補給物資、万葉集試訳

■補給物資


万葉集試訳

1609 丹比真人歌一首 【名闕。】
 宇陀乃野之 秋芽子師弩藝 鳴鹿毛 妻爾戀樂苦 我者不益
 宇陀野(うだのの)の 秋萩凌(あきはぎしの)ぎ 鳴鹿(なくしか)も 妻(つま)に戀(こ)ふらく 我(あれ)には益(ま)さじ
 縱令宇陀野 蹋破秋萩凌漫草 喚妻鳴鹿者 論諸慕人思妻情 豈勝吾人相思愁
丹比真人 1609

「秋萩凌(あきはぎしの)ぎ」,此「凌(しの)ぎ」表推開、蹋闢之狀。

1610 丹生女王贈大宰帥大伴卿歌一首
 高圓之 秋野上乃 瞿麦之花 丁壯香見 人之插頭師 瞿麦之花
 高圓(たかまと)の 秋野上(あきののうへ)の 撫子花(なでしこのはな) 衷若(うらわか)み 人髻首(ひとのかざ)しし 撫子花(なでしこのはな)
 寧樂高圓嶺 點落山間秋野上 所生石竹撫子花 以其丁稚故 伊人手折插頭上 髻首不離撫子花
丹生女王 1610

「撫子花(なでしこのはな)」,丹生女王之自喻。本歌乃回想過去受大伴旅人所愛之比喻形式之作。
「衷若(うらわか)み」,當時旅人約六十五歲左右,而丹生女王年約卌五。回想內容則蓋女王十六、七年前之頃。
「人髻首(ひとのかざ)しし」,刻意以中性詞彙表第二人稱之用法。

1611 笠縫女王歌一首 【六人部王之女,母曰田形皇女也。】
 足日木乃 山下響 鳴鹿之 事乏可母 吾情都末
 足引(あしひき)の 山下響(やましたとよ)め 鳴鹿(なくしか)の 言羨(こととも)しかも 我(わ)が心夫(こころつま)
 足曳是險峻 山麓之下亦響徹 鳴鹿呼妻聲 欲聞汝言猶鹿啼 吾心所寄夫君矣
笠縫女王 1611

「山下響(やましたとよ)め」,此云鳴鹿喚妻聲響繚繞,於山麓亦然可聞。
「鳴鹿(なくしか)の」,以上乃引出「言羨(こととも)し」之序文。
「羨(とも)し」,心靈為之吸引、期待之狀。

1612 石川賀係女郎歌一首
 神佐夫等 不許者不有 秋草乃 結之紐乎 解者悲哭
 神(かむ)さぶと 否(いな)には非(あら)ず 秋草(あきくさ)の 結(むす)びし紐(ひも)を 解(と)くは悲(かな)しも
 非以禁業欲 齋戒不許汝願矣 吾念秋草兮 山盟海誓相結紐 一旦若解自悲哀
石川賀係女郎 1612

「神(かむ)さぶと」,與「神(かむ)さび」同,莊嚴如神。行動脫卻色戀煩惱,達到枯淡境界。「と」乃「とって」之意。
「否(いな)には非(あら)ず」,並非以此拒絕汝之邀約。「否(いな)」原文「不許」乃意訓。
「秋草(あきくさ)の」,「結(むす)ぶ」之枕詞。將繩紐、此草木枝葉相結,乃表契約、禁忌之咒術之意。
「解(と)くは悲(かな)しも」,因喪夫或失戀之慟,而發誓決心堅守孤閨之意志。

1613 賀茂女王歌一首 【長屋王之女,母曰阿倍朝臣也。】
 秋野乎 旦徃鹿乃 跡毛奈久 念之君爾 相有今夜香
 秋野(あきのの)を 朝行(あさゆ)く鹿(しか)の 跡(あと)も無(な)く 思(おも)ひし君(きみ)に 逢(あ)へる今夜(こよひ)か
 每逢朝旦時 鹿自秋野離隱去 徃山不知跡 念君猶鹿難捉摸 今夜終得相逢會
賀茂女王 1613
 右歌,或云:「椋橋部女王作。」或云:「笠縫女王作。」

「朝行(あさゆ)く鹿(しか)の」,以上,引出「跡(あと)も無(な)く」之序。鹿之習性,夜間卅卌成群,下諸山麓,搗亂稻田,黎明之際回歸深山,不知所去。所謂引鹿之習。
「跡(あと)も無(な)く 思(おも)ひし君(きみ)に」,此云男方飄渺不定,難以捉摸,難以依靠之意。

1614 遠江守櫻井王奉天皇歌一首
 九月之 其始鴈乃 便爾毛 念心者 可聞來奴鴨
 九月(ながつき)の 其初雁(そのはつかり)の 便(たよ)りにも 思(おも)ふ心(こころ)は 聞(き)こえ來(こ)ぬ哉(かも)
 九月初雁現 吾見彼鴈摧鄉愁 欲寄書繫足 如此切念我心者 吾君可不聞來哉
櫻井王 1614

「櫻井王」,與聖武天皇乃從兄弟關係。
「其初雁(そのはつかり)の 便(たよ)りにも」,此引漢書蘇武傳故事,言其遭匈奴所囚,寄書雁足以令故國之其消息。「も」乃「なりとも」,與後文「ぬかも」之希求語氣呼應。
「思(おも)ふ心(こころ)は」,天皇思臣之情。

1615 天皇(聖武)賜報和御歌一首 【承前。】
 大浦之 其長濱爾 緣流浪 寛公乎 念比日【大浦者,遠江國之海濱名也。】
 大浦(おほのうら)の 其長濱(そのながはま)に 寄(よ)する波(なみ) 𥶡(ゆた)けき君(きみ)を 思(おも)ふ此頃(このころ)【大浦(おほのうら)は、遠江國(とほたふみのくに)の海濱名(うみのはまのな)なり。】
 猶若遠江之 大浦長濱沖津處 寄岸浪所如 𥶡裕風流宜舉止 所念君姿比日矣【大浦者,遠江國之海濱名也。】
聖武天皇 1615

「大浦(おほのうら)の 其長濱(そのながはま)に 寄(よ)する波(なみ)」,引出「𥶡(ゆた)けき」之序。大浦乃駿河磐田市附近之瀉湖。遠江國府跡之所在。蓋聖武天皇遙想櫻井王任地風光之所作。
「𥶡(ゆた)けき君(きみ)」,此云櫻井王。按『藤原家傳』藤原武智麻呂傳,「風流侍從,有六人部王、長田王、門部王、狹井王、櫻井王、石川朝臣君子、阿倍朝臣安麻呂、置始工等十餘人。」蓋其風姿、進退𥶡裕得宜,故以此喻之。

1616 笠女郎贈大伴宿禰家持歌一首
 每朝 吾見屋戶乃 瞿麥之 花爾毛君波 有許世奴香裳
 朝每(あさごと)に 我(わ)が見(み)る宿(やど)の 撫子(なでしこ)の 花(はな)にも君(きみ)は 有(あ)りこせぬかも
 每日晨曦時 妾所望見屋戶間 瞿麥撫子花 還願相望彼石竹 是為吾君良人矣
笠郎女 1616

「花(はな)にも君(きみ)は 有(あ)りこせぬかも」,「欲得(ぬかも)」乃希求語句,呼應上句以「にも」襯托之對象「花」。
雖不明前後順序,然家持贈坂上大孃0480「撫子が 其花にもが...」https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m03.htm#0408 與後年大伴池主贈家持「...撫子が 花にもがもな...」https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m17.htm#4010 所詠內容、素材相似。

1617 山口女王贈大伴宿禰家持歌一首
 秋芽子爾 置有露乃 風吹而 落淚者 留不勝都毛
 秋萩(あきはぎ)に 置(お)きたる露(つゆ)の 風吹(かぜふ)きて 落(お)つる淚(なみた)は 留兼(とどめか)ねつも
 秋萩芽子上 所置露霜白雫矣 風吹即零下 吾人愴然落淚者 猶彼珠露無所止
山口女王 1617

「風吹(かぜふ)きて」,以上乃用以帶出「落(お)つ」之序。
「留兼(とどめか)ねつも」,雖欲抑止卻無從阻止之狀。此云思慕泉湧,淚不能止。

1618 湯原王贈娘子歌一首
 玉爾貫 不令消賜良牟 秋芽子乃 宇禮和和良葉爾 置有白露
 玉(たま)に貫(ぬ)き 消(け)たず賜(たば)らむ 秋萩(あきはぎ)の 末撓葉(うれわわらば)に 置(お)ける白露(しらつゆ)
 願貫作珠玉 不令消散賜我身 秋荻芽子之 枝頭末梢撓葉上 所置白露誠剔透
湯原王 1618

「玉(たま)に貫(ぬ)き 消(け)たず賜(たば)らむ」,此云希望能獲賜如珠鍊般串在荻梢之玉露,不令消散。
「撓葉(わわらば)」,有枝葉受自重撓曲之說,或植物繁盛群花亂咲之說。又『大寶戶籍』有載十七歲少女名「和和良賣(わわらめ)」。

1619 大伴家持至姑坂上郎女竹田庄作歌一首
 玉桙乃 道者雖遠 愛哉師 妹乎相見爾 出而曾吾來之
 玉桙(たまほこ)の 道(みち)は遠(とほ)けど 愛(は)しきやし 妹(いも)を相見(あひみ)に 出(いで)てそ我(あ)が來(こ)し
 玉桙石柱兮 沿途行道路雖遠 欲與親親之 所愛吾妹一相見 不辭路遙吾來矣
大伴家持 1619

「道(みち)は遠(とほ)けど」,表路途雖遙,但為拜顏,不辭道遠。
「妹(いも)」,對親近女性之呼稱,一般用於戀人或妻子,此指其姑。

1620 大伴坂上郎女和歌一首 【承前。】
 荒玉之 月立左右二 來不益者 夢西見乍 思曾吾勢思
 新(あらた)まの 月立迄(つきたつまで)に 來坐(きま)さねば 夢(いめ)にし見(み)つつ 思(おも)ひそ我(あ)が為(せ)し
 日新月已異 直至新月已復始 汝仍未嘗來 故吾夜夢日所思 每宵慕會在邯鄲
坂上郎女 1620
 右二首,天平十一年己卯秋八月作。

「月立迄(つきたつまで)に」,此云新月騰空,曆亦月改。至於八月,仍盼不得伊人。按左注,作者蓋留居竹田庄至九月。
「思(おも)ひそ我(あ)が為(せ)し」,心中有所思惱。此與649同,表預知家持身邊有異。方時家持年廿二,六月亡妾,悲嘆度日。蓋至竹田庄訪郎女以療癒傷懷。727腳注云「離絕數年」,其後與坂上大孃復緣。

1621 巫部麻蘇娘子歌一首
 吾屋前之 芽子花咲有 見來益 今二日許 有者將落
 我(わ)が宿(やど)の 萩花咲(はぎはなさ)けり 見(み)に來坐(きま)せ 今二日許(いまふつかだみ) 有(あ)らば散(ち)りなむ
 吾宿屋庭中 秋萩芽子花正咲 務必來觀之 自今以降二日許 其花盛過將散矣
巫部麻蘇娘子 1621

「今二日許(いまふつかだみ)」,「許(だみ)」乃「位(くらい)」、「許(ばかり)」之意,轉自上二段動詞「たむ」之名詞形。

1622 大伴田村大孃與妹坂上大孃歌二首
 吾屋戶乃 秋之芽子開 夕影爾 今毛見師香 妹之光儀乎
 我(わ)が宿(やど)の 秋萩咲(あきのはぎさ)く 夕影(ゆふかげ)に 今(いま)も見(み)てしか 妹(いも)が姿(すがた)を
 吾宿屋庭中 秋萩芽子花正咲 昏暗夕影間 誰彼不分矇矓時 今欲速見妹光儀
田村大孃 1622

「我(わ)が宿(やど)の」,今奈良四條大路一帶田村之里,即大伴田村大孃邸內。
「夕影(ゆふかげ)」,夕日斜陽黃昏時。
「今(いま)も見(み)てしか」,「てしか」乃表願望之終助詞。「今(いま)も」乃現今立刻。
「妹(いも)が姿(すがた)を」,妹乃田村大孃親妹坂上大孃。原文「光儀」乃漢籍用語,表美麗之身影。

1623 【承前。】
 吾屋戶爾 黃變蝦手 每見 妹乎懸管 不戀日者無
 我(わ)が宿(やど)に 黃變楓(もみつかへるて) 見(み)る每(ごと)に 妹(いも)を懸(か)けつつ 戀(こ)ひぬ日(ひ)は無(な)し
 吾宿屋庭間 楓葉褪色黃變矣 每見彼楓紅 睹物思人催傷感 無日不慕吾妹矣
田村大孃 1623

「黃變楓(もみつかへるて)」,「黃變(もみつ)」表樹葉轉紅之意。「楓(かへるて)」乃楓葉之意,以其葉形如蛙爪而來。原文「蝦手」之「蝦」為「蝦蟇」之略。「楓(かへるて)」中古時代訛作「「楓(かひるて)」」,『和名抄』云:「雞冠木,加比流提乃(かひるての)木。」
「妹(いも)を懸(か)けつつ」,「懸(か)く」表關聯。或許連想至坂上大孃易於臉紅之風貌哉。

1624 坂上大娘秋稻蘰贈大伴宿禰家持歌一首
 吾之業有 早田之穂立 造有 蘰曾見乍 師弩波世吾背
 我(わ)が業(なり)なる 早稻田穂立(わさだのほたち) 作(つく)りたる 蘰(かづら)そ見(み)つつ 偲(しの)はせ我(わ)が背(せ)
 吾之御業矣 躬取早稻田穂立 所作秋穂蘰 還冀吾夫子觀之 端詳褒賞妾此藝
坂上大孃 1624

「秋稻蘰」,以秋穂編織之飾物。
「我(わ)が業(なり)なる」,「業(なり)」與「業(なりはひ)」同,生業之謂也。多指農業而此處云其巧匠。

1625 大伴宿禰家持報贈歌一首 【承前。】
 吾妹兒之 業跡造有 秋田 早穂乃蘰 雖見不飽可聞
 我妹子(わぎもこ)が 業(なり)と作(つく)れる 秋田(あきのた)の 早稻穂蘰(わさほのかづら) 見(み)れど飽(あ)かぬかも
 吾妻妹子之 天工巧業所作矣 秋穂蘰者也 觀彼秋田早稻穂蘰 賞翫百遍不厭倦
大伴家持 1625

「業(なり)と作(つく)れる」,此承前曲,云彼所作不負匠人。多少混有戲笑之情。

1626 又報脱著身衣贈家持歌一首 【承前。】
 秋風之 寒比日 下爾將服 妹之形見跡 可都毛思努播武
 秋風(あきかぜ)の 寒(さむ)き此頃(このころ) 下(した)に著(き)む 妹(いも)が形見(かたみ)と 且(かつ)も偲(しの)はむ
 秋風吹蕭瑟 寒涼沁骨此頃矣 吾以妹形見 著在下衣貼肌身 聊慰且解相思苦
大伴家持 1626
 右三首,天平十一年己卯秋九月徃來。

「脱著身衣贈家持」,將貼身一物贈與異性為格別深刻之愛情表現。古俗以為相愛男女離別之時,相互餽贈衣物,將之穿在身上,便能早日相逢。
「下(した)に著(き)む」,著之貼身,以外衣遮蓋,不為他人所見。
「且(かつ)も偲(しの)はむ」,「且」有不足之意。雖欲與佳人共寢,然相隔兩地,遂將對方一物著於肌身,以稍解相思之苦。

1627 大伴宿禰家持攀非時藤花并芽子黃葉二物,贈坂上大孃歌二首
 吾屋前之 非時藤之 目頰布 今毛見壯鹿 妹之咲容乎
 我(わ)が宿(やど)の 時(とき)じき藤(ふぢ)の 珍(めづ)らしく 今(いま)も見(み)てしか 妹(いも)が咲容(ゑまひ)を
 吾庭屋戶間 非時藤浪狂咲矣 稀奇且珍貴 如彼藤浪令人憐 吾欲立見妹咲容
大伴家持 1627

「非時藤花」,晚咲之夏藤。「非時」乃不合時節之意。
「我(わ)が宿(やど)の 時(とき)じき藤(ふぢ)の」,以上,引出「珍(めづ)らし」之序。
「珍(めづ)らしく」,承接上句有「稀少珍奇」之意,延續後句有「令人憐愛」之情。

1628 【承前。】
 吾屋前之 芽子乃下葉者 秋風毛 未吹者 如此曾毛美照
 我(わ)が宿(やど)の 萩下葉(はぎのしたば)は 秋風(あきかぜ)も 未吹(いまだふ)かねば 如此(かく)そ黃葉(もみ)てる
 吾庭屋戶間 秋荻芽子下葉者 時分仍尚早 分明秋風未吹拂 何以紅葉織如此
大伴家持 1628
 右二首,天平十二年庚辰夏六月徃來。

「秋風(あきかぜ)も 未吹(いまだふ)かねば」,「ねば」有「尚未...之間」之意。
天平十二年」,西元740年,家持廿三歲。
「夏六月」,相對陽曆七月,時值夏日卻錄於秋相聞者,蓋以荻花黃葉為題所故。

1629 大伴宿禰家持贈坂上大孃歌一首 【并短歌。】
 叮叮 物乎念者 將言為便 將為為便毛奈之 妹與吾 手攜而 旦者 庭爾出立 夕者 床打拂 白細乃 袖指代而 佐寐之夜也 常爾有家類 足日木能 山鳥許曾婆 峯向爾 嬬問為云 打蟬乃 人有我哉 如何為跡可 一日一夜毛 離居而 嘆戀良武 許己念者 胸許曾痛 其故爾 情奈具夜登 高圓乃 山爾毛野爾母 打行而 遊徃杼 花耳 丹穂日手有者 每見 益而所思 奈何為而 忘物曾 戀云物乎
 懃(ねもころ)に 物(もの)を思(おも)へば 言(い)はむ術(すべ) 為術(せむすべ)も無(な)し 妹(いも)と我(あれ)と 手攜(てたづさは)りて 朝(あした)には 庭(には)に出立(いでた)ち 夕(ゆふへ)には 床打拂(とこうちはら)ひ 白栲(しろたへ)の 袖差交(そでさしかへ)て 小寢(さね)し夜(よ)や 常(つね)に有(あり)ける 足引(あしひき)の 山鳥(やまどり)こそば 峰向(をむかひ)に 妻問(つまど)ひすと云(い)へ 空蟬(うつせみ)の 人(ひと)なる我(あれ)や 何(なに)すとか 一日一夜(ひとひひとよ)も 離居(さかりゐ)て 嘆戀(なげきこ)ふらむ 此處思(ここおも)へば 胸(むね)こそ痛(いた)き 其處故(そこゆゑ)に 心和(こころなぐ)やと 高圓(たかまと)の 山(やま)にも野(の)にも 打行(うちゆ)きて 遊步(あそびある)けど 花(はな)のみに 匂(にほ)ひて有(あ)れば 見(み)る每(ごと)に 筯(ま)して偲(しの)はゆ 如何(いか)にして 忘(わす)るる物(もの)そ 戀(こひ)と云(い)ふ物(もの)を
 叮嚀誠懇切 念茲在茲思物者 何以言無據 何以無措復無方 親親妹與吾 攜手相連與偕持 每逢朝晨時 出立庭中佇屋前 每逢夕暮時 打拂寢床去塵埃 素妙白栲兮 衣袖相交供纏綿 小寢相枕夜 豈曾恒常有之耶 足曳勢險峻 山鳥高飛徘徊者 雖隔巖峰在 得以越兮訪妻矣 空蟬憂世間 浮身匹夫我者矣 何以因孰故 縱令一日終一夜 離居相隔而 戀慕悲嘆不能止 每念於茲此處者 胸懷悲慟苦相思 以念其處故 欲慰吾心紓吾懷 寧樂高圓之 山間野間遍其地 策馬出行而 遊步其中迴山野 然望彼所者 唯有花咲匂一面 除此無他矣 每觀徒筯相偲情 戀苦焦吾身 此憂如何能忘懷 所謂依戀此情哉
大伴家持 1629

「懃(ねもころ)に」,誠心誠意。或本原文作「叩叩」,此依廣荑本、紀洲本作「叮叮」。『廣韻』注,「叮,叮嚀。」
「床打拂(とこうちはら)ひ」,拍打床鋪,拂去塵埃。準備打理等待男方造訪之狀。
「白栲(しろたへ)の」,「袖(そで)」之枕詞。
「小寢(さね)し夜(よ)や 常(つね)に有(あり)ける」,豈有安眠相寢夜,反語表現。或為將 0804 山上憶良『哀世間難住歌』中「世間や 常に在け」、「小寢し夜の 幾許も有らねば」二句結合而來。https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m05.htm#0804
山鳥(やまどり)こそば 峰向(をむかひ)に 妻問(つまど)ひすと云(い)へ」,此云山鳥縱然雌雄相別,仍可恣意相會。反觀人類,因諸事不得相逢。
「何(なに)すとか」,何故。
「一日一夜(ひとひひとよ)も」,縱然僅別離一日一夜,亦難以平復。然語意與「小寢(さね)し夜(よ)や 常(つね)に有(あり)ける」矛盾。本歌或援引諸多慣用語而成。
「此處思(ここおも)へば」,「此處(ここ)」指以上所述之事。
「其處故(そこゆゑ)に」,以其之故。關聯至後句「遊歩(あそびある)けど」。
「心和(こころなぐ)やと」,心安氣合之狀。
「打行(うちゆ)きて」,「打(う)ち」乃「鞭打(乘馬)」之意。
「遊歩(あそびある)けど」,四處巡迴。不儘限於步行,乘馬、乘船亦可用此句。
「花(はな)のみに 匂(にほ)ひて有(あ)れば」,「匂(にほ)ひ」乃花朵美麗綻放之狀。
「戀(こひ)と云(い)ふ物(もの)を」,倒置文之主格。此云戀者蓋當如此。

1630 反歌 【承前。】
 高圓之 野邊乃容花 面影爾 所見乍妹者 忘不勝裳
 高圓(たかまと)の 野邊顏花(のへのかほばな) 面影(おもかげ)に 見(み)えつつ妹(いも)は 忘(わす)れ兼(か)ねつも
 寧樂高圓之 野邊顏花之所如 一見其面影 倩容繚繞此胸中 吾妹豈能得忘懷
大伴家持 1630

「顏花(かほばな)」,亦見於2288、3505,蓋為綻放川邊之花,未詳。『物類稱呼』云:「杜若,於常陸云顏花。」然此概為生息山地之草花哉。以上二句乃接續其後三句之比喻類序文。

1631 大伴宿禰家持贈安倍女郎歌一首
 今造 久邇能京爾 秋夜乃 長爾獨 宿之苦左
 今造(いまつく)る 久邇都(くにのみやこ)に 秋夜(あきのよ)の 長(なが)きに一人(ひとり) 寢(ぬ)るが苦(くる)しさ
 方今所造營 恭仁新都久邇京 孤居此宮地 獨耐秋夜長戚戚 隻身單寢心甚苦
大伴家持 1631

「安倍女郎」,傳未詳。『萬葉集』0269、0505、0514題詞亦見阿倍女郎、安倍女郎,而時代過古,蓋為他人。
「今造(いまつく)る 久邇都(くにのみやこ)に」,久邇(恭仁)都造營,後於天平十五年十二月中止。

1632 大伴宿禰家持從久邇京,贈留寧樂宅坂上大娘歌一首
 足日木乃 山邊爾居而 秋風之 日異吹者 妹乎之曾念
 足引(あしひき)の 山邊(やまへ)に居(を)りて 秋風(あきかぜ)の 日(ひ)に異(け)に吹(ふ)けば 妹(いも)をしそ思(おも)ふ
 足曳勢險峻 山邊獨居形影單 其隨秋風之 日異筯強拂冷冽 思妹之情更滿盈
大伴家持 1632

「山邊(やまへ)に居(を)りて」,此山邊與1602、0769所指並為久邇京北側海住山寺所在三上山之麓邊。
「日(ひ)に異(け)に吹(ふ)けば」,(風與情念皆)隨著日復一日而更為筯強。

1633 或者贈尼歌二首
 手母須麻爾 殖之芽子爾也 還者 雖見不飽 情將盡
 手(て)も濟(す)まに 植(う)ゑし萩(はぎ)にや 還(かへ)りては 見(み)れども飽(あ)かず 心盡(こころつ)くさむ
 忙碌無所休 手植秋萩芽子矣 以其情深故 百見不厭難捨離 哀悔痛心情將盡
佚名 1633

「手(て)も濟(す)まに」,雙手忙碌不休,細心照顧備至之狀。
「植(う)ゑし萩(はぎ)にや」,萩乃年輕女性之比喻。蓋僧尼將少女接來養育。
「還(かへ)りては」,反而。與期待相反之發展。或云收養之女子歸家。
「心盡(こころつ)くさむ」,思惱諸事,痛心傷情。主語乃題詞之或者(某人)。