補給物資、万葉集試訳

■補給物資

  • 押井守 監督稼業めった斬り 勝つために戦え! 徳間文庫カレッジ
  • 星野之宣,曽利文彦 TO 楕円軌道&共生惑星 Director's cut版 TWIN PACK


■訃報 スカ社長亡くなりました。
http://www.fog.jp/news/news20160302.html


万葉集試訳

0357 山部宿禰赤人歌六首 【其一。】
 繩浦從 背向爾所見 奧嶋 榜迴舟者 釣為良下
 繩浦(なはのうら)ゆ 背向(そがひ)に見(み)ゆる 沖島(おきつしま) 漕迴(こぎみ)る船(ふね)は 釣(つり)しすらしも
 自播磨繩浦 背向以眺彼方者 海奧沖津島 榜迴小舟巡島周 迂迴暗礁海釣哉
山部赤人 0357

「背向(そがひ)」,背後。「背(そ)」+「方向(がひ)」而成。背向繩浦眺望彼方沖島沖島蓋為相生灣灣口之蔓島乎。自那波至蔓島,約去六公里。
「漕迴(こぎみ)る」,「迴(み)る」乃巡迴之意,避開暗礁迂迴岸邊而航行。

0358 【承前,其二。】
 武庫浦乎 榜轉小舟 粟嶋矣 背爾見乍 乏小舟
 武庫浦(むこのうら)を 漕迴(こぎみ)る小船(をぶね) 粟島(あはしま)を 背向(そがひ)に見(み)つつ 羨(とも)しき小船(をぶね)
 武庫浦之間 漕迴榜轉小扁舟 背向見粟島 居舟眺島划漕迴 一葉小船令人羨
山部赤人 0358

「羨(とも)しき」,心為所惹、吸引之狀。

0359 【承前,其三。】
 阿倍乃嶋 宇乃住石爾 依浪 間無比來 日本師所念
 阿倍島(あへのしま) 鵜(う)の棲磯(すむいそ)に 寄(よ)する波(なみ) 間無(まな)く此頃(このころ) 大和(やまと)し思(おも)ほゆ
 其猶阿倍島 鵜鳥棲磯浪寄岸 浪來無間斷 比來見其浪不斷 更發慕情念大和
山部赤人 0360

「鵜(う)の棲磯(すむいそ)」,「鵜」乃鵜科水鳥,有海鵜、川鵜,前者為冬鳥而棲息外洋,後者為留鳥而棲於海灣、湖沼、河川。此為後者。
「寄(よ)する波(なみ)」,以上三句以波浪前仆後繼而來,起出毫不間斷之序,以示私鄉之情愈發。

0360 【承前,其四。】
 鹽干去者 玉藻苅藏 家妹之 濱裹乞者 何矣示
 潮干(しほひ)なば 玉藻刈藏(たまもかりつ)め 家妹(いへのいも)が 濱裹乞(はまづとこ)はば 何(なに)を示(しめ)さむ
 如逢退潮者 當刈玉藻以蓄焉 家中吾妹妻 若索濱邊裹禮者 當出何物以示之
山部赤人 0360

「玉藻刈藏(たまもかりつ)め」,採集玉藻。「藏(つ)め」乃下二段活用「藏(つ)む」之命令形,收集、貯藏之意。『萬象名義』云:「藏、收、蓄貯。」『名義抄』云「蓄、つむ。」『和名抄』山城國乙訓郡鄉名有「物集(もつめ)」。
「何(なに)を示(しめ)さむ」,除玉藻之外海邊還有何物可以攜回為禮呢?

0361 【承前,其五。】
 秋風乃 寒朝開乎 佐農能岡 將超公爾 衣借益矣
 秋風(あきかぜ)の 寒(さむ)き朝明(あさけ)を 佐農岡(さぬのをか) 越(こ)ゆらむ君(きみ)に 衣貸(きぬか)さ益(まし)を
 秋風拂蕭瑟 寒風凜冽朝明中 君越佐農岡 早知君往薄明時 當貸衣裳禦凍寒
山部赤人 0361

「朝明(あさけ)」,「朝明(あさあけ)」之音略,意指日出前之薄明時刻。
「越(こ)ゆらむ君(きみ)に 衣貸(きぬか)さ益(まし)を」,「益(まし)」表反實假想。「君(きみ)」乃對男性之敬稱。此歌視為女性男女觀點,或男性友人觀點所詠皆可通。當時風俗,親近者縱為異性亦可貸裳。

0362 【承前,其六。】
 美沙居 石轉爾生 名乘藻乃 名者告志弖余 親者知友
 鶚居(みさごゐ)る 磯迴(いそみ)に生(お)ふる 勿告藻(なのりそ)の 名(な)は告(の)らしてよ 親(おや)は知(し)るとも
 水鳥鶚所居 磯迴所生勿告藻 汝雖名勿告 冀聽汝訴聞汝名 縱為親者知之矣
山部赤人 0362

「鶚(みさご)」,鷲鷹目鶚科之鳥,大小如鳶,棲息海邊,俯衝補食現於水面之魚維生。
「勿告藻(なのりそ)」,「馬尾藻、神馬藻(ほんだわら)」,生於海岸退潮線之褐藻。自古以「勿告」之掛詞聞名。古俗女子不得令陌生男子知其名諱,故有「勿告其名(勿告藻之名同音)」之語。
「名(な)は告(の)らしてよ」,「告(の)らす」乃開誠秘密之「告る」之敬語形。「てよ」乃完了主動詞「つ」之命令形。女性告知男性名諱乃接受祈求婚之意。男子命令女性告知其名,如同要求委身於己。
「親(おや)は知(し)るとも」,古採訪妻制,兒女與母親相住,故親字多指母親。(故異母兄妹可結連理,然同母兄妹不可。)以往女兒結婚,母親之首肯為第一條件。

0363 或本歌曰 【承前,或本歌。】
 美沙居 荒礒爾生 名乘藻乃 吉名者告世 父母者知友
 鶚居(みさごゐ)る 荒磯(ありそ)に生(お)ふる 勿告藻(なのりそ)の 良(よ)し名(な)は告(の)らせ 親(おや)は知しるとも
 水鳥鶚所居 荒磯所生勿告藻 汝雖名勿告 還願聽聞汝芳名 縱為父母知之矣
山部赤人 0363

「良(よ)し名(な)は告(の)らせ」,「良(よ)し」表放任之異,與歌末逆接呼應。底本原文作「告名者告世」,攷蓋「吉名者告世」之誤。
本歌為前歌之或本歌,3077亦有類歌。

0364 笠朝臣金村鹽津山作歌二首
 大夫之 弓上振起 射都流矢乎 後將見人者 語繼金
 大夫(ますらを)の 弓末振起(ゆずゑふりおこ)し 射(い)つる矢(や)を 後見(のちみ)む人(ひと)は 語繼(かた)りつぐがね
 壯士益荒男 振起弓末立弓梢 今所射之矢 還冀望觀後見人 語繼流傳承千古
笠金村 0364

「大夫(ますらを)」,書作「丈夫」、「大夫」、「壯士」、「益荒男」等,勇猛男子之美稱。在此亦有身為官人之自詡與自負。
「弓末振起(ゆずゑふりおこ)し」,「弓末(ゆずゑ)」或云「弓梢(ゆずゑ)」,弓之上端。舉弓瞄準,蓄勢待發之狀。蓋為祈求行旅平安之儀式。
「後見(のちみ)む人(ひと)は 語繼(かた)りつぐがね」,「がね」乃表冀求、願望、推量之終助詞。希望在後方觀看者可流傳己身弓矢之強勢。

0365 【承前,其二。】
 鹽津山 打越去者 我乘有 馬曾爪突 家戀良霜
 鹽津山(しほつやま) 打越行(うちこえゆ)けば 我(あ)が乘(の)れる 馬(うま)そ躓(つまづ)く 家戀(いへこ)ふらしも
 深坂鹽津山 今欲越兮超行者 吾人之所乘 驪馬忽躓不能前 概是家鄉伊人慕
笠金村 0365

「馬(うま)そ躓(つまづ)く」,古俗行旅之中馬若躓步,乃家鄉親族思念所致。

0366 角鹿津乘船時,笠朝臣金村作歌一首 【并短歌。】
 越海之 角鹿乃濱從 大舟爾 真梶貫下 勇魚取 海路爾出而 阿倍寸管 我榜行者 大夫乃 手結我浦爾 海未通女 鹽燒炎 草枕 客之有者 獨為而 見知師無美 綿津海乃 手二卷四而有 珠手次 懸而之努櫃 日本嶋根乎
 越海(こしのうみ)の 角鹿濱(つのがのはま)ゆ 大船(おほぶね)に 真楫貫下(まかぢぬきおろ)し 鯨魚取(いさなと)り 海路(うみぢ)に出(い)でて 喘(あへ)きつつ 我(わ)が漕行(こぎゆ)けば 大夫(ますらを)の 手結浦(たゆひがうら)に 海人娘子(あまをとめ) 鹽燒(しほや)く煙(けぶり) 草枕(くさまくら) 旅(たび)にしあれば 一人(ひとり)して 見(み)る驗無(しるしな)み 海神(わたつみ)の 手(て)に卷(ま)かしたる 玉襷(たまだすき) 懸(か)けて偲(しの)ひつ 大和島根(やまとしまね)を
 高志越前海 角鹿敦賀濱之間 大船自此出 真楫貫下航出港 鯨魚獵取兮 出向海路蹈滄溟 汗流氣且喘 吾等漕行渡海者 壯士益荒男 手結浦間可見得 海人娘子等 燒鹽之煙昇冉冉 他鄉草枕兮 吾人羈旅在異地 隻身形影單 見此景兮心無驗 海神綿津見 煙卷彼手猶手纏 玉襷玉手纏 懸偲掛念憶家鄉 大和島根吾族矣
笠金村 0366

「越海(こしのうみ)の 角鹿濱(つのがのはま)」,此云越前國敦賀灣。
「真楫貫下(まかぢぬきおろ)し」,真楫乃左右兩舷之梶棹,「貫く」指以楫穿過櫂承。
「海路(うみぢ)に出(い)でて」,按368左注:「石上朝臣乙麻呂任越前國守。」作者一行將入越前,欲避南條山路嶮而迂迴陸路、海路行之。
「大夫(ますらを)の 手結浦(たゆひがうら)に」,「大夫」在此為「手結浦」之枕辭。相對於「足結(あゆひ)」,手結未詳所指,蓋為武士「籠手(こて)」之疇,惑為手上之裝飾。
「海人娘子(あまをとめ) 鹽燒(しほや)く煙(けぶり)」,海女製堅鹽狀。按『日本書紀』武烈帝即位前記,貢於天皇之鹽限越前國角鹿所產。
「海神(わたつみ)の 手(て)に卷(ま)かしたる」,起出「玉襷(たまだすき)」之序,後更起出懸掛、掛念之意。「海神(わたつみ)」,海之神祇,渡海(わたつうみ)、綿津見(わたつみ)。
「大和島根(やまとしまね)」,自海上越過敦賀灣見得之陸地。

0367 反歌 【承前。】
 越海乃 手結之浦矣 客為而 見者乏見 日本思櫃
 越海(こしのうみ)の 手結浦(たゆひがうら)を 旅(たび)にして 見(み)れば羨(とも)しみ 大和偲(やまとしの)ひつ
 高志越前海 羈旅行至手結浦 為客在他鄉 見彼情景更傷懷 寂寥思鄉憶大和
笠金村 0367

「見(み)れば羨(とも)しみ」,見之則勾出情緒。羈旅異地,更慕人情。

0368 石上大夫歌一首
 大船二 真梶繁貫 大王之 御命恐 礒迴為鴨
 大船(おほぶね)に 真楫繁貫(まかぢしじぬ)き 大君(おほきみ)の 命畏(みことかしこ)み 磯迴(いそみ)するかも
 大船浮滄溟 真楫繁貫航海路 吾畏君命重 惶恐倉促赴越前 迴繞荒磯漕前行
石上乙麻呂 0368
 右,今案,石上朝臣乙麻呂任越前國守。蓋此大夫歟。

「石上大夫(いそのかみだいぶ)」,石上麻呂之子,石上宅嗣之父。大夫乃對四〜五位官人之敬稱。http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/dainihonsi/dns111.htm#08
「真楫繁貫(まかぢしじぬ)き」,梶棹貫穿櫂承繁密排列無隙之狀。
「磯迴(いそみ)するかも」,此云沿荒磯航行。蓋沿敦賀灣東岸,至大涼上岸為止巡海路赴任。
越前屬大國,國守為從五位上相當官。石上乙麻呂天平四年賜從五位上,九月任丹波國守。左注云其任越前首者,不見於日本書紀

0369 和歌一首 【承前。】
 物部乃 臣之壯士者 大王之 任乃隨意 聞跡云物曾
 物部(もののふ)の 臣壯士(おみのをとこ)は 大君(おほきみ)の 任(ま)けの隨(まにま)に 聞(き)くと云(い)ふ者(もの)そ
 石上物部臣 勳功壯士股肱職 八十聯綿胤 仰天皇命任隨情 永傳不貳美者矣
笠金村 0369
 右,作者未審。但笠朝臣金村之歌中出也。

「和歌(こたふるうた)」,唱和(石上乙麻呂)前曲之歌。
もののふ」乃仕於朝庭之文武百官,而「石上」本姓「物部(もののべ=もののふ)」,有所指。『先代舊事本紀』天孫本紀:「神武帝二年春二月甲辰朔乙巳,天皇定功行賞。詔宇摩志麻治命曰:『汝之勳功矣,念惟大功也。公之忠節焉,思惟至忠矣。是以先授神靈之劍,崇報不世之勵。今配股肱之職,永傳不貳之美。自今以後,生生世世,子子孫孫八十聯綿,必胤此職,永為龜鏡矣。』」http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/sendaikuji/sendaikuji05.htm
「臣壯士(おみのをとこ)」,臣下男子。
「任(ま)けの隨(まにま)に」,任隨君主所言行事。「任(ま)け」乃下命赴任派遣之意。
「聞(き)くと云(い)ふ者(もの)」,「聞(き)く」乃遵命之意。

0370 阿倍廣庭卿歌一首
 雨不零 殿雲流夜之 潤濕跡 戀乍居寸 君待香光
 雨降(あめふ)らず 殿曇(とのぐも)る夜(よ)の 濡漬(ぬれひ)てど 戀(こ)ひつつ居(を)りき 君待難(きみまちがて)り
 天雨雖不零 殿雲蔽空曇夜間 無月世常闇 吾以淚涕漬裳濕 慕君苦待守空閨
阿倍廣庭 0370

「雨降(あめふ)らず」,與後句「濡漬(ぬれひ)てど」相對,雨雖未降,然吾服已濕。
「殿曇(とのぐも)る夜(よ)」,「殿曇(とのぐも)」類「棚曇(たなぐも)」,天空全面為陰雲所覆。陰雲無月之夜,更顯待人不至之慘澹氣氛。
此乃臨摹女性視點,描述苦待良人終於出現,對夫君抱怨之語。

0371 出雲守門部王思京歌一首 【後賜大原真人氏也。】
 飫海乃 河原之乳鳥 汝鳴者 吾佐保河乃 所念國
 意宇海(おうのうみ)の 河原千鳥(かはらのちどり) 汝(な)が鳴(な)けば 我(わ)が佐保川(さほかは)の 思(おも)ほゆらくに
 意宇飫海之 河原千鳥齊泣鳴 吾聞千鳥鳴 不覺鄉愁憂情起 念佐保河憶故鄉
門部王 0371

「意宇海(おうのうみ)」,或云飫海、飫宇海,今日之中海。意宇川所注入之入海。出雲國府在今松江市大草,意宇川流經其南。門部王亦於536詠此地。
「思(おも)ほゆらくに」,「く句法」+「に」多半為逆接用法,此則為下句省略「切莫復鳴致吾傷」之詠嘆文末。

0372 山部宿禰赤人登春日野作歌一首 【并短歌。】
 春日乎 春日山乃 高座之 御笠乃山爾 朝不離 雲居多奈引 容鳥能 間無數鳴 雲居奈須 心射左欲比 其鳥乃 片戀耳二 晝者毛 日之盡 夜者毛 夜之盡 立而居而 念曾吾為流 不相兒故荷
 春日(はるひ)を 春日山(かすがのやま)の 高座(たかくら)の 三笠山(みかさのやま)に 朝去(あささ)らず 雲居棚引(くもゐたなび)き 貌鳥(かほとり)の 間無(まな)く屢鳴(しばな)く 雲居如(くもゐな)す 心猶豫(こころいさよ)ひ 其鳥(そのとり)の 片戀(かたこひ)のみに 晝(ひる)はも 日(ひ)の悉(ことごと) 夜(よる)はも 夜(よ)の悉(ことごと) 立(た)ちて居(ゐ)て 思(おも)ひそ我(あ)がする 逢(あ)はぬ兒故(こゆゑ)に
 春日春霞翳 大和寧樂春日山 皇尊高御座 御蓋前山三笠山 每逢晨朝時 叢雲棚引居天闕 貌鳥不如歸 爭鳴無間啼不斷 吾如彼天雲 方寸猶豫心忐忑 右猶彼貌鳥 單戀獨慕耗寸陰 時值白晝者 終日盡明至西斜 時值鄢夜者 徹夜通宵日至未明 坐立皆難安 鬱鬱寡歡耽憂思 只故佳人不與逢
山部赤人 0372

「春日(はるひ)」,「春日(かすが)」之枕詞。「春日(はるひ)」帶出「霞(かす)む=翳む」,而最終地名「かすが」被書作「春日」。
「高座(たかくら)の」,「三笠(みかさ)」之枕詞。高座乃高聳之座席,意指天皇玉座「高御座」。其座上有蓋,而「三笠山」或稱「御蓋山」。春日山即坐落春日山東西之花山、御蓋山,個別通稱春日前山、春日奥山。
「朝去(あささ)らず」,無朝不如此,每朝。
「雲居(くもゐ)」,居而不動之雲。
「貌鳥(かほとり)」,或書容鳥,不詳。蓋指郭公。
「心猶豫(こころいさよ)ひ」,心情游移不定,飄蕩猶豫不安。「立(た)ちて居(ゐ)て」,立而坐,坐而立,坐立難安。
「逢(あ)はぬ兒故(こゆゑ)に」,因為不與吾人相晤之女子之故。

0373 反歌 【承前。】
 高按之 三笠乃山爾 鳴鳥之 止者繼流 戀哭為鴨
 高座(たかくら)の 三笠山(みかさのやま)に 鳴鳥(なくとり)の 止(や)めば繼(つ)がるる 戀(こひ)もする哉(かも)
 皇尊高御座 御蓋前山三笠山 頂上鳥爭鳴 一旦啼歇又繼泣 蓋是相思慕戀哉
山部赤人 0373

「鳴鳥(なくとり)の」,以上三句乃起出第四句之序。
「止(や)めば繼(つ)がるる」,才想停住了馬上又繼續啼叫。るる乃自發助動詞る之連體形。
「戀(こひ)もする哉(かも)」,蓋是陷於戀情哉。反省自身戀情之異常性,感歎理性與感性之相剋,是乃和歌之傳統表現。
2675錄有類歌。

0374 石上乙麻呂朝臣歌一首
 雨零者 將盖跡念有 笠乃山 人爾莫令盖 霑者漬跡裳
 雨降(あめふ)らば 著(き)むと思(おも)へる 笠山(かさのやま) 人(ひと0に莫著(なき)せそ 濡(ぬ)れは漬(ひ)つとも
 若逢雨零者 吾欲著之笠山矣 御蓋三笠山 還願莫令他人戴 縱令彼人霑漬濡
石上乙麻呂 0374

「雨降(あめふ)らば 著(き)むと思(おも)へる」,冠於笠山之名的遊興表現。「著(き)む」乃穿戴之意。
「濡(ぬ)れは漬(ひ)つとも」,は字多夾於逆接句之中。濡れ漬つ之主語為他人。

0375 湯原王芳野作歌一首
 吉野爾有 夏實之河乃 川余杼爾 鴨曾鳴成 山影爾之弖
 吉野(よしの)なる 夏實川(なつみのかは)の 川淀(かはよど)に 鴨(かも)そ鳴(な)くなる 山影(やまかげ)にして
 芳野御吉野 吉野美地夏實川 川淀滯澱處 禽鴨爭鳴啼不斷 在彼山影峰蔭間
湯原王 0375

「吉野(よしの)なる」,此「なる」有「位於(にある)」之意。

0376 湯原王宴席歌二首
 秋津羽之 袖振妹乎 珠匣 奧爾念乎 見賜吾君
 蜻蛉羽(あきづは)の 袖振(そでふ)る妹(いも)を 玉櫛笥(たまくしげ) 奧(おく)に思(おも)ふを 見給(みたま)へ我(あ)が君(きみ)
 秋津蜻蛉羽 吾妻揮袖猶振翅 魂宿玉櫛玉櫛 彼心奧底念吾人 客君請觀吾妹妻
湯原王 0376

「蜻蛉(あきづ)」、「秋津(あきづ)」,蜻蜓之古名。
「袖振(そでふ)る妹(いも)」,此云妻子如蜻蛉振翅般揮袖。妹字概指湯原王之寵姬。
「玉櫛笥(たまくしげ)」,以收納之緣,為「奧(おく)」之枕詞。古俗以為,玉櫛笥非單調度品,亦為離魂所宿之處。
「奧(おく)に思(おも)ふを見給(みたま)へ」,看看那打從內心深處思念我的女子。
「我(あ)が君(きみ)」,此云來宴之客。

0377 【承前,其二。】
 青山之 嶺乃白雲 朝爾食爾 恒見杼毛 目頰四吾君
 青山(あをやま)の 嶺白雲(みねのしらくも) 朝(あさ)に日(け)に 常(つね)に見(み)れども 珍(めづら)し我(あ)が君(きみ)
 蒼翠青山之 嶺上白雲掛頂間 朝晨復日中 常見眺之久不厭 依舊惜珍吾君矣
湯原王 0377

「青山(あをやま)の 嶺白雲(みねのしらくも)」,起出新鮮珍翫百看不厭之序。
「朝(あさ)に日(け)に」,「日(け)」指日間。

0378 山部宿禰赤人詠故太政大臣藤原家之山池歌一首
 昔者之 舊堤者 年深 池之瀲爾 水草生家里
 古(いにしへ)の 舊堤(ふるきつつみ)は 年深(としふか)み 池渚(いけのなぎさ)に 水草生(みくさお)ひにけり
 曩古往昔之 林泉園池舊堤矣 年經歲已深 池渚之中水草生 刻劃光陰歲月痕
山部赤人 0378

「山池」,藤原不比等之林泉、園池。
「古(いにしへ)」,藤原不比等薨於養老四年,去今(天平五年)十二、三年前。
「年深(としふか)み」,源自漢籍之譯語。

0379 大伴坂上郎女祭神歌一首 【并短歌。】
 久堅之 天原從 生來 神之命 奧山乃 賢木之枝爾 白香付 木綿取付而 齋戶乎 忌穿居 竹玉乎 繁爾貫垂 十六自物 膝折伏 手弱女之 押日取懸 如此谷裳 吾者祈奈牟 君爾不相可聞
 久方(ひさかた)の 天原(あまのはら)より 生來(あれきた)る 神命(かみのみこと) 奧山(おくやま)の 榊枝(さかきのえだ)に 白香付(しらかつ)け 木綿取付(ゆふとりつ)けて 齋瓮(いはひへ)を 齋掘据(いはひほりす)ゑ 竹玉(たかたま)を 繁(しじ)に貫垂(ぬきた)れ 鹿(しし)じ物(もの) 膝折伏(ひざをりふ)して 手弱女(たわやめ)の 襲取懸(おすひとりか)け 斯(か)くだにも 我(あれ)は祈(こ)ひなむ 君(きみ)に逢(あ)はじ哉(かも)
 遙遙久方兮 高天之原重雲上 生來天降至 遠祖先親神命矣 今於奧山之 真賢之木榊枝上 懸而掛白香 取木綿兮懸以掛 奉持祝齋瓮 慎矣齋掘据地中 取竹玉管玉 繁列無間貫垂之 非鹿形似鹿 屈膝折伏曲身躬 又如手弱女 取襲懸之掛肩上 如此齋慎重 吾祈氏神心至誠 仍仍難與君一逢哉
坂上郎女 0379

天原(あまのはら)より 生來(あれきた)る」,按記紀神話,大伴連遠祖天忍日命天孫瓊瓊杵尊降臨之前導神。『日本書紀』神代下:「中臣上祖天兒屋命、忌部上祖太玉命、猿女上祖天鈿女命、鏡作上祖石凝姥命、玉作上祖玉屋命,凡五部神使配侍焉。【中略。】大伴連遠祖天忍日命,帥來目部遠祖天槵津大來目,背負天磐靫,臂著稜威高鞆,手捉天梔弓、天羽羽矢,及副持八目鳴鏑,又帶頭槌劍,而立天孫之前。」http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/syoki/syoki02.htm
「榊(さかき)」,或書「賢木」,作為神憑依坐之植物,但未知是否與今日常䖝葉相同。
「白香(しらか)」,未詳,蓋云次句木綿細裂如白髮狀。
「齋瓮(いはひへ)を 齋掘据(いはひほりす)ゑ」,齋瓮乃用於神事之土器,底部尖頭如砲彈狀,須掘穴以固定之。按考古所見,祭祀多在家中,置枕邊、床邊。「齋(いは)ふ」乃清淨潔齋以仕神之意。
「竹玉(たかたま)」,如竹之輪切之小圓筒狀管玉。正倉院文書有「竹玉貳玫,直稻參把四分。」竹玉一枚,其價略與精米一公斤同。
「繁(しじ)に」,繁密無間隙。
「鹿(しし)じ物(もの)」,(雖非鹿而)猶如鹿之狀。「膝折伏(ひざをりふ)し」於神前敬畏之狀。
「手弱女(たわやめ)」,「たわ」蓋與表示撓屈之「とを」同源。
「襲(おすひ)」,未詳。蓋以廣布不加裁縫而如袈裟般職接披於肩上者。
「斯(か)くだにも」,如此這般,多語自身之未來推量表現呼應。
「君(きみ)に逢(あ)はじ哉(かも)」,莫非仍舊無緣與君相逢。結合前句,表作者遵禮心誠,仍恐願望不能成遂。

0380 反歌 【承前。】
 木綿疊 手取持而 如此谷母 吾波乞甞 君爾不相鴨
 木綿疊(ゆふたたみ) 手(て)に取持(とりも)ちて 斯(か)くだにも 我(あれ)は祈(こ)ひなむ 君(きみ)に逢(あ)はじ哉(かも)
 白香木綿疊 雙手取持奉神祇 如此齋慎重 吾祈氏神心至誠 仍難與君一逢哉
坂上郎女 0380
 右歌者,以天平五年冬十一月,供祭大伴氏神之時,聊作此歌。故曰:「祭神歌。」

「木綿疊(ゆふたたみ)」,未詳。會云以木棉所制之疊,或云層積重疊以奉神之幣帛者。

0381 筑紫娘子贈行旅歌一首 【娘子,字曰兒嶋。】
 思家登 情進莫 風候 好為而伊麻世 荒其路
 家思(いへおも)ふと 心進(こころすす)む莫(な) 風候(かざまも)り 好(よ)くして坐(いま)せ 荒(あ)らし其道(そのみち)
 莫因思鄉切 慌亂焦急妄輕舉 候風待良辰 歸鄉道中善留意 大和海路其道險
筑紫娘子 0381

「家思(いへおも)ふと」,思念家鄉、親族。「と」乃「とて」之意。
「心進(こころすす)む莫(な)」,切莫慌張意亂。
「風候(かざまも)」,逆風之際無法出港,故須待風凪。

0382 登筑波岳丹比真人國人作歌一首 【并短歌。】
 鷄之鳴 東國爾 高山者 佐波爾雖有 朋神之 貴山乃 儕立乃 見果石山跡 神代從 人之言嗣 國見為 築羽乃山矣 冬木成 時敷時跡 不見而徃者 益而戀石見 雪消為 山道尚矣 名積敘吾來煎
 雞(とり)が鳴(な)く 東國(あづまのくに)に 高山(たかやま)は 澤(さは)に有(あ)れども 二神(ふたがみ)の 貴山(たふときやま)の 並立(なみた)ちの 見(み)が欲(ほ)し山(やま)と 神世(やみよ)より 人(ひと)の言繼(いひつ)ぎ 國見(くにみ)する 筑波山(つくはのやま)を 冬籠(ふゆごも)り 時(とき)じき時(とき)と 見(み)ずて行(い)かば 筯(ま)して戀(こひ)しみ 雪消(ゆきげ)する 山道(やまみち)すらを 滯(なづ)みぞ我(あ)が來(け)る
 雞鳴迎晨曦 吾嬬者耶東國地 高山爭聳立 其數雖多孰為最 其中筑波山 男女二神貴山矣 成對相並立 其山百見毫不厭 人自古神代 口耳相傳存不忘 一望覽國中 彌榮筑波岳 籠冬日已遠 若云此時非時節 不往以觀者 其後更戀悔莫及 雪消冰解兮 路嶮山道猶滯行 吾排艱難來此矣
丹比國人 0382

「雞(とり)が鳴(な)く」,東國之枕詞。
「東國(あづまのくに)」,此云足柄、碓冰(うすひ)以東之關東地方。『日本書紀』景行紀:「時日本武尊每有顧弟橘媛之情。故登碓日嶺(うすひ),而東南望之三歎曰:『吾嬬者耶!』【嬬,此云つま。】故因號山東諸國曰吾嬬國也。」http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/syoki/syoki07.htm#sk07_07
「二神(ふたがみ)の 貴山(たふときやま)の」,筑波山以男體、女體二山並立,故云朋神。「朋神」或本作「明神」,按『萬葉童蒙抄』明神蓋訛矣。筑波山,『常陸風土記筑波郡條:「昔神祖尊,巡行諸神之處,到駿河國福慈岳,卒遇日暮,請欲遇宿。此時,福慈神答曰:『新粟初嘗,家內諱忌。今日之間,冀許不堪。』於是神祖尊恨泣詈告曰:『即汝親,何不欲宿。汝所居山,生涯之極,冬夏雪霜,冷寒重襲,人民不登,飲食勿奠者。』更登筑波岳,亦請容止。此時筑波神答曰:『今夜雖新粟嘗,不敢不奉尊旨。』爰設飲食,敬拜祈承。於是神祖尊歡然諱曰:『愛乎我胤,巍哉神宮,天地並齊,日月共同,人民集賀,飲食富豐,代代無絕,日日彌榮,千秋萬歲,遊樂不窮者。』是以福慈岳常雪不得登臨,其筑波岳往集歌舞飲喫,至于今不絕也。」http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/fuudo/hitachi/hitachi01.htm#tukuha00
「並立(なみた)ちの」,原文「儕」字,『萬葉名義』云:「等也。」
「國見(くにみ)」,望國,此又有歌垣舞樂、飲食喜宴以求農作豐壤之意。或云嬥歌會。『常陸風土記筑波郡條:「自坂已東諸國男女,春花開時,秋葉黃節,相攜駢闐,飲食齎賚,騎步登臨,遊樂栖遲。【終略。】俗諺云:『筑波峰之會,不得娉財者,兒女不為矣。』」http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/fuudo/hitachi/hitachi01.htm#tukuha00
「冬籠(ふゆごも)り」,春之枕詞,然後接「時(とき)じき時(とき)」鮮矣。『萬葉代匠記』攷,其中或脫「春さり來れど、白雪の」云云。
「時(とき)じき」,仍非登山時節。
「滯(なづ)みぞ我(あ)が來(け)る」,「來(け)り」乃「來(け)」+「あり」之約。詠此割時,或在山道之中,或已登頂。

0383 反歌 【承前。】
 築羽根矣 卌耳見乍 有金手 雪消乃道矣 名積來有鴨
 筑波嶺(つくはね)を 外(よそ)のみ見(み)つつ 在兼(ありか)ねて 雪消道(ゆきげのみち)を 滯來(なづみけ)るかも
 彌榮筑波嶺 唯處遠觀何得耐 雪消冰解兮 路嶮山道雖滯行 不辭艱辛來此矣
丹比國人 0383

「外(よそ)のみ見(み)つつ」,「外のみ」乃「外にのみ」之約,外或書餘所,在遠方與對向無緣之狀態。原文「卌」字以「四十(よそ)」偕音而來。

0384 山部宿禰赤人歌一首
 吾屋戶爾 韓藍種生之 雖干 不懲而亦毛 將蒔登曾念
 我(わ)が宿(やど)に 韓藍蒔生(からあゐまきお)ほし 枯(か)れぬとも 懲(こ)りずて亦(また)も 蒔(ま)かむとそ思(おも)ふ
 吾庭我宿間 蒔種韓藍培育之 韓藍雖枯萎 不懲教訓仍欲植 再蒔韓藍雞冠草
山部赤人 0384

「我(わ)が宿(やど)に」,宿乃居宅,多與植物並用而或當稱之庭前。
「韓藍(からあゐ)」,莧科一年草,以花形似雄雞而稱雞冠草。

0385 仙柘枝歌三首 【其一。】
 霰零 吉志美我高嶺乎 險跡 草取可奈和 妹手乎取
 霰降(あられふ)り 吉志美岳(きしみがたけ)を 險(さが)しみと 草取(くさと)りかなわ 妹(いも)が手(て)を取(と)る
 霰降雹亂零 吉志美岳路艱險 以彼勢險峻 吾欲取草摘不成 取執妹手握不離
味稻 0385
 右一首,或云,吉野人味稻與柘枝仙媛歌也。但,見柘枝傳,無有此歌。

「仙柘枝」,仙女柘枝媛,古有『柘枝傳』述柘枝仙媛故事,而今已佚矣。按『懷風藻』詩有「柘媛接魚通」http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/kaifuu/kaifuu01.htm#031,跋有「吉野之詩及柘枝仙之事」http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/kaifuu/kaifuu04.htm 云云。『續日本後紀』云:「吉野女,眇通上天,而來且去等像。(並長歌。)」http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/syokukouki/skk19.htm#skk19_02 按『續後紀』興福寺大法師長歌吉野川漁夫味稻拾得繫於梁之柘枝,而化為美女,相節連理,最後昇天而去。蓋『白鳥處女』傳說之亞種。https://kotobank.jp/word/%E6%9F%98%E6%9E%9D%E4%BB%99%E5%AA%9B-1370380
「霰降(あられふ)り」,地名「吉志美(きしみ)」之枕詞,語意不詳。『肥前風土記(筑紫乙類風土記逸文)』有「霰降る杵島岳(きしまがたけ)をさかしみと草とりかねて妹が手を取る(http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/fuudo/itubun/itubun04.htm)」,『萬葉集』尚有「霰降り鹿島(かしま)」,蓋以飾「きしま・かしま」等者較近古形。吉志美岳,所在未詳。http://nire.main.jp/rouman/fudoki/52saga05.htm
「草取(くさと)りかなわ」,「かなわ」或為「難(がね)て」之誤。
古事記』卷下有「梯立の 倉椅山を 嶮しみと 岩懸兼ねて 我が手取らすも」http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/kikirouei/krk02.htm#k0069

PS:『肥前風土記』の「霰降る杵島岳をさかしみと草とりかねて妹が手を取る」は筑紫乙類風土記逸文にある、道理で見つかりませんでした。
http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/fuudo/itubun/itubun04.htm

0386 【承前,其二。】
 此暮 柘之左枝乃 流來者 樑者不打而 不取香聞將有
 此夕(このゆふ)へ 柘小枝(つみのさえだ)の 流來(ながれこ)ば 梁(やな)は打(う)たずて 取(と)らずかもあらむ
 此暮黃昏時 仙媛柘枝若流來 以今梁未設 無以滯流繫小枝 豈得取枝攜媛歸
味稻 0386
 右一首。【佚名。】

「梁(やな)は打(う)たず」,「梁(やな)」乃「網代(やじろ)」之一,設於川荑捕魚所用。今日河間未設梁,即便仙媛柘枝流來亦無緣拾得。

0387 【承前,其三。】
 古爾 樑打人乃 無有世伐 此間毛有益 柘之枝羽裳
 古(いにしへ)に 梁打(やなう)つ人(ひと)の 無(な)かりせば 此間(ここ)にもあらまし 柘枝(つみのえだ)はも
 曩昔往古時 若無設梁取枝人 仙媛未登天 其枝或仍在此間 柘枝仙媛小枝矣
若宮年魚麻呂 0387
 右一首,若宮年魚麻呂作。

「此間(ここ)にもあらまし」,「此間」指作者之家。若無味稻拾得柘枝,而後仙女登天之事,或許自身亦有機會一會天女。
又其後「はも」原文「羽裳」,雖僅表感歎音,或有暗喻天女著羽衣昇天之雙關意味。

0388 羈旅歌一首 【并短歌。】
 海若者 靈寸物香 淡路嶋 中爾立置而 白浪乎 伊與爾迴之 座待月 開乃門從者 暮去者 鹽乎令滿 明去者 鹽乎令于 鹽左為能 浪乎恐美 淡路嶋 礒隱居而 何時鴨 此夜乃將明跡 侍從爾 寢乃不勝宿者 瀧上乃 淺野之雉 開去歲 立動良之 率兒等 安倍而榜出牟 爾波母之頭氣師
 海神(わたつみ)は 奇(くす)しき物(もの)か 淡路島(あはぢしま) 中(なか)に立(た)て置(お)きて 白波(しらなみ)を 伊豫(いよ)に迴(もと)ほし 居待月(ゐまちづき) 明石門(あかしのと)ゆは 夕去(ゆふさ)れば 潮(しほ)を滿(み)たしめ 明去(あけさ)れば 潮(しほ)を干(か)れしむ 潮騷(しほさゐ)の 波(なみ)を恐(かしこ)み 淡路島(あはぢしま) 礒隱居(いそがくりゐ)て 何時(いつ)しかも 此夜(このよ)の明(あ)けむと 侍(さもら)ふに 眠(い)の寢克(ねかて)ねば 瀧上(たきのうへ)の 淺野雉(あさののきぎし) 明(あ)けぬとし 立騷(たちさわ)くらし 去來子共(いざこども) 敢(あ)へて漕出(こぎで)む 庭(には)も靜しづけし
 海神綿津見 靈異竒妙大神矣 御食向淡路 島兮令置立真中 白浪駭波濤 令迴伊豫繞四國 十八居待月 明石荑戶水門間 時值夕暮者 潮自水門盈滿溢 時值曦明者 潮涸退去水自乾 潮騷海怒鳴 吾恐駭浪避風波 退居淡路島 潛隱礒邊俟風歇 忐忑有所思 何時此夜方將明 徒侍靜待者 轉寢難眠心更躁 豎耳聞動靜 瀧邊淺野雉發啼 蓋以天將明 起身立騷振翅響 去來吾兒等 率勇漕出發船旅 海庭今寧浪已歇
若宮年魚麻呂 0388

「中(なか)に立(た)て置(お)きて」,令(淡路島)聳立於海之正中央。
「白波(しらなみ)を」,此為「白波をして(起白浪)」之略。後文雖言伊豫,寔指四國全體。
「居待月(ゐまちづき)」,明石之枕詞。十八日之月,日沉之後約略二小時方得見月冉冉上升,故云。
「潮(しほ)を滿(み)たしめ」,漲潮時潮自明石海狹西流,退潮時東流。故西進之船俟漲潮而過,東進之船待退潮而發。
「潮騷(しほさゐ)の 波(なみ)を恐(かしこ)み」,潮騷之際,海象險惡,不宜出航。
「礒隱居(いそがくりゐ)て」,停泊岩岸以待潮時,就前後文可之作者蓋欲東行。
「侍(さもら)ふに」,伴隨侍從,此為靜待風平浪靜之意。
「眠(い)の寢克(ねかて)ねば」,「眠(い)」乃睡眠之意,かて乃表可能之「克(か)つ」之未然形。
「瀧上(たきのうへ)」,上在此為邊畔之意。
「雉(きぎし)」,「雉(きじ)」之古形。
「明(あ)けぬとし」,し字與しら呼應。
「立騷(たちさわ)くらし」,雉之習性,啼鳴之際,立身振翅。
「庭(には)」,此云海面。

0389 反歌 【承前。】
 嶋傳 敏馬乃埼乎 許藝迴者 日本戀久 鶴左波爾鳴
 島傳(しまづた)ひ 敏馬崎(みぬめのさき)を 漕迴(こぎみ)れば 大和戀(やまとこひ)しく 鶴澤(たづさは)に鳴(な)く
 傳島繼諸嶼 漕迴敏馬崎前行 航巡滄溟間 更戀故鄉慕大和 其情同鶴群齊鳴
若宮年魚麻呂 0389
 右歌,若宮年魚麻呂誦之。但未審作者。

「島傳(しまづた)ひ」,自淡路島往對岸之明石、舞子濱、須磨、和田峽之濱磯。

0390 紀皇女御歌一首
 輕池之 汭迴徃轉留 鴨尚爾 玉藻乃於丹 獨宿名久二
 輕池(かるのいけ)の 浦迴行迴(うらみゆきみ)る 鴨(かも)すらに 玉藻上(たまものうへ)に 獨寢無(ひとりねな)くに
 縱為輕池間 浦岸迴游鴨禽者 不獨寢藻上 何以妾今守空閨 形單影隻耐寂寥
紀皇女 0390

「浦迴(うらみ)」池浦之周邊。
「鴨(かも)すらに」,「すら」乃「尚」,連後句詠嘆之「なくに」逆接節尾,整句為鴨尚不獨寢,何吾今孤身。按玉藻云云,其鴨蓋為輕鴨。

0391 造筑紫觀世音寺別當沙彌滿誓歌一首
 鳥總立 足柄山爾 船木伐 樹爾伐歸都 安多良船材乎
 鳥總立(とぶさた)て 足柄山(あしがらやま)に 船木伐(ふなぎき)り 木(き)に伐行(きりゆ)きつ 可惜船木(あたらふなぎ)を
 茂枝鳥總立 足柄山間伐船木 欲之為船材 竟為通木伐行矣 可惜美材船木矣
沙彌滿誓 0391

「鳥總立(とぶさた)て」,「鳥總(とぶさ)」乃枝葉茂密之樹梢。古俗伐木之時,於切株上刺鳥總以祭山神。『延喜式』大殿祭祝詞「今奧山の大峽、小峽に立る木を,齋部の齋斧を以伐採て,本末をば山神に祭て,中間を持出來て」http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/rituryou/engi/engi08.htm
「船木伐(ふなぎき)り 木(き)に伐行(きりゆ)きつ 可惜船木(あたらふなぎ)を」,吾欲伐之為船木,然事與願違,可惜良材。『相模國風土記』「足輕山は此山の杉の木を取りて舟に作るに,足の輕き事他の材にて作れる船にことなり。よりて足輕山と付たりと云云。 」http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/fuudo/itubun/itubun08.htm#suruga
此歌蓋表意中人為他人所奪之悔恨。

0392 大宰大監大伴宿禰百代梅歌一首
 烏珠之 其夜乃梅乎 手忘而 不折來家里 思之物乎
 烏玉(ぬばたま)の 其夜梅(そのよのうめ)を た忘(わす)れて 折(を)らず來(き)にけり 思(おも)ひし物(もの)を
 漆鄢烏玉之 其宵闇暗夜中梅 堪折直須折 吾忘折枝而來矣 可惜朝思暮念矣
大伴百代 0392

大宰大監」,太宰府第三等官,司掌糾舉府內非違。
「た忘(わす)れ」,「た」乃接頭語。類「手弱女」之手字。
「思(おも)ひし物(もの)を」,此「思ひ」乃「愛」之意。
此歌以梅喻女性,後悔雖然愛慕卻無法把握時機相逢之戀。

0393 滿誓沙彌月歌一首
 不所見十方 孰不戀有米 山之末爾 射狹夜歷月乎 外見而思香
 見(み)えずとも 誰戀(たれこ)ひざらめ 山端(やまのは)に 十六夜月(いさよふつき)を 外(よそ)に見(み)てしか
 雖不可得見 孰不戀兮欲見之 山端嶺稜線 十六夜月步猶豫 雖在遠方欲觀之
沙彌滿誓 0393

「誰戀(たれこ)ひざらめ」,反語語調,孰不戀之。
「山端(やまのは)」,山之稜線。
十六夜月(いさよふつき)」,或書「不知夜月(いざよいづき)」、「既望(きぼう)」等,十六夜之月出較望月稍晚,有猶豫之意。
「外(よそ)に見(み)てしか」,「外(よそ)」指身居遠處無法接近。「てしか」乃願望終助詞。
此歌以十六晚月譬喻女子嬌羞。

0394 余明軍歌一首
 印結而 我定義之 住吉乃 濱乃小松者 後毛吾松
 標結(しめゆ)ひて 我(わ)が定(さだ)めてし 住吉(すみのえ)の 濱小松(はまのこまつ)は 後(のち)も我(わ)が松(まつ)
 結標誌印而 定為我物識吾屬 墨江住吉之 岸上濱邊小松者 日後亦為吾之松
余明軍 0394

「標結(しめゆ)ひ 我(わ)が定(さだ)めてし」,獨佔女子不令他人侵犯而監視之意。「てし」原文義之者,借書家王羲之之名。
此歌以小松喻女子。

0395 笠女郎贈大伴宿禰家持歌三首
 託馬野爾 生流紫 衣爾染 未服而 色爾出來
 託馬野(たくまの)に 生(お)ふる紫草(むらさき) 衣(きぬ)に染(し)め 未著(いまだき)ずして 色(いろ)に出(い)でにけり
 筑摩託馬野 所生紫草今摘之 欲染吾衣而 未服之間色已出 人知吾心悉吾情
笠女郎 0395

「託馬野(たくまの)」,所在未詳。或云滋賀坂田郡米原町筑摩(たくま)。
「紫草(むらさき)」,紫乃高貴之色,於此比擬名門大伴氏之少主家持。
「色(いろ)に出(い)でにけり」,臉色,心情因表情、態度現出。
此歌云思念大伴家持,雖未觸及臉色卻已不自覺地現於顏面。

0396 【承前,其二。】
 陸奧之 真野乃草原 雖遠 面影為而 所見云物乎
 陸奧(みちのく)の 真野草原(まののかやはら) 遠(とほ)けども 面影(おもかげ)にして 見(み)ゆと云(い)ふ物(もの)を
 天離陸奧之 真野萱原去雖遠 幻影現夢中 草原雖遠現面影 君在近處何不見
笠女郎 0396

「面影(おもかげ)」,幻影。古俗一般以為,思念深刻,將現於對方夢中。而夢見對方則表示對方掛念自身。雖為少數,古時亦有今日般日有所思夜有所夢之說。
「見(み)ゆと云(い)ふ物(もの)を」,物(もの)を乃利用逆接表現餘情之手法,遠方的萱原尚可夢見,與你相去不遠何以不得一見之意。

0397 【承前,其三。】
 奧山之 磐本菅乎 根深目手 結之情 忘不得裳
 奧山(おくやま)の 岩本菅(いはもとすげ)を 根深(ねふか)めて 結(むす)びし心(こころ) 忘兼(わすれか)ねつも
 深幽奧山之 磐本岩基菅蔓生 菅根深繫矣 致根深結吾心者 銘心刻骨不得忘
笠女郎 0397

「根深(ねふか)めて」,以菅根深結喻內心之深處。
「結(むす)びし心(こころ)」,相契之心。

0398 藤原朝臣八束梅歌二首 【八束,後名真楯。房前第二子。此注,未見於紀洲本。蓋後人所添歟。】
 妹家爾 開有梅之 何時毛何時毛 將成時爾 事者將定
 妹(いも)が家(いへ)に 咲(さ)きたる梅(うめ)の 何時(いつ)も何時(いつ)も 成(なり)なむ時(とき)に 事(こと)は定(さだ)めむ
 窈窕吾妹矣 汝家庭間所咲梅 無論在何時 一旦結實成熟者 姻事將契定終生
藤原八束 0398

「妹(いも)が家(いへ)に」,此「妹」系與作者懇意之女子,而年紀尚稚,未足適婚。作者期將來與之結為連理而言。按藤原八束後娶阿倍氏女子,生內麻呂。
「成(なり)なむ時(とき)に」,女子成熟之比喻。
「事(こと)は定(さだ)めむ」,考慮、決定婚事。

0399 【承前,其二。】
 妹家爾 開有花之 梅花 實之成名者 左右將為
 妹(いも)が家(いへ)に 咲(さき)たる花(はな)の 梅花(うめのはな) 實(み)にし成(なり)なば 彼(か)も此(かく)も為(せ)む
 窈窕吾妹矣 汝家庭間所咲華 玉房馨梅花 一旦成熟結實者 左右恣情隨汝意
藤原八束 0399

「咲(さき)たる花(はな)の」,「の」字為「花」與「梅」之同格連接詞。
「實(み)にし成(なり)なば」,比喻女性成熟。
「彼(か)も此(かく)も為(せ)む」,「彼(か)も此(かく)も」乃任情隨意,尊重女子意向之表現。