補給物資、万葉集試訳

■補給物資


万葉集試訳

0210 柿本朝臣人麻呂,妻死之後,泣血哀慟作歌二首  【承前,作歌第二。】
 打蟬等 念之時爾【一云,宇都曾臣等,念之。】 取持而 吾二人見之 趍出之 堤爾立有 槻木之 己知碁知乃枝之 春葉之 茂之如久 念有之 妹者雖有 憑有之 兒等爾者雖有 世間乎 背之不得者 蜻火之 燎流荒野爾 白妙之 天領巾隱 鳥自物 朝立伊麻之弖 入日成 隱去之鹿齒 吾妹子之 形見爾置有 若兒乃 乞泣毎 取與 物之無者 烏紱自物 腋挾持 吾妹子與 二人吾宿之 枕付 嬬屋之內爾 晝羽裳 浦不樂晚之 夜者裳 氣衝明之 嘆友 世武為便不知爾 戀友 相因乎無見 大鳥乃 羽易乃山爾 吾戀流 妹者伊座等 人云者 石根左久見手 名積來之 吉雲曾無寸 打蟬跡 念之妹之 珠蜻 髣髴谷裳 不見思者
 空蟬(うつせみ)と 思(おも)ひし時(とき)に【一云(またにいふ)、現身(うつそみ)と、思(おも)ひし。】 取持(とりも)ちて 我(わ)が二人見(ふたりみ)し 走出(はしりで)の 堤(つつみ)に立(た)てる 槻木(つきのき)の 此方此方(こちごち)の枝(え)の 春葉(はるのは)の 繁(しげ)きが如(ごと)く 思(おも)へりし 妹(いも)にはあれど 褚(たの)めりし 兒等(こら)にはあれど 世中(よのなか)を 背(そむ)きし得(え)ねば 陽炎(かぎろひ)の 燃(も)ゆる荒野(あらの)に 白栲(しらたへ)の 天領巾隱(あまひれがく)り 鳥(とり)じ物(もの) 朝立坐(あさだちいま)して 入日如(いりひな)す 隱(かく)りにしかば 我妹子(わぎもこ)が 形見(かたみ)に置(お)ける 若兒(みどりこ)の 乞泣(こひな)く每(ごと)に 取與(とりあた)ふる 物(もの)し無(な)ければ 男(をとこ)じもの 脇挾持(わきばさみも)ち 我妹子(わぎもこ)と 二人我(ふたりわ)が寢(ね)し 枕付(まくらづ)く 妻屋內(つまやのうち)に 晝(ひる)はも 心寂暮(らさびく)らし 夜(よる)はも 息衝明(いきづきあ)かし 嘆(なげ)けども 為術知(せむすべし)らに 戀(こ)ふれども 逢由(あふよし)を無(な)み 大鳥(おほとり)の 羽易山(はがひのやま)に 我(あ)が戀(こ)ふる 妹(いも)は坐(いま)すと 人(ひと)の言(い)へば 岩根裂(いはねさ)くみて 滯來(なづみこ)し 良(よ)けくもぞ無(な)き 空蟬(うつせみ)と 思(おも)ひし妹(いも)が 玉限(たまかぎ)る 髣髴(ほのか)にだにも 見(み)え無(な)く思(おも)へば
 時吾度妹妻 空蟬浮身此世人【一云,吾念吾妹妻,空蟬憂世現身人。】 取執槻木枝 我倆並肩遠眺望 山勢趍走出 趍出堤間吾等立 槻木盛青青 此方彼方枝生長 春葉繁而茂 吾思妹健猶槻盛 年猶春葉青 吾念吾妻雖如此 吾褚吾妹妻 吾念娘子雖如此 無奈此世中 諸行無常理難背 震盪耀陽炎 赫赫所燃荒野中 身為白栲之 素妙天領巾所隱 其身雖非鳥 朝晨離家翔天際 如日入雲間 隱身幽世不見故 親親吾妹妻 所置形見唯稚子 每當吾幼兒 乞泣哭號求慈母 所得取與之 平所念物不有之 吾雖為男子 脇挾抱慰失恃兒 顧念往昔日 吾與妹妻共相寢 枕付共衾兮 妻屋之內今清寂 白晝值日時 鬱鬱心寂至日暮 暗闇值夜時 悲哀嘆息至夜明 縱悲嘆渡日 不知所措鎮無方 雖戀吾愛妻 更恨相隔逢無由 鴻禽大鳥兮 疊翼交翅羽易山 人言吾所戀 朝思夜慕妹居彼 吾聽聞此言 千里涉嶮裂磐根 翻山越嶺來 欲再逢兮空徒然 吾曾度妹妻 空蟬憂世此世人 玉限魂極矣 縱欲髣髴與君會 今知實亦不可得
柿本人麻呂 0210

「空蟬(うつせみ)」,與「現身(うつそみ)」相通,或作「浮身」、「憂世」,此云活於現世之人。「空蟬と、思ひし時」即認為妻子仍活在世上(無法接受妻子離世)之時。
「走出(はしりで)」,或書「趍出」,此云山勢獨立而周圍無連山之貌。「走(はし)り」本為奔騰、跳躍之意,此轉為荑見一帶孤立之山之比喻。
「槻(つき)」,此述槻群。「槻」為楡科落葉高木「欅(けやき)」之古名。
「此方此方(こちごち)」,「彼方此方」之意。相較今日「彼方此方」之表現,古時更多用「此方此方」或「遠方(をち)此方」之文。
「繁(しげ)きが如(ごと)く」,此以春葉茂密比喻自身認為妻子生命力旺盛不絕。
「兒等(こら)に」,「等(ら)」為接尾語,未必為複數表現。
「陽炎(かぎろひ)」,「蜻蜒火(かぎるひ)」之轉,在此意同「陽炎(かげろふ)」。「かぎる」與「玉限(たまかぎ)る」同有光耀之意。另意作「曙光」解。
天領巾隱(あまひれがく)り」,「領巾」為女性懸掛頸上,具有咒力之輕薄細布。在此亦有羽衣之喻。妻子身纏羽衣昇天,不復得見,便為仙逝之隱喻。
「鳥(とり)じ物(もの)」,似鳥而非鳥者,類語多作此解。然其後句「男じもの」之意則為「雖為男者」,實鮮見之。
「朝立坐(あさだちいま)し」,「坐(いま)す」在此為「行く」之敬語表現。一般夫少對妻用敬語,此處概有敬畏死者之意。
「入日如(いりひな)す」,以日沒雲後、山間、地表,而為「隱」之枕詞。
「若兒(みどりこ)」,「稚子」之意。「翠(みどり)」本為植物新芽,此為如新芽生氣洋溢之新生兒。大寶令戶令以三歲以下男而為「䖝兒」,女兒為「䖝女」。
「失恃」,『詩經』小雅・蓼莪云:「無父何怙 ?無母何恃 ?」http://hk.chiculture.net/0402/html/c21/0402c21.html
「脇挾持(わきばさみも)ち」,此句前後為單親家庭生活之描寫。當時風俗在一定訪妻婚後,感情穩定而漸漸移往夫婦同居,獨立生計。
「枕付(まくらづ)く 妻屋(つまや)」,「枕付(まくらづ)く」為「妻屋」之枕詞。夫妻同居獨立後,移住主屋徬離之妻屋同居。「妻(つま)」有「端」之意。
「大鳥(おほとり)の」,地名羽易山之枕詞。羽易山所在不詳,而「羽易(はがひ)」一詞指鳥之左右翼重疊相交之部分。
「岩根裂(いはねさ)くみ、滯來(なづみこ)し」,「裂(さ)くむ」為「排開」之意,「滯(なづ)み」為阻礙之意。合為欲與妻逢,不惜闢山倒海,排除萬難而至。
「良(よ)けくもぞ無(な)き」,「良けく」為形容詞「良し」之く句法,意指不畏萬難千里而來,即便是髣髴撇見妻子亦在所不辭,然卻落得一場空。「髣髴(ほのか)」常見於『文選』。


0211 短歌二首 【承前,短歌第一。】
 去年見而之 秋乃月夜者 雖照 相見之妹者 彌年放
 去年見(こぞみ)てし 秋月夜(あきのつくよ)は 照(て)らせれども 相見(あひみ)し妹(いも)は 彌年離(いやとしさか)る
 去年所觀見 秋月夜者今亦照 然時與相伴 共翫秋月吾妻者 年月彌離相遠去
柿本人麻呂 0211

「去年見(こぞみ)て」,去年一起看過的。「て」為完了助動詞「つ」之連用形。
「月夜(つくよ)」此指明月本身。「彌年離(いやとしさか)る」,年月越更相隔。
全詩指去年一同見過的明月至今仍在,但陰陽兩隔,人事已然全非。

0212 【承前,短歌第二。】
 衾道乎 引手乃山爾 妹乎置而 山徑徃者 生跡毛無
 衾道(ふすまぢ)を 引手山(ひきでのやま)に 妹(いも)を置(お)きて 山道(やまぢ)を行(ゆ)けば 生(い)けりと(處)も無(な)し
 山邊衾道矣 置妻引手羽易山 孤伶獨歸去 足步山徑踏復路 不覺此身有生時
柿本人麻呂 0212

「衾道(ふすまぢ)」,衾為棉被之意,衾道蓋今奈良県天理市中山手白香皇女衾田墓一帶。
「引手山(ひきでのやま)」,當為羽易山之別名。蓋今竜王山。
「妹(いも)を置(お)き」,古俗遺棄死者於山上、樹上(鳥葬)。而由後詩215「灰(はひ)にて坐(いま)せば」觀之蓋亦有鳥葬。
本詩與215相類,但「生(い)けりともなし」、「生(い)けるともなし」表現稍異,有多說而莫中一是。
「ともなき」蓋為「たくもない」經「たうもない」之音変転化而成。而212詩イケリ「と(跡)」モナシ為乙類,215イケル「ト(刀)」モナシ為甲類萬葉假名。
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/160406/meaning/m0u/%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%AA%E3%81%84/
間宮厚司「万葉歌(212番と215番)の解釈」有其論考,以212為接續假定,215為空間(跡)轉時間。
http://repo.lib.hosei.ac.jp/bitstream/10114/1388/1/bunga_48_mamiya.pdf
新全集將ⓑ的甲類萬葉假名ト(刀)作「利(と)心=自覺、理性」解,與上述論文的結論剛好相反說。拙譯權從新全集之論。
http://www.plurk.com/p/lg11s3
http://www.plurk.com/p/lg0dz2

0213 或本歌曰 【承前,或本歌。】
 宇都曾臣等 念之時 攜手 吾二見之 出立 百足槻木 虛知期知爾 枝刺有如 春葉 茂如 念有之 妹庭雖有 恃有之 妹庭雖有 世中 背不得者 香切火之 燎流荒野爾 白栲 天領巾隱 鳥自物 朝立伊行而 入日成 隱西加婆 吾妹子之 形見爾置有 䖝兒之 乞哭別 取委 物之無者 男自物 腋挾持 吾妹子與 二吾宿之 枕附 嬬屋內爾 日者 浦不怜晚之 夜者 息衝明之 雖嘆 為便不知 雖眷 相緣無 大鳥 羽易山爾 汝戀 妹座等 人云者 石根割見而 奈積來之 好雲敘無 宇都曾臣 念之妹我 灰而座者
 現身(うつそみ)と 思(おも)ひし時(とき)に 攜(たづさ)はり 我(わ)が二人見(ふたりみ)し 出立(いでたち)の 百足(ももだ)る槻木(つきのき) 此方此方(こちごち)に 枝刺(えださ)せる如(ごと) 春葉(はるのは)の 繁(しげ)きが如(ごと)く 思(おも)へりし 妹(いも)にはあれど 褚(たの)めりし 妹(いも)にはあれど 世中(よのなか)を 背(そむ)きし得(え)ねば 陽炎(かぎるひ)の 燃(も)ゆる荒野(あらの)に 白栲(しらたへ)の 天領巾隱(あまひれがく)り 鳥(とり)じ物(もの) 朝立(あさだ)ちい行(ゆ)きて 入日如(いりひな)す 隱(かく)りにしかば 我妹子(わぎもこ)が 形見(かたみ)に置(お)ける 䖝子(みどりこ)の 乞泣(こひな)く每(ごと)に 取委(とりまか)す 物(もの)しなければ 男(をとこ)じもの 脇挾持(わきばさみも)ち 我妹子(わぎもこ)と 二人我(ふたりわ)が寢(ね)し 枕付(まくらづ)く 妻屋內(つまやのうち)に 晝(ひる)は 心寂暮(うらさびく)らし 夜(よる)は 息衝明(いきづきあ)かし 嘆(なげ)けども 為術知(せむすべし)らに 戀(こ)ふれども 逢由(あふよし)を無(な)み 大鳥(おほとり)の 羽易山(はがひのやま)に 汝(な)が戀(こ)ふる 妹(いも)は坐(いま)すと 人(ひと)の言(い)へば 岩根裂(いはねさ)くみて 滯來(なづみこ)し 良(よ)けくもぞ無(な)き 現身(うつそみ)と 思(おも)ひし妹(いも)が 灰(はひ)にて坐(いま)せば
 時吾念妹妻,空蟬憂世現身人 攜手執子手 我倆並肩遠眺望 山林聳出立 百足陣容勢槻木 此方又彼方 茂枝生長之所如 春葉發新枝 欣欣繁衍之所如 吾思妻年稚 年健繁盛猶槻葉 吾念妻可褚 體健恃如春新枝 無奈此世間 諸行無常理難背 震盪耀陽炎 赫赫所燃荒野中 身為白栲之 素妙天領巾所隱 其身雖非鳥 朝晨離家翔天際 如日入雲間 隱身幽世不見故 親親吾妹妻 所置形見唯稚子 每當吾幼兒 乞泣哭號求慈母 所得取委之 息所欲物不有之 吾雖為男子 脇挾抱慰失恃兒 顧念往昔日 吾與妹妻共相寢 枕付共衾兮 妻屋之內今清寂 白晝值日時 鬱鬱心寂至日暮 暗闇值夜時 悲哀嘆息至夜明 縱悲嘆渡日 不知所措鎮無方 雖眷吾愛妻 更恨兩隔逢無由 鴻禽大鳥兮 疊翼交翅羽易山 人言汝癡戀 朝思暮想妹居彼 吾聽聞此言 不惜千里裂磐根 涉嶮越嶺來 雖欲再逢盡徒然 吾曾度妹妻 仍為憂世現身人 今知實已化燼矣
柿本人麻呂 0213

「攜(たづさ)はり」,萬葉時代相戀男女,或難友、女友之間亦有攜手出遊之習。
「百足(ももだ)る」,枝葉繁茂之狀。「枝刺(えださ)せる」,枝葉伸展之狀。
「取委(とりまか)す」,與212「取與(とりあた)ふる」呼應。對於哭鬧的孩子,拿取玩具慰之。然其真正需要的卻是母親。又此以終止形代用連體形,在萬葉集尚有諸例。
「脇挾持(わきばさみも)ち」日本自古有以左脇單手抱持幼兒之習。
「戀(こ)ふれども」,本詩原文作「雖眷」與210梢異。
「灰(はひ)にて坐(いま)せば」,雖然感性欲與愛妻相逢但想到自身以將妻之古灰散於山間,理性仍告之無由相會。

0214 短歌三首 【承前,短歌第一。】
 去年見而之 秋月夜者 雖渡 相見之妹者 益年離
 去年見(こぞみ)てし 秋月夜(あきのつくよ)は 渡(わた)れども 相見(あひみ)し妹(いも)は 益年離(いやとしさか)る
 去年見秋月 月夜今日同渡虛 月同去年月 然與相翫彼月之 吾妹益年更相離
柿本人麻呂 0214

「渡(わた)れども」此云日月尊從一定軌道巡過太虛,周而復始。然人鬼殊途,無由甦生。

0215 【承前,短歌第二。】
 衾路 引出山 妹置 山路念邇 生刀毛無
 衾道(ふすまぢ)を 引出山(ひきでのやま)に 妹(いも)を置(お)きて 山道思(やまぢおも)ふに 生(い)ける利(な)も無(な)し
 山邊衾道矣 置妻引出羽易山 驀然情哀淒 故念置妻深山路 途留此生又何益
柿本人麻呂 0215

「引出山(ひきでのやま)」同「引手山」。
「山道思(やまぢおも)ふ」,想到亡妻所在之山道。蓋為歸家之後所詠。
「生(い)ける利(な)も無(な)し」,顧念亡妻,自身亦無生氣,渾渾噩噩苟活而無益。

0216 【承前,短歌第三。】
 家來而 吾屋乎見者 玉床之 外向來 妹木枕
 家(いへ)に來(き)て 我(わ)が屋(や)を見(み)れば 玉床(たまどこ)の 外(よそ)に向(む)きけり 妹(いも)が木枕(こまくら)
 歸來至家中 顧見共渡吾屋者 昔日相寢兮 玉床亡妻木枕者 向外轉兮訴魂離
柿本人麻呂 0216

「玉床(たまどこ)」,玉為美稱。
「外(よそ)に向(む)きけり 妹(いも)が木枕(こまくら)」,此云亡妻之木枕朝著與往常相異之方向。古人有魂魄自枕離而之感。

0217 吉備津釆女死時,柿本朝臣人麻呂作歌一首 【并短歌。】
 秋山 下部留妹 奈用竹乃 騰遠依子等者 何方爾 念居可 栲紲之 長命乎 露己曾婆 朝爾置而 夕者 消等言 霧己曾婆 夕立而 明者 失等言 梓弓 音聞吾母 髣髴見之 事悔敷乎 布栲乃 手枕纏而 劍刀 身二副寐價牟 若草 其嬬子者 不怜彌可 念而寐良武 悔彌可 念戀良武 時不在 過去子等我 朝露乃如也 夕霧乃如也


 秋山(あきやま)の したへる妹(いも) 弱竹(なよたけ)の 橈(とを)よる兒等(こら)は 何方(いかさま)に 思居(おもひを)れか 栲繩(たくなは)の 長命(ながきいのち)を 露(つゆ)こそば 朝(あさ)に置(お)きて 夕(ゆふへ)には 消(き)ゆと云(い)へ 霧(きり)こそば 夕(ゆふへ)に立(た)ちて 朝(あさ)は 失(う)すと云(い)へ 梓弓(あづさゆみ) 音聞(おとき)く我(われ)も 凡(おほ)に見(み)し 事悔(ことくや)しきを 敷栲(しきたへ)の 手枕纏(たまくらま)きて 劍大刀(つるぎたち) 身(み)に副寢(そへね)けむ 若草(わかくさ)の 其夫子(そのつまのこ)は 寂(さぶ)しみか 思(おも)ひて寢(ね)らむ 悔(くや)しみか 思戀(おもひこ)ふらむ 時(とき)ならず 過(す)ぎにし兒等(こら)が 朝露(あさつゆ)の如(ごと) 夕霧(ゆふぎり)の如(ごと)


 楓紅秋山兮 赩容妍貌娘子矣 纖細弱竹兮 窈窕橈然淑女矣 是懷何所思 又懷何所念也歟 其命如栲繩 本當長壽健長青 然卻如朝露 晨分置兮不久長 時至夕方者 朝露消散去無蹤 然卻猶夕霧 暮時起兮存續短 時至翌朝者 夕霧失散徒飄渺 梓弓發振鳴 耳聞死訊方寸亂 後悔已莫及 只恨當初凡視之 敷栲衾褥兮 交袖共枕相纏綿 華劍大刀兮 副身共寢不離身 親親若草兮 其夫子者意如何 方寸寂且寞 掛念伊人獨孤寢 哀悼悔且恨 思慕故人度終日 其命不當絕 非時殞命娘子矣 香消朝露所如也 玉殞夕霧所如也
柿本人麻呂 0217

「志賀」,在滋賀縣大津北部,「吉備」在岡山縣。蓋采女出身備中,居於志賀。
「秋山(あきやま)の」,「したふ」之枕詞。「したふ」為木葉轉紅之意,在此形容采女面貌姣好。
「弱竹(なよたけ)の」,「橈(とを)よる」之枕詞。「橈よる」為隨風搖曳之狀。
「何方(いかさま)に」,如何地,與「時ならず 過ぎにし」呼應。
「栲繩(たくなは)」,「長(なが)き」之枕詞。栲為采自楮之纖維。「長命を」乃指本當長命,意采女非自然死。
「露(つゆ)こそば」,一般為逆接條件句,而柿本人麻呂捨棄逆接意涵,以霧、露比喻采女夭折之夢幻飄渺。
「梓弓(あづさゆみ)」,此為「音」之枕詞。
「凡(おほ)に見(み)し」,「凡」指概括、形狀不明確,並未留意細看之意。
「手枕(たまくら)」,以采女之手為枕。
「劍大刀(つるぎたち)」,「身(み)に副(そ)へ」之枕詞。如佩帶之刀般不離之意。
「夫子(つまのこ)」,年輕的丈夫。采女實際有丈夫與否,存疑。或為後世知年青采女淹死之附會創作。
「寂(さぶ)しみか 思(おも)ひて寢(ね)らむ」,「寂しみ」為形容詞「寂し」之み語法,み語法+思ふ,為「我認為當是....」之意。
「時(とき)ならず」,仍非殞命之年紀。在此暗示采女自殺。
「過(す)ぎにし兒等が」,「過(す)ぐ」意指人亡。此用「が」字,在「朝露の如夕霧の如」下省略哀悼之內容而留有餘情、餘韻。
「朝露の如」,原文「朝露乃如也」之「也」為強意助詞。

0218 短歌二首 【承前。】
 樂浪之 志我津子等何【一云,志我乃津之子我。】 罷道之 川荑道 見者不怜毛

 樂浪(ささなみ)の 志賀津(しかつ)の兒等(こら)が【一云(またにいふ)、志賀津兒(しかのつのこ)が。】 罷道(まかりぢ)の 川荑道(かはせのみち)を 見(み)れば寂(さぶ)しも


 碎波樂浪之 志賀津之采女矣【一云,志賀之津娘子矣。】 觀其身罷道 離世涉水川荑道 見之心怜寂寥生
柿本人麻呂 0218

「志賀津(しかつ)の兒等(こら)が」,指吉備津采女
「罷道(まかりぢ)」,去世之道。
「川荑道(かはせ)」,川荑為可徒涉之淺荑。采女蓋由此徑而漸漸步入深邃之湖中尋死。作者在此以注入大津市柳崎的湖中之柳川為意像而作詩。

0219 【承前,第二。】
 天數 凡津子之 相日 於保爾見敷者 今敘悔

 天數(そらかぞ)ふ 大津兒(おほつのこ)が 逢(あ)ひし日(ひ)に 凡(おほ)に見(み)しくは 今(いま)ぞ悔(くや)しき

 天數漫計空 凡兮大津采女矣 往日相逢時 不經視之凡漫然 今日追慕悔不及
柿本人麻呂 0219

「天數(そらかぞ)ふ」,地名「大津(おほつ)」中「大(おほ)=凡(おほ)」之枕詞。「凡」字在此為漫然概括之意,其有數宙之不確。
「大津兒」,與「志賀津の兒」同指吉備津采女。由大津、志賀津可知采女蓋為近江朝人。人麻呂活躍在藤原宮時代,采女故已為舊時傳說,而附會創作。采女似無戀愛自由,作者擬其為自殺之因。

0220 讚岐狹岑嶋,視石中死人,柿本朝臣人麻呂作歌一首 【并短歌。】
 玉藻吉 讚岐國者 國柄加 雖見不飽 神柄加 幾許貴寸 天地 日月與共 滿將行 神乃御面跡 次來 中乃水門從 船浮而 吾榜來者 時風 雲居爾吹爾 奧見者 跡位浪立 邊見者 白浪散動 鯨魚取 海乎恐 行船乃 梶引折而 彼此之 嶋者雖多 名細之 狹岑之嶋乃 荒礒面爾 廬作而見者 浪音乃 茂濱邊乎 敷妙乃 枕爾為而 荒床 自伏君之 家知者 徃而毛將告 妻知者 來毛問益乎 玉桙之 道大爾不知 鬱悒久 待加戀良武 愛伎妻等者
 玉藻良(たまもよ)し 讚岐國(さぬきのくに)は 國柄(くにから)か 見(み)れども飽(あ)かぬ 神柄(かむから)か 幾許貴(ここだたふと)き 天地(あめつち) 日月(ひつき)と共(とも)に 足行(たりゆ)かむ 神御面(かみのみおも)と 繼來(つぎきた)る 那珂湊(なかのみなと)ゆ 船浮(ふねう)けて 我(わ)が漕來(こぎく)れば 時風(ときつかせ) 雲居(くもゐ)に吹(ふ)くに 沖見(おきみ)れば 撓波立(とゐなみた)ち 邊見(へりみ)れば 白波騷(しらなみさわ)く 鯨魚取(いさなとり)り 海(うみ)を恐(かしこ)み 行船(ゆくふね)の 梶引折(かぢひきを)りて 彼此(をちこち)の 島(しま)は多(おほ)けど 名美(なぐは)し 狹岑島(さみねのしま)の 荒磯面(ありそも)に 廬(いほ)りて見(み)れば 波音(なみのおと)の 繁(しげ)き濱邊(はまへ)を 敷栲(しきたへ)の 枕(まくら)に為(な)して 荒床(あらとこに)に 自臥(ころふ)す君(きみ)が 家知(いへし)らば 行(ゆ)きても告(つ)げむ 妻知(つまし)らば 來(き)も問(と)はましを 玉桙(たまほこ)の 道(みち)だに知(し)らず 鬱悒(おほほ)しく 待(ま)ちか戀(こ)ふらむ 愛(は)しき妻等(つまら)は
 玉藻良且秀 南海讚岐之國者 蓋其國體耶 見之千遍仍不厭 蓋由神意耶 幾許尊貴珍如斯 其與天地間 日月星象相與共 足滿將行矣 言傳伊豫神御面 飯依彥謂也 自彼讚岐那珂湊 乘船浮蒼溟 我等划槳漕來者 時風突風疾 雲居頂上吹拂過 眺望沖津者 撓波駭浪興湧起 顧見邊岸者 白浪碎波振騷鳴 鯨魚獵取兮 滄海恐兮令人懼 行船徃舸之 汲汲划槳若折梶 彼方此方之 點點島嶼雖多在 其名秀美兮 沙彌島根狹岑島 島上荒磯面 權設廬屋見之者 潮音響不絕 浪濤聲繁濱邊上 敷栲衾褥兮 以此濱邊為褥枕 倒伏荒床上 見得自臥之君矣 若知汝棲家 吾當行去告消息 妻若知此事 當來奔赴尋訪矣 可惜與願違 玉桙之道無由知 鬱悒愁寡歡 獨守空閨焦心急 汝之愛妻誠可哀
柿本人麻呂 0220

「玉藻良(たまもよ)し」,讚岐之枕詞。以藻類產地之緣也。
「國柄(くにから)か」,蓋為其國自體之由。柄(から)有自身、其物、惟、隨等意。類語有「山柄」、「神柄(かむから)」等。
「幾許(ここだ)」,如此之多,類語有ここだく、ここば、こきだ、こきだく等以「此(ここ)」為中心之語,與そきだく、そこば、そこらく等以「そこ(其、彼)」中心之語相對。
「天地(あめつち) 日月(ひつき)と共(とも)に」,與天地日月並壽永恆。繁榮不絕。
「神御面(かみのみおも)」,按『古事記』上:「二神生子,【略】,伊豫之二名島。此島者,一身而有四面,面面有名。故伊豫國謂『愛媛』、讚岐國謂『飯依彥』、粟國名『大宜都姬』、土左國稱『建依別』。」http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/kojiki/01.htm#kuniumi01
「繼來(つぎきた)る」,遠自神代口耳相傳至今。
那珂湊(なかのみなと)」,或云「中湊(なかのみなと)」,在讚岐國那珂郡。湊,此云金倉川河口之渡船場,自此至沙彌島航程約八公里。
「我(わ)が漕來(こぎく)れば」,蓋云自伊豫國回筑紫之歸途。
「時風(ときつかせ)」,海岸地帶每日定期吹拂之風,有海風、路風之別,此為自海吹來之海風。自金倉川河口東行沙彌島,唯限退潮之際。
「雲居(くもゐ)」,此云雲之所在,即頭頂上。
「撓波(とゐなみ)」,在遠海(沖)所激起之不平順之波濤,撓波。「とゐ」與「とを→たわ(撓)」同源,膨漲、彎曲之意。
「梶引折(かぢひきを)りて」,仿若要將之折斷般地激烈划槳之狀。驚於天候變化,心急如焚欲靠至附近小島上岸避難。
「彼此(をちこち)」,彼方、此方。此云牛島、與島等鹽飽諸島。
「名美(なぐは)し」,其名秀麗。以終止形代用連体形。
「荒磯面(ありそも)」,「荒磯面(ありそおも)」之音略,おも為表面。沙彌島於東北、中央雖有沙岸,然大部份為岩鼻。
「廬(いほ)り」,旅途之中以木竹茅葺急造,為凌風雨之避難小屋。
「荒床」,荒涼無人之寢床。
「自臥(ころふ)す」,「自(ころ)」有獨自一人、孤獨、自行等意。
「愛(は)しき妻等(つまら)」,「愛(は)し」為可憐、可愛。「妻等(つまら)」或指妻子,或伴隨家族。

0221 短歌二首 【承前。】
 妻毛有者 採而多宜麻之 作美乃山 野上乃宇波疑 過去計良受也
 妻(つま)も有(あ)らば 摘(つ)みて食(た)げまし 沙彌山(さみのやま) 野上薺蒿(ののうへのうはぎ) 過(す)ぎにけらずや
 妻女若在此 當同摘採共食之 沙彌島之山 野上薺蒿嫁菜矣 旬時已過十日菊
柿本人麻呂 0221

「妻(つま)も有(あ)らば」,「も」字在此為反事實假設表現,表示「至少,如果...就好了。」之心情。亦有無法期待家族在此之餘韻。
「食(た)げまし」,「食(た)げ」為飲食之意。「野上(ののうへ)」,野為臺地之意。
「薺蒿(うはぎ)」,菊科多年草・嫁菜之古名。
「過(す)ぎにけらずや」,意為「不是已過了食用的時節嗎?」由此而知本詩蓋為晚春之作。「十日之菊」、「六菖十菊」,喻時期已過而無用之物。http://yoji.jitenon.jp/yoji/227.html

0222 【承前,第二。】
 奧波 來依荒礒乎 色妙乃 枕等卷而 奈世流君香聞
 沖波(おきつなみ) 來寄(きよ)する荒礒(ありそ)を 敷栲(しきたへ)の 枕(まくら)と枕(ま)きて 寢(ね)せる君(きみ)かも
 奧浪沖津波 來依寄岸荒礒矣 敷栲衾褥兮 以濱為枕陷長寢 永眠不寤汝君哉
柿本人麻呂 0222

「枕(ま)き」,以之為枕之四段動詞「枕(ま)く」。
「寢(ね)せる」,なす為「寢」之下二段敬語動詞。

0223 柿本朝臣人麻呂在石見國臨死時,自傷作歌一首
 鴨山之 磐根之卷有 吾乎鴨 不知等妹之 待乍將有
 鴨山(かもやま)の 岩根(いはね)し枕(ま)ける 我(あれ)をかも 知(し)らにと妹(いも)が 待(ま)ちつつあるらむ
 石見鴨山之 磐根之上吾枕之 伏臥將臨死 然妹居家無由知 徒守空閨待吾返
柿本人麻呂 0223

柿本人麻呂臨中之地是否為石見國,或說存疑。依羅、石川等地位於河內,而大和、山城、三河皆有鴨山。今姑從萬葉集編者之見解。
「岩根(いはね)し枕(ま)ける」,臨死之際倒臥岩盤之上,以之為枕。
「知(し)らにと」,不知。と為とて之略。

0224 柿本朝臣人麻呂死時,妻依羅娘子作歌二首
 且今日且今日 吾待君者 石水之 貝爾【一云,谷爾。】交而 有登不言八方
 今日今日(けふけふ)と 我(あ)が待(ま)つ君(きみ)は 石川(いしかは)の 貝(かひ)に【一云(またにいふ)、谷(たに)に。】交(まじ)りて 有(あり)と云(い)はずやも
 今日且今日 妾所引領苦待君 遲遲未歸矣 蓋是混於石川貝【一云,谷。】 交淆也歟吾夫矣
依羅娘子 0224

「今日今日(けふけふ)と」,「(所待之人)今日(總該會到吧)、今日(應該會到吧)。」之意。原文「且...且」為漢籍列舉事物之用法。
「貝(かひ)に交(まじ)り」,此意遺骨與蜆、沼貝等淡水貝相交雜。一云「谷(たに)」者,以谷亦可發音「かひ」而緣之。於此「谷(たに)に交(まじ)り」則為深入谷中。纇例有『竹取物語』「每入野山(野山にまじりて),取竹造物。」http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/monogatari/taketori/taketori01.htm

0225 【承前,其二。】
 直相者 相不勝 石川爾 雲立渡禮 見乍將偲
 直(ただ)に逢(あ)はば 逢克(あひかつ)ましじ 石川(いしかは)に 雲立渡(くもたちわた)れ 見(み)つつ偲(しの)はむ
 雖欲直逢晤 不克相逢難相會 唯有朝彼方 眺望石川雲湧渡 追偲良人舉哀悼
依羅娘子 0225

「直(ただ)に逢(あ)はば」,「如果能直接相逢」之假設語氣,而下句「逢克(あひかつ)ましじ」則點出此願無以成遂。

0226 丹比真人【名闕。】擬柿本朝臣人麻呂之意,報歌一首
 荒浪爾 緣來玉乎 枕爾置 吾此間有跡 誰將告
 荒波(あらなみ)に 寄來(よりく)る玉(たま)を 枕(まくら)に置(お)き 我此間(あれここ)に在(あり)と 誰(たれ)か告(つ)げけむ
 隨荒濤駭浪 緣來寄岸玉石矣 置茲洽為枕 吾人命絕在此間 是誰先知告悉矣
丹比真人 0226

此歌擬汲柿本人麻呂臨死之意,和前依羅娘子歌。
丹比真人為皇別姓氏,宣化帝子殖葉皇子之後。然現存『新撰姓氏錄』殘篇未載之,或不在左、右京五畿内,或未受錄,或已佚失。 http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/mokuroku/syoujiroku/syoujiroku.htm

「枕(まくら)に置(お)き」,言語表現顯枕之粗重。古墳時代陪葬品中,有約卅公分之硯形石枕出土。
「此間(ここ)」,在此之漢籍俗語用法。此云孰人告知自將死於此地而置玉為枕以待乎。

0227 或本歌曰 【承前,擬人麻呂妻之意所詠。】
 天離 夷之荒野爾 君乎置而 念乍有者 生刀毛無
 天離(あまざか)る 鄙荒野(ひなのあらの)に 君(きみ)を置(お)きて 思(おも)ひつつ有(あ)れば 生(い)ける利(と)も無(な)し
 天離日已遠 鄙夷遠國荒野間 置夫在異地 每思君客死他鄉 徒留此生又何益
佚名 0227
 右一首歌,作者未詳。但古本以此歌載於此次也。

「天離(あまざか)る」,「鄙(ひな)」之枕詞,遠離朝庭。「鄙(ひな)」,此云人麻呂下葬之處為畿外。案律令制,石見國屬山陰道・遠國。 http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/rituryou/engi/engi22.htm
「君(きみ)を置(お)き」,放置屍體不顧。因所棲甚遠,無法躬自處理葬事而為言。
「生(い)ける利(と)も無(な)し」,沒有活下去的意義。

• 寧樂宮御宇天皇之代 日本根子高瑞淨足姬天皇。【元正】○按底本僅書寧樂宮三字。

0228 和銅四年,歲次辛亥,河邊宮人姬嶋松原見孃子屍,悲嘆作歌二首
 妹之名者 千代爾將流 姬嶋之 子松之末爾 蘿生萬代爾
 妹(いも)が名(な)は 千代(ちよ)に流(なが)れむ 姬島(ひめしま)の 小松(こまつ)が末(うれ)に 苔生(こけむ)す迄(まで)に
 吾願妹之名 流傳不絕千代後 直至姬嶋之 小松末梢生苔蘚 物換星移仍不息
河邊宮人 0228

「姬嶋」,今大阪淀川河口之島名。
「千代(ちよ)に流(なが)れむ」,名諱流傳千古為漢籍形之表現。
「小松(こまつ)が末(うれ)に 苔生(こけむ)す迄(まで)に」,雖然現在仍是小松,千年之後長為古松而末梢生苔,比喻時間之長久。類語如『古今和歌集』343「吾君壽長久 千代長存八千代 永末歲常青 直至細石成巨巖 巖上生苔不止息」http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/kokin/kk07.htm
此歌與『歌經標示』角沙彌美人名譽歌相仿,而第三四句梢異。

0229 【承前,其二。】
 難波方 鹽干勿有曾禰 沈之 妹之光儀乎 見卷苦流思母
 難波潟(なにはがた) 潮干勿有(しほひなあり)そね 沈(しづ)みにし 妹(いも)が姿(すがた)を 見(み)まく苦(くる)しも
 澪標難波瀉 願潮常滿勿潮乾 沉海沒滄溟 娘子光儀遷化姿 見之惟苦苛身心
河邊宮人 0229

「難波潟(なにはがた)」,潟有潟湖、潮乾潟二解,此為後者。「澪標(みをつくし)」為難波之枕詞,常喻「身(み)を盡(つ)くし」。
「潮干勿有(しほひなあり)そね」,此云切勿退潮,因不忍一睹妹屍。然與題詞「見孃子屍」云云矛盾。
「姿(すがた)」,原文光儀,為漢籍表現。常見於『昭明文選』「遊仙窟」文中。

0230 靈龜元年,歲次乙卯秋九月,志貴親王薨時作歌一首 【并短歌。】
 梓弓 手取持而 大夫之 得物矢手挾 立向 高圓山爾 春野燒 野火登見左右 燎火乎 何如問者 玉桙之 道來人乃 泣淚 霢霂爾落者 白妙之 衣埿漬而 立留 吾爾語久 何鴨 本名唁 聞者 泣耳師所哭 語者 心曾痛 天皇之 神之御子之 御駕之 手火之光曾 幾許照而有
 梓弓(あづさゆみ) 手(て)に取持(とりも)ちて 大夫(ますらを)の 幸矢手挾(さつやたばさ)み 立向(たちむか)ふ 高圓山(たかまとやま)に 春野燒(はるのや)く 野火(のび)と見(み)る迄(まで) 燃(も)ゆる火(ひ)を 何(なに)かと問(と)へば 玉桙(たまほこ)の 道來人(みちくるひと)の 泣淚(なくなみた) 小雨(こさめ)に降(ふ)れば 白栲(しろたへ)の 衣埿漬(こもろひづち)て 立留(たちと)まり 我(われ)に語(かた)らく 何(なに)しかも 本無尋(もとなとぶら)ふ 聞(き)けば 音(ね)のみし泣(な)かゆ 語(かた)れば 心(こころ)そ痛(いた)き 天皇(すめろき)の 神皇子(かみのみこ)の 御駕(いでまし)の 手火(たひ)の光(ひかり)そ 幾許(そこ)ば照(て)りたる
 麗嚴梓弓矣 手取執之嚴陣待 壯士荒益男 指挾幸矢張弓弦 立向蓄勢發 所狙之的高圓山 山間春野燎 見彼野火燃熾熾 問其燎火者 野間所燃是何如 玉桙石柱兮 行道來人聞我訊 一時淚泣下 泪如霢霂降瀟淅 白妙素織服 衣為淚霑埿漬濡 立留止行步 責吾何以輕言問 吾所訊問者 奈何輕妄若如斯 若夫聞此事 發音哀嚎泣由衷 若夫訴此事 哀悼心痛欲毀滅 此乃天皇之 神尊皇子志貴王 葬列御駕兮 送殯秉炬松明矣 如此輝熾照幾許
笠金村 0230

志貴親王薨,『續日本紀』靈龜二年八月十一日云:「二品志貴親王薨。遣從四位下六人部王、正五位下縣犬養宿禰筑紫,監護喪事。親王天智天皇第七之皇子也。寶龜元年,追尊稱御春日宮天皇。【以其子光仁天皇之即位也。】」若『萬葉集』述靈龜元年薨為實者,蓋元正天皇以靈龜元年九月即位,而薨奏延遲乎。http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/syokki/syokki07.htm#skk07_02
「幸矢手挾(さつやたばさ)み 立向(たちむか)ふ」,幸矢者獵矢也。此句為止皆為藉「的」自引出「高圓」之序語。
「高圓山(たかまとやま)」,志貴皇子宮在此山西北麓白毫寺町,而其墓・春日宮天皇陵則位於其山東南麓之須山町東金坊。
「春野燒(はるのや)く 野火(のび)」,早春焚野之火。
「燃(も)ゆる火(ひ)」,『養老令』喪葬令:「凡親王(中略)二品,鼓八十面、大角四十口、小角八十口、幡三百五十竿。」 http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/rituryou/yourou/yourou26.htm 並有金鉦、鐃鼓,鼓吹隊隨行,葬列越千。遠觀送葬行列所持松明,恰似高圓山野火焚野。
「小雨(こさめ)に」,小雨原文作霢霂。「に」字於此作「化為、成為」解。
「本無(もとな)」,毫無根據(もと),徒然之意。寓有對現狀不滿之意。「何(なに)しかも」至文末,皆為行人對作者所問之答言。
「尋(とぶら)ふ」,詢問之意。底本作「言」字,然京大本代赭作「唁」。『名義抄』云:「唁,とぶらふ。」此字多用於弔問之場。
「音(ね)のみし泣(な)かゆ」,發音號泣。「のみ」表強調,「ゆ」表自發。(萬葉假名,「ゆ」時書作「從」。)
「御駕(いでまし)」,或書「出(い)でまし」,出駕之意,而此作葬送解。
「手火(たひ)」,葬送之際葬列所持之火把。『日本書紀』神代上一書云:「伊奘諾尊不聽,陰取湯津爪櫛,牽折其雄柱以為秉炬(たひ)而見之者,則膿沸蟲流。」http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/syoki/syoki01.htm#sk01_05

0231 短歌二首 【承前,短歌其一。】
 高圓之 野邊秋芽子 徒 開香將散 見人無爾
 高圓(たかまと)の 野邊秋萩(のへのあきはぎ) 徒(いたづら)に 咲(さ)きか散(ち)るらむ 見(み)る人無(ひとな)しに
 大和高圓山 山間野邊秋萩矣 空虛復徒然 徒咲綻兮徒謝散 無人翫賞獨孤芳
笠金村 0231

「秋萩(あきはぎ)」,花期在九月,則『續日本紀』云靈龜二年八月十一薨者,恰合時節。
「咲(さ)きか散(ち)るらむ」,花開花落,自綻自謝。然無人可賞之。

0232 【承前,短歌其二。】
 御笠山 野邊徃道者 己伎太雲 繁荒有可 久爾有勿國
 三笠山(みかさやま) 野邊行道(のへゆくみち)は 幾許甚(こきだ)くも 繁(しげ)く荒(あ)れたるか 久(ひさ)にあら無(な)くに
 御笠三笠山 山野行道甚淒涼 何以蘩幾許 荒煙漫草茂如此 分明時過當未久
笠金村 0232
 右歌,笠朝臣金村歌集出。

「繁(しげ)く荒(あ)れたる」,草類密生雜亂之狀。此云人去未久,物已全非。

0233 或本歌曰 【承前,或本短歌其一。】
 高圓之 野邊乃秋芽子 勿散禰 君之形見爾 見管思奴播武
 高圓(たかまと)の 野邊秋萩(のへのあきはぎ) 勿散(なち)りそね 君(きみ)が形見(かたみ)に 見(み)つつ偲(しぬ)はむ
  大和高圓山 山間野邊秋萩矣 勿散莫零落 見彼落花猶形見 見之偲君更哀愁
笠金村 0233

「偲(しぬ)はむ」,原文「思奴播武」之「奴」字為「ぬ」音。『日本書紀』中,奴、努、怒、弩為「ぬ」「の」兩用之萬葉假名,而『古事記』、『萬葉集』中「奴」僅用於「ぬ」而「努、怒」為甲類假名「の」。

0234 【承前,或本短歌其二。】
 三笠山 野邊從遊久道 己伎太久母 荒爾計類鴨 久爾有名國
 三笠山(みかさやま) 野邊(のへ)ゆ行道(ゆくみち) 幾許甚(こきだ)くも 荒(あ)れにける哉(かも) 久(ひさ)にあら無(な)くに
 御笠三笠山 野邊所發行道者 淒涼甚幾許 何以荒廢如此哉 時過分明仍未久
笠金村 0234


真字萬葉集 卷第二 相聞、挽歌 終

「野邊(のへ)ゆ」,「ゆ」或作自,或作通過,此為後者。
「幾許甚(こきだ)くも」,原文「己伎太久母」之「伎(き)」為甲類假名。『古事記』「許紀(き)陀」、『續日本紀』七詔「許貴太司伎(き)」、皆為乙類假名。『萬葉集』於「こきだく」、「そきだく」之「き」使用甲類假名者,為假名遣混亂之早期案例。




■稲荷籤詩試訳

※我頼む 人の願を 照らすとて 憂世に残る 三つの灯火
蒼生恃吾力 心誠祈願拜吾祠 此為照彼願 留於浮生憂世間 三盞明燈稻荷社

「我頼むは『続古今和歌集』巻七:神祇 690からのもので、稲荷大神が読んだと言われてます。
続古今和歌集』、今は註釋本が出てませんね。『新続古今和歌集』があるのに...

「三つの灯火」は稲荷大社の上社、中社、下社を指します。
http://inari.jp/about/saijin/
稲荷山三つの峯の上之社、中之社、下之社、とまだ違いますが、稲荷社はもともと稲荷山起源だそうです。


http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/fuudo/itubun/itubun03.htm#yamasiro
伊奈利社
 風土記云。稱伊奈利者,秦中家忌寸等遠祖伊呂具秦公。積稻梁,有富裕。乃用餅為的者。化成白鳥,飛翔居山峰生子。【子化成稻。】遂為社。其苗裔悔先過,而拔社之木殖家,禱祭也。
底本:卜部兼俱『延喜式神名帳頭註』「稻荷」條〈『群書類從』第二輯〉
勘案:神宮文庫本『諸神記』〈乾冊一五丁裏「稻荷」條〉

※我が宿の 葦見(悪しみ)の草の 茂れるは 良しに為(せ)よと 教へなるらしい
吾家宿之邊 葦草叢生蘆草茂 見彼惡草孳 當促更易彼為良 概是如此教誨

※身をも安く 心も安く 富草の 家裕にぞ 千世に榮ゆる
吾身價且賤 吾心卑兮碌且勞 如此成富草 令家豐饒富貴者 繁榮千世至萬代


■『Dies irae』Drama CD「Todestag Verloren= 失喪之死歿 =」終章

Dies irae』Drama CD「Todestag Verloren= 失喪之死歿 =」終章

なんと莫迦なうわ言を、青臭いにも程がある。

煩いな、そんな事分かってんだよ。だが、珍しい主張でもないだろう。
その時その時、一瞬ごとを俺は大事に思える。
しかも今、こんな風に冗談じゃねぇってこともあるだろう。
だからなぁ、それをどうにかしたいと思う瞬間もある大事だろうか!

その先には、行くべき戻る場所があると信じで居るのか?
●●のままに、時を止まれと願うがために...

走り走り驅けつつけ、そうだ、俺はそこに行く
辿り着いてみせると誓う。いつか、どこかは誰かにそんなこと。

それな、俺もいつかどこかで、誰かにそんな青いことを...

それは死前の、俺にとって、掛け替えの無い記憶の残影であったか...

「死よ 死の幕引きこそ唯一の救い (Tod! Sterben Einz'ge Gnade!)」
「この毒に穢れ蝕まれた心臓が動きを止め(Die schreckliche Wunde, das Gift, ersterbe,)」
「忌まわしき毒も傷も跡形もなく消え去るように(das es zernagt, erstarre das Herz!)」
「この開いた傷口 癒えぬ病巣を見るがいい(Hier bin ich, die off'ne Wunde hier!)」

何故なら、俺と彼は、表裏一体。
駆け抜けた先に至高の刹那を求めているのは同じだが、何をもって安らぎをするのが異なっている。
彼の論は、青臭く、子供の戯れ言めいてで、しかし告白せば、嫌いではない。

「滴り落ちる血のしずくを 全身に巡る呪詛の毒を(Das mich vergiftet, hier fliesst mein Blut:)」
「武器を執れ 剣を突き刺せ(Heraus die Waffe! Taucht eure Schwerte.)」
「深く 深く 柄まで通れと(tief, tief bis ans Heft!)」

だからこそ、譲るつもりは微塵もなかった。
ここが地獄であろうと、何であろうと、俺は一撃で終わらせてやる。
その果てに、もしもお前が甦り、再び同じセリフをえり叩き続けてきたならば...

「さあ 騎士達よ(Auf! lhr Helden:)」
「罪人にその苦悩もろとも止めを刺せば(Totet den Sunder mit seiner Qual,)」
「至高の光はおのずからその上に照り輝いて降りるだろう(von selbst dann leuchtet euch wohl der Gral!)」

よかろう、その時こそが、最後の聖戦。
ここで断固終わらせてみてると誓っているか。
同時には期待の死を、
なぁ、戦友よ。勿体無い、目指す刹那を掴むことができればよいが。

「創造(Briah)──人世界・終焉変生(Miðgarðr Völsunga Saga )」



見事、御身こそが黒円卓の第七位、天秤の騎士だ。
その素晴らしき業と願いに、私が魔名を授けよ──
Göetz von Berlichingen、もしくはDeus ex machinaとでも名乘り給え。
無二の幕引きを求めて修羅を驅ける鋼鉄の英雄よ。

さぁ、始めようか獣殿、忌わしい既知のゲートを破壊するDies Iaeaを、
私は何度も何度も何度も何度も何度も繰り返しながら、
永劫その情景のみを願っているのだ。