,「と」乃指示原因之繫詞。
「其夜(そのよ)」,「その」為遠稱用法。那一夜。

3270 【承前,五七廿三。】
 刺將燒 小屋之四忌屋爾 搔將棄 破薦乎敷而 所挌將折 鬼之四忌手乎 指易而 將宿君故 赤根刺 晝者終爾 野干玉之 夜者須柄爾 此床乃 比師跡鳴左右 嘆鶴鴨
 刺燒(さしや)かむ 小屋醜屋(こやのしこや)に 搔棄(かきす)てむ 破薦(やれごも)を敷(し)きて 打折(うちを)らむ 醜醜手(しこのしこて)を 差交(さしか)へて 寢(ぬ)らむ君故(きみゆゑ) 茜射(あかねさ)す 晝(ひる)は繁(しみ)らに 烏玉(ぬばたま)の 夜(よる)は徹(すが)らに 此床(このとこ)の ひしと鳴(な)る迄(まで) 嘆(なげ)きつるかも
 將欲燔燒之 破敗小屋醜屋間 將欲捨棄之 襤褸敝薦所敷矣 將欲疊折之 汙穢不堪醜惡手 與彼交纏而 同床共寢吾君故 暉曜緋茜射 晝者徒然耗終日 漆黑烏玉溪 晚者輾轉徹終夜 洽由此床之 咇咇軋鳴之所如 其聲淒厲吾悲嘆
佚名 3270

「刺燒(さしや)かむ」,「刺(さし)」雖為接頭語,但如「篝さし」般亦有點火之意。
「小屋醜屋(こやのしこや)に」,破敗汙穢之建築,此指情敵所住之處。
「破薦(やれごも)を敷(し)きて」、「醜醜手(しこのしこて)を」,希望將情敵破爛之墊子捨去、情敵汙穢之雙手折斷。
「寢(ぬ)らむ君故(きみゆゑ)」,因為正與情敵纏綿的夫君之故。
「晝(ひる)は繁(しみ)らに」、「夜(よる)は徹(すが)らに」,終日終夜。
「ひしと鳴(な)る迄(まで)」,「ひし」為在寂靜之中忽然發出的尖銳聲響,比喻作者哀嘆聲之大。

3271 反歌 【承前,五七廿四。反歌。】
 我情 燒毛吾有 愛八師 君爾戀毛 我之心柄
 我(あ)が心(こころ) 燒(や)くも我也(われなり) 愛(は)しきやし 君(きみ)に戀(こ)ふるも 我(わ)が心(こころ)から
 誰致我心焚 原因無他吾是也 惜也愛憐哉 焦慮戀君至此者 亦自吾心所致也
佚名 3271
 右二首。

「我也(われなり)」,與末句「我(わ)が心(こころ)から」同。
「愛(は)しきやし」,含有哀惜之情。
「我(わ)が心(こころ)から」,讓自己焦戀如此的,也是自己發自內心的情感所致。

3272 【承前,五七廿五。】
 打延而 思之小野者 不遠 其里人之 標結等 聞手師日從 立良久乃 田付毛不知 居久乃 於久鴨不知 親之 己之家尚乎 草枕 客宿之如久 思空 不安物乎 嗟空 過之不得物乎 天雲之 行莫莫 蘆垣乃 思亂而 亂麻乃 司乎無登 吾戀流 千重乃一重母 人不令知 本名也戀牟 氣之緒爾為而
 打延(うちはへ)て 思(おも)ひし小野(をの)は 遠(とほ)からぬ 其里人(そのさとびと)の 標結(しめゆ)ふと 聞(き)きてし日(ひ)より 立(た)てらくの 方便(たづき)も知(し)らに 居(を)らくの 奧處(おくか)も知(し)らに 親馴(にき)びにし 我(わ)が家(いへ)すらを 草枕(くさまくら) 旅寢如(たびねのごと)く 思空(おもふそら) 苦(くる)しき物(もの)を 嘆空(なげくそら) 過(す)ぐし得(え)ぬ物(もの)を 天雲(あまくも)の 搖(ゆ)くら搖(ゆ)くらに 葦垣(あしかき)の 思亂(おもひみだ)れて 亂麻(みだれを)の 司(つかさ)を無(な)みと 我(あ)が戀(こ)ふる 千重一重(ちへのひとへ)も 人知(ひとし)れず 元無(もとな)や戀(こ)ひむ 息緒(いきのを)にして
 延延長久來 懸心掛念小野矣 竟為不遠處 近水樓臺里人所 標結先得月 自於聽聞此事日 頭昏亦目眩 不知如何可立身 坐立皆難安 不知如處可容身 縱為居長年 理當熟識吾家者 忽如草枕兮 客宿異地之所如 胸中所想念 痛苦不安無寧日 方寸嘆欷歔 無計可施手無措 天雲之所如 搖搖晃晃虛飄渺 葦垣之所如 我心緒紊情意亂 心亂如麻而 不得方法可鎮之 吾身之所戀 縱令千重之一重 深埋無人知 無由無報此焦戀 仍將賭命為之哉
佚名 3272

「打延(うちはへ)て」,長久以來對特定對象傾心。
「小野(をの)」,比喻心欲獨佔不願令他人得手之女性。
「標結(しめゆ)ふ」,主張所有權,男子將女性占為己有之比喻。
「立(た)てらくの 方便(たづき)も知(し)らに」,不知如何站立。忽然知道心儀女子已為他人所有之衝擊、失落。
「奧處(おくか)」,盡頭。
「親馴(にき)びにし 我(わ)が家(いへ)すらを」,分明是自己所熟悉的家中,卻...。
「過(す)ぐし得(え)ぬ物(もの)を」,「過(す)ぐし」表除去。
「搖(ゆ)くら搖(ゆ)くらに」,搖晃不安。原文「行莫莫」者,未詳。
「葦垣(あしかき)の」,「思亂(おもひみだ)れ」之枕詞。
「亂麻(みだれを)の 司(つかさ)を無(な)みと」,「亂麻(みだれを)の 司(つかさ)」指統括管理以麻編成之纖維之機關。比喻無法收拾因失戀而錯亂之心情。
「元無(もとな)や戀(こ)ひむ」,詠嘆疑問,難道要一直這樣莫名地賭上性命,永遠為戀情所苦嗎?

3273 反歌 【承前,五七廿六。反歌。】
 二無 戀乎思為者 常帶乎 三重可結 我身者成
 二無(ふたつな)き 戀(こひ)をしすれば 常帶(つねのおび)を 三重結(みへむす)ぶべく 我(あ)が身(み)は成(な)りぬ
 刻骨而銘心 唯一無二戀為者 不覺身憔悴 常帶可結至三重 我身羸弱至如此
佚名 3273
 右二首。

「二無(ふたつな)き」,唯一無二的。
「常帶(つねのおび)を 三重結(みへむす)ぶべく」,身形消瘦之具體描述。平常的衣帶可以反覆繞三遍,方得繫住。
類歌0742。 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m04.htm#0742

3274 【承前,五七廿七。】
 為須部乃 田付叫不知 石根乃 興凝敷道乎 石床笶 根延門叫 朝庭 出居而嘆 夕庭 入居而思 白桍乃 吾衣袖叫 折反 獨之寐者 野干玉 黑髮布而 人寐 味眠不睡而 大舟乃 徃良行羅二 思乍 吾睡夜等呼 讀文將敢鴨
 為術(せむすべ)の 方便(たづき)を知(し)らに 岩根(いはがね)の 凝(こご)しき道(みち)を 岩床(いはとこ)の 根延(ねば)へる門(かど)を 朝(あした)には 出居(いでゐ)て嘆(なげ)き 夕(ゆふへ)には 入居(いりゐ)て偲(しの)ひ 白栲(しろたへ)の 我(わ)が衣手(ころもで)を 折返(をりかへ)し 獨(ひとり)し寢(ぬ)れば 烏玉(ぬばたま)の 黑髮敷(くろかみし)きて 人寢(ひとのぬ)る 甘睡(うまい)は寢(ね)ずて 大船(おほぶね)の 搖(ゆ)くら搖(ゆ)くらに 思(おも)ひつつ 我(わ)が寢(ぬ)る夜等(よら)を 數(よ)みも敢(あ)へむ哉(かも)
 手足皆無措 茫然無策技窮矣 千引岩座之 所凝曳足險道矣 堅固巖盤之 蟠根圍繞門戶矣 晨曦黎明時 出立屋前嘆唏噓 黃昏日暮時 入於空閨偲伊人 白妙敷栲兮 手折衣袖以為枕 求會在夢田 如是隻身獨寢者 漆黑烏玉兮 青絲黑髮敷床上 無以類他人 莫得甘睡度春宵 洽猶大船兮 搖搖晃晃靡漂蕩 滿胸懷戀慕 獨守空閨難寢夜 其數繁多不能
佚名 3274

「為術(せむすべ)の 方便(たづき)を知(し)らに」,此云因為苦戀而不知當何去何從。
「岩根(いはがね)の 凝(こご)しき道(みち)を」,岩根表巨岩,「凝しき」為艱險之意。此二句與「岩床(いはとこ)の 根延(ねば)へる門(かど)を」相對,個別呼應「朝(あした)には 出居(いでゐ)て嘆(なげ)き」與「夕(ゆふへ)には 入居(いりゐ)て偲(しの)ひ」。
「岩床(いはとこ)の 根延(ねば)へる門(かど)を」,岩床未詳,依根延云云或指植物蔓延之意。
「我(わ)が衣手(ころもで)を 折返(をりかへ)し」,古俗以為,摺疊衣袖,以之為枕,則可與心上人於夢中相會。
「黑髮敷(くろかみし)きて」,將黑髮敷於床上而寢。對於獨身女子孤寢之具體表現。之
「人寢(ひとのぬ)る 甘睡(うまい)は寢(ね)ずて」,無法像一般人一樣相依纏綿,好好安寢。
「大船(おほぶね)の」,「搖(ゆ)くら搖(ゆ)くら」之枕詞。停泊之船,隨波晃動,故此。
「數(よ)みも敢(あ)へむ哉(かも)」,「數(よ)み」為發聲計數之狀。かも於茲為反語。
此歌與歌3329後半殆忽同形。

3275 反歌 【承前,五七廿八。反歌。】
 一眠 夜笇跡 雖思 戀茂二 情利文梨
 獨寢(ひとりぬ)る 夜(よ)を數(かぞ)へむと 思(おも)へども 戀繁(こひのしげ)きに 利心(こころど)も無(な)し
 每逢獨寢時 雖欲數其夜幾夜 無奈戀慕湧 吾之利情誠痛心 渾渾噩噩不能
佚名 3275
 右二首。

「數(かぞ)へむと」,原文「筭」與「算」同。
「戀繁(こひのしげ)きに」,相思之情全湧而上,源源不絕。
「利心(こころど)も無(な)し」,「利心(こころど)」為保持正常的心智。此云,心神不寧,無法好好記數。

3276 【承前,五七廿九。】
 百不足 山田道乎 浪雲乃 愛妻跡 不語 別之來者 速川之 徃文不知 衣袂笶 反裳不知 馬自物 立而爪衝 為須部乃 田付乎白粉 物部乃 八十乃心叫 天地二 念足橋 玉相者 君來益八跡 吾嗟 八尺之嗟 玉桙乃 道來人乃 立留 何常問者 答遣 田付乎不知 散釣相 君名日者 色出 人可知 足日木能 山從出 月待跡 人者云而 君待吾乎
 百足(ももた)らず 山田道(やまたのみち)を 波雲(なみくも)の 愛妻(うるはしづま)と 語(かた)らはず 別(わか)れし來(く)れば 速川(はやかは)の 行(ゆ)きも知(し)らず 衣手(ころもで)の 歸(かへ)りも知(し)らず 馬(うま)じ物(もの) 立(た)ちて躓(つまづ)き 為術(せむすべ)の 方便(たづき)を知(し)らに 文武百官(もののふ)の 八十心(やそのこころ)を 天地(あめつち)に 思足(おもひた)らはし 魂合(たまあ)はば 君來坐(きみきま)すやと 我(わ)が嘆(なげ)く 八尺嘆(やさかのなげ)き 玉桙(たまほこ)の 道來(みちく)る人(ひと)の 立留(たちとま)り 何(なに)かと問(と)はば 答遣(こたへや)る 方便(たづき)を知(し)らに 小丹頰(さにつら)ふ 君(きみ)が名言(ない)はば 色(いろ)に出(いで)て 人知(ひとし)りぬべみ 足引(あしひき)の 山(やま)より出(いづ)る 月待(つきま)つと 人(ひと)には言(い)ひて 君待(きみま)つ我(われ)を
 其數不足百 飛鳥纏向山田道 浪雲之所如 妍哉美麗吾愛妻 不得相語而 雙雙離別而來者 速川逝水兮 不知當往何處去 翻弄衣手兮 不知宜返何宿歸 似馬而非馬 起身行去復躓足 手足皆無措 茫然無策技已窮 文武百官兮 八十連綿心紊亂 天地雖浩大 吾念滿盈無以納 若能通心魂 我念汝必將來坐 吾人所嘆息 欷歔八咫延不斷 玉桙華道兮 康莊大道往來人 不禁止其足 尋我何故嘆如此 妾身甚茫然 不知當答何以哉 思君紅顏兮 若是輙言道汝名 唯恐形於色 忌憚將為人知矣 足曳勢險峻 妾待高山遲月出 如是答客問 口是心非吾述而 苦待君至妾身矣
佚名 3276

「百足(ももた)らず」,「八十(やそ)」、「五十(い)」之枕詞,此以「八十(やそ)」、「山田 (やまた)」音類為言。
「波雲(なみくも)」,狀如波浪之雲。或以雲之變化多端形容百看不厭之狀。
「速川(はやかは)の」,「行(ゆ)き」之枕詞。
「衣手(ころもで)の」,「歸(かへ)り」之枕詞。以「翻(かへる)袖」雙關而言。
「馬(うま)じ物(もの)」,非馬兒如馬之狀。
「立(た)ちて躓(つまづ)き」,受到阻礙、拉扯而停滯不前之狀。
「為術(せむすべ)の 方便(たづき)を知(し)らに」,手足無措、進退失據,不知道該繼續等待男子來訪,或是前往迎接。
「文武百官(もののふ)の」,物部、文武百官八十連綿,而為「八十」之枕詞。
「天地(あめつち)に 思足(おもひた)らはし」思慕之情縱然天地之大仍裝不下,滿溢而出。
「魂合(たまあ)はば」,只要雙方心靈契合。
「八尺嘆(やさかのなげ)き」,長嘆、大嘆。藉由具體空間長度形容時間長度、以及無形程度之句法。

3277 反歌 【承前,五七三十。反歌。】
 眠不睡 吾思君者 何處邊 今夜誰與可 雖待不來
 眠(い)も寢(ね)ずに 我(あ)が思(おも)ふ君(きみ)は 何處(いづく)へに 今夜誰(こよひたれ)とか 待(ま)てど來坐(きま)さぬ
 輾轉甚難眠 吾所懸心思君者 今晚在何方 與孰共度春宵哉 苦待終夜人不來
佚名 3277
 右二首。

「今夜誰(こよひたれ)とか」,底本原文「今身誰與可」,今據『萬葉考』以「身」為「夜」之訛。
閨怨之曲。

3278 【承前,五七卅一。】
 赤駒 廄立 黑駒 廄立而 彼乎飼 吾徃如 思妻 心乘而 高山 峯之手折丹 射目立 十六待如 床敷而 吾待公 犬莫吠行年
 赤駒(あかごま)を 廄(うまや)に立(た)て 黑駒(くろこま)を 廄(うまや)に立(た)てて 其(それ)を飼(か)ひ 我(わ)が行如(ゆくごと)く 思妻(おもひづま) 心(こころ)に乘(の)りて 高山(たかやま)の 峰撓(みねのたを)りに 射目立(いめた)てて 鹿豬待如(ししまつごと)く 床敷(とこし)きて 我(あ)が待君(まつきみ)を 犬莫吠(いぬなほ)えそね
 赤駒駿馬矣 繫於廄戶使其立 黑駒駿馬矣 繫於廄戶令其立 飼彼駿馬等 吾身騎乘之所如 心懸所念妻 魂牽夢縈乘吾心 足曳勢險峻 高山峰撓鞍部間 設置射目而 伏待鹿豬之所如 設枕敷床舖 吾之引領所待君 犬矣莫吠迎彼來
佚名 3278

「思妻(おもひづま) 心(こころ)に乘(の)りて」,所愛的妻子佔據了自己的心房。本歌以上為男性視角,而「高山」以下為女性視角。
「峰撓(みねのたを)りに」,山之鞍部,人所難行之峠道。
「射目立(いめた)てて」,「射目」乃獵人為狙擊獵物而用以藏身之遮蔽物。
「鹿豬待如(ししまつごと)く」,「しし」表獵物,多指鹿豬。

3279 反歌 【承前,五七卅二。反歌。】
 葦垣之 末搔別而 君越跡 人丹勿告 事者棚知
 葦垣(あしかき)の 末搔別(すゑかきわ)けて 君越(きみこ)ゆと 人(ひと)に勿告(なつ)げそ 言(こと)は棚知(たなし)れ
 隱晦避人目 排開葦垣末端而 君越來相會 還願勿告令人知 汝當良以知吾言
佚名 3279
 右二首。

「葦垣(あしかき)の 末搔別(すゑかきわ)けて」,避開人目敲敲進入戀人之家。
「言(こと)は棚知(たなし)れ」,好好遵守我所交代之事。

3280 【承前,五七卅三。】
 妾背兒者 雖待來不益 天原 振左氣見者 黑玉之 夜毛深去來 左夜深而 荒風乃吹者 立待留 吾袖爾 零雪者 凍渡奴 今更 公來座哉 左奈葛 後毛相得 名草武類 心乎持而 二袖持 床打拂 卯管庭 君爾波不相 夢谷 相跡所見社 天之足夜乎
 我(わ)が背子(せこ)は 待(ま)てど來坐(きま)さず 天原(あまのはら) 振放見(ふりさけみ)れば 烏玉(ぬばたま)の 夜(よ)も更(ふ)けにけり 小夜更(さよふ)けて 嵐吹(あらしのふ)けば 立待(たちま)てる 我(わ)が衣手(ころもで)に 降雪(ふるゆき)は 凍渡(こほりわた)りぬ 今更(いまさら)に 君來坐(きみきま)さめや 實葛(さなかづら) 後(のち)も逢(あ)はむと 慰(なぐさ)むる 心(こころ)を持(も)ちて 真袖持(まそでも)ち 床打掃(とこうちはら)ひ 現(うつつ)には 君(きみ)には逢(あ)はず 夢(いめ)にだに 逢(あふ)と見(み)えこそ 天足(あめのた)る夜(よ)を
 親親吾夫子 雖然苦待汝不至 九方高天元 振放昂首仰見者 漆黑烏玉兮 暗夜已深天將更 小夜深去而 山嵐陣陣吹拂者 佇立久相待 吾身所著此衣袖 降雪積其上 冰凍一面凜冽寒 事既如此而 吾君至此方來哉 實葛之所如 雖然今日隔兩地 冀後可相會 如是自許慰吾情 遂舉兩真袖 打掃床板拂塵埃 雖然在晝現 悲嘆無由與君逢 至少在夜夢 望得會晤邯鄲間 夜夜相念與天長
佚名 3280

「振放見(ふりさけみ)れば」,抬頭仰望。
「立待(たちま)てる 我(わ)が衣手(ころもで)に」,原文「立待留 吾袖爾」,舊訓「立止待(たちとま)り 待我(まつわ)が袖(そで)に」。
「實葛(さなかづら)」,「後(のち)も逢(あ)はむ」之枕詞。葛蔓錯綜複雜,即便相離其後必定相交。
「真袖持(まそでも)ち 床打掃(とこうちはら)ひ」,「真袖」原文底本作「三袖」,當為「二袖」之訛。
「夢(いめ)にだに」,「だに」為希望至少能...之意。
「天足(あめのた)る夜(よ)を」,「天」指無限長久事物。天長地久。「足」指充實,思念夫君之夜,可比天長。

3281 或本歌曰 【承前,五七卅四。或本歌。】
 吾背子者 待跡不來 鴈音文 動而寒 烏玉乃 宵文深去來 左夜深跡 阿下乃吹者 立待爾 吾衣袖爾 置霜文 冰丹左叡渡 落雪母 凍渡奴 今更 君來目八 左奈葛 後文將會常 大舟乃 思憑迹 現庭 君者不相 夢谷 相所見欲 天之足夜爾
 我(わ)が背子(せこ)は 待(ま)てど來坐(きま)さず 雁音(かりがね)も 響(とよ)みて寒(さむ)し 烏玉(ぬばたま)の 夜(よ)も更(ふ)けにけり 小夜更(さよふ)くと 嵐吹(あらしのふ)けば 立待(たちま)つに 我(わ)が衣手(ころもで)に 置霜(おくしも)も 冰(ひ)に冴渡(さえわた)り 降雪(ふるゆき)も 凍渡(こほりわた)りぬ 今更(いまさら)に 君來坐(きみきま)さめや 實葛(さなかづら) 後(のち)も逢(あ)はむと 大船(おほぶね)の 思賴(おもひたの)めど 現(うつつ)には 君(きみ)には逢(あ)はず 夢(いめ)にだに 逢(あふ)と見(み)えこそ 天足(あめのた)る夜(よ)に
 親親吾夫子 雖然苦待汝不至 雁音聲不絕 響徹大空催心寒 漆黑烏玉兮 暗夜已深天將更 小夜深去而 山嵐陣陣吹拂者 佇立久相待 吾身所著此衣袖 降霜置其上 冰結一面冷刺骨 零雪積其上 冰凍一面凜冽寒 事既如此而 吾君至此方來哉 實葛之所如 雖冀日可相會 大船之所如 縱欲憑思依吾情 可惜在晝現 悲嘆無由與君逢 還願在夜夢 望得會晤邯鄲間 夜夜相念與天長
佚名 3281

「雁音(かりがね)も」,雁鳴,或指稱飛雁本身。此為前者。
「響(とよ)みて寒(さむ)し」,在雁鳴聲中感到冷冽。
「冰(ひ)に冴渡(さえわた)り」,「冰(ひ)」為「冰(こほり)」之古語。

3282 反歌 【承前,五七卅五。反歌。】
 衣袖丹 山下吹而 寒夜乎 君不來者 獨鴨寐
 衣手(ころもで)に 山下吹(やまおろしふ)きて 寒夜(さむきよ)を 君來坐(きみきま)さずは 獨(ひとり)かも寢(ね)む
 山嵐隨嶺下 陣陣吹拂衣袖矣 在此寒夜間 無奈吾君待不來 只得隻身孤寢眠
佚名 3282

「山下吹(やまおろしふ)きて」,「山下(やまおろ)し」與「山下しの風」同,山嵐之意。
「寒夜(さむきよ)を」,與第五句連接。

3283 【承前,五七卅六。】
 今更 戀友君二 相目八毛 眠夜乎不落 夢所見欲
 今更(いまさら)に 戀(こ)ふとも君(きみ)に 逢(あ)はめやも 寢(ぬ)る夜(よ)を落(お)ちず 夢(いめ)に見(み)えこそ
 事既如此而 縱然慕君戀幾許 無由能相會 夜夜宵宵無所遺 只願相會在夢田
佚名 3283
 右四首。

「寢(ぬ)る夜(よ)を落(お)ちず」,「落(お)ちず」表無所闕欠。
類歌3120。 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m12.htm#3120

3284 【承前,五七卅七。】
 菅根之 根毛一伏三向凝呂爾 吾念有 妹爾綠而者 言之禁毛 無在乞常 齋戶乎 石相穿居 竹珠乎 無間貫垂 天地之 神祇乎曾吾祈 甚毛為便無見
 菅根(すがのね)の 慇懃(ねもころごろ)に 我(あ)が思(おも)へる 妹(いも)に因(よ)りては 言忌(ことのいみ)も 無(な)く有(あり)こそと 齋瓮(いはひへ)を 齋掘据(いはひほりす)ゑ 竹玉(たかたま)を 間無貫垂(まなくぬきた)れ 天地(あめつち)の 神(かみ)をそ我(あ)が祈(の)む 甚(いた)も術無(すべな)み
 嗚呼菅根兮 慇懃懇意無所遺 若為我懸心 朝思慕想伊人故 言靈之儔者 乞可莫有禁忌之 取來齋瓮而 齋掘据置己身前 取篠竹管玉 繁貫無間垂掛矣 天地六合間 八百萬神吾懇請 手足無措不知方
佚名 3284

 今案,「不可言之因妹。」者,應謂之「緣君。」也。何則,反歌云:「公之隨意。」焉。
 今案(いまかむがふるに)、「妹(いも)に因(よ)りては。」は、「君(きみ)に因(よ)り。」と謂(い)ふべし。何則(なにそとならば),反歌云(かへしうたにいはく):「君(きみ)が隨(まにま)に。」焉(なり)。
 今案,「朝思慕想伊人故。」者,應謂之「朝思慕想吾君故。」也。何則,反歌云:「隨君恣情任意矣。」焉。

「菅根(すがのね)の」,「慇懃(ねもころごろ)に」之枕詞。
「慇懃(ねもころごろ)に」,發自內心。類例2471。 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m12.htm#2857
「妹(いも)に因(よ)りては」,若是關乎戀人。
「言忌(ことのいみ)も」,與言語相關之禁忌。古俗有言靈信仰,以為擅自揚言則將招來不幸。此云但願吾此禁忌,能讓自身盡情呼喚戀人之名諱。
「齋瓮(いはひへ)を 齋掘据(いはひほりす)ゑ」,齋瓮為祭祀時所用之土器。 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m03.htm#0443
「竹玉(たかたま)を」,切斷竹管用以串在繩上之裝飾。管玉。
「間無貫垂(まなくぬきた)れ」,毫無空隙地貫於繩上。
「祈(の)む」,最敬禮。難掩思念之情,唯有求神一途。
類歌3288。

3285 反歌 【承前,五七卅八。反歌。】
 足千根乃 母爾毛不謂 裹有之 心者縱 公之隨意
 垂乳根(たらちね)の 母(はは)にも言(い)はず 包(つつ)めりし 心(こころ)は良(よ)しゑ 君(きみ)が隨(まにま)に
 育恩垂乳根 此情不謂吾母知 深藏秘胸懷 此心如何縱其去 隨君恣情任意矣
佚名 3285

「心(こころ)は良(よ)しゑ」,「良(よ)しゑ」與「良(よ)しゑやし」同,不顧後果之狀。縱然為他人所知,亦已顧之不得。
類歌2537。https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m11.htm#2537

3286 或本歌曰 【承前,五七卅九。或本歌。】
 玉手次 不懸時無 吾念有 君爾依者 倭文幣乎 手取持而 竹珠叫 之自二貫垂 天地之 神叫曾吾乞 痛毛須部奈見
 玉襷(たまたすき) 懸(か)けぬ時無(ときな)く 我(あ)が思(おも)へる 君(きみ)に依(よ)りては 倭文幣(しつぬさ)を 手(て)に取持(とりも)ちて 竹玉(たかたま)を 繁(しじ)に貫垂(ぬきた)れ 天地(あめつち)の 神(かみ)をそ我(あ)が祈(の)む 甚(いた)も術無(すべな)み
 恰如玉襷之 無時不懸常伴身 若為我懸心 朝思慕想吾君故 取倭文幣帛 恭敬捧持求冥貺 取篠竹管玉 繁貫無間垂掛矣 天地六合間 八百萬神吾懇請 手足無措不知方
佚名 3286

「玉襷(たまたすき)」,「懸(か)け」之枕詞。
「懸(か)けぬ時無(ときな)く」,隨時掛念心頭之比喻。
「倭文幣(しつぬさ)を 手(て)に取持(とりも)ちて」,「幣」乃祭神之供品。該句亦見於4236亡妻悲傷歌,當為祭神曲之常套句。
「繁(しじ)に」,毫無縫隙。

3287 反歌 【承前,五七四十。反歌。】
 乾坤乃 神乎禱而 吾戀 公以必 不相在目八
 天地(あめつち)の 神(かみ)を祈(いの)りて 我(あ)が戀(こ)ふる 君(きみ)い必(かなら)ず 逢(あ)はざらめやも
 天地乾坤間 八百萬神吾懇請 妾身所懸心 朝思慕想吾君矣 務必令我得相逢
佚名 3287

「天地(あめつち)の」,原文「乾坤」,『說卦』云「天乾地坤。」
「君(きみ)い必(かなら)ず」,「い」用以強調主格。

3288 或本歌曰 【承前,五七卌一。或本歌。】
 大船之 思憑而 木妨己 彌遠長 我念有 君爾依而者 言之故毛 無有欲得 木綿手次 肩荷取懸 忌戶乎 齋穿居 玄黃之 神祇二衣吾祈 甚毛為便無見
 大船(おほぶね)の 思賴(おもひたの)みて 實葛(さなかづら) 彌遠長(いやとほなが)く 我(あ)が思(おも)へる 君(きみ)に依(よ)りては 言故(ことのゆゑ)も 無(な)く在(あり)こそと 木綿襷(ゆふだすき) 肩(かた)に取掛(とりか)け 齋瓮(いはひへ)を 齋掘据(いはひほりす)ゑ 天地(あめつち)の 神(かみ)にぞ我(あ)が祈(の)む 甚(いた)も術無(すべな)み
 恰如乘大船 思賴念憑寄此情 實葛之所如 彌遠彌長蔓不盡 若為我懸心 朝思慕想吾君故 言靈之儔者 乞可莫有禁忌之 恭持木綿襷 誠惶誠恐披肩上 取來齋瓮而 齋掘据置己身前 天地六合間 八百萬神吾懇請 手足無措不知方
佚名 3288
 右五首。

「大船(おほぶね)の」,「思賴(おもひたの)み」之枕詞。
「實葛(さなかづら)」,「彌遠長(いやとほなが)く」之枕詞。原文「木妨己」,與「木防己」同。『新撰字鏡』云:「木防己,佐奈葛。」
「彌遠長(いやとほなが)く」,期望縱令在無限遙遠之將來,亦可恆久不變。
「言故(ことのゆゑ)も」,因言語導致之災難。「故(ゆゑ)」於此有「事故」、「災難」之意。
「天地(あめつち)の」,原文「玄黃」,『千字文』有云「天地玄黃。」

3289 【承前,五七卌二。】
 御佩乎 劍池之 蓮葉爾 渟有水之 徃方無 我為時爾 應相登 相有君乎 莫寐等 母寸巨勢友 吾情 清隅之池之 池底 吾者不忘 正相左右二
 御佩(みは)かしを 劍池(つるぎのいけ)の 蓮葉(はちすば)に 溜(たま)れる水(みづ)の 行方無(ゆくへな)み 我(わ)がする時(とき)に 逢(あふ)べしと 逢(あひ)たる君(きみ)を 莫寐(ない)ねそと 母聞(ははき)こせども 我(わ)が心(こころ) 清隅池(きよすみのいけ)の 池底(いけのそこ) 我(あれ)は忘(わす)れじ 直(ただ)に逢迄(あふまで)に
 隨身御佩兮 橿原石川劍池間 田田蓮葉上 所渟有水之所如 凡妾身迷惘 不知當往何處去 驗占當晤逢 所以相會吾君矣 縱然母儀嚴 告誡莫寐卸心房 然我心思賴 洽猶身處清隅池 深沉彼池底 妾身銘心永不忘 刻骨直至復逢日
佚名 3289

「御佩(みは)かしを」,刀劍之枕詞。對於貴人佩刀之境語表現。
蓮葉(はちすば)」,「蓮(はちす)」乃「蓮(はす)」之古明,以其花托如蜂(はち)巢而言。
「溜(たま)れる水(みづ)の」,以上為「行方無(ゆくへな)み」之序。
「行方無(ゆくへな)み 我(わ)がする時(とき)に」,不知何去何從,心神不安之時。
「莫寐(ない)ねそ」,母親告誡女兒警戒男方之言語,不可輕易以身相許。
「母聞(ははき)こせども」,「聞(ははき)こせ」為敬語。當時,向他人敘述自身家長之行為時,以敬語為之。
「我(わ)が心(こころ)」,下文清隅之枕詞。與清澄同。比喻自身之心志清淨潔白。
「清隅池(きよすみのいけ)の」,所在未詳。或云奈良東南方山中,高樋町之小池。
「池底(いけのそこ)」,以上三句,指對方心志清潔而深沉,值得依賴。
「我(あれ)は忘(わす)れじ」,底本或作「吾者不忍」,元曆校本作「吾者不志」,此依『萬葉童蒙抄』,以「忍」、「志」為「忘」字之訛。

3290 反歌 【承前,五七卌三。反歌。】
 古之 神乃時從 會計良思 今心文 常不所忘
 古(いにしへ)の 神時(かみのとき)より 逢(あ)ひけらし 今心(いまのこころ)も 常忘(つねわす)らえず
 自於曩久昔 稜威神代古時起 男女逢瀨來 縱令世異時且移 今仍常不忘此情
佚名 3290
 右二首。

「神時(かみのとき)より 逢(あ)ひけらし」,「けらし」乃「けるらし」之略。男女自亙古以來,便互相吸引、追求至今。
「常忘(つねわす)らえず」,底本作「常不所念」,此依『萬葉代匠記』以為「忘」字之訛。

3291 【承前,五七卌四。】
 三芳野之 真木立山爾 青生 山菅之根乃 慇懃 吾念君者 天皇之 遣之萬萬【或本云,王,命恐。】 夷離 國治爾登【或本云,天踈,夷治爾等。】 群鳥之 朝立行者 後有 我可將戀奈 客有者 君可將思 言牟為便 將為須便不知【或書有,「足日木,山之木末爾。」句也。】 延津田乃 歸之【或本、無「歸之。」句也。】 別之數 惜物可聞
 御吉野(みよしの)の 真木立山(まきたつやま)に 青(あを)く生(おふ)る 山菅根(やますがのね)の 慇懃(ねもころ)に 我(あ)が思君(おもふきみ)は 大君(おほきみ)の 任(ま)けの隨(まにまに)に【或本云(あるぶみにいはく)、大君(おほきみ)の、命恐(みことかしこ)み。】 鄙離(ひなざか)る 國治(くにをさ)めにと【或本云(あるぶみにいはく)、天離(あまざか)る、鄙治(ひなをさ)めにと。】 群鳥(むらとり)の 朝立去(あさだちい)なば 後(おく)れたる 我(あれ)か戀(こ)ひむな 旅(たび)ならば 君(きみ)か偲(しの)はむ 言(い)はむ術(すべ) 為術知(せむすべし)らに【或書(あるぶみに)、「足引(あしひき)の、山木末(やまのこぬれ)に。」の句有(くあり)き。】 延蔦(はふつた)の 行(ゆ)きの【或本(あるぶみに)、「行(ゆ)き」の句無(くな)かりき。】 別(わか)れの數多(あまた) 惜(を)しき物(もの)かも
 三芳御吉野 真木繁立峻山間 蒼鬱生盎然 蔓延山菅根所如 慇懃自方寸 吾所懸心良人矣 大君敕命重 畢恭畢敬循宸旨【或本云,大君敕命重,誠惶誠恐遵聖慮。】 拜官在鄙離 隨任離京治偏國【或本云,拜官在天離,隨任離京治偏鄙。】 翩翩群鳥兮 晨曦啟程而去者 留居在此處 妾身將戀慕難止 羈旅在異地 君蓋亦偲念妾身 不知當何言 手足無措不知方【或書有,「足曳勢險峻,嚴山木梢枝頭上。」】 延蔦枝岐兮 黯然行而去【或本、無「黯然行而去。」句也。】 離別哀苦易銷魂 所惜滿懷不能
佚名 3291

「山菅根(やますがのね)の」,以上為「慇懃(ねもころ)に」之序。
「任(ま)けの隨(まにまに)に」,「任(ま)け」為派遣「任(ま)く」之名詞形。
「大君(おほきみ)の、命恐(みことかしこ)み」,亦見於3240。 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m12.htm#3240
「鄙離(ひなざか)る」,遠離天子所治之京城,在偏鄙之邊國。
「天離(あまざか)る」,「鄙」之枕詞。語意如上。
「群鳥(むらとり)の」,「朝立去(あさだちい)なば」之枕詞。鳥群有在迎曦之際成群飛去之習性。『古事記』有大國主命歌「群鳥の 我が群去なば」 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/kikirouei/krk01.htm#k0004 或比喻與多數從者一同離去之光景。
「旅(たび)ならば」,雖然仍在啟程之前,但出旅已是既定事項。
「延蔦(はふつた)の」,「行(ゆ)き別(わか)れ」之枕詞。以延蔦分歧為言。

3292 反歌 【承前,五七卌五。反歌。】
 打蟬之 命乎長 有社等 留吾者 五十羽旱將待
 空蟬(うつせみ)の 命(いのち)を長(なが)く 有(あり)こそと 留(とま)れる我(われ)は 齋(いは)ひて待(ま)たむ
 空蟬憂世間 石火光中彼命者 還願能長久 妾守空閨留此處 戒慎齋戒待相逢
佚名 3292
 右二首。

「空蟬(うつせみ)の」,命之枕詞。
「命(いのち)を長(なが)く」,祈求出旅者平安無事歸來。
「齋(いは)ひて待(ま)たむ」,齋戒祈求,等待旅人歸來。原文「五十羽旱」之「旱」與2589「受旱(うけひて)」同。https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m11.htm#2589

3293 【承前,五七卌六。】
 三吉野之 御金高爾 間無序 雨者落云 不時曾 雪者落云 其雨 無間如 彼雪 不時如 間不落 吾者曾戀 妹之正香爾
 御吉野(みよしの)の 御金岳(みかねがたけ)に 間無(まな)くぞ 雨(あめ)は降(ふ)ると云(い)ふ 非時(ときじ)くぞ 雪(ゆき)は降(ふ)ると云(い)ふ 其雨(そのあめ)の 間無(まな)き如(ごと)く 其雪(そのゆき)の 非時(ときじ)きが如(ごと) 間(ま)も落(お)ちず 我(あれ)はそ戀(こ)ふる 妹(いも)が直香(ただか)に
 三芳御吉野 金峰山兮御金岳 持續無絕時 漫雨降兮澍嶺上 時節無所分 皓雪降兮覆嶺上 如彼降雨之 片刻無休亦無止 如彼降雪之 時節無分亦無絕 無時亦無刻 莫有不念伊人時 魂牽夢縈妹直香
佚名 3293

「非時(ときじ)くぞ」,沒有時間之分別。時時如是。
「間(ま)も落(お)ちず」,無所欠缺。
與0025天武天皇御製、0026或本歌相類。3260亦與之近似。 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m01.htm#0025

3294 反歌 【承前,五七卌七。反歌。】
 三雪落 吉野之高二 居雲之 外丹見子爾 戀度可聞
 御雪降(みゆきふ)る 吉野岳(よしののたけ)に 居雲(ゐるくも)の 外(よそ)に見(み)し兒(こ)に 戀渡(こひわた)るかも
 皓雪降紛紛 御吉野兮金嶺上 居雲之所如 遠觀瞥見可人兒 不覺戀慕度終日
佚名 3294
 右二首。

「吉野岳(よしののたけ)に」,與前曲長歌「御金岳」同。『令義解』、『令集解』僧尼令有「吉野郡金嶺。」云云。
「居雲(ゐるくも)の」,以上為「外(よそ)に見(み)し」之序。

3298 反歌 【承前,五七五一。反歌。】
 縱惠八師 二二火四吾妹 生友 各鑿社吾 戀度七目
 良(よ)しゑやし 死(し)なむよ我妹(わぎも) 生(い)けりとも 如是(かく)のみこそ我(あ)が 戀渡(こひわた)りなめ
 橫豎無所謂 不若一死吾妹子 縱令苟活世 如是相隔不得逢 哀愁相思苦一生
佚名 3298
 右二首。

「良(よ)しゑやし」,不顧後果自暴自棄之狀。
「死(し)なむよ我妹(わぎも)」,原文「二二」乃藉九九乘法「四」之借訓。

3299 【承前,五七五二。】
 見渡爾 妹等者立志 是方爾 吾者立而 思虛 不安國 嘆虛 不安國 左丹漆之 小舟毛鴨 玉纏之 小楫毛鴨 榜渡乍毛 相語妻遠
 見渡(みわた)しに 妹等(いもら)は立(た)たし 此方(このかた)に 我(われ)は立(た)ちて 思空(おもふそら) 安(やす)け無(な)くに 嘆空(なげくそら) 安(やす)け無(な)くに 小丹塗(さにぬり)の 小舟欲得(をぶねもがも) 玉卷(たままきき)の 小楫欲得(をかぢもがも) 漕渡(こぎわた)りつつも 語(かた)らふ妻(つま)を
 見渡彼岸側 伊人佇在水一方 回顧此岸側 吾身形單復影孤 相思此胸懷 心神忐忑不得寧 悲嘆此胸懷 哀慽惋惜無所安 小丹漆塗兮 一葉扁舟吾欲得 玉卷華餝兮 小楫槳梶我欲得 只願榜渡越此河 相語肺腑吾妻矣
佚名 3299

 或本歌頭句云:「己母理久乃,波都世乃加波乃,乎知可多爾,伊母良波多多志,己乃加多爾,和禮波多知弖。」
 或本歌頭句云(あるぶみのかしらのくにいはく):「隱口(こもりく)の、泊瀨川(はつせのかは)の、彼方(をちかた)に、妹等(いもら)は立(た)たし、此方(このかた)に、我(われ)は立(た)ちて。」
 或本歌頭句云:「盆底隱口兮,浩浩蕩蕩泊瀨川,見渡彼岸側,伊人佇在水一方,回顧此岸側,吾身形單且影孤。」
 右一首。

「見渡(みわた)しに」,由現在之位置觀看遠方、對岸。
「玉卷(たままきき)の」,以寶玉鑲飾。妄想豪華之裝飾而言。
「語(かた)らふ妻(つま)を」,原文「相語妻遠」難解,或為「語(かた)らはむ妻(つま)を」之略。
「彼方(をちかた)に」,隔著川水之對岸。
卷八1520有類句。https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m08.htm#1520

3300 【承前,五七五三。】
 忍照 難波乃埼爾 引登 赤曾朋舟 曾朋舟爾 綱取繋 引豆良比 有雙雖為 日豆良賓 有雙雖為 有雙不得敘 所言西我身
 押照(おしてる) 難波崎(なにはのさき)に 引泝(ひきのぼ)る 赤赭舟(あかのそほぶね) 赭舟(そほぶね)に 綱取掛(つなとりか)け 引連(ひこづら)ひ 有雙(ありなみ)すれど 言連(いひづら)ひ 有雙(ありなみ)すれど 有雙得(ありなみえ)ずぞ 言(い)はれにし我身(あがみ)
 日光押照兮 位處澪標難波崎 逆流泝而上 朱漆所塗赤赭舟 於茲赤赭舟 取掛綱繩繫其上 縱然牽引而 曳連拖曳有雙者 雖然抗辯而 言語懸河有雙者 縱令有雙甚難得 蜚語纏身我身矣
佚名 3300
 右一首。

「押照(おしてる)」,難波之枕詞。
「引泝(ひきのぼ)る」,以繩牽引舟船逆流而上。
「引連(ひこづら)ひ」,用力拖曳。
「有雙(ありなみ)すれど」,「有雙(ありなみ)」意義未詳。
「言連(いひづら)ひ」,意義未詳,或為抗辯之義。
「言(い)はれにし我身(あがみ)」,遭他人傳述流言蜚語之自身。

3301 【承前,五七五四。】
 神風之 伊勢乃海之 朝奈伎爾 來依深海松 暮奈藝爾 來因俣海松 深海松乃 深目師吾乎 俣海松乃 復去反 都麻等不言登可聞 思保世流君
 神風(かむかぜ)の 伊勢海(いせのうみ)の 朝凪(あさなぎ)に 來寄(きよ)る深海松(ふかみる) 夕凪(ゆふなぎ)に 來寄(きよ)る股海松(またみる) 深海松(ふかみる)の 深(ふか)めし我(われ)を 股海松(またみる)の 復行歸(またゆきかへ)り 妻(つま)と言(い)はじとかも 思(おも)ほせる君(きみ)
 勁疾神風兮 浪重浪歸伊勢國 晨曦朝凪間 緣來寄岸深海松 黃昏夕凪間 依來寄岸股海松 深海松所如 胸奧深思我命矣 股海松所如 行而復返再歸矣 吾度汝命方寸間 不欲稱吾為妻哉佚名 3301
 右一首。

「神風(かむかぜ)の」,「伊勢」之枕詞。
「深海松(ふかみる)」,棲息於深海之海松。其形多股,故亦稱股海松。
「深(ふか)めし我(われ)を」,心中深奧處。
「復行歸(またゆきかへ)り 妻(つま)と言(い)はじとかも 思(おも)ほせる君(きみ)」,去而不來,蓋已不再將作者是為妻子了吧。七、七、七句作結。

3302 【承前,五七五五。】
 紀伊國之 室之江邊爾 千年爾 障事無 萬世爾 如是將在登 大舟之 思恃而 出立之 清瀲爾 朝名寸二 來依深海松 夕難岐爾 來依繩法 深海松之 深目思子等遠 繩法之 引者絕登夜 散度人之 行之屯爾 鳴兒成 行取左具利 梓弓 弓腹振起 志乃岐羽矣 二手狹 離兼 人斯悔 戀思者
 紀國(きのくに)の 室江邊(むろのえのへ)に 千年(ちとせ)に 障(さは)る事無(ことな)く 萬代(よろづよ)に 如是(かく)しもあらむと 大船(おほぶね)の 思賴(おもひたの)みて 出立(いでたち)の 清渚(きよきなぎさ)に 朝凪(あさなぎ)に 來寄(きよ)る深海松(ふかみる) 夕凪(ゆふなぎ)に 來寄(きよ)る繩海苔(なはのり) 深海松(ふかみる)の 深(ふか)めし兒等(こら)を 繩海苔(なはのり)の 引(ひ)けば絕(た)ゆとや 里人(さとびと)の 行集(ゆきのつど)ひに 泣(な)く子為(こな)す 行取探(ゆきとりさぐ)り 梓弓(あづさゆみ) 弓腹振起(ゆばらふりおこ)し 凌羽(しのぎは)を 二手挾(ふたつたばさ)み 放(はな)ちけむ 人(ひと)し悔(くや)しも 戀(こ)ふらく思(おも)へば
 麻裳良且秀 紀伊之國室江邊 縱令越千年 還願無障保安泰 縱令亘萬代 仍冀如是無改易 猶乘大船兮 思賴囑託寄安寧 澄瀲清澈兮 田邊出立清渚處 晨曦朝凪間 緣來寄岸深海松 黃昏夕凪間 依來寄岸繩海苔 深海松所如 吾所懸心伊人矣 繩海苔所如 使力引之將絕哉 吾猶里人之 行集群聚雜沓間 泣子之所如 眾裏尋伊千百度 手執梓弓而 振起弓腹張引之 復取凌羽而 二手挾之聚凝神 引放之所如 此人似不共戴天 令吾焦戀悔如此
佚名 3302
 右一首。

「障(さは)る事無(ことな)く」,不受他人妨礙。
「如是(かく)」,現在這樣相愛之狀態。
「大船(おほぶね)の」,「思賴(おもひたの)みて」之枕詞。
「思賴(おもひたの)みて」,延續至「深(ふか)めし」。
「深海松(ふかみる)の 深(ふか)めし兒等(こら)を 繩海苔(なはのり)の 引(ひ)けば絕(た)ゆとや」,「深海松」乃「深めし」之枕詞,「繩海苔」乃「引けば絕ゆ」之枕詞。
「深(ふか)めし兒等(こら)を」,作者發自內心深愛的女性。
「引(ひ)けば絕(た)ゆとや」,陳述男女關係之一般事實。受到拉扯則將被斷開。
「行集(ゆきのつど)ひに」,眾人聚集之處。
「泣(な)く子為(こな)す」,猶如尋找家長之迷子般哭泣。
「行取探(ゆきとりさぐ)り」,探詢女方之居所。
「弓腹振起(ゆばらふりおこ)し」,弓腹為弓幹之內側。張弓備戰之狀。
「凌羽(しのぎは)を」,備有羽毛之矢。
「二手挾(ふたつたばさ)み」,比喻他人妨礙作者與愛人之情感。
「人(ひと)し悔(くや)しも」,憎惡他人之情。

3303 【承前,五七五六。】
 里人之 吾丹告樂 汝戀 愛妻者 黃葉之 散亂有 神名火之 此山邊柄【或本云,彼山邊。】 烏玉之 黑馬爾乘而 河瀨乎 七湍渡而 裏觸而 妻者會登 人曾告鶴
 里人(さとびと)の 我(われ)に告(つ)ぐらく 汝(な)が戀(こ)ふる 愛(うるは)し夫(づま)は 黃葉(もみちば)の 散亂(ちりまが)ひたる 神奈備(かむなび)の 此山邊(このやまへ)から【或本云(あるぶみにいふ)、其山邊(そのやまへ)。】 烏玉(ぬばたま)の 黑馬(くろま)に乘(の)りて 川瀨(かはのせ)を 七瀨渡(ななせわた)りて 衷觸(うらぶ)れて 夫(つま)は逢(あ)ひきと 人(ひと)そ告(つ)げつる
 音信久杳然 吾聞里人告如斯 汝之所眷戀 懸心相思愛夫者 不復在此地 黃葉舞落紛散亂 稜威神奈備 其人自於此山邊【或本云,其人發自彼山邊。】 漆黑烏玉之 騎乘驪馬發向去 川川復瀨賴 越度七瀨涉諸川 神貌黯然而 夫君行去豈相逢 里人告吾訴如斯
佚名 3303

「我(われ)に告(つ)ぐらく」,「告(つ)ぐ」之く句法。
神奈備(かむなび)の」,此云飛鳥之神代備。
「此山邊(このやまへ)から」,此為近稱指示語。
卷七輓歌1409有共通詞句,或云此歌本為輓歌,或云向他人探聽疏遠己身之夫君之曲。https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m07.htm#1409

補給物資、万葉集試訳

■補給物資

f:id:kuonkizuna:20190623185752j:plain
‐MSA-0011 [Ext] MG 1/100 Ex-S GUNDAM ‐PUMA Essential Runner Soft Foam Comfort Insert


  • MSA-0011 [Ext] MG 1/100 Ex-S GUNDAM
  • PUMA Esssential Runner Soft Foam Comfort Insert


万葉集試訳

3133 【承前,五三第七。】
 去家而 妹乎念出 灼然 人之應知 歎將為鴨
 旅(たび)にして 妹(いも)を思出(おもひい)で 灼然(いちしろ)く 人知(ひとのし)るべく 嘆為(なげきせ)むかも
 羈旅在外地 每逢憶起伊人時 灼然形於色 旁人見者當知悉 我蓋悲嘆如是矣
佚名 3133

「旅(たび)にして」,出旅於外,原文「去家而」乃意訓用法。
「嘆為(なげきせ)むかも」,出發之前已可預想。

3134 【承前,五三第八。】
 里離 遠有莫國 草枕 旅登之思者 尚戀來
 里離(さとさか)り 遠(とほ)から無(な)くに 草枕(くさまくら) 旅(たび)とし思(おも)へば 尚戀(なほこ)ひにけり
 顧見身處茲 相去故里非甚遠 草枕在異地 每逢憶起羈旅身 不覺尚戀思故鄉
佚名 3134

「里離(さとさか)り 遠(とほ)から無(な)くに」,明明離家不遠。
「旅(たび)とし思(おも)へば」,此旅蓋指收穫前後,於田地附近架設假廬暫居之疇。

3135 【承前,五三第九。】
 近有者 名耳毛聞而 名種目津 今夜從戀乃 益益南
 近(ちか)くあれば 名(な)のみも聞(き)きて 慰(なぐさ)めつ 今夜(こよひ)ゆ戀(こひ)の 彌增(いやま)さりなむ
 身居近處者 聽得風聞彼消息 可稍慰慕情 然而自於今夜起 思戀彌增情難抑
佚名 3135

「名(な)のみも聞(き)きて」,評判、風聞。
「今夜(こよひ)ゆ戀(こひ)の」,「戀(こひ)の」為主詞。「今夜(こよひ)ゆ」之後本當有「や」「か」之疇,蓋因字數而省略。

3136 【承前,五三第十。】
 客在而 戀者辛苦 何時毛 京行而 君之目乎將見
 旅(たび)にありて 戀(こ)ふれば苦(くる)し 何時(いつ)しかも 都(みやこ)に行(ゆ)きて 君(きみ)が目(め)を見(み)む
 羈旅在異地 不堪相思心甚苦 究竟至何時 方得早日赴都城 相逢會晤拜君眉
佚名 3136

「何時(いつ)しかも」,何時才能,希望越快越好之願望。
「君(きみ)が目(め)を見(み)む」,表面對面地相逢。君一般用於指稱男性,此或轉用於指稱女性,或作者為男性而女方為伴隨行幸之女官。

3137 【承前,五三十一。】
 遠有者 光儀者不所見 如常 妹之咲者 面影為而
 遠(とほ)くあれば 姿(すがた)は見(み)えず 常如(つねのごと) 妹(いも)が笑(ゑまひ)は 面影(おもかげ)にして
 相離在異地 遙遙不得見姿儀 依舊如常矣 伊人莞爾咲顏者 幻化面影映瞼內
佚名 3137

「姿(すがた)は見(み)えず」,無法直接見到戀人之樣子。
「面影(おもかげ)にして」,化作幻影現於眼前。中止句法。

3138 【承前,五三十二。】
 年毛不歷 反來嘗跡 朝影爾 將待妹之 面影所見
 年(とし)も經(へ)ず 歸來(かへりこ)なむと 朝影(あさかげ)に 待(ま)つらむ妹(いも)し 面影(おもかげ)に見(み)ゆ
 蓋是伊切望 冀吾歸來在年內 稀薄朝影兮 相待吾妹幻影者 今在眼前現朦朧
佚名 3138

「年(とし)も經(へ)ず」,今年之內。未經年之間。
「歸來(かへりこ)なむと」,「なむ」表希求。以上乃擬留守家中之妻子心情所述。
「朝影(あさかげ)に」,如朝影般淡薄、朦朧不清。「に」表狀態。

3139 【承前,五三十三。】
 玉桙之 道爾出立 別來之 日從于念 忘時無
 玉桙(たまほこ)の 道(みち)に出立(いでた)ち 別來(わかれこ)し 日(ひ)より思(おも)ふに 忘(わす)る時無(ときな)し
 玉桙華道兮 自從啟程將出旅 道別日以來 吾人相思情更募 須臾片刻無相忘
佚名 3139

「道(みち)に出立(いでた)ち」,離家步上旅程。
「忘(わす)る時無(ときな)し」,「忘る」之受詞為留在家中的妻子。

3140 【承前,五三十四。】
 波之寸八師 志賀在戀爾毛 有之鴨 君所遺而 戀敷念者
 愛(は)しきやし 然(しか)ある戀(こひ)にも 有(あり)し哉(かも) 君(きみ)に後(おく)れて 戀(こひ)しき思(おも)へば
 嗚呼可憐矣 如是心碎苦戀者 可當有之哉 每逢吾君出旅後 獨守空閨念辛酸
佚名 3140

「愛(は)しきやし」,作者自哀自憐之感嘆詞。
「然(しか)ある戀(こひ)にも」,表示思慕之情之劇烈。
「有(あり)し哉(かも)」,疑問感嘆。
「君(きみ)に後(おく)れて」,對方出旅,自身被留在原處。

3141 【承前,五三十五。】
 草枕 客之悲 有苗爾 妹乎相見而 後將戀可聞
 草枕(くさまくら) 旅悲(たびのかな)しく あるなへに 妹(いも)を相見(あひみ)て 後戀(のちこ)ひむかも
 草枕在異地 客在他鄉催憂情 寂寞難耐時 萍水相逢此伊人 其後當戀悲更募
佚名 3141

「旅悲(たびのかな)しく あるなへに」,沉浸於客悲之時。「なへに」表往某種狀態前去。
「妹(いも)を相見(あひみ)て」,此妹指在異鄉萍水相逢之可人兒。

3142 【承前,五三十六。】
 國遠 直不相 夢谷 吾爾所見社 相日左右二
 國遠(くにとほ)み 直(ただ)には逢(あ)はず 夢(いめ)にだに 我(われ)に見(み)えこそ 逢(あ)はむ日迄(ひまで)に
 相隔兩異地 國遠無由可會晤 只願幽夜頃 可令我見在夢中 直至我倆相逢時
佚名 3142

「國遠(くにとほ)み」,此云故鄉路途遙遠。
「夢(いめ)にだに」,至少在夢中。
「我(われ)に見(み)えこそ」,「こそ」表希求。

3143 【承前,五三十七。】
 如是將戀 物跡知者 吾妹兒爾 言問麻思乎 今之悔毛
 如是戀(かくこ)ひむ 物(もの)と知(し)りせば 我妹子(わぎもこ)に 言問(ことと)はましを 今(いま)し悔(くや)しも
 後悔不當初 早知戀慕如此許 不能自已者 當時當與妻相語 如今寂寞甚痛心
佚名 3143

「如是戀(かくこ)ひむ 物(もの)と知(し)りせば」,「せば」乃反事實假定語。早知離別之後會如此思念妻子,在家中應該把握機會與之倡言。
「言問(ことと)はましを」,盡情地相語就好了。

3144 【承前,五三十八。】
 客夜之 久成者 左丹頰合 紐開不離 戀流比日
 旅夜(たびのよ)の 久(ひさ)しく成(な)れば 佐丹頰(さにつら)ふ 紐解放(ひもときさ)けず 戀(こ)ふる此頃(このころ)
 草枕在異地 客居他鄉時日久 佐丹頰紅艷 吾妻衣紐不得解 夜夜憂慕此頃時
佚名 3144

「佐丹頰(さにつら)ふ」,此為對妻子衣紐顏色之具體描寫。
「紐解放(ひもときさ)けず」,無法與妻子共寢而感到寂寞。

3145 【承前,五三十九。】
 吾妹兒之 阿乎偲良志 草枕 旅之丸寐爾 下紐解
 我妹子(わぎもこ)し 我(あ)を偲(しの)ふらし 草枕(くさまくら) 旅丸寢(たびのまろね)に 下紐解(したびもと)けぬ
 親親吾妹矣 汝蓋戀慕思我哉 草枕在異地 客在他鄉丸寢時 不覺下紐自解矣
佚名 3145

「我(あ)を偲(しの)ふらし」,古俗以為,內衣衣紐自解者,為戀人思念自身之徵兆。
「旅丸寢(たびのまろね)に」,不解衣紐,著衣而入睡之狀。

3146 【承前,五三二十。】
 草枕 旅之衣 紐解 所念鴨 此年比者
 草枕(くさまくら) 旅衣(たびのころも)の 紐解(ひもと)けて 思(おも)ほゆるかも 此年頃(このとしころ)は
 草枕在異地 所著旅衣紐自解 吾人有所思 蓋是家人念我哉 尤是比來年頃時
佚名 3146

「紐解(ひもと)けて」,雖為中止語法,然用以表次句之原因。
「思(おも)ほゆるかも」,省略主語為家中之妻子。
「此年頃(このとしころ)は」,非用「日頃」、「月頃」,而採「年頃」者,作者蓋為驛使、仕丁等長期駐外之職。

3147 【承前,五三廿一。】
 草枕 客之紐解 家之妹志 吾乎待不得而 歎良霜
 草枕(くさまくら) 旅紐解(たびのひもと)く 家妹(いへのいも)し 我(わ)を待兼(まちか)ねて 嘆(なげ)かふらしも
 草枕在異地 所著旅衣紐自解 蓋是守空閨 吾妻寂寞甚難耐 唏噓愁嘆此頃時
佚名 3147

「旅紐解(たびのひもと)く」,旅衣之紐自解。
「嘆(なげ)かふらしも」,「す」雖為敬語助動詞,於茲程度輕微。

3148 【承前,五三廿二。】
 玉釼 卷寢志妹乎 月毛不經 置而八將越 此山岫
 玉釧(たまくしろ) 纏寢(まきね)し妹(いも)を 月(つき)も經(へ)ず 置(お)きてや越(こ)えむ 此山岫(このやまのくき)
 金石珠玉釧 枕腕相寢伊人矣 初逢未足月 竟將留置越去乎 足曳險峻此山岫
佚名 3148

「纏寢(まきね)し妹(いも)を」,「纏(ま)き」為枕之意。
「月(つき)も經(へ)ず」,自相識至今,未經一月。
「置(お)きてや越(こ)えむ」,詠嘆疑問。
「此山岫(このやまのくき)」,「岫」乃峰、峠之類。此文蓋云峠道。

3149 【承前,五三廿三。】
 梓弓 末者不知杼 愛美 君爾副而 山道越來奴
 梓弓(あづさゆみ) 末(すゑ)は知(し)らねど 愛(うるは)しみ 君(きみ)に副(たぐ)ひて 山道越來(やまぢこえき)ぬ
 梓弓射無收 雖然不知末何如 愛慕情難抑 不覺副君隨我兄 跋涉山道越來矣
佚名 3149

「梓弓(あづさゆみ)」,「末」之枕詞。
「末(すゑ)は知(し)らねど」,「末(すゑ)」指遙遠之將來。作者蓋為遊行女婦之類。
「君(きみ)に副(たぐ)ひて」,「副(たぐ)ひ」為伴隨、添副。
「山道越來(やまぢこえき)ぬ」,「來(き)ぬ」表非意圖地來了之意。

3150 【承前,五三廿四。】
 霞立 春長日乎 奧香無 不知山道乎 戀乍可將來
 霞立(かすみた)つ 春長日(はるのながひ)を 奧處無(おくかな)く 知(し)らぬ山道(やまぢ)を 戀(こ)ひつつか來(こ)む
 煙霞湧霏霺 春之長日一日間 深邃無窮盡 吾所不諳此山路 當隨戀慕以行哉
佚名 3150

「戀(こ)ひつつか來(こ)む」,詠嘆疑問。「來(こ)む」表離家踏上旅途。

3151 【承前,五三廿五。】
 外耳 君乎相見而 木綿牒 手向乃山乎 明日香越將去
 外(よそ)のみに 君(きみ)を相見(あひみ)て 木綿疊(ゆふたたみ) 手向山(たむけけのやま)を 明日(あす)か越去(こえい)なむ
 唯有在遠處 瞥見佳人逢萍水 木綿疊牒兮 旅人所禱手向山 明日將越翻去哉
佚名 3151

「外(よそ)のみに 君(きみ)を相見(あひみ)て」,「君」指在外地瞥見之女性。
「木綿疊(ゆふたたみ)」,木綿所製之敷物,「疊」原文「牒」,『萬象名義』云:「牒,積也。」
「手向山(たむけけのやま)を」,旅人通過之際,貢獻其禱以求行路安全之山。

3152 【承前,五三廿六。】
 玉勝間 安倍嶋山之 暮露爾 旅宿得為也 長此夜乎
 玉勝間(たまかつま) 安倍島山(あへしまやま)の 夕露(ゆふつゆ)に 旅寢(たびね)えせめや 長此夜(ながきこのよ)を
 玉籠勝間兮 相合安倍島山之 夕露霑衣濕 何能漬濡為旅宿 度此漫漫長夜哉
佚名 3152

「玉勝間(たまかつま)」,以美玉裝飾,精雕細琢之盒子,此以盒子相合(あふ),而為地名「安倍島山(あへしまやま)」之枕詞。
「旅寢得為(たびねえせ)めや」,「得(え)」表可能之賦詞,此文其後接否定語句。

3153 【承前,五三廿七。】
 三雪零 越乃大山 行過而 何日可 我里乎將見
 深雪降(みゆきふ)る 越大山(こしのおほやま) 行過(ゆきす)ぎて 何日(いづれのひ)にか 我(わ)が里(さと)を見(み)む
 深雪零不斷 越國大山愛發者 今日將行過 至於何日迄何時 方得見我故里哉
佚名 3153

「深雪降(みゆきふ)る」,修飾地名「越」之慣用語。越自古以雪國稱著,非降雪期亦常以此飾之。
「越大山(こしのおほやま)」,概為越前愛發山。或云加賀白山。

3154 【承前,五三廿八。】
 乞吾駒 早去欲 亦打山 將待妹乎 去而速見牟
 乞我(いであ)が駒(こま) 早行(はやくゆ)きこそ 真土山(まつちやま) 待(ま)つらむ妹(いも)を 行(ゆ)きて早見(はやみ)む
 去來吾駒矣 冀汝奔馳不停蹄 相待真土山 憐吾獨守空閨妹 只望早去以相見
佚名 3154

「乞(いで)」,要求乘馬而言。
「真土山(まつちやま)」,借同音帶出「待(ま)つ」之技巧。

3155 【承前,五三廿九。】
 惡木山 木末悉 明日從者 靡有社 妹之當將見
 蘆城山(あしきやま) 木末悉(こぬれことごと) 明日(あす)よりは 靡(なび)きてありこそ 妹(いも)が邊見(あたりみ)む
 惡木蘆城山 山間木梢令人厭 還冀明日起 叢林悉靡木咸倒 以吾欲見妹許故
佚名 3155

「蘆城山(あしきやま)」,原文「惡木山」含有憎恨刻意遮擋讓作者無法觀望愛人家許之山之意。
「靡(なび)きてありこそ」,「靡(なび)き」為弭平之意。

3156 【承前,五三三十。】
 鈴鹿河 八十瀨渡而 誰故加 夜越爾將越 妻毛不在君
 鈴鹿川(すずかがは) 八十瀨渡(やそせわた)りて 誰(た)が故(ゆゑ)か 夜越(よごえ)に越(こえ)む 妻(つま)もあら無(な)くに
 伊勢鈴鹿川 今度彼河八十瀨 跋涉為誰故 何苦深夜涉險渡 彼岸既無伊人在
佚名 3156

「八十瀨渡(やそせわた)りて」,「八十瀨(やそせ)」表為數眾多之瀨。鈴鹿川河口分流多有,催馬月亦有「鈴鹿川 八十瀨の瀧」云云。
「妻(つま)もあら無(な)くに」,並不是鈴鹿川的彼岸有妻子在等待,何苦辛勞渡越。

3157 【承前,五三卅一。】
 吾妹兒爾 又毛相海之 安河 安寐毛不宿爾 戀度鴨
 我妹子(わぎもこ)に 亦(また)も近江(あふみ)の 安川(やすのかは) 安寐(やすい)も寢(ね)ずに 戀渡(こひわた)るかも
 相約與伊人 期以重逢近江之 淡海安川矣 奈何忐忑難安寢 煎熬思慕至天明
佚名 3157

「我妹子(わぎもこ)に 亦(また)も」,以「相逢(あふ)」與「近江(あふみ)」雙關。
「安川(やすのかは)」,野洲川。以上藉雙關而為安寢之序。

3158 【承前,五三卅二。】
 客爾有而 物乎曾念 白浪乃 邊毛奧毛 依者無爾
 旅(たび)に在(あり)て 物(もの)をそ思(おも)ふ 白波(しらなみ)の 邊(へ)にも沖(おき)にも 寄(よ)るとは無(な)しに
 羈旅在異地 客在他鄉沉憂思 洽由白浪之 邊岸遠瀛總徘徊 不知當寄依何方
佚名 3158

「白波(しらなみ)の」,寄岸之白浪又回到遠瀛,無其定所。煩惱該與未識之女性告白或是錯身而過。
「邊(へ)にも沖(おき)にも 寄(よ)るとは無(な)しに」,猶豫不決之狀。

3159 【承前,五三卅三。】
 湖轉爾 滿來鹽能 彌益二 戀者雖剩 不所忘鴨
 湊迴(みなとみ)に 滿來(みちく)る潮(しほ)の 彌增(いやま)しに 戀(こひ)は餘(あま)れど 忘(わす)らえぬかも
 水口湊迴處 盈來滿潮之所如 益益更彌增 此戀徒增情殊剩 銘心刻骨無以忘
佚名 3159

「湊迴(みなとみ)に」,河口附近。
「滿來(みちく)る潮(しほ)の」,以漲潮水勢漸漸上漲之狀,而為「彌增(いやま)し」之序。
「戀(こひ)は餘(あま)れど」,相思之情高漲不退。

3160 【承前,五三卅四。】
 奧浪 邊浪之來依 貞浦乃 此左太過而 後將戀鴨
 沖波(おきつなみ) 邊波來寄(へなみのきよ)る 貞浦(さだのうら)の 此時過(このさだす)ぎて 後戀(のちこ)ひむかも
 遠瀛沖波至 近岸邊波亦來寄 佐太貞浦矣 千載一遇此時節 錯失其後當可戀
佚名 3160

「貞浦(さだのうら)」,所在未詳,蓋與左太浦同。
「此時過(このさだす)ぎて」,「時(さだ)」乃時機。
2732重出。 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m11.htm#2732

3161 【承前,五三卅五。】
 在千方 在名草目而 行目友 家有妹伊 將欝悒
 在千潟(ありちがた) 有慰(ありなぐさ)めて 行(ゆ)かめども 家(いへ)なる妹(いも)い 欝悒(おほほ)しみせむ
 客鄉在千潟 雖欲前徃覽勝景 藉以慰憂情 然顧居家吾妻者 其情忐忑欝悒哉
佚名 3161

「在千潟(ありちがた)」,所在未詳。藉「在(あり)」帶出「有慰(ありなぐさ)め」之手法。
「有慰(ありなぐさ)めて」,瀏覽美景以舒緩卻相思之情。
「家(いへ)なる妹(いも)い」,「い」用以強調主格。
「欝悒(おほほ)しみせむ」,心情不安定之狀態。

3162 【承前,五三卅六。】
 水咫衝石 心盡而 念鴨 此間毛本名 夢西所見
 澪標(みをつくし) 心盡(こころつく)して 思(おも)へかも 此間(ここ)にも元無(もとな) 夢(いめ)にし見(み)ゆる
 澪標不惜身 蓋是盡心念我哉 甚矣愛憐兮 此間無由頻幾許 常見吾妻在夢中
佚名 3162

「澪標(みをつくし)」,豎於水脈,或指示航路之標識。與「身を盡し」同音而多用於和歌。
「思(おも)へかも」,疑問條件。古俗以為,對象思念自身,則生靈將入於自身夢中。
「元無(もとな)」,無由。

3163 【承前,五三卅七。】
 吾妹兒爾 觸者無二 荒礒迴爾 吾衣手者 所沾可母
 我妹子(わぎもこ)に 觸(ふ)るとは無(な)しに 荒礒迴(ありそみ)に 我(わ)が衣手(ころもで)は 濡(ぬ)れにけるかも
 羈旅在異地 無由觸及吾妹子 荒礒浦迴間 吾之衣手為潮霑 無人乾之總漬濡
佚名 3163

「觸(ふ)るとは無(な)しに」,旅居客鄉,妻子不在身旁。如果妻子伴在身邊的話,便有人可以為自己晾乾被潮水濕濡之衣服了。

3164 【承前,五三卅八。】
 室之浦之 湍戶之埼有 鳴嶋之 礒越浪爾 所沾可聞
 室浦(むろのうら)の 瀨戶崎(せとのさき)なる 鳴島(なきしま)の 磯越波(いそこすなみ)に 濡(ぬ)れにけるかも
 近江揖保之 御津室浦瀨戶崎 海上鳴島間 駭浪越磯捲狂瀾 水沫霑衣漬吾濡
佚名 3164

「瀨戶崎(せとのさき)なる」,瀨戶為水流湍急之海峽。此蓋云相生灣口金ヶ崎與君島(鳴島)間之海峽。

3165 【承前,五三卅九。】
 霍公鳥 飛幡之浦爾 敷浪乃 屢君乎 將見因毛鴨
 霍公鳥(ほととぎす) 飛幡浦(とばたのうら)に 頻波(しくなみ)の 屢(しくし)く君(きみ)を 見(み)む由欲得(よしもがも)
 杜鵑霍公鳥 飛幡浦浦迴所緣來 頻浪之所如 妾身苦耐相思愁 欲得有以可頻逢
佚名 3165

「霍公鳥(ほととぎす)」,地名「飛幡」之枕詞。
類歌2735。https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m11.htm#2735

3166 【承前,五三四十。】
 吾妹兒乎 外耳哉將見 越懈乃 子難懈乃 嶋楢名君
 我妹子(わぎもこ)を 外(よそ)のみや見(み)む 越海(こしのうみ)の 子難海(こがたのうみ)の 島(しま)なら無(な)くに
 嗚呼伊人矣 只得遙遙遠觀哉 洽猶越海之 子難海間離島歟 分明汝命非是矣
佚名 3166

「我妹子(わぎもこ)を」,此指羈旅異地所邂逅之女子。
「外(よそ)のみや見(み)む」,只能遠遠觀之,無緣親近。
「越海(こしのうみ)」,越國沿岸之海。「海(うみ)」之原文「懈」與「憂(うし)」同,蓋為自動詞「憂(う)む」連用形「憂(う)み」之借訓。
「子難海(こがたのうみ)」,所在未詳。或與「紫の粉潟(こがた)の海」同。(萬葉3870)。

3167 【承前,五三卌一。】
 浪間從 雲位爾所見 粟嶋之 不相物故 吾爾所依兒等
 波間(なみのま)ゆ 雲居(くもゐ)に見(み)ゆる 粟島(あはしま)の 逢(あ)はぬ物故(ものゆゑ) 我(わ)に寄(よ)そる兒等(こら)
 自於浪濤間 雲居天邊遙可見 粟島之所如 分明兩隔不得會 蜚語仍起伊人矣
佚名 3167

「雲居(くもゐ)」,此云浮雲披靡之天邊,代稱遠處。
「粟島(あはしま)」,所在未詳。藉同音雙關出「逢(あ)はぬ」之序。
「逢(あ)はぬ物故(ものゆゑ)」,「物故(ものゆゑ)」為逆接用法。
「我(わ)に寄(よ)そる兒等(こら)」,「寄(よ)そる」指男女關係之流言。

3168 【承前,五三卌二。】
 衣袖之 真若之浦之 愛子地 間無時無 吾戀钁
 衣手(ころもで)の 真若浦(まわかのうら)の 真砂地(まなごつち) 間無(まな)く時無(ときな)し 我(あ)が戀(こ)ふらくは
 揮舞衣袖兮 真若和歌浦之間 真砂地所如 所念無間時不辨 吾之愛慕如是矣
佚名 3168

「衣手(ころもで)の」,「真若浦(まわかのうら)」之枕詞。
「真若浦(まわかのうら)」,所在未詳。或云,紀州和歌浦
「真砂地(まなごつち)」,「真砂(まなご)」為細沙,以上乃重複「まな」發音之雙關序文用法。
「我(あ)が戀(こ)ふらくは」,「戀(こ)ふらく」為「戀(こ)ふ」之く句法。「くは」原文「钁」為「鍬」之借訓。

3169 【承前,五三卌三。】
 能登海爾 釣為海部之 射去火之 光爾伊徃 月待香光
 能登海(のとのうみ)に 釣(つり)する海人(あま)の 漁火(いざりひ)の 光(ひかり)にいませ 月待難(つきまちがて)り
 汪洋能登海 為釣海人白水郎 船頭漁火明 冀賴彼光速來會 吾待月出有所思
佚名 3169

能登海(のとのうみ)に 釣(つり)する海人(あま)」,此歌所詠海人,蓋七尾灣南灣西部石崎之漁民哉。
「漁火(いざりひ)の」,利用火光之夜漁。
「月待難(つきまちがて)り」,「がてり」有狀態進行,隨著..之意。

3170 【承前,五三卌四。】
 思香乃白水郎乃 釣為燭有 射去火之 髣髴妹乎 將見因毛欲得
 志賀海人(しかのあま)の 釣(つり)し燈(とも)せる 漁火(いざりひ)の 髣髴(ほのか)に妹(いも)を 見由欲得(みむよしもがも)
 志賀白水郎 為釣漁火之所如 縱令仄朦朧 髣髴難辨亦可之 欲得一見佳人影
佚名 3170

「漁火(いざりひ)の」,以上為「髣髴(ほのか)」之序。
「髣髴(ほのか)に妹(いも)を」,「髣髴に」為「髣髴だに」之略,就算是朦朧不清也好。「妹(いも)」指待在家鄉的妻子。

3171 【承前,五三卌五。】
 難波方 水手出船之 遙遙 別來禮杼 忘金津毛
 難波潟(なにはがた) 漕出(こぎづ)る舟(ふね)の 遙遙(はろはろ)に 別來(わかれき)ぬれど 忘兼(わすれか)ねつも
 澪標難波潟 漕出小舟之所如 遙遙甚渺遠 雖然別來至於此 難忘伊人催憂情
佚名 3171

「漕出(こぎづ)る舟(ふね)の」,「遙遙(はろはろ)に」之序。
「忘兼(わすれか)ねつも」,對象為留居家鄉之妻子。


3172 【承前,五三卌六。】
 浦迴榜 熊野舟附 目頰志久 懸不思 月毛日毛無
 浦迴漕(うらみこ)ぐ 熊野船著(くまのぶねつ)き 珍(めづら)しく 懸(か)けて偲(しの)はぬ 月(つき)も日(ひ)も無(な)し
 津津浦浦間 巡迴熊野船著之 珍也愛憐兮 無時無刻不懸心 朝思暮想無息時
佚名 3172



3173 【承前,五三卌七。】
 松浦舟 亂穿江之 水尾早 檝取間無 所念鴨
 松浦舟(まつらぶ) 騷(さわ)く堀江(ほりえ)の 水脈早(みをはや)み 梶取(かぢと)る間無(まな)く 思(おも)ほゆるかも
 肥前松浦船 難波堀江榜聲騷 水脈澪速故 划檝頻頻無間斷 所念無息恰如斯
佚名 3173



3174 【承前,五三卌八。】
 射去為 海部之檝音 湯桉干 妹心 乘來鴨
 漁(いざり)する 海人梶音(あまのかぢおと) 緩(ゆくら)かに 妹(いも)は心(こころ)に 乘(の)りにけるかも
 漁獵滄溟間 海人檝音之所如 緩緩不覺間 親親伊人據我心 繚繞無絕佔胸懷
佚名 3174

3172 【承前,五三卌六。】
 浦迴榜 熊野舟附 目頰志久 懸不思 月毛日毛無
 浦迴漕(うらみこ)ぐ 熊野船著(くまのぶねつ)き 珍(めづら)しく 懸(か)けて偲(しの)はぬ 月(つき)も日(ひ)も無(な)し
 津津浦浦間 巡迴熊野船著之 珍也愛憐兮 無時無刻不懸心 朝思暮想無息時
佚名 3172

「浦迴漕(うらみこ)ぐ」,巡迴津津浦浦之意。敘述熊野船特性之修飾語。
「熊野船著(くまのぶねつ)き」,藉熊野地方生產原木所致之船。除構造與機能並佳,當地住民亦以航海技術見長。或本原文做「能野」,按『萬葉代匠記』改之。
「珍(めづら)しく」,可人˙憐愛。
「懸(か)けて偲(しの)はぬ」,掛念心頭。

3173 【承前,五三卌七。】
 松浦舟 亂穿江之 水尾早 檝取間無 所念鴨
 松浦舟(まつらぶ) 騷(さわ)く堀江(ほりえ)の 水脈早(みをはや)み 梶取(かぢと)る間無(まな)く 思(おも)ほゆるかも
 肥前松浦船 難波堀江榜聲騷 水脈澪速故 划檝頻頻無間斷 所念無息恰如斯
佚名 3173

「松浦舟(まつらぶ)」,肥前松浦郡所造之船。1143有「小夜更けて 堀江漕ぐなる 松浦船」之語。https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m07.htm#1143
「騷(さわ)く堀江(ほりえ)の」,此云難波掘江。「騷(さわ)く」指水手之聲動。
「水脈早(みをはや)み」,因為水流湍急。逆潮而奮力划槳之謂。
「梶取(かぢと)る間無(まな)く」,作者懷念家鄉的妻子,就如水手逆勢划槳般從無間斷。

3174 【承前,五三卌八。】
 射去為 海部之檝音 湯桉干 妹心 乘來鴨
 漁(いざり)する 海人梶音(あまのかぢおと) 緩(ゆくら)かに 妹(いも)は心(こころ)に 乘(の)りにけるかも
 漁獵滄溟間 海人檝音之所如 緩緩不覺間 親親伊人據我心 繚繞無絕佔胸懷
佚名 3174

「海人梶音(あまのかぢおと)」,藉由海人漁獵中緩緩之槳聲,帶出「緩(ゆくら)か」之序。
「妹(いも)は心(こころ)に 乘(の)りにけるかも」,類例有1896。https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m10.htm#1896

3175 【承前,五三卌九。】
 若浦爾 袖左倍沾而 忘貝 拾杼妹者 不所忘爾【或本歌末句云,忘可禰都母。】
 和歌浦(わかのうら)に 袖(そで)さへ濡(ぬ)れて 忘貝(わすれがひ) 拾(ひり)へど妹(いも)は 忘(わす)ら得無(えな)くに【或本歌末句云(あるぶみのすゑのくにいふ)、忘兼(わすれか)ねつも。】
 身居和歌浦 不惜漬濡沾袖濕 所拾戀忘貝 然而伊人總懸心 無以忘情愁更切【或本歌末句云,難以忘情愁更切。】
佚名 3175

「袖(そで)さへ濡(ぬ)れて」,不顧衣袖為海水沾溼,一心一意。
「忘貝(わすれがひ)」,古俗以為持之可以忘情。
「忘(わす)ら得無(えな)くに」,逆恨傳說不可靠,自身依然為戀慕相思之情所苦。

3176 【承前,五三五十。】
 草枕 羈西居者 苅薦之 擾妹爾 不戀日者無
 草枕(くさまくら) 旅(たび)にし居(を)れば 刈薦(かりこも)の 亂(みだ)れて妹(いも)に 戀(こ)ひぬ日(ひ)は無(な)し
 草枕在異地 孤身羈旅客鄉者 苅薦紊亂兮 方寸戀慕情意亂 日日無闕戀伊人
佚名 3176

「刈薦(かりこも)の」,「亂(みだ)れ」之枕詞。
「亂(みだ)れ」,心煩意亂。原文「擾」,『萬象名義』云:「煩也、亂也。」

3177 【承前,五三五一。】
 然海部之 礒爾苅干 名告藻之 名者告手師乎 如何相難寸
 志賀海人(しかのあま)の 礒(いそ)に刈乾(かりほ)す 勿告藻(なのりそ)の 名(な)は告(の)りてしを 何(なに)か逢難(あひがた)き
 志賀海人之 在於礒邊所苅乾 勿告藻也矣 家慈諄諄令勿告 何以告之更難逢
佚名 3177

「勿告藻(なのりそ)の」,以上為序文,講述母親叮嚀不可親易將名諱告諸他人。
「何(なに)か」,尋求原因。
作者無所保留,將自身名諱告諸男方,其後卻遭到冷落的哀嘆之曲。被編入旅歌之中,蓋因首句志賀之故。

3178 【承前,五三五二。】
 國遠見 念勿和備曾 風之共 雲之行如 言者將通
 國遠(くにとほ)み 思(おも)ひ勿詫(なわび)そ 風共(かぜのむた) 雲行(くものゆ)く如(ごと) 言(こと)は通(かよ)はむ
 相隔國甚遠 雖然如斯莫失意 洽猶隨風共 遊行天雲之所如 魚雁書信蓋可通
佚名 3178

「國遠(くにとほ)み」,其後蓋省略「と」字。
「思(おも)ひ勿詫(なわび)そ」,「詫(わ)び」為失望之意。
「風共(かぜのむた)」,「共(むた)」表隨之與共。
「言(こと)は通(かよ)はむ」,依賴可靠之人傳達口訊。

3179 【承前,五三五三。】
 留西 人乎念爾 蜒野 居白雲 止時無
 留(とま)りにし 人(ひと)を思(おも)ふに 秋津野(あきづの)に 居(ゐ)る白雲(しらくも)の 止時(やむとき)も無(な)し
 每逢憶故鄉 更念留居伊人者 洽猶秋津野 長居白雲之所如 常懸心頭無止時
佚名 3179

「留(とま)りにし 人(ひと)」,留在家鄉的妻子。
「秋津野(あきづの))に 居(ゐ)る白雲(しらくも)の」,或為吉野秋津,或云紀州秋津,未詳。「居(ゐ)る」表白雲高掛之狀。以上為「止時(やむとき)も無(な)し」之序。
「止時(やむとき)も無(な)し」,主詞乃作者牽掛留居家中妻子之心。

3180 悲別歌 【卅一第一。】
 浦毛無 去之君故 朝旦 本名焉戀 相跡者無杼
 衷(うら)も無(な)く 去(い)にし君故(きみゆゑ) 朝(あさ)な朝(あさ)な 元無(もとな)そ戀(こ)ふる 逢(あ)ふとは無(な)けど
 全為無心之 薄情離去我君故 朝朝復旦旦 無由焦戀愁相思 分明無由得復逢
佚名 3180

「衷(うら)も無(な)く」,無心、薄情。蓋云男方早朝離去,卻毫無惜別之情。

3181 【承前,卅一第二。】
 白細之 君之下紐 吾左倍爾 今日結而名 將相日之為
 白栲(しろたへ)の 君(きみ)が下紐(したびも) 我(われ)さへに 今日結(けふむす)びてな 逢(あ)はむ日(ひ)の為(ため)
 白妙敷栲兮 君所貼身衣下紐 還願令妾身 今日手結求貺驗 奉為早日能相逢
佚名 3181

「我(われ)さへに」,我也一起。
「今日結(けふむす)びてな」,て乃完了助動詞つ之未然型。な表勸誘。古俗離別之際,相結衣紐,發誓再會之前不予解之,則能盡早相逢。

3182 【承前,卅一第三。】
 白妙之 袖之別者 雖惜 思亂而 赦鶴鴨
 白栲(しろたへ)の 袖別(そでのわか)れは 惜(を)しけども 思亂(おもひみだ)れて 許(ゆる)しつるかも
 白妙敷栲兮 別袖幾回麾振者 雖然令人惜 然而心紊情意亂 終許吾君步啟程
佚名 3182

「袖別(そでのわか)れは」,揮袖離別。韓愈『晚泊江口』詩:「迴首那聞語?空看別袖翻。」蘇軾『次韻李修孺留別』:「此生別袖幾回麾,夢里黃州空自疑。」
「許(ゆる)しつるかも」,放棄束縛對方,令其離去。

3183 【承前,卅一第四。】
 京師邊 君者去之乎 孰解可 言紐緒乃 結手懈毛
 都邊(みやこへ)に 君(きみ)は去(い)にしを 誰(た)が解(と)けか 我(わ)が紐緒(ひものを)の 結手懈(ゆふてたゆ)きも
 吾君去京師 相隔異地無縫由 究竟孰解哉 吾衣下紐紐自解 頻結幾許手已懈
佚名 3183

「君(きみ)は去(い)にしを」,を為逆接接續詞。丈夫去了京師,理論上沒有人會為自己解開內衣之下紐。
「誰(た)が解(と)けか」,疑問條件。
「我(わ)が紐緒(ひものを)の 結手懈(ゆふてたゆ)きも」,古俗以為,思念伊人,或伊人將來之際,衣紐自解。作者極度思念丈夫,即便一再結紐,亦立即解開。已經懶得再結。

3184 【承前,卅一第五。】
 草枕 客去君乎 人目多 袖不振為而 安萬田悔毛
 草枕(くさまくら) 旅行(たびゆ)く君(きみ)を 人目多(ひとめおほ)み 袖振(そでふ)らずして 數多悔(あまたくや)しも
 草枕客鄉兮 啟程出旅吾君矣 以畏眾目故 惜別之時未揮袖 至今追悔不當初
佚名 3184

「旅行(たびゆ)く君(きみ)を」,「を」用以指稱目的。
「數多悔(あまたくや)しも」,「數多」用以修飾後悔,表示其程度非凡。

3185 【承前,卅一第六。】
 白銅鏡 手二取持而 見常不足 君爾所贈而 生跡文無
 真十鏡(まそかがみ) 手(て)に取持(とりも)ちて 見(み)れど飽(あ)かぬ 君(きみ)に後(おく)れて 生(い)けりとも無(な)し
 無曇真十鏡 總以此手取持而 常見無飽厭 自君出旅留妾此 渾渾噩噩不知生
佚名 3185

「真十鏡(まそかがみ)」,「手(て)に取持(とりも)ちて」之枕詞。類例可見 2502、2633。https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m11.htm#2502 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m11.htm#2633
「君(きみ)に後(おく)れて」,指被留下來。原文「所贈」與「所遺」通。『萬象名義』云:「遺,贈也。」
「生(い)けりとも無(な)し」,沒有活著的實感。

3186 【承前,卅一第七。】
 陰夜之 田時毛不知 山越而 徃座君者 何時將待
 曇夜(くもりよ)の 方便(たどき)も知(し)らぬ 山越(やまこ)えて 坐(いま)す君(きみ)をば 何時(いつ)とか待(ま)たむ
 夜曇月無明 暗闇之間不知方 翻山越嶺而 隻身羈旅吾君者 妾身將待至何時
佚名 3186

「曇夜(くもりよ)の」,「方便(たどき)も知(し)らぬ」「迷(*まよ)ふ」之枕詞。月為浮雲遮蔽無光,不知物體之所在與形姿。
「方便(たどき)も知(し)らぬ」,「方便(たどき)」表樣子、線索。在不明所以的情況下翻山越嶺。

3187 【承前,卅一第八。】
 立名付 青垣山之 隔者 數君乎 言不問可聞
 疊付(たたなづ)く 青垣山(あをかきやま)の 隔(へ)なりなば 屢君(しばしばきみ)を 言問(ことと)はじかも
 層層疊重矣 青山巍峨猶青垣 若為彼相隔 豈得屢屢言問哉 何去何從吾慕情
佚名 3187

「疊付(たたなづ)く」,群山層層重疊之狀。『古事記』倭建命歌「倭は 國の真秀 疊なづく 青垣 山籠もれる 倭し麗し」 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/kikirouei/krk01.htm#k0030
「青垣山(あをかきやま)」,如牆垣般圍繞之山。
「隔(へ)なりなば」,被障蔽阻絕的話。
「君(きみ)を 言問(ことと)はじかも」,就無法與你對話了不是嗎?

3188 【承前,卅一第九。】
 朝霞 蒙山乎 越而去者 吾波將戀奈 至于相日
 朝霞(あさがすみ) 棚引山(たなびくやま)を 越(こ)えて去(い)なば 我(あれ)は戀(こ)ひむな 逢(あ)はむ日迄(ひまで)に
 朝霞層湧立 所以蟠踞嶮山矣 汝今越去者 吾將戀慕難解憂 直至有朝相逢日
佚名 3188

「越(こ)えて去(い)なば」,主詞為即將出旅之男性。
「我(あれ)は戀(こ)ひむな」,「な」乃詠嘆祝詞
類歌0550。https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m04.htm#0550

3189 【承前,卅一第十。】
 足檜乃 山者百重 雖隱 妹者不忘 直相左右二【一云,雖隱,君乎思苦,止時毛無。】
 足引(あしひき)の 山(やま)は百重(ももへ)に 隱(かく)すとも 妹(いも)は忘(わす)れじ 直(ただ)に逢迄(あふまで)に【一云(またにいふ)、隱(かく)せども、君(きみ)を思(おも)はく、止時(やむとき)も無(な)し。】
 足曳勢險峻 巖山百重層圍繞 雖然隱其中 佳人光儀無所忘 直至有朝復逢時【一云,雖然隱其內,妾身思君情甚切,縱然片刻無止時。】
佚名 3189

「妹(いも)は忘(わす)れじ」,『古事記』上,火遠理慕豐玉姬歌「沖鳥 鴨著島に 我が率寢し 妹は忘れじ 世の悉に」https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/kikirouei/krk01.htm#k0008
或與前曲為贈答。一云則男女互換。

3190 【承前,卅一十一。】
 雲居有 海山超而 伊徃名者 吾者將戀名 後者相宿友
 雲居(くもゐ)なる 海山越(うみやまこ)えて い行(ゆ)きなば 我(あれ)は戀(こ)ひむな 後(のち)は相寢(あひぬ)とも
 雲居天邊遙 海山越渡而徃者 今日一別離 我必戀慕愁相思 縱令有朝能共寢
佚名 3190

「い行(ゆ)きなば」,「い」乃接頭語,主詞為啟程之男性。
「後(のち)は相寢(あひぬ)とも」,即便未來有機會同寢。
類歌3477。

3191 【承前,卅一十二。】
 不欲惠八師 不戀登為杼 木綿間山 越去之公之 所念良國
 良(よ)しゑやし 戀(こ)ひじとすれど 木綿間山(ゆふまやま) 越(こ)えにし君(きみ)が 思(おも)ほゆらくに
 一了而百了 不若果斷絕此情 心雖欲如此 君越木綿間山去 妾身掛念難忘懷
佚名 3191

「良(よ)しゑやし」,與2378同為自暴自棄之狀。
「木綿間山(ゆふまやま)」,所在未詳。或與3475「遊布麻夜萬」同,

3192 【承前,卅一十三。】
 草蔭之 荒藺之埼乃 笠嶋乎 見乍可君之 山道超良無【一云,三坂越良牟。】
 草蔭(くさかげ)の 荒藺崎(あらゐのさき)の 笠島(かさしま)を 見(み)つつか君(きみ)が 山道越(やまぢこ)ゆらむ【一云(またにいふ)、御坂越(みさかこ)ゆらむ。】
 荒漫草蔭兮 荒藺崎間笠島矣 觀望彼島而 半殺半放荒神居 山道吾夫今越哉【一云,坂道吾夫今越哉。】
佚名 3192

「草蔭(くさかげ)の」,「荒藺(あらゐ)」之枕詞。
「荒藺崎(あらゐのさき)」,所在未詳。或云武藏入新井一帶。
笠島(かさしま)」,所在未詳。或云武藏鈴森一帶。
「御坂(みさか)」,殺害旅人之荒神所居之坡道。風土記中,多可見旅人半殺半放之傳說。
類歌1730。https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m09.htm#1730

3193 【承前,卅一十四。】
 玉勝間 嶋熊山之 夕晚 獨可君之 山道將越【一云,暮霧爾,長戀為乍,寐不勝可母。】
 玉勝間(たまかつま) 島熊山(しまくまやま)の 夕暮(ゆふぐ)れに 一人(ひとり)か君(きみ)が 山道越(やまぢこ)ゆらむ【一云(またにいふ)、夕霧(ゆふぎり)に、長戀(ながこひ)しつつ、寐難(いねかて)ぬかも。】
 玉籠勝間兮 締合無隙島熊山 黃昏夕晚時 形單影孤我夫君 將越山道此頃哉【一云,誰彼暮霧間,吾身焦戀苦相思,輾轉難眠無安寢。】
佚名 3193

「玉勝間(たまかつま)」,「島熊山(しまくまやま)」之枕詞。蓋矣玉籠之「締合(しまる)」與「島熊(しまくま)」音類之故。
本文為留守家中之妻子所作,一云則似採出旅在外之丈夫視角。

3194 【承前,卅一十五。】
 氣緒爾 吾念君者 雞鳴 東方重坂乎 今日可越覽
 息緒(いきのを)に 我(あ)が思君(おもふきみ)は 雞(とり)が鳴(な)く 東坂(あづまのさか)を 今日(けふ)か越(こ)ゆらむ
 吾之懸身命 全心所念夫君矣 拂曉雞鳴兮 東方群山重坂者 今日蓋將越度哉
佚名 3194

「雞(とり)が鳴(な)く」,「東(あづま)」之枕詞。雞見東方(あづま)拂曉而報,妻喚吾夫(あづま)而起之。
「東坂(あづまのさか)」,「東(あづま)」泛指東方諸國,而定義各異。莫衷一是。東坂或為東海道足柄峠、東山到碓冰峠一代。原文「重坂」,表翻越群山眾嶺。

3195 【承前,卅一十六。】
 磐城山 直越來益 礒埼 許奴美乃濱爾 吾立將待
 磐城山(いはきやま) 直越來坐(ただこえきま)せ 礒崎(いそさき)の 不來見濱(こぬみのはま)に 我立待(われたちま)たむ
 磐城岩木山 還願吾君速越來 駿河礒崎之 不來見濱待汝至 妾守空閨總難耐
佚名 3195

「磐城山(いはきやま)」,所在未詳。或云駿河清水興津、庵原郡由比町間之薩埵山。
「不來見濱(こぬみのはま)」,薩埵山東駿河灣沿岸西倉澤一代之地名。
類歌見於駿河風土記逸文(參考) https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/fuudo/itubun/itubun03.htm#174

3196 【承前,卅一十七。】
 春日野之 淺茅之原爾 後居而 時其友無 吾戀良苦者
 春日野(かすがの)の 淺茅原(あさぢがはら)に 後居(おくれゐ)て 時(とき)そとも無(な)し 我(あ)が戀(こ)ふらくは
 寧樂春日野 低矮淺茅之原間 獨留在此處 不知日月無止時 孤守空閨吾慕矣
佚名 3196

「後居(おくれゐ)て」,相對於啟程者,被留下來之人。
「時(とき)そとも無(な)し」,沒有規定的時間,隨時、時時刻刻

3197 【承前,卅一十八。】
 住吉乃 崖爾向有 淡路嶋 可怜登君乎 不言日者无
 住吉(すみのえ)の 岸(きし)に向(むか)へる 淡路島(あはぢしま) 憐(あは)れと君(きみ)を 言(い)はぬ日(ひ)は無(な)し
 墨江住吉岸 與之相望淡路島 淡路也哀憐 朝朝暮暮嚮君處 愁憂嘆息無止日
佚名 3197

「淡路島(あはぢしま)」,以上三句,借「淡路(あはぢ)」之「あは」而為下句「憐(あは)れ」之序。『日本書紀』神代:「先以淡路洲為胞。意所不快,故名之曰淡路洲。【云吾恥(あはぢ)也。】」https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/syoki/syoki01.htm#sk01_04
「憐(あは)れ」,感動詞。此為哀憐之嘆息。

3198 【承前,卅一十九。】
 明日從者 將行乃河之 出去者 留吾者 戀乍也將有
 明日(あす)よりは 印南川(いなむのかは)の 出(いで)て去(い)なば 留(と)まれる我(あれ)は 戀(こ)ひつつやあらむ
 自於明日起 將行啟程印南川 出去別離者 孤身留居妾身者 唯有終日相思哉
佚名 3198

「明日(あす)よりは」,以「明日將去(いなむ)」與「印南川(いなむのかは)」相關,而為其枕詞。

3199 【承前,卅一二十。】
 海之底 奧者恐 礒迴從 水手運徃為 月者雖經過
 海底(わたのそこ) 沖(おき)は畏(かしこ)し 礒迴(いそみ)より 漕迴去坐(こぎたみいま)せ 月(つき)は經(へ)ぬとも
 滄溟海之底 千尋沖奧誠可懼 當往礒岸處 漕迴運徃榜去矣 縱然經日更累月
佚名 3199

「海底(わたのそこ)」,「沖(おき)」之枕詞。「沖」有遠瀛、海底二意,此為後者。
「漕迴去坐(こぎたみいま)せ」,「迴(た)み」乃巡迴之意。原文「運」者,『萬象名義』云:「轉也、輸也。」

3200 【承前,卅一廿一。】
 飼飯乃浦爾 依流白浪 敷布二 妹之容儀者 所念香毛
 飼飯浦(けひのうら)に 寄(よ)する白波(しらなみ) 頻(しくしく)に 妹(いも)が姿(すがた)は 思(おも)ほゆるかも
 淡路飼飯浦 緣來白浪之所如 頻頻無間斷 窈窕佳人光儀者 屢屢所念懷胸中
佚名 3200

「寄(よ)する白波(しらなみ)」,以上為「頻(しくしく)に」之序。
「頻(しくしく)に」,重複不止之狀。

3201 【承前,卅一廿二。】
 時風 吹飯乃濱爾 出居乍 贖命者 妹之為社
 時風(ときつかぜ) 吹飯濱(ふけひのはま)に 出居(いでゐ)つつ 贖命(あかふいのち)は 妹(いも)が為(ため)こそ
 時季海風兮 狂瀾興浪吹飯濱 時時出居而 所以貢獻贖命者 當是奉為伊人矣
佚名 3201

「時風(ときつかぜ)」,海陸風中,自海往陸吹者。地名「吹飯」之枕詞。
「贖命(あかふいのち)」,律令用語,犯罪者為免除咎責而以金品贖罪。此云為求長壽、幸福、免難,而向神祇獻上供品。『玉篇』云:「出金贖罪也。」『說文解字』:「貿也。」

3202 【承前,卅一廿三。】
 柔田津爾 舟乘將為跡 聞之苗 如何毛君之 所見不來將有
 熟田津(にきたつ)に 舟乘為(ふなのりせ)むと 聞(き)きし共(なへ) 何(なに)かも君(きみ)が 見(み)え來(こ)ざるらむ
 今于熟田津 輪番將欲乘船聲 雖然入耳聞 奈何心懸伊人者 不來與吾相見哉
佚名 3202

「熟田津(にきたつ)に」,齊明七年正月,筑紫西征途中,額田王詠歌「熟田津に 船乘りせむと 月待てば 潮も適ひぬ 今は漕出でな」https://miko.org/.../kuon/furu/text/waka/manyou/m01.htm#0008 此曲蓋臨摹以作。
「聞(き)きし共(なへ)」,「共(なへ)」表與之同時。

3203 【承前,卅一廿四。】
 三沙吳居 渚爾居舟之 榜出去者 裏戀監 後者會宿友
 鶚居(みさごゐ)る 洲(す)に居(ゐ)る舟(ふね)の 漕出(こぎで)なば 衷戀(うらごひ)しけむ 後(のち)は相寢(あひぬ)とも
 鷲鶚水沙兒 所棲渚上小舟之 划槳啟程者 吾衷必苦相思哉 縱然有朝能共寢
佚名 3203

「鶚居(みさごゐ)る」,2739「鶚居る 沖荒礒に」https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m11.htm#2739
「洲(す)に居(ゐ)る舟(ふね)の」,此舟蓋作者之夫君所乘而出旅者。
「衷戀(うらごひ)しけむ」,「衷(うら)」表內心、由衷。

3204 【承前,卅一廿五。】
 玉葛 無恙行核 山菅乃 思亂而 戀乍將待
 玉葛(たまかづら) 幸坐(さきくいま)さね 山菅(やますげ)の 思亂(おもひみだ)れて 戀(こ)ひつつ待(ま)たむ
 玉葛復合兮 願君一去幸無恙 山菅之所如 吾心忐忑情意亂 思情泉湧待君歸
佚名 3204

「玉葛(たまかづら)」,以玉葛根蔓分而復合之狀,而為「幸(さき)く」之枕詞。
「幸坐(さきくいま)さね」,無恙。0806前文有云「唯羨,去留無恙,遂待披雲耳。」https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m05.htm#0806 「恙」者,『萬象名義』:「憂也、痛也。」
「山菅(やますげ)の」,亂之枕詞。

3205 【承前,卅一廿六。】
 後居而 戀乍不有者 田籠之浦乃 海部有申尾 珠藻苅苅
 後居て 戀ひつつあらずは 田子浦の 海人ならましを 玉藻刈る刈る
 較於留故鄉 終日戀繁苦相思 不若化此身 為田子浦海女哉 常苅玉藻無憂慮
佚名 3205

相較於在這邊枯等愁思,還不如像田子浦海人般無憂無慮的快活。
類歌2743。https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m11.htm#2743

3206 【承前,卅一廿七。】
 筑紫道之 荒礒乃玉藻 苅鴨 君久 待不來
 筑紫道の 荒礒玉藻 刈るとかも 君が久しく 待てど來まさぬ
 天遠筑紫道 汝蓋欲徃彼荒礒 苅玉藻來哉 君之一去久不返 妾守空閨待不至
佚名 3206

「筑紫道の」,前往筑紫之道路。包括筑前筑前之廣域。作者之丈夫蓋是赴任筑紫而不歸。
「刈るとかも」,「と」乃「とて」之略。

3207 【承前,卅一廿八。】
 荒玉乃 年緒永 照月 不猒君八 明日別南
 新たまの 年緒長く 照月の 飽かざる君や 明日別れなむ
 日新月亦異 年緒且長時日久 照月之所如 雖然久觀未嘗厭 何以明日復別離
佚名 3207

「新たまの 年緒」,離別日久,經年累月。類例2085。 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m10.htm#2089
「照月の」,「飽かず」之序。
「飽かざる君や」,就算一直在身邊,隨時相望亦不覺得厭煩的戀人。

3208 【承前,卅一廿九。】
 久將在 君念爾 久堅乃 清月夜毛 闇夜耳見
 久にあらむ 君を思ふに 久方の 清月夜も 闇夜のみに見ゆ
 每念君旅外 必然良久不得逢 遙遙久方兮 雖見清澈明月夜 仍猶闇夜昏黯淡
佚名 3208

「久にあらむ」,於今啟程,想必再次歸來必定曠日費時。
「久方の」,天之枕詞,於茲修飾月夜。
「闇夜のみに見ゆ」,原文「闇夜耳見」。以「闇夜」訓「やみ」者,亦見於1452。

3209 【承前,卅一三十。】
 春日在 三笠乃山爾 居雲乎 出見每 君乎之曾念
 春日なる 御笠山に 居る雲を 出見る每に 君をしそ思ふ
 青丹良且秀 寧樂春日御笠山 頂上居雲矣 每逢出見彼浮雲 必然思君憶汝命
佚名 3209

「居る雲を」,此云盤據山頭不動之雲。
見天雲而思故人或別離之人之曲,所在多有。

3210 【承前,卅一卅一。】
 足檜木乃 片山雉 立徃牟 君爾後而 打四雞目八方
 足引の 片山雉 立行かむ 君に後れて 現しけめやも
 足曳勢險峻 片山棲雉之所如 君今為立徃 妾身留居憂惜別 心猶刀割氣難和
佚名 3210

「片山雉」,棲息於山之傾斜地帶之山雉。古俗以為,雉在訪妻之後,悲鳴惜別。藉此比喻依依不捨之良人形貌。
「現しけめやも」,「現し」表心神正常之狀態。此云女方在與男方別離之後,啟能保持心神安寧。

3211 問答歌 【十首第一。】
 玉緒乃 徙心哉 八十梶懸 水手出牟船爾 後而將居
 玉緒の 現心や 八十楫掛け 漕出む船に 後れて居らむ
 魂絲玉緒兮 吾豈常持保正氣 懸有八十梶 所以漕出船已發 留妾一人在此地
佚名 3211

「玉緒の 現心や」,無法保持平常心。具有反與語調之詠嘆疑問。
「八十楫掛け」,配有為數眾多之槳的大船。「楫(かぢ)」略為「か」字者,所見不多,如2436「大船の 香取(かとり)海に」,並為複合語。

3212 【承前,十首第二。】
 八十梶懸 嶋隱去者 吾妹兒之 留登將振 袖不所見可聞
 八十楫懸け 島隱りなば 我妹子が 留まれと振らむ 袖見えじかも
 懸配八十梶 大船若隱島蔭者 親親吾妹子 奉為慰留之所振 揮袖蓋不復見哉
佚名 3212
 右二首。

「八十楫懸け」,答歌重複部分問歌之手法。
「島隱りなば」,啟程之船漸行漸遠,為島蔭所遮蔽。

3213 【承前,十首第三。】
 十月 鍾禮乃雨丹 沾乍哉 君之行疑 宿可借疑
 十月 時雨雨に 濡れつつか 君が行くらむ 宿か借るらむ
 神無十月間 時雨之雨降不斷 親親吾夫子 汝為雨濡仍行哉 抑或借宿待霽哉
佚名 3213

「十月」,神無月,按『古今和歌集』訓「かむなづき」,然上代語未知訓「かむ」或「かみ」。既有「神風(かむかぜ)」、「隨神(かむながら)」,亦有「神代(かみよ)」、「神岡(かみをか)」之例。

3214 【承前,十首第四。】
 十月 雨間毛不置 零爾西者 誰里之 宿可借益
 十月(かむなづき) 雨間(あまま)も置(お)かず 降(ふ)りにせば 何(いづ)れの里(さと)の 宿(やど)か借(か)らまし
 神無十月間 陰雨綿綿降不斷 滂沱如注者 當向孰里至誰家 能得雨宿可借哉
佚名 3214
 右二首。

「雨間(あまま)も置(お)かず」,雨未曾稍歇。
「降(ふ)りにせば」,「に」為完了助動詞「ぬ」之連用形。「せ」乃回想助動詞「き」之未然型。

3215 【承前,十首第五。】
 白妙乃 袖之別乎 難見為而 荒津之濱 屋取為鴨
 白栲(しろたへ)の 袖別(そでのわか)れを 難(かた)みして 荒津濱(あらつのはま)に 宿(やど)りするかも
 白妙敷栲兮 別袖幾回道離情 依依甚難捨 唯有隻身居荒津 獨宿濱邊孤寢哉
佚名 3215

「難(かた)みして」,困難、艱辛。
太宰府歸京之官人,難忘府中女性,哀傷與其惜別之曲。

3216 【承前,十首第六。】
 草枕 羈行君乎 荒津左右 送來 飽不足社
 草枕(くさまくら) 旅行(たびゆ)く君(きみ)を 荒津迄(あらつまで) 送(おく)りぞ來(き)ぬる 飽(あ)き足(だ)らねこそ
 草枕客鄉兮 啟程出旅吾君矣 妾步至荒津 奉為送別而來矣 離情依依不捨故
佚名 3216

 右二首。

「送(おく)りぞ來(き)ぬる」,原文「送來」,亦可訓做「送(おく)り來(き)ぬるは」。
「飽(あ)き足(だ)らねこそ」,與「飽(あ)き足(だ)らねばこそ」同。

3217 【承前,十首第七。】
 荒津海 吾幣奉 將齋 早還座 面變不為
 荒津海(あらつのうみ) 我幣奉(われぬさまつ)り 齋(いは)ひてむ 早歸坐(はやかへりま)せ 面變(おもがは)りせず
 今向荒津海 吾恭奉幣求冥貺 齋戒慎恐懼 願君無恙早歸來 容貌不變好去來
佚名 3217

「荒津海(あらつのうみ) 我幣奉(われぬさまつ)り」,「幣」乃獻神祈求旅者平安無事之貢物。荒津海者,卷十五亦有「神さぶる 荒津崎に」之語。
「面變(おもがは)りせず」,期待別離之間,樣貌不改,祈求無恙之意。防人歌4342意有類例。『續日本後紀』承和三年慰勞聘唐使發遣宣命文有「退出今日のこと,變顏容せず、須早還參來としてなむ。」云云。https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/syokukouki/skk05.htm
替自筑紫巡海路啟程之男子送別之曲。

3218 【承前,十首第八。】
 旦旦 筑紫乃方乎 出見乍 哭耳吾泣 痛毛為便無三
 朝(あさ)な朝(あさ)な 筑紫方(つくしのかた)を 出見(いでみ)つつ 音(ね)のみそ我(あ)が泣(な)く 甚(いた)も術無(すべな)み
 朝朝復日日 吾望天遠筑紫方 出戶偲伊人 嚎啕放聲泣滂沱 手足無措嘆技窮
佚名 3218
 右二首。

「音(ね)のみそ我(あ)が泣(な)く」,放聲大哭。「のみ」表強調。
自於京師等羈旅之地,懷念居於筑紫之妻之曲。

3219 【承前,十首第九。】
 豐國乃 聞之長濱 去晚 日之昏去者 妹食序念
 豐國(とよくに)の 企救長濱(きくのながはま) 行暮(ゆきく)らし 日暮行(ひのくれゆ)けば 妹(いも)をしぞ思(おも)ふ
 筑紫豐國之 砂津企救長濱間 步迴費終日 日之昏去朦朧時 心思吾妻情甚切
佚名 3219

「企救長濱(きくのながはま) 行暮(ゆきく)らし」,長濱在筑紫小倉赤坂至戶畑間之海岸線。今砂津貴船神社周遭亦稱長濱。「行暮(ゆきく)らし」表持續步行至於日沒。
「日暮行(ひのくれゆ)けば」,「暮」原文「昏」,『萬象名義』云「暗也」。『切韻』逸聞云「暮也」。
羈旅外地,思念故鄉妻子之曲。

3220 【承前,十首第十。】
 豐國能 聞之高濱 高高二 君待夜等者 左夜深來
 豐國(とよくに)の 企救高濱(きくのたかはま) 高高(たかたか)に 君待(きみま)つ夜(よ)らは 小夜更(さよふ)けにけり
 筑紫豐國之 企救高濱砂所如 時時引領盼 獨守空閨待君宵 不覺蹉跎夜已更
佚名 3220

 右二首。

真字萬葉集 卷十二 古今相聞往來歌類之下 終

高濱(たかはま)」,真砂堆高之海濱。今日砂津之東,富野一代仍有高津之名。
「高高(たかたか)に」,以真砂高聳,比喻翹首引領期盼之狀。
類歌2997 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m12.htm#2997

真字萬葉集 卷十三 雜歌、相聞、問答、譬喻、挽歌
雜歌


3221 雜歌 【廿七第一。】
 冬木成 春去來者 朝爾波 白露置 夕爾波 霞多奈妣久 汗瑞能振 樹奴禮我之多爾 鶯鳴母
 冬籠(ふゆごも)り 春去來(はるさりく)れば 朝(あした)には 白露置(しらつゆお)き 夕(ゆふへ)には 霞棚引(かすみたなび)く 汗瑞能振(未詳) 木末(こぬれ)が下(した)に 鶯鳴(うぐひすな)くも
 籠冬日已遠 一元復始春臨者 每逢拂曉晨曦時 白露積置透晶瑩 黃昏誰彼時 夕霞棚引飄霏霺 風吹復雨零 木梢之下樹蔭間 黃鶯啼曉妙囀呤
佚名 3221

 右一首。

「冬籠(ふゆごも)り」,春之枕詞。
「汗瑞能振(未詳)」,訓不詳。舊訓「雨の降る」,或云「風の吹く」。仍俟後攷。

3222 【承前,廿七第二。】
 三諸者 人之守山 本邊者 馬醉木花開 末邊方 椿花開 浦妙 山曾 泣兒守山
 三諸(みもろ)は 人守(ひとのも)る山(やま) 本邊(もとへ)には 馬醉木花咲(あしびはなさ)き 末邊(すゑへ)には 椿花咲(つばきはなさ)く 衷美(うらぐは)し 山(やま)そ 泣子守(なくこも)る山(やま)
 御室三諸山 人之所戍神奈備 山麓本邊下 馬醉木花咲開矣 末邊岑頂上 海石榴兮椿花咲 由衷嘆其美 山真秀 如守泣子戍此山
佚名 3222

 右一首。

「三諸(みもろ)は」,本意為祭祀出雲系神祇之神奈備山,其後用於泛指一切神祇鎮坐之聖域。此蓋指飛鳥之神奈備
「人守(ひとのも)る山(やま)」,「守(も)る」指當番戍守,戒慎恭敬以待。
「末邊(すゑへ)には」,山頂附近。『古事記』歌謠有「本には い茂竹生ひ 末邊には 多繁竹生ひ」之曲。https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/kikirouei/krk02.htm#k0090
「衷美(うらぐは)し」,發自內心感到美麗。其美麗感動內心。
「泣子守(なくこも)る山(やま)」,如溫柔地守護哭泣孩子般守護此山。
或云,童歌之疇。末三句採五・三・七或五・三・八結尾之長歌,多見於古謠。


3223 【承前,廿七第三。】
 霹靂之 日香天之 九月乃 鍾禮乃落者 鴈音文 未來鳴 甘南備乃 清三田屋乃 垣津田乃 池之堤之 百不足 卅槻枝丹 水枝指 秋赤葉 真割持 小鈴文由良爾 手弱女爾 吾者有友 引攀而 峯文十遠仁 捄手折 吾者持而徃 公之頭刺荷
 霹靂(かむとけ)の 日香空(未詳そら)の 九月(ながつき)の 時雨降(しぐれのふ)れば 雁音(かりがね)も 未來鳴(いまだきな)かぬ 神奈備(かむなび)の 清御田屋(きよきみたや)の 垣內田(かきつた)の 池堤(いけのつつみ)の 百足(ももた)らず 三十槻枝(みそつきがえ)に 瑞枝刺(みづえさ)す 秋紅葉(あきのもみちば) 卷持(まきも)てる 小鈴(こすず)も搖(ゆ)らに 手弱女(たわやめ)に 我(あれ)は在(あれ)ども 引攀(ひきよ)ぢて 梢元撓(みねもとをを)に 捄手折(ふさたを)り 我(あれ)は持(も)ちて行(ゆ)く 君(きみ)が髻首(かざ)しに
 霹靂落雷之 閃爍震撼日香空 長月九月間 時雨零落紛紛紛者 報秋雁音之 至今仍未來鳴矣 飛鳥神奈備 潔齋清御田屋之 屋敷垣內田 田間悠然池堤畔 其數不足百 稀疏三十槻枝者 添色展瑞枝 秋日錦織紅葉者 取持捲手上 今日顧視己身者 雖為鳴小鈴 玉響玲瓏手弱女 仍然引攀而 執彼紅葉撓梢元 手折取枝捄 妾身折枝持而徃 奉為吾君髻首矣
佚名 3223

「霹靂(かむとけ)の」,落雷。蓋用以修飾次句「日香空の」
「日香空の」,「日香」意、訓未詳。或云耀目光空、或云烏雲蔽空,或云落雷闢天之空。莫衷一是。
「時雨降(しぐれのふ)れば」,用以修飾後文之「瑞枝刺(みづえさ)す」。
神奈備(かむなび)の 清御田屋(きよきみたや)の」,此蓋指飛鳥神奈備中,稻作收穫前後搭於持田之小屋。以清字修飾者,意指用準備將奉獻神祇之稻稅而清境潔齋。
「百足(ももた)らず 三十槻枝(みそつきがえ)に」,「百足らず」為三十之枕詞。三十槻枝或云枝葉稀疏,有疑。
「瑞枝刺(みづえさ)す」,此云枝葉染上鮮紅之色而伸展。
「卷持(まきも)てる」,包裹於手袖而取持。
「小鈴(こすず)も搖(ゆ)らに」,「搖(ゆ)ら」或云玉響,珠玉碰撞之聲。
「手弱女(たわやめ)に 我(あれ)は在(あれ)ども」,雖然是弱女子。
「引攀(ひきよ)ぢて」,拉扯。
「梢元撓(みねもとをを)に」,「梢(みね)」本指山峰,於茲借代為葉梢。
「捄手折(ふさたを)り」,捄指花房等,將花、葉、實一簇摘取之狀。
「君(きみ)が髻首(かざ)しに」,以花朵、枝葉插頭裝飾。

3224 反歌 【承前,廿七第四。】
 獨耳 見者戀染 神名火乃 山黃葉 手折來君
 一人(ひとり)のみ 見(み)れば戀(こひ)しみ 神奈備(かむなび)の 山黃葉(やまのもみちば) 手折來(たをりけ)り君(きみ)
 形單影孤而 見之更摧相思愁 故以神奈備 赤染錦織山紅葉 手折而來會君矣
佚名 3224
 右二首。

「手折來(たをりけ)り君(きみ)」,「來(け)り」乃「來」與「あり」之略。造訪男子之許。

3225 【承前,廿七第五。】
 天雲之 影塞所見 隱來矣 長谷之河者 浦無蚊 船之依不來 礒無蚊 海部之釣不為 吉咲八師 浦者無友 吉畫矢寺 礒者無友 奧津浪 諍榜入來 白水郎之釣船
 天雲(あまくも)の 影(かげ)さへ見(み)ゆる 隱國(こもりく)の 泊瀨川(はつせのかは)は 浦無(うらな)みか 舟寄來(ふねのよりこ)ぬ 礒無(いそな)みか 海人釣(あまのつり)せぬ 良(よ)しゑやし 浦(うら)は無(な)くとも 良(よ)しゑやし 礒(いそ)は無(な)くとも 沖波(おきつなみ) 凌漕入來(しのぎこぎりこ) 海人釣舟(あまのつりぶね)
 浩瀚天雲之 千姿百態影可見 盆底隱國兮 長谷泊瀨之川者 蓋因無浦哉 是以舟船不緣來 蓋因無礒哉 是以海人不為釣 縱橫任隨矣 縱令彼地無浦岸 縱橫任隨矣 縱令彼地無礒岸 還願越沖浪 凌波排開漕入來 泊瀨海人釣舟矣
佚名 3225

「沖波(おきつなみ)」,此指川之中程。
「凌漕入來(しのぎこぎりこ)」,「凌(しの)ぐ」乃克服障礙而前進之意。逆波前進。
柿本人麻呂自石見國與妻別上之曲,有共通詞句。萬葉 0131 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m02.htm#0131

日本神話導讀

■日本神話導讀與源鄉・伊勢

8/24、台湾桃園市楊梅区の方圓書房で、日本神話と伊勢祭祀を話すことに成ります。
https://www.facebook.com/events/413418916168936/
日本書紀をメインに、古事記、舊事本紀、古語拾遺をもって日本神話を紹介、そして古今集萬葉集等をも話す予定であります。
たまたま台湾にいらっしゃる方、よかったら聞いていただければと。


万葉集試訳

3099 【承前,百卅七百卅六。】
 紫草乎 草跡別別 伏鹿之 野者殊異為而 心者同
 紫草(むらさき)を 草(くさ)と別別(わくわ)く 伏鹿(ふすしか)の 野(の)は異(こと)にして 心(こころ)は同(おな)じ
 莫令傷紫草 細心揀別除野草 伏鹿之所如 我倆雖然棲異野 心心相繫如膠漆
佚名 3099

「紫草(むらさき)」,可用作藥品、染料而被栽培。
「草(くさ)と別別(わくわ)く」,中止形重覆語。細心地選別紫草與雜草,不傷紫草地拔除野草。
「野(の)は異(こと)にして」,「野」指居住空間,與鹿所生息之原野比喻人物理上之距離。

3100 【承前,百卅七百卅七。】
 不想乎 想常云者 真鳥住 卯名手乃社之 神思將御知
 思(おも)はぬを 思(おも)ふと言(い)はば 真鳥住(まとりす)む 雲梯杜(うなてのもり)の 神(かみ)し知(し)らさむ
 若心實不念 口上佯言慕念者 真鳥鷲所棲 大和橿原雲梯社 神將知悉降神
佚名 3100

「思(おも)はぬを」,を乃逆接用法。
「真鳥住(まとりす)む」,雲梯之枕詞。真鳥乃鷲。「雲梯社」亦見於1344。 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m07.htm#1344
「神(かみ)し知(し)らさむ」,「知らさむ」為處罰之意。
類歌0561、0655。 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m04.htm#0561 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m04.htm#0655

3101 問答歌 【廿六第一。】
 紫者 灰指物曾 海石榴市之 八十街爾 相兒哉誰
 紫(むらさき)は 灰差(はひさ)す物(もの)そ 海石榴市(つばきち)の 八十衢(やそのちまた)に 逢(あ)へる兒(こ)や誰(たれ)
 所謂紫染者 藉由椿灰所煉矣 海石榴市之 人聲鼎沸八十衢 所逢伊人是誰哉
佚名 3101

「紫(むらさき)は 灰差(はひさ)す物(もの)そ」,「海石榴市(つばきち)の」之序。紫染之染料乃由海石榴木之灰為媒染劑,故名。
「逢(あ)へる兒(こ)や誰(たれ)」,歌垣之時,對眼前女子提問之語。向異性探問名諱,有求婚之意涵。

3102 【承前,廿六第二。】
 足千根乃 母之召名乎 雖白 路行人乎 孰跡知而可
 垂乳根(たらちね)の 母(はは)が呼名(よぶな)を 申(まを)さめど 道行人(みちゆきびと)を 誰(たれ)と知(し)りてか
 恩育垂乳根 慈母所喚吾名諱 雖欲相告者 然而萍水道行人 不知汝性是孰何
佚名 3102

 右二首。

「母(はは)が呼名(よぶな)を」,名諱。古俗以為,令他人得知己身名諱,將招來禍害。是以只有親人與配偶者可知其名。
「申(まを)さめど」,「言ふ」之謙讓語。當時發音多做「申(まう)す」。
「道行人(みちゆきびと)を」,路上萍水相逢之人,指前歌作者。
「誰(たれ)と知(し)りてか」,其下省略「告るべき」之反語表現。
與前曲為歌垣之曲。

3103 【承前,廿六第三。】
 不相 然將有 玉梓之 使乎谷毛 待八金手六
 逢(あ)は無(な)くは 然(しか)もありなむ 玉梓(たまづさ)の 使(つかひ)をだにも 待(ま)ちや兼(か)ねてむ
 汝命不來逢 吾知理實有苦衷 玉梓華杖兮 何以縱令君使人 其亦曠日難待哉
佚名 3103

「逢(あ)は無(な)くは」,男方不打算相會。
「然(しか)もありなむ」,「然(しか)」表無法來會之原因。「あり」為無奈之容認。
「玉梓(たまづさ)の」,使人之枕詞。
「使(つかひ)をだにも」,「だに」有至少之意。非但本人不來相逢,連請使人帶來書信亦不可得。
類歌2548。https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m11.htm#2548

3104 【承前,廿六第四。】
 將相者 千遍雖念 蟻通 人眼乎多 戀乍衣居
 逢(あ)はむとは 千度思(ちたびおも)へど 蟻通(ありがよ)ふ 人目(ひとめ)を多(おほ)み 戀(こひ)つつそ居(を)る
 心欲徃相逢 所念雖然千百度 然恐蟻通兮 絡繹不絕眾目多 是以戀慕度終日
佚名 3104
 右二首。

「蟻通(ありがよ)ふ」,往還人數眾多,絡繹不絕之狀。「あり」本指狀態持續,而原文「蟻通」亦有對蟻之行列之雙關意涵。

3105 【承前,廿六第五。】
 人目太 直不相而 盖雲 吾戀死者 誰名將有裳
 人目多(ひとめおほ)み 直(ただ)に逢(あ)はずて 蓋(けだ)しくも 我(あ)が戀死(こひし)なば 誰(た)が名(な)ならむも
 汝云眾目多 忌憚蜚語不與逢 亦有所思 有朝一日吾戀死 孰之浮名將傳哉
佚名 3105

「人目多(ひとめおほ)み」,「人目多みと」之略,表示不與會面之原因、藉口。
「誰(た)が名(な)ならむも」,威脅對方,如果自己死於苦戀,最後傳出的流言必然與女方有關。

3106 【承前,廿六第六。】
 相見 欲為者 從君毛 吾曾益而 伊布可思美為也
 相見(あひみ)まく 欲(ほ)しきが為(ため)は 君(きみ)よりも 我(あれ)そ勝(まさ)りて 不審(いふかし)みする
 雖欲與相見 然慮廝守能久長 較於君所念 妾身慕戀實更勝 奈何伊人不察哉
佚名 3106

 右二首。

「相見(あひみ)まく 欲(ほ)しきが為(ため)は」,正因為想要相見,更希望能長相廝守,故不願因為一時之激情而壞了大事。
「不審(いふかし)み」,此表不解對方之心境。
對於前曲男性之歌,女方所回之答歌。

3107 【承前,廿六第七。】
 空蟬之 人目乎繁 不相而 年之經者 生跡毛奈思
 空蟬(うつせみ)の 人目(ひとめ)を繁(しげ)み 逢(あ)はずして 年經(としのへ)ぬれば 生(い)けりとも無(な)し
 空蟬憂世兮 畏懼眾目蜚語繁 不相見之間 別離歷月經年來 渾渾噩噩不知生
佚名 3107

「空蟬(うつせみ)の」,生於世上之人們。
「生(い)けりとも無(な)し」,沒有活著的實感。

3108 【承前,廿六第八。】
 空蟬之 人目繁者 夜干玉之 夜夢乎 次而所見欲
 空蟬(うつせみ)の 人目繁(ひとめしげ)くは 烏玉(ぬばたま)の 夜夢(よるのいめ)にを 繼(つ)ぎて見(み)えこそ
 既然空蟬兮 眾目流言蜚語繁 漆黑烏玉兮 還願至少夜夢間 可以繼而來見矣
佚名 3108
 右二首。

「人目繁(ひとめしげ)くは」,「繁(しげ)くは」乃假定條件。繼承前曲第二句。
「夜夢(よるのいめ)にを 繼(つ)ぎて見(み)えこそ」,「こそ」表意志、命令、希求。

3109 【承前,廿六第九。】
 慇懃 憶吾妹乎 人言之 繁爾因而 不通比日可聞
 慇懃(ねもころ)に 思(おも)ふ我妹(わぎも)を 人言(ひとごと)の 繁(しげ)きによりて 淀頃(よどむころ)かも
 雖然自肺腑 慇懃所念我伊人 然恐蜚語繁 忌憚人目畏人言 停蹄不通淀頃矣
佚名 3109

「慇懃(ねもころ)に」,打自心底。
「思(おも)ふ我妹(わぎも)を」,「を」在此為逆接用法。
「淀頃(よどむころ)かも」,不去相會、停滯。

3110 【承前,廿六第十。】
 人言之 繁思有者 君毛吾毛 將絕常云而 相之物鴨
 人言(ひとごと)の 繁(しげ)くしあらば 君(きみ)も我(あれ)も 絕(た)えむと言(い)ひて 逢(あ)ひし物哉(ものかも)
 按汝今所言 若懼蜚語不通者 君也復吾也 當初豈誓將絕緣 情念可渝而逢哉
佚名 3110
 右二首。

「繁(しげ)くしあらば」,接續至第四句「絕(た)えむ」。
「逢(あ)ひし物哉(ものかも)」,難道當初是說好一旦有人閒言閒語就斷絕往來,而開始交往的嗎?

3111 【承前,廿六十一。】
 為便毛無 片戀乎為登 比日爾 吾可死者 夢所見哉
 術(すべ)も無(な)き 片戀(かたこひ)をすと 此頃(このころ)に 我(あ)が死(し)ぬべきは 夢(いめ)に見(み)えきや
 手足皆無措 竊自單戀不能抑 比日此頃時 吾身殆將毀滅者 汝命夢中可見哉
佚名 3111

「術(すべ)も無(な)き」,苦戀不已,不知如何是好。
「夢(いめ)に見(み)えきや」,古俗以為,極力思念對方,則己身之靈魂將化作生靈,進入對方夢中。


3112 【承前,廿六十二。】
 夢見而 衣乎取服 裝束間爾 妹之使曾 先爾來
 夢(いめ)に見(み)て 衣(ころも)を取著(とりき) 裝間(よそふま)に 妹(いも)が使(つかひ)そ 先立(さきだ)ちにける
 奉為夢見而 取著衣裳整儀容 為盛裝之間 還未出戶訪伊人 伊人信使先到來
佚名 3112

 右二首。

「裝間(よそふま)に」,整裝之間。打算出門與戀人相會,而打扮儀容。
「妹(いも)が使(つかひ)」,此云送來前曲之女方信使。

3113 【承前,廿六十三。】
 在有而 後毛將相登 言耳乎 堅要管 相者無爾
 在在(ありあり)て 後(のち)も逢(あ)はむと 言(こと)のみを 堅(かた)く言(い)ひつつ 逢(あ)ふとは無(な)しに
 汝云後將逢 兩相別離日已久 信口開河哉 唯有誓言如金堅 無奈未嘗來逢矣
佚名 3113

「在在(ありあり)て」,如是(無法相見之)狀況一直持續。
「後(のち)も逢(あ)はむと」,此為女方以前所述之言語。
「堅(かた)く言(い)ひつつ」,「言(い)ひ」於此指約定。原文「要」者,『廣雅』釋言云:「要,約也。」

3114 【承前,廿六十四。】
 極而 吾毛相登 思友 人之言社 繁君爾有
 極(きはま)りて 我(われ)も逢(あ)はむと 思(おも)へども 人言(ひとのこと)こそ 繁(しげ)き君(きみ)にあれ
 待有朝一日 吾終欲與汝相會 然雖作此念 流言蜚語未嘗絕 浮名如此吾君矣
佚名 3114

 右二首。

「極(きはま)りて」,到頭來、最後。
「人言(ひとのこと)こそ 繁(しげ)き君(きみ)にあれ」,世間關於男子之風流韻事傳言不斷。
板上郎女0647「心には 忘るる日無く 思へども 人言こそ 繁き君にあれ」為類歌。 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m04.htm#0647

3115 【承前,廿六十五。】
 氣緒爾 言氣築之 妹尚乎 人妻有跡 聞者悲毛
 息緒(いきのを)に 我(わ)が息繼(いきづ)きし 妹(いも)すらを 人妻也(ひとづまなり)と 聞(き)けば悲(かな)しも
 吾不惜身命 終日戀慕浸愁嘆 然而伊人矣 聽聞已是他人妻 心碎傷悲不得寧
佚名 3115

「息緒(いきのを)に 我(わ)が息繼(いきづ)きし」,(雖因苦戀而痛苦欲死)以思念對方之心情,來維繫自身的生命。 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m11.htm#2359
「妹(いも)すらを」,「すらを」表但是、雖然如此,卻...之意。

3116 【承前,廿六十六。】
 我故爾 痛勿和備曾 後遂 不相登要之 言毛不有爾
 我(わ)が故(ゆゑ)に 甚(いた)く勿詫(なわび)そ 後遂(のちつひ)に 逢(あ)はじと言(い)ひし 事(こと)も有(あ)ら無(な)くに
 切莫因我故 失意萎靡如此許 縱然雖如此 吾度從今而後者 並非無由可復逢
佚名 3116

 右二首。

「甚(いた)く勿詫(なわび)そ」,「詫(わび)」乃因失望而垂頭喪氣。
「逢(あ)はじと言(い)ひし 事(こと)も有(あ)ら無(な)くに」,並非從此沒有機會見面。

3117 【承前,廿六十七。】
 門立而 戶毛閇而有乎 何處從鹿 妹之入來而 夢所見鶴
 門立(かどた)てて 戶(と)も閉(さ)したるを 何處(いづく)ゆか 妹(いも)が入來(いりき)て 夢(いめ)に見(み)えつる
 大門既深鎖 戶亦閇而不開矣 吾人有所思 吾妹究經何處來 蓋是相見在夢中
佚名 3117

「門立(かどた)てて」,「立(た)て」表關閉、締戶之意。
「戶(と)も閉(さ)したる」,上鎖。『遊仙窟』有云:「今宵莫閉戶,夢裡向渠邊。」
「夢(いめ)に見(み)えつる」,古俗以為,夢見對方乃對方思念己身深刻所致。

3118 【承前,廿六十八。】
 門立而 戶者雖闔 盗人之 穿穴從 入而所見牟
 門立(かどた)てて 戶(と)は閉(さ)したれど 盗人(ぬすびと)の 穿(ほ)れる穴(あな)より 入(い)りて見(み)えけむ
 大門既深鎖 戶者雖闔不開矣 縱然如此者 蓋經盜人所鑿穴 竊自入來相見哉
佚名 3118

 右二首。

「閉(さ)したれど」,原文「闔」者,『萬象名義』云「閉也。」
「盗人(ぬすびと)の 穿(ほ)れる穴(あな)より」,說不定是藉由想要闖進你家的盜賊所開的洞。戲笑表現。

3119 【承前,廿六十九。】
 從明日者 戀乍將去 今夕彈 速初夜從 綏解我妹
 明日(あす)よりは 戀(こ)ひつつ行(ゆ)かむ 今夜(こよひ)だに 早宵(はやくよひ)より 紐解(ひもと)け我妹(わぎも)

 一旦明日臨 縱令不捨須啟行 至少在今夜 還願早宵速解紐 纏綿溫存與伊人
佚名 3119

「戀(こ)ひつつ行(ゆ)かむ」,就算離情依依,百般不願,亦必須別離。
「今夜(こよひ)だに」,「だに」表「至少」。
「紐解(ひもと)け」,原文多作「綏解」。「綏」本意為乘車時用以握持之繩。

3120 【承前,廿六二十。】
 今更 將寐哉我背子 荒田夜之 全夜毛不落 夢所見欲
 今更(いまさら)に 寢(ね)めや我(わ)が背子(せこ) 新夜(あらたよ)の 全夜(またよ)も落(お)ちず 夢(いめ)に見(み)えこそ
 時已將破曉 豈復眠哉吾夫子 自於新夜起 宵宵全夜無所遺 自然相會在夢田
佚名 3120

 右二首。

「全夜(またよ)も落(お)ちず」,原文「全夜毛不落」,2842有「一夜も落ちず」云云。 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m12.htm#2842
類歌3283。

3121 【承前,廿六廿一。】
 吾勢子之 使乎待跡 笠不著 出乍曾見之 雨零爾
 我(わ)が背子(せこ)が 使(つかひ)を待(ま)つと 笠(かさ)も著(き)ず 出(い)でつつそ見(み)し 雨降(あめのふ)らくに
 相思情難忍 為待夫子信使來 不著笠蓋而 迫不及待出而見 縱然雨零無所懼
佚名 3121

「笠(かさ)も著(き)ず」,「著(き)」於此乃戴之意。
2681重出。 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m11.htm#2681

3122 【承前,廿六廿二。】
 無心 雨爾毛有鹿 人目守 乏妹爾 今日谷相乎
 心無(こころな)き 雨(あめ)にもあるか 人目守(ひとめも)り 乏(とも)しき妹(いも)に 今日(けふ)だに逢(あ)はむを
 無情不識趣 嗚呼雨降不逢時 忌憚避人目 久別伊人不相見 今欲與逢怎奈何
佚名 3122
 右二首。

「心無(こころな)き」,不知體諒他人。逆恨無心事物之擬人語法。
「乏(とも)しき」,此云甚少與戀人相會。
「今日(けふ)だに逢(あ)はむを」,本來計畫至少今日要與之相逢。(但卻因為下雨阻撓。)

3123 【承前,廿六廿三。】
 直獨 宿杼宿不得而 白細 袖乎笠爾著 沾乍曾來
 唯一人(ただひとり) 寢(ぬ)れど寢兼(ねか)ねて 白栲(しろたへ)の 袖(そで)を笠(かさ)に著(き) 濡(ぬ)れつつそ來(こ)し
 形單影隻而 孤寢輾轉難眠故 白妙敷栲兮 衣袖代笠著頂上 沾濡雨中而來矣
佚名 3123

「白栲(しろたへ)の」,袖之枕詞。
「袖(そで)を笠(かさ)に著(き)」,以非笠簑者代用為之。

3124 【承前,廿六廿四。】
 雨毛零 夜毛更深利 今更 君將行哉 紐解設名
 雨(あめ)も降(ふ)る 夜(よ)も更(ふ)けにけり 今更(いまさら)に 君去(きみい)なめやも 紐解設(ひもときま)けな
 雨零降紛紛 夜亦既更宵已深 至於如此者 君豈別離將去哉 不如解紐設床褥
佚名 3124

 右二首。

「雨(あめ)も降(ふ)る 夜(よ)も更(ふ)けにけり」,「降(ふ)る」雖為終止型,卻非文末,乃與次句為並立同位語。
「紐解設(ひもときま)けな」,「設(ま)く」乃準備,「設(ま)うく」之古形。

3125 【承前,廿六廿五。】
 久堅乃 雨零日乎 我門爾 蓑笠不蒙而 來有人哉誰
 久方(ひさかた)の 雨降(あめのふ)る日(ひ)を 我(わ)が門(かど)に 蓑笠著(みのかさき)ずて 來(け)る人(ひと)や誰(たれ)
 遙遙久方天 傾盆大雨滂沱日 在吾屋戶前 不著蓑笠沾身濕 狼狽來者是孰人
佚名 3125

「雨降(あめのふ)る日(ひ)を」,「を」乃逆接用法。分明如此,卻...
「蓑笠(みのかさ)」,此云雨具。
「來(け)る人(ひと)や誰(たれ)」,戲笑表現。

3126 【承前,廿六廿六。】
 纏向之 病足乃山爾 雲居乍 雨者雖零 所沾乍焉來
 卷向(まきむく)の 穴師山(あなしのやま)に 雲居(くもゐ)つつ 雨(あめ)は降(ふ)れども 濡(ぬ)れつつそ來(こ)し
 寧樂纏向之 痛足穴師山頂上 烏雲居不去 雖然大雨降滂沱 狼狽漬濡吾來矣
佚名 3126

 右二首。

「穴師(あなしのやま)」,穴師原文病足,地名亦或書痛足。
「雲居(くもゐ)つつ」,雲層停滯不去之狀。

3127 羇旅發思 【五三第一。】
 度會 大川邊 若歷木 吾久在者 妹戀鴨
 度會(わたらひ)の 大川邊(おほかはのへ)の 若久木(わかひさぎ) 我(わ)が久(ひさ)ならば 妹戀(いもこ)ひむかも
 神風伊勢國 度會大川邊所生 若久木所如 吾若出旅日時久 伊人可將戀我哉
柿本人麻呂 3127

「若久木(わかひさぎ)」,久木之新木。以上乃「久(ひさ)」之序。
「我(わ)が久(ひさ)ならば」,如果我長期在外羈旅的話。(是否會想念我呢?)

3128 【承前,五三第二。】
 吾妹子 夢見來 倭路 度瀨別 手向吾為
 我妹子(わぎもこ)を 夢(いめ)に見(み)え來(こ)と 大和道(やまとぢ)の 渡瀨每(わたりぜごと)に 手向(たむけ)けそ我(わ)がする
 唯冀與伊人 得以相逢在夢間 步行大和道 每逢渡瀨必獻幣 潔齋揖禮祈神貺
柿本人麻呂 3128

「大和道(やまとぢ)」,前往大和國之道路。
「渡瀨(わたりぜ)」,可以徒步或乘馬越渡之淺瀨。

3129 【承前,五三第三。】
 櫻花 開哉散 及見 誰此 所見散行
 櫻花(さくらばな) 咲(さ)きかも散(ち)ると 見(み)る迄(まで)に 誰(たれ)かも此處(ここ)に 見(み)えて散行(ちりゆ)く
 恰猶若春櫻 花開花落之所如 寄物而陳思 此處雜沓八十衢 於茲人逢復離散
柿本人麻呂 3129

「咲(さ)きかも散(ち)ると」,花開花落,猶以花落為重點。
「見(み)えて」,見到茲形。人之聚離,猶花開花落。

3130 【承前,五三第四。】
 豐洲 聞濱松 心哀 何妹 相云始
 豐國(とよくに)の 企救濱松(きくのはままつ) 懇(ねもころ)に 何(なに)しか妹(いも)に 相言始(あひいひそ)めけむ
 筑紫豐前之 企救濱松根所如 慇懃懇意哀 當初何以相言始 今慕伊人心悲痛
柿本人麻呂 3130

 右四首,柿本朝臣人麻呂歌集出。

「企救濱松(きくのはままつ)」,豐前國企救郡面相關門海峽之地域。藉由松根帶出「懇(ねもころ)」之用法。
「何(なに)しか」,質詢理由之疑問副詞。如果現在因為戀情而痛苦不堪,當初何須相見、搭話。

3131 【承前,五三第五。】
 月易而 君乎婆見登 念鴨 日毛不易為而 戀之重
 月變(つきか)へて 君(きみ)をば見(み)むと 思(おも)へかも 日(ひ)も變(か)へずして 戀繁(こひのしげ)けむ
 昨日兩相別 直至月易不得見 胸每懷此念 雖然離別不足日 戀慕情繁已難耐
佚名 3131

「月變(つきか)へて 君(きみ)をば見(み)むと」,與夫君別離,次月之前無法相見。
「日(ひ)も變(か)へずして 戀繁(こひのしげ)けむ」,相對於月易之前無以相見,自身竟然日之未易,已然戀慕不已。

3132 【承前,五三第六。】
 莫去跡 變毛來哉常 顧爾 雖徃不歸 道之長手矣
 莫行(なゆ)きそと 歸(かへ)りも來(く)やと 顧見(かへりみ)に 行(ゆ)けど歸(かへ)らず 道長手(みちのながて)を
 心中有所念 或將追來留我哉 慕然回首者 雖徃不歸人未至 形單影孤涉長途
佚名 3132

「莫行(なゆ)きそと 歸(かへ)りも來(く)やと」,男性作者度量替自己送行的女方,說不定會又追上來挽留自己。
「顧見(かへりみ)」,回頭看。
道長手(みちのながて)を」,路途長遠。

補給物資、万葉集試訳

■補給物資

f:id:kuonkizuna:20190522224149j:plain
-Light 『Dies Irae ~ Animation』第 0 話 複製台本 Gユウスケの直筆サイン入り (Crowdfunding Return) -押井守 BLOOD+ 03, 05 -長峯達也 インタールード 03 -安彥良和 機動戦士ガンダム ジ・オリジン(愛蔵版) 05 -原百合子 繭、纏う 01 -やまむらはじめ SEVEN EDGE 03 -黒田高祥 今際の路のアリス 06 -飯田ぽち。 姉なるもの 03 -長谷川裕一 機動戦士クロスボーン ガンダム 鋼鉄の7人 01~02 -長谷川裕一 機動戦士クロスボーン ガンダム スカルハート -長谷川裕一 機動戦士クロスボーン ガンダム ゴースト 06 ~ 07 -神宮司伊勢の神宮 原鄉 -神宮司廳 神宮廣報 Series (3) 神宮の御塩 -Sony h.ear go (SRS-HG1) -Audio-Technica ATH-CKR55BT

万葉集試訳

3066 【承前,百卅七百三。】
 妹待跡 三笠乃山之 山菅之 不止八將戀 命不死者
 妹待(いもま)つと 御笠山(みかさのやま)の 山菅(やますげ)の 止(や)まずや戀(こ)ひむ 命死(いのちし)なずは
 吾妹待望兮 御蓋三笠峰所生 山菅之所如 吾當戀慕無絕時 只要一息仍尚存
佚名 3066

「妹待(いもま)つと」,以等待時之「望見(み)」與「御笠山(みかさのやま)」之「御(み)」雙關之枕詞。
「山菅(やますげ)の」,以上乃藉由「山(やま)」帶出「止(や)まず」之序。

3067 【承前,百卅七百四。】
 谷迫 峯邊延有 玉葛 令蔓之有者 年二不來友【一云,石葛,令蔓之有者。】
 谷狹(たにせば)み 峰邊(みねへ)に延(は)へる 玉葛(たまかづら) 延(は)へてしあらば 年(とし)に來(こ)ずとも【一云(またにいふ)、石葛(いはつな)の、延(は)へてしあらば。】
 以谷迫狹故 長長蔓延隨峰邊 玉葛之所如 此念若延得通者 年間不來無所懼【一云,石葛之所如,此念若延得通者。】
佚名 3067

「玉葛(たまかづら)」,以上乃帶出「延(は)へ」之序。
「延(は)へてしあらば」,若心意能傳達之比喻。
「石葛(いはつな)の」,第三句之異傳。1046原文作「石綱乃」。

3068 【承前,百卅七百五。】
 水莖之 岡乃田葛葉緒 吹變 面知兒等之 不見比鴨
 水莖(みづくき)の 岡葛葉(をかのくずは)を 吹返(ふきかへ)し 面知(おもし)る兒等(こら)が 見(み)えぬ頃(ころ)かも
 水莖瑞城兮 岡地叢生葛葉者 吹返之所如 灼然刻骨甚銘心 君面不見此頃時
佚名 3068

「水莖(みづくき)の」,地名「岡(をか)」之枕詞。
「岡葛葉(をかのくずは)を 吹返(ふきかへ)し」,葛葉背面色白,衍生為顯著、明顯之意。
「面知(おもし)る」,銘記其特徵、外貌。


3069 【承前,百卅七百六。】
 赤駒之 射去羽計 真田葛原 何傳言 直將吉
 赤駒(あかごま)の い行憚(ゆきはばか)る 真葛原(まくずはら) 何傳言(なにのつてこと) 直(ただ)にし良(よ)けむ

 縱赤駒良馬 憚於行兮真葛原 何以憚如是 何須憚恐借傳言 直來相會豈不善
佚名 3069

「い行憚(ゆきはばか)る」,因障礙物而停滯之狀。「い」乃接頭語。
「真葛原(まくずはら)」,雖然對方想來見作者,卻遭某種事情阻礙之比喻。
「何傳言(なにのつてこと) 直(ただ)にし良(よ)けむ」,責怪對方不直接來相會,唯經使者傳言。
亦見於天智紀。https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/kikirouei/krr02.htm#s0128

3070 【承前,百卅七百七。】
 木綿疊 田上山之 狹名葛 在去之毛 今不有十方
 木綿疊(ゆふたたみ) 田上山(たなかみやま)の 實葛(さなかづら) 在(あり)さりてしも 今(いま)ならずとも
 木綿敷疊兮 近江大津田上山 實葛之所如 吾度其後必相逢 縱令今日隔異地
佚名 3070

「木綿疊(ゆふたたみ)」,木綿製之敷物,「田上山(たなかみやま)」之枕詞。
「實葛(さなかづら)」,以上乃藉葛藤延延不絕之狀,以為「在(あり)さりてしも」之續。
「在(あり)さりて」,「在(あり)し在(あり)て」之略。持續現在之狀態。
「今(いま)ならずとも」,其後省略「必定能相逢」之語。

3071 【承前,百卅七百八。】
 丹波道之 大江乃山之 真玉葛 絕牟乃心 我不思
 丹波道(たにはぢ)の 大江山(おほえのやま)の 實葛(さなかづら) 絕(た)えむの心(こころ) 我(わ)が思(おも)は無(な)くに
 山陰丹波道 御嶽大江山上生 實葛之所如 斷情絕緣薄心者 吾人未嘗持之矣
佚名 3071

「實葛(さなかづら)」,以上乃以不斷絕之物,以為後句之序文。
「絕(た)えむの心(こころ)」,斷絕緣分之想法。
類歌3507。

3072 【承前,百卅七百九。】
 大埼之 有礒乃渡 延久受乃 徃方無哉 戀度南
 大崎(おほさき)の 荒礒渡(ありそのわたり) 延葛(はふくず)の 行方(ゆくへ)も無(な)くや 戀渡(こひわた)りなむ
 紀伊大崎之 荒礒一代所蔓生 延葛之所如 不知何去復何從 唯有戀慕渡日哉
佚名 3072

「荒礒渡(ありそのわたり)」,「渡(わたり)」於此為附近、一帶之意。
「延葛(はふくず)の」,「行方(ゆくへ)も無(な)くや」之序。藉葛蔓延生,不知往何而去之意。
「行方(ゆくへ)も無(な)くや」,對不知何去何從之詠嘆疑問。

3073 【承前,百卅七百十。】
 木綿裹【一云,疊。】 白月山之 佐奈葛 後毛必 將相等曾念【或本歌曰,將絕跡妹乎,吾念莫久爾。】
 木綿包(ゆふづつ)み【一云(またにいふ)、疊(たたみ)。】 白月山(しらつきやま)の 實葛(さなかづら) 後(のち)も必(かなら)ず 逢(あ)はむとそ思(おも)ふ【或本歌曰(あるぶみのうたにいふ)、絕(た)えむと妹(いも)を、我(わ)が思(おも)は無(な)くに。】
 木綿所裹兮【一云,木綿疊薦兮。】 白月山間蔓叢生 實葛之所如 雖然近頃兩相離 吾度其後必相逢【或本歌曰,與妹絕緣斷情者,吾人未嘗有此念。】
佚名 3073

「木綿包(ゆふづつ)み」,白月山之枕詞。蓋以木綿色白云也。
「一云,疊。」,此云或書「木綿疊」。
「實葛(さなかづら)」,後句「逢(あ)はむ」之序。此云實葛根蔓錯綜複雜,就算於茲分開其後又將再纏繞合一。

3074 【承前,百卅七百十一。】
 唐棣花色之 移安 情有者 年乎曾寸經 事者不絕而
 唐棣花色(はねずいろ)の 移易(うつろひやす)き 心有(こころあ)れば 年(とし)をそ來經(きふ)る 言(こと)は絕(た)えずて
 唐棣花色兮 慕戀無常心易移 薄情有之故 歷月經年無盟誓 唯有傳言不曾絕
佚名 3074

「唐棣花色(はねずいろ)の」,「移易(うつろひやす)き」之枕詞。
「移易(うつろひやす)き」,此云對象容易變心、見異思遷。
「年(とし)をそ來經(きふ)る」,無法下定決心而不覺年歲流逝。「來經(きふ)」乃經過之意。

3075 【承前,百卅七百十二。】
 如此為而曾 人之死云 藤浪乃 直一目耳 見之人故爾
 如此(かく)してそ 人死(ひとのし)ぬと云(い)ふ 藤波(ふぢなみ)の 唯一目(ただひとめ)のみ 見(み)し人故(ひとゆゑ)に
 如是甚幾許 戀慕能致人殞命 藤浪波濤之 奉為轉瞬所瞥見 一期一會伊人故
佚名 3075

「如此(かく)してそ」,「如此」指稱自己因為焦於苦練而日漸憔悴之狀態。
「藤波(ふぢなみ)の」,此以藤花比喻萍水相逢一見鍾情之對象的風姿。
「唯一目(ただひとめ)のみ 見(み)し人故(ひとゆゑ)に」,只因為瞥見一眼之人的緣故。類例2311。 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m10.htm#2311

3076 【承前,百卅七百十三。】
 住吉之 敷津之浦乃 名告藻之 名者告而之乎 不相毛恠
 住吉(すみのえ)の 敷津浦(しきつのうら)の 勿告藻(なのりそ)の 名(な)は告(の)りてしを 逢(あ)は無(な)くも怪(あや)し
 墨江住吉之 敷津浦間所漂泊 勿告藻所猶 已然委身告名諱 竟不得逢甚恠矣
佚名 3076

「勿告藻(なのりそ)の」,褐藻之一種。以其名與勿告相類,故藉以雙關。
「名(な)は告(の)りてしを」,自身已然掏心置腹,無所保留之心情。類例2747。https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m10.htm#2747
「逢(あ)は無(な)くも怪(あや)し」,都做到這個地步,卻仍無法相逢,誠也怪哉。

3077 【承前,百卅七百十四。】
 三佐吳集 荒礒爾生流 勿謂藻乃 吉名者不告 父母者知等毛
 鶚居(みさごゐ)る 荒礒(ありそ)に生(お)ふる 勿告藻(なのりそ)の 良(よ)し名(な)は告(の)らじ 親(おや)は知(し)るとも
 鷲鶚水沙兒 所居荒磯勿告藻 汝既名勿告 吾必不洩汝芳名 縱為父母知之矣
佚名 3077

「良(よ)し名(な)は告(の)らじ」,「良(よ)し」為承諾之應答。「告(の)らじ」,表示對方將姓名告訴自己,自己絕對不會洩漏給他人。
「親(おや)は知(し)るとも」,就算兩人的關係被家長察覺。「親(おや)」之原文作「父母」。
異傳歌0363。https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m03.htm#0363

3078 【承前,百卅七百十五。】
 浪之共 靡玉藻乃 片念爾 吾念人之 言乃繁家口
 波共(なみのむた) 靡(なび)く玉藻(たまも)の 片思(かたもひ)に 我(あ)が思人(おもふひと)の 言繁(ことのしげ)けく
 隨波逐流兮 漂蕩玉藻之所如 落花雖有意 流水無情我思人 輕浮緋聞不絕耳
佚名 3078

「波共(なみのむた)」,「の共(むた)」為隨之、與共之意。
「靡(なび)く玉藻(たまも)の」,以上藉玉藻單方面地隨波緣岸而來,以為單戀之比喻。
「我(あ)が思人(おもふひと)の 言繁(ことのしげ)けく」,世人對自身單戀之心上人之花心風流傳言不絕於耳。

3079 【承前,百卅七百十六。】
 海若之 奧津玉藻乃 靡將寐 早來座君 待者苦毛
 海神(わたつみ)の 沖玉藻(おきつたまも)の 靡寢(なびきね)む 早來坐(はやきま)せ君(きみ) 待(ま)たば苦(くる)しも
 海神綿津見 瀛津深邃千尋下 玉藻寢蕩漾 只願吾君早日來 苦守空閨甚難耐
佚名 3079

「海神(わたつみ)の」,海神、亦轉指作汪洋大海。原文「海若」乃漢語,海神之名。
「沖玉藻(おきつたまも)」,「沖(おき)」於茲指海底。
「靡寢(なびきね)む」,隨對方之意橫躺身軀而寢。

3080 【承前,百卅七百十七。】
 海若之 奧爾生有 繩乘乃 名者曾不告 戀者雖死
 海神(わたつみ)の 沖(おき)に生(お)ひたる 繩海苔(なはのり)の 名(な)は嘗(かつ)て告(の)らじ 戀(こ)ひは死(し)ぬとも
 海神綿津見 千尋瀛津所生息 繩海苔所如 吾誓必不告汝名 縱令戀死心不渝
佚名 3080

「繩海苔(なはのり)」,與「名(な)は告(の)り」同音而雙關。
「名(な)は嘗(かつ)て告(の)らじ」,絕對不會將戀人之名諱告諸他人。海誓山盟之言語。

3081 【承前,百卅七百十八。】
 玉緒乎 片緒爾搓而 緒乎弱彌 亂時爾 不戀有目八方
 玉緒(たまのを)を 片緒(かたを)に縒(よ)りて 緒(を)を弱(よわ)み 亂(みだ)るる時(とき)に 戀(こ)ひざらめやも
 洽猶以單絲 一縷所貫珠玉矣 縱令繩將絕 散落狂亂失心性 豈得抑此慕情哉
佚名 3081

「片緒(かたを)に縒(よ)りて」,一般絲繩以雙股編織而成,一縷絲則易斷。用以比喻單戀時之不安情愫。
「緒(を)を弱(よわ)み 亂(みだ)るる時(とき)に」,藉由絲繩斷絕之時,珠玉散落一地紛亂之狀,比喻因苦戀而心神錯亂。
類想歌2791。https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m11.htm#2791

3082 【承前,百卅七百十九。】
 君爾不相 久成宿 玉緒之 長命之 惜雲無
 君(きみ)に逢(あ)はず 久(ひさ)しくなりぬ 玉緒(たまのを)の 長命(ながきいのち)の 惜(を)しけくも無(な)し
 與君隔異地 相別之日去已久 玉緒魂絲矣 渾渾噩噩此長命 縱令捨之無所惜
佚名 3082

「玉緒(たまのを)の」,「長(なが)き」之枕詞。
「長命(ながきいのち)の 惜(を)しけくも無(な)し」,相對於被苦戀所折磨,死不足惜。

3083 【承前,百卅七百二十。】
 戀事 益今者 玉緒之 絕而亂而 可死所念
 戀(こ)ふる事(こと) 增(ま)される今(いま)は 玉緒(たまのを)の 絕(た)えて亂(みだ)れて 死(し)ぬべく思(おも)ほゆ
 戀慕無以抑 憂情徒增此頃時 玉緒魂絲矣 吾命悶絕心紊亂 殆至毀滅念可死
佚名 3083

「增(ま)される今(いま)は」,「增(ま)される」指增進、發展。
「玉緒(たまのを)の」,「絕(た)え」之枕詞,與「亂(みだ)れ」亦為緣語關係。
「絕(た)え」,於茲有「心絕」之意,『新撰字鏡』云:「困悶、心煩也,悶絕也。こころたゆ。」

3084 【承前,百卅七百廿一。】
 海處女 潛取云 忘貝 代二毛不忘 妹之容儀者
 海人娘子(あまをとめ) 潛採(かづきと)ると云(い)ふ 忘貝(わすれがひ) 世(よ)にも忘(わす)れじ 妹(いも)が姿(すがた)は
 人云海女所 沉潛千尋滄溟下 所採忘情貝 然縱海枯石為爛 吾必不忘妹光儀
佚名 3084

「忘貝(わすれがひ)」,鮑魚之貝殼,俗信以為持之可以忘情。
「世(よ)にも忘(わす)れじ」,「世(よ)に」表人生之中,與取消呼應並用則有「絕對不會」之意。

3085 【承前,百卅七百廿二。】
 朝影爾 吾身者成奴 玉蜻 髣髴所見而 徃之兒故爾
 朝影(あさかげ)に 我(あ)が身(み)は成(な)りぬ 玉限(たまかぎ)る 髣髴(ほのか)に見(み)えて 去(い)にし兒故(こゆゑ)に
 稀薄淡闇兮 晨曦朝影吾身成 玉剋魂極兮 髣髴朦朧所瞥見 不知所向之子故
佚名 3085

「朝影(あさかげ)に 我(あ)が身(み)は成(な)りぬ」,化作如晨曦之影子般淡薄不明確之物。比喻戀情痛苦不生。不知何去何從。
2394重出。https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m11.htm#2394

3086 【承前,百卅七百廿三。】
 中中二 人跡不在者 桑子爾毛 成益物乎 玉之緒許
 中中(なかなか)に 人(ひと)とあらずは 桑子(くはご)にも 成(な)ら益物(ましもの)を 玉緒許(たまのをばかり)
 較於渾噩而 不上不下為人者 不若化桑蠶 可免情長憂苦哉 縱令玉緒火光間
佚名 3086

「中中(なかなか)に」,中途半端,不上不下。
「人(ひと)とあらずは」,比起身為人而活下去。
「桑子(くはご)にも」,「桑子」乃「蠶」之別名。
「玉緒許(たまのをばかり)」,蠶自幼蟲至結繭那短暫之一生。
伊勢物語』第十四段有類歌。

3087 【承前,百卅七百廿四。】
 真菅吉 宗我乃河原爾 鳴千鳥 間無吾背子 吾戀者
 真菅良(ますげよ)し 宗我川原(そがのかはら)に 鳴(な)く千鳥(ちどり) 間無(まな)し我(わ)が背子(せこ) 我(あ)が戀(こ)ふらくは
 真菅良且秀 河內宗我川原間 爭鳴川千鳥 此起彼落無間斷 我戀兄子無絕時
佚名 3087

「真菅良(ますげよ)し」,「宗我」之枕詞。蓋冠以當地物產以譽之。而「菅(すげ)」與「蘇我(そが)」音類,『推古紀』有「真蘇我よ、蘇我の子等は」云云。
「宗我川原(そがのかはら)」,宗我川之川原。
「鳴(な)く千鳥(ちどり)」,以上為「間無(まな)し」之序。

3088 【承前,百卅七百廿五。】
 戀衣 著楢乃山爾 鳴鳥之 間無時無 吾戀良苦者
 戀衣(こひごろも) 著奈良山(きならのやま)に 鳴鳥(なくとり)の 間無(まな)く時無(ときな)し 我(あ)が戀(こ)ふらくは
 戀衣不離身 貼肌著馴奈良山 鳴鶴之所如 毫無間歇無止時 我戀故舊慕伊人
佚名 3088

「戀衣(こひごろも) 著奈良山(きならのやま)に」,戀衣乃以肌身不離比喻愛意永不忘懷之語。又以衣服著慣貼身,以為同音奈良之序。
「鳴鳥(なくとり)の」,以上以鳥聲不絕於耳以為「間無(まな)く」之序。
類歌 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m04.htm#0760

3089 【承前,百卅七百廿六。】
 遠津人 獵道之池爾 住鳥之 立毛居毛 君乎之曾念
 遠人(とほつひと) 狩道池(かりぢのいけ)に 住鳥(すむとり)の 立(た)ちても居(ゐ)ても 君(きみ)をしそ思(おも)ふ
 遙遙遠人兮 飛雁巡來獵道池 棲鳥之所如 坐立不安心忐忑 胸懷滿溢總念君
佚名 3089

「遠人(とほつひと)」,住在遠方之人。將自北國飛來過冬之飛雁擬人化之表現。又以「雁(かり)」、「獵(かり)」同音,而為獵路之枕詞。
「住鳥(すむとり)」,以上藉水鳥飛而復降之狀,而為坐立難安之比喻。

3090 【承前,百卅七百廿七。】
 葦邊徃 鴨之羽音之 聲耳 聞管本名 戀度鴨
 葦邊行(あしへゆ)く 鴨羽音(かものはおと)の 音(おと)のみに 聞(き)きつつ元無(もとな) 戀渡(こひわた)るかも
 洽猶徃葦邊 鴨摶翅音之所如 羽聲甚喧囂 聞之莫名摧憂情 不覺戀慕度終日
佚名 3090

「葦邊行(あしへゆ)く」,飛往葦邊之葦鴨。藉由鴨之習性所生之修飾語。
「鴨羽音(かものはおと)の」,以上乃「音(おと)のみに」之序。
「音(おと)のみ」,此「音」指有關心上人之傳聞。

3091 【承前,百卅七百廿八。】
 鴨尚毛 己之妻共 求食為而 所遺間爾 戀云物乎
 鴨(かも)すらも 己(おの)が妻共(つまどち) 求食(あさ)りして 後(おく)るる間(あひだ)に 戀(こ)ふと云物(いふもの)を
 縱令葦鴨者 欲與妻共為求食 出雙而入對 所遺之間患相思 況乎吾身為人哉
佚名 3091

「鴨(かも)すらも」,連鴨都...。以輕微之物映射重要事物之筆法。
「己(おの)が妻共(つまどち)」,「妻」於此指配偶,並不單指妻子。「共(どち)」表同伴。
「求食(あさ)り」,尋求食物。覓食。
「後(おく)るる間(あひだ)」,原文「所遺」表示被留下來。

3092 【承前,百卅七百廿九。】
 白檀 斐太乃細江之 菅鳥乃 妹爾戀哉 寐宿金鶴
 白真弓(しらまゆみ) 斐太細江(ひだのほそえ)の 菅鳥(すがどり)の 妹(いも)に戀(こ)ふれか 寐(い)を寢兼(ねか)ねつる
 白檀真弓兮 斐太細江所棲息 菅鳥喚哀啼 蓋是戀妻寂寥哉 反覆輾轉寐難眠
佚名 3092

「白真弓(しらまゆみ)」,白木之弓。「斐太」之枕詞。
「斐太細江(ひだのほそえ)」,所在未詳。或云飛驒國,或云奈良橿原市樋野。
「菅鳥(すがどり)の」,聞鳥之聲而摧出相思之情,以為其亦戀妻而悲鳴。

3093 【承前,百卅七百三十。】
 小竹之上爾 來居而鳴鳥 目乎安見 人妻姤爾 吾戀二來
 篠上(しののうへ)に 來居(きゐ)て鳴鳥(なくとり) 目(め)を安(やす)み 人妻故(ひとづまゆゑ)に 我戀(あれこ)ひにけり
 洽猶篠竹上 來居鳴鳥之所如 以其貌姝麗 雖然夙作他人妻 我戀魂顛情意亂
佚名 3093

「來居(きゐ)て鳴鳥(なくとり)」,以上乃「目(め)を安(やす)み」之序。或以小鳥瑰麗以為容姿美麗之修飾。
「目(め)を安(やす)み」,耐看,好看。


3094 【承前,百卅七百卅一。】
 物念常 不宿起有 旦開者 和備弖鳴成 雞左倍
 物思(ものおも)ふと 寐(いね)ず起(お)きたる 朝明(あさけ)には 詫(わび)て鳴(な)くなり 庭鳥(にはつとり)さへ
 以陷憂思故 輾轉難眠不得寢 翌日朝明時 報曉啼音聲萎靡 雄雞汝亦失意哉
佚名 3094

「物思(ものおも)ふと」,「と」用以指稱無法成眠之原因。
「詫(わび)て鳴(な)くなり」,「詫(わび)」表因失望而了無氣力之狀。「なり」為傳聞推定詞。
「庭鳥(にはつとり)」,公雞。當時放飼用以報曉。

3095 【承前,百卅七百卅二。】
 朝烏 早勿鳴 吾背子之 旦開之容儀 見者悲毛
 朝烏(あさがらす) 早(はや)く勿鳴(なな)きそ 我(わ)が背子(せこ)が 朝明姿(あさけのすがた) 見(み)れば悲(かな)しも
 嗟乎朝烏矣 汝莫早啼報曉至 親親吾夫子 朝明歸去身影者 見之欷歔我心悲
佚名 3095

「朝烏(あさがらす) 早(はや)く勿鳴(なな)きそ」,表示翌朝男子聞朝烏之聲而離去,視其背影悲從衷來,感嘆離別之愁而詠。

3096 【承前,百卅七百卅三。】
 柜楉越爾 麥昨駒乃 雖詈 猶戀久 思不勝焉
 馬柵越(ませご)しに 麥食駒(むぎはむこま)の 罵(の)らゆれど 猶(なほ)し戀(こひ)しく 思兼(おもひか)ねつも
 其猶越馬柵 荒食麥穗駒所如 雖然責罵者 依然猶戀不可抑 思念之意情難忍
佚名 3096

「馬柵越(ませご)しに」,馬柵為牧場不令馬匹逃走而架設之圍柵。
「麥食駒(むぎはむこま)の」,引出「罵(の)らゆれど」之序。馬匹越過柵欄,偷吃未採收之麥穗,遂遭訓斥。
「罵(の)らゆれど」,「罵(の)る」與「告(の)る」同源,責罵之意。
「猶(なほ)し」,依然、依舊。
「思兼(おもひか)ねつも」,無法忍耐。

3097 【承前,百卅七百卅四。】
 左檜隈 檜隈河爾 駐馬 馬爾水令飲 吾外將見
 小檜隈(さひのくま) 檜隈川(ひのくまがは)に 馬留(うまとど)め 馬(うま)に水飼(みづか)へ 我外(われよそ)に見(み)む
 小檜隈也兮 還願駐馬檜隈川 飼之以清水 妾身只冀遙遙望 暼見君影慰我心
佚名 3097

「小檜隈(さひのくま)」,地名「檜隈(ひのくま)」之枕詞。
「水飼(みづか)へ」,餵動物喝水。
古今和歌集』1080 日女歌「ささの隈 檜の隈河に 駒止めて 暫し水飼へ 影をだに見む」 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/kokin/kk20.htm#1080

3098 【承前,百卅七百卅五。】
 於能禮故 所詈而居者 驄馬之 面高夫駄爾 乘而應來哉
 己(おの)れ故(ゆゑ) 罵(の)らえて居(を)れば 青馬(あをうま)の 面高夫駄(おもたかぶだ)に 乘(の)りて來(く)べしや
 誠是因汝故 吾遭責罵逢訓斥 驄馬青馬之 面高夫駄役馬矣 豈宜駕之來會哉
紀皇女 3098

 右一首,平群文屋朝臣益人傳云:「昔多紀皇女竊嫁高安王被嘖之時,御作此歌。」但高安王左降,任之伊與國守也。

「己(おの)れ故(ゆゑ)」,「己(おの)れ」為咒罵時之第二人指稱詞。
「青馬(あをうま)」,灰馬。原文書「驄馬」。
「面高夫駄(おもたかぶだ)」,「夫駄(ぶだ)」為運貨用之使役馬。責罵男方騎著高傲無禮之粗俗馬匹來會,害作者被斥責。無關事實馬種,此以主人鄙俗,則馬亦不識相之云爾。