補給物資、万葉集試訳

■補給物資

f:id:kuonkizuna:20190913215013j:plain
-Light BD Dies irae Blu-ray BOX Vol. 1 -Denis Villeneuve BD Blade Runner 2049 -Richard Feynman 物理之美


万葉集試訳

3313 反歌 【承前,十八第九。反歌。】
 川瀨之 石迹渡 野干玉之 黑馬之來夜者 常二有沼鴨
 川瀨(かはのせ)の 石踏渡(いしふみわた)り 烏玉(ぬばたま)の 黑馬來夜(くろまのくよ)は 常(つね)に有(あ)らぬかも
 不辭路艱險 踏越小石渡川瀨 漆黑烏玉兮 黑馬來赴訪之夜 可得不斷常有哉
佚名 3313

 右四首。

「黑馬來夜(くろまのくよ)は」,男子乘黑駒來訪之夜。
「常(つね)に有(あ)らぬかも」,「ぬかも」表欲求。
類歌0525。 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m04.htm#0525

3314 【承前,十八第十。】
 次嶺經 山背道乎 人都末乃 馬從行爾 己夫之 步從行者 每見 哭耳之所泣 曾許思爾 心之痛之 垂乳根乃 母之形見跡 吾持有 真十見鏡爾 蜻領巾 負並持而 馬替吾背
 繼根生(つぎねふ) 山城道(やましろぢ)を 他夫(ひとづま)の 馬(うま)より行(ゆ)くに 己夫(おのづま)し 徒步(かち)より行(ゆ)けば 見(み)る每(ごと)に 音(ね)のみし泣(な)かゆ 其處思(そこおも)ふに 心(こころ)し痛(いた)し 垂乳根(たらちね)の 母(はは)が形見(かたみ)と 我(わ)が持(も)てる 真十見鏡(まそみかがみ)に 蜻蛉領巾(あきづひれ) 負並持(おひなめも)ちて 馬買(うまか)へ我背(わがせ)
 苗木繼根生 繼根生兮山城道 每觀他人夫 乘馬如飛以行之 復見吾夫君 徒步維艱行之者 每顧彼此而 欷歔流涕落淚下 每念其處而 心痛難堪更鼻酸 呵護垂乳根 慈母形見信物矣 妾身所奉持 無曇清澈真十鏡 并蜻蛉領巾 背負並持將前去 當買馬兮吾夫子
佚名 3314

「繼根生(つぎねふ)」,山背、山城之枕詞。
「山城道(やましろぢ)」,前往山城國之路,或通過山城國之路。此為後者。
「音(ね)のみし泣(な)かゆ」,「のみ」為強調,「ゆ」表發自。
「其處(そこ)」,此云他人之丈夫乘馬而去,唯有自身夫君徒步行之。
「真十見鏡(まそみかがみ)」,與「真十鏡(まそかがみ)」同,語學變化上蓋介於「真十鏡(まそかがみ)」與「真澄鏡(ますみかがみ)」之間。
「蜻蛉領巾(あきづひれ)」,如蜻蛉翅般輕薄之領巾。
「馬買(うまか)へ我背(わがせ)」,不忍丈夫徒步跋涉,欲變賣母親所贈之信物以買馬。

3315 反歌 【承前,十八十一。反歌。】
 泉川 渡瀨深見 吾世古我 旅行衣 蒙沾鴨
 泉川(いづみがは) 渡瀨深(わたりぜふか)み 我(わ)が背子(せこ)が 旅行衣(たびゆきごろも) 濡漬(ぬれひ)たむ哉(かも)
 木津泉川之 渡瀨且深跋涉難 嗚呼吾夫子 所著草枕行旅衣 蓋為所濡漬濕哉
佚名 3315

「泉川(いづみがは)」,今木津川。
「渡瀨深(わたりぜふか)み」,方時渡越泉川者,徒涉鄰接奈良之泉鄉(今木津町)為大宗。
「濡漬(ぬれひ)たむ哉(かも)」,「漬(ひ)つ」為遭水沾濕。

3316 或本反歌曰 【承前,十八十二。或本反歌。】
 清鏡 雖持吾者 記無 君之步行 名積去見者
 真十鏡(まそかがみ) 持(も)てれど我(われ)は 驗無(しるしな)し 君(きみ)が徒步(かち)より 滯行(なづみゆ)く見(み)れば
 無曇真十鏡 妾身雖持有何益 嗚呼憐惜哉 每見吾夫涉嶮路 徒步艱難我痛心
佚名 3316

「驗無(しるしな)し」,沒有用處。與其將家寶放在身上,不如買馬讓夫君不用徒步跋涉。
「滯行(なづみゆ)く見(み)れば」,路途艱險不順之狀。

3317 【承前,十八十三。】
 馬替者 妹步行將有 縱惠八子 石者雖履 吾二行
 馬買(うまか)はば 妹徒步(いもかち)ならむ 良(よ)しゑやし 石(いし)は踏(ふ)むとも 我(わ)は二人行(ふたりゆ)かむ
 若為買馬者 將致吾妹徒步哉 橫豎無所謂 縱然踏石涉艱險 吾欲與妻共行之
佚名 3317
 右四首。

「石(いし)は踏(ふ)むとも」,此石指河邊石頭林立難行之石原。
男方答歌。

3318 【承前,十八十四。】
 木國之 濱因云 鰒珠 將拾跡云而 妹乃山 勢能山越而 行之君 何時來座跡 玉桙之 道爾出立 夕卜乎 吾問之可婆 夕卜之 吾爾告良久 吾妹兒哉 汝待君者 奧浪 來因白珠 邊浪之 綠流白珠 求跡曾 君之不來益 拾登曾 公者不來益 久有 今七日許 早有者 今二日許 將有等曾 君者聞之二二 勿戀吾妹
 紀國(きのくに)の 濱(はま)に寄(よ)ると云(い)ふ 鰒玉(あはびたま) 拾(ひり)はむと言(い)ひて 妹山(いものやま) 背山越(せのやまこ)えて 行(ゆ)きし君(きみ) 何時來坐(いつきま)さむと 玉桙(たまほこ)の 道(みち)に出立(いでた)ち 夕占(ゆふうら)を 我(わ)が問(と)ひしかば 夕占(ゆふうら)の 我(われ)に告(つぐ)らく 我妹子(わぎもこ)や 汝(な)が待君(まつきみ)は 沖波(おきつなみ) 來寄(きよ)る白玉(しらたま) 邊波(へつなみ)の 寄(よ)する白玉(しらたま) 求(もと)むとそ 君(きみ)が來坐(きま)さぬ 拾(ひり)ふとそ 君(きみ)は來坐(きま)さぬ 久(ひさ)ならば 今七日(いまなぬか)だみ 早(はや)からば 今二日(いまふつか)だみ あらむとそ 君(きみ)は聞(き)こしし 勿戀(なこ)ひそ我妹(わぎも)
 木國紀伊國 人云寄彼國之濱 珍珠鮑玉矣 揚言將拾美玉而 跋涉過妹山 復過兄山越背嶺 所徃汝命矣 當至何日再相逢 玉桙華道兮 出立言靈八十衢 夕占求熒惑 妾身忐忑問占者 逢魔夕占矣 占正告我訴如是 親親吾妹子 汝之引領所盼君 沖津遠瀛處 隨浪來寄白玉矣 邊津近岸處 隨浪來寄白玉矣 奉為求珍珠 汝君一去而未歸 奉為拾真珠 汝君一去而未返 若為遲久者 自今計七日之後 若為速早者 自今計二日之後 當欲歸故鄉 若草汝君訴如是 莫甚戀兮吾妹矣
佚名 3318

「鰒玉(あはびたま)」,鮑魚中之真珠。但此未必侷限於鮑魚。
「妹山(いものやま) 背山越(せのやまこ)えて」,妹山、背山,分別在紀川南岸、北岸。事實上古時自大和往紀伊者,乃沿北岸迂迴背山南麓為常。此歌云跨越兩山,蓋想像而為。
「夕占(ゆふうら)を 我(わ)が問(と)ひしかば」,古俗以為,黃昏之際,熒惑下凡,化作童子、行人之姿,於人聲鼎沸之衢道洩漏天機。古人於該時出立八十衢間,聽聞行人言語,以占兇吉,是為夕占、道占。
「告(つぐ)らく」,神靈告知占卜結果。
「我妹子(わぎもこ)や」,「や」表呼籲。占告者,對於問占者以第二人稱親密語氣稱之,此為一例。
「沖波(おきつなみ) 來寄(きよ)る白玉(しらたま)」,隨著遠洋波濤寄岸之白玉。
「今二日(いまふつか)だみ」,「だみ」為計、約之意。
「聞(き)こしし」,「聞(き)こし」乃「言ふ」之境語。

3319 反歌 【承前,十八十五。反歌。】
 杖衝毛 不衝毛吾者 行目友 公之將來 道之不知苦
 杖衝(つゑつ)きも 衝(つ)かずも我(われ)は 行(ゆ)かめども 君(きみ)が來坐(きま)さむ 道知(みちのし)ら無(な)く
 雖遠吾欲徃 倚杖不矣盡千方 縱欲出迎者 然苦妾身無由知 孰為吾君將來道
佚名 3319

「杖衝(つゑつ)きも 衝(つ)かずも我(われ)は」,無論倚杖與否,表示千方百計想要迎接丈夫之決意。類例在卷三輓歌0420。 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m03.htm#0420
「道知(みちのし)ら無(な)く」,雖然想去迎接丈夫,卻苦於不知丈夫將循何道歸來而迷惘。

3320 【承前,十八十六。】
 直不徃 此從巨勢道柄 石瀨踏 求曾吾來 戀而為便奈見
 直(ただ)に行(ゆ)かず 此(こ)ゆ巨勢道(こせぢ)から 岩瀨踏(いはせふ)み 求(もと)めそ我(あ)が來(こ)し 戀(こ)ひて術無(すべな)み
 不行捷徑而 自此迂迴巨勢道 步踏嶮岩瀨 探而求之吾來矣 焦戀無方情難抑
佚名 3320

「直(ただ)に行(ゆ)かず 此(こ)ゆ」,「巨勢(こせ)」之序。 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m13.htm#3257
「岩瀨踏(いはせふ)み」,岩瀨指岩石眾多難以渡越之渡口。

3321 【承前,十八十七。】
 左夜深而 今者明奴登 開戶手 木部行君乎 何時可將待
 小夜更(さよふ)けて 今(いま)は明(あ)けぬと 戶(と)を開(あ)けて 紀伊(き)へ行(ゆ)く君(きみ)を 何時(いつ)とか待(ま)たむ
 小夜雖仍深 卻云昧爽天將明 拂曉開朝戶 將徃紀伊吾君矣 待至何時可復逢
佚名 3321

「小夜更(さよふ)けて」,「夜更(よふ)け」指夜深。女子埋怨明明此夜仍深,男方卻云天之將明而欲起身出旅。
「何時(いつ)とか待(ま)たむ」,類例可見1876。https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m10.htm#1876

3322 【承前,十八十八。】
 門座 郎子內爾 雖至 痛之戀者 今還金
 門(かど)に居(ゐ)し 郎子宇智(いらつこうち)に 至(いた)るとも 甚(いた)くし戀(こ)ひば 今歸來(いまかへりこ)む
 居於門戶前 啟程遠去郎子矣 雖然至宇智 若汝甚戀相思者 即將歸來得復逢
佚名 3322


 右五首。

3322
「門(かど)に居(ゐ)し」,站在自家門前。
「郎子(いらつこ)」,對男子之敬稱。
「甚(いた)くし戀(こ)ひば」,主語為作者。已確定事實當作假定條件之用法。
「今歸來(いまかへりこ)む」,主語為郎子。
以短歌形式記述夕占內容。

譬喻歌


3323 譬喻歌
 師名立 都久麻左野方 息長之 遠智能小菅 不連爾 伊苅持來 不敷爾 伊苅持來而 置而 吾乎令偲 息長之 遠智能子菅
 師名立(しなた)つ 筑摩狹野方(つくまさのかた) 息長(おきなが)の 遠智小菅(をちのこすげ) 編(あ)ま無(な)くに い刈持來(かりもちき) 敷(し)か無(な)くに い刈持來(かりもちき)て 置(お)きて 我(われ)を偲(しの)はす 息長(おきなが)の 遠智小菅(をちのこすげ)
 信師名立兮 筑摩蔓生狹野方 朝妻息長之 遠智小菅之所如 汝既無意編 何以苅之持來哉 汝既無意敷 何以苅之持來哉 放置不顧而 唯有妾身愁思慕 朝妻息長之 遠智小菅吾身矣
佚名 3323

 右一首。

「師名立(しなた)つ」,「筑摩(つくま)」之枕詞。
「筑摩狹野方(つくまさのかた)」,生息於筑摩地方之蔓性植物。或云,通草、山女之疇。
「遠智小菅(をちのこすげ)」,苅取以為敷墊之材料。與狹野方並為作者對自身之比喻。
「編(あ)ま無(な)くに」,沒有將狹野方編織為物件之意願。比喻沒有結婚的意願,卻與女方接觸。
「敷(し)か無(な)くに」,沒有將小菅用作敷墊之意願。
「置(お)きて」,放置不顧。
「偲(しの)はす」,令人思慕。
埋怨男子並非真心,只有自己獻出真情之閨怨之曲。

挽歌


3324 挽歌 【廿四第一。】
 挂纏毛 文恐 藤原 王都志彌美爾 人下 滿雖有 君下 大座常 徃向 年緒長 仕來 君之御門乎 如天 仰而見乍 雖畏 思憑而 何時可聞 日足座而 十五月之 多田波思家武登 吾思 皇子命者 春避者 殖槻於之 遠人 待之下道湯 登之而 國見所遊 九月之 四具禮乃秋者 大殿之 砌志美彌爾 露負而 靡芽乎 珠手次 懸而所偲 三雪零 冬朝者 刺楊 根張梓矣 御手二 所取賜而 所遊 我王矣 烟立 春日暮 喚犬追馬鏡 雖見不飽者 萬歲 如是霜欲得常 大船之 憑有時爾 淚言 目鴨迷 大殿矣 振放見者 白細布 餝奉而 內日刺 宮舍人方【一云,者。】 雪穗 麻衣服者 夢鴨 現前鴨跡 雲入夜之 迷間 朝裳吉 城於道從 角障經 石村乎見乍 神葬 葬奉者 徃道之 田付叫不知 雖思 印手無見 雖歎 奧香乎無見 御袖 徃觸之松矣 言不問 木雖在 荒玉之 立月每 天原 振放見管 珠手次 懸而思名 雖恐有
 掛幕(かけまく)も 文(あや)に恐(かしこ)し 藤原(ふぢはら)の 都繁(みやこしみ)みに 人(ひと)はしも 滿(み)ちて在(あ)れども 君(きみ)はしも 多(おほ)く坐(いま)せど 行向(ゆきむか)ふ 年緒長(としのをなが)く 仕來(つかへこ)し 君御門(きみのみかど)を 天如(あめのごと) 仰(あふ)ぎて見(み)つつ 恐(かしこ)けど 思賴(おもひたの)みて 何時(いつ)しかも 日足(ひた)らしまして 望月(もちづき)の 滿(たたは)しけむと 我(あ)が思(おも)ふ 皇子尊(みこのみこと)は 春去(はるさ)れば 植槻(うゑつき)が上(うへ)の 遠人(とほつひと) 松下道(まつのしたぢ)ゆ 登(のぼ)らして 國見遊(くにみあそ)ばし 九月(ながつき)の 時雨秋(しぐれのあき)は 大殿(おほとの)の 砌繁(みぎりしみ)みに 露負(つゆお)ひて 靡(なび)ける萩(はぎ)を 玉襷(たまたすき) 懸(か)けて偲(しの)はし 御雪降(みゆきふ)る 冬朝(ふゆのあした)は 刺柳(さしやなぎ) 根張梓(ねはりあづさ)を 大御手(おほみて)に 取(と)らし賜(たま)ひて 遊(あそ)ばしし 我(わ)が大君(おほきみ)を 煙立(けぶりた)つ 春日暮(はるのひくら)らし 真十鏡(まそかがみ) 見(み)れど飽(あ)かねば 萬代(よろづよ)に 如是(かく)し欲得(もがも)と 大船(おほぶね)の 賴(たの)める時(とき)に 泣(な)く我(われ) 目(め)かも迷(まと)へる 大殿(おほとの)を 振放見(ふりさけみ)れば 白栲(しろたへ)に 飾奉(かざりまつ)りて 內日射(うちひさ)す 宮舍人(みやのとねり)も【一云(またにいふ)、は。】 雪穗(たへのほ)の 麻衣著(あさぎぬけ)れば 夢(いめ)かも 現(うつつ)かもと 曇夜(くもりよ)の 迷(まと)へる間(あひだ)に 麻裳良(あさもよ)し 城上道(きのへのみち)ゆ 蔓多(つのさは)ふ 磐余(いはれ)を見(み)つつ 神葬(かむはぶ)り 葬奉(はぶりまつ)れば 行道(ゆくみち)の 方便(たづき)を知(し)らに 思(おも)へども 驗(しるし)を無(な)み 嘆(なげ)けども 奧處(おくか)を無(な)み 大御袖(おほみそで) 行觸(ゆきふ)れし松(まつ)を 言問(ことと)はぬ 木(き)には在(あり)とも 新(あらたま)の 立月每(たつつきごと)に 天原(あまのはら) 振放見(ふりさけみ)つつ 玉襷(たまたすき) 懸(か)けて偲(しの)はな 恐(かしこ)く有(あり)ども
 僭述冒揚言 忌懼誠惶復誠恐 飛鳥藤原京 都中比肩更繼踵 京內人口者 雖然繁多滿溢者 都內主君者 雖然臨宇多在者 行向歲將暮 周而復始年緒長 歷年所侍奉 吾之大君御殿矣 蒼天之所如 舉首仰見眺望之 誠惶復誠恐 思賴念憑可依怙 當至何時哉 足日成人可加冠 望月之所如 渾圓盈滿不復闕 吾等有所思 天津日繼皇子尊 一旦春臨者 大和山城植槻邊 長待遠人兮 經由松之下道而 登臨以高瞻 遠矚迴望見國中 長月九月矣 時雨紛紛秋日者 美輪美奐之 大殿石砌茂草上 奉為負露而 撓靡低垂萩矣 玉襷掛手繦 褒賞宣敷垂慈愛 御雪之所降 山寒水冷冬朝者 人云刺柳之 所以張根梓弓者 以君大御手 取賜執弓箭上絃 御獵巡狩之 英倫恢弘吾大君 縱為煙霞湧 和煦春日暮終日 無曇真十鏡 見之百度未嘗厭 縱令萬代後 還望得侍仍如是 猶乘大船兮 心欲思賴憑君時 潸然淚滂沱 慟哭疾泣眼迷茫 倏然仰望者 嚴華大殿不復在 飾奉以白栲 竟作殯宮張幔幕 內日照臨兮 百敷宮殿舍人亦【一云,百敷宮殿舍人者。】 身著荒妙衣 襲以雪穗服喪麻 此蓋夜夢哉 亦或現實噩耗哉 曇夜之所如 黯然失神迷惘間 麻裳良且秀 通過廣陵城上道 蔓多生盎然 觀見浦安磐余地 今舉神葬式 奉葬吾君告別者 不知當何去 不知方便將何從 思念復思念 然苦徒然無效驗 嘆息復嘆息 噓唏不止無絕時 皇子大御袖 所以行觸松柏矣 汝雖不能言 嘿默無情樹木者 日新月異兮 每逢新月朔望時 久方高天原 翹首遙望思故人 玉襷掛手繦 永遠懸心偲不忘 誠惶誠恐念吾君
佚名 3324

「掛幕(かけまく)も」,「掛」為指稱名諱之意。
「文(あや)に恐(かしこ)し」,「文(あや)に」表難以言喻。
「繁(しみ)み」,繁密無間隙。
「君(きみ)はしも」,「君(きみ)」於此指君主。
「行向(ゆきむか)ふ」,年末,或是新年將至之意。
「君御門(きみのみかど)を」,「御門」指宮殿。
「恐(かしこ)けど」,對皇子抱持私人的情感之事,感到惶恐。
「日足(ひた)らしまして」,「日足(ひた)る」為生育成長之意。
「滿(たたは)しけむと」,「完美無暇」之意。
「皇子尊(みこのみこと)」,對皇太子級皇子之敬稱。
「遠人(とほつひと)」,「松下」之枕詞。以等待(まつ)遠方所來之人而言。
「松下道(まつのしたぢ)ゆ」,或為經由松樹下之道之一般名稱。
「國見遊(くにみあそ)ばし」,登高觀覽國土。
「砌繁(みぎりしみ)みに」,「砌(みぎり)」乃軒下或階段下之石疊。
「玉襷(たまたすき)」,懸掛之枕詞。
「刺柳(さしやなぎ) 根張梓(ねはりあづさ)を」,以柳根之延伸,比喻梓弓張弦之狀。
「遊(あそ)ばしし」,狩獵之意。
「煙立(けぶりた)つ」,燒畑之煙湧起。春日之代表景色。
「春日暮(はるのひくら)らし」,渡過春之長日。
「真十鏡(まそかがみ)」,見之枕詞。
「如是(かく)し欲得(もがも)と」,希望這樣滿足的日子可以永遠持續下去。
「白栲(しろたへ)に 飾奉(かざりまつ)りて」,生前所住的宮殿,被改作為殯宮。掛上白色的布幔。
「內日射(うちひさ)す」,宮之枕詞。
「宮舍人(みやのとねり)」,伴隨天皇、皇族身邊負責警護之下級役人。
「雪穗(たへのほ)の」,形容白色喪服之詞。
「曇夜(くもりよ)の」,「迷(まと)ふ」之枕詞。
「麻裳良(あさもよ)し」,「紀伊」之枕詞,使因「紀」、「城」同音而用之。
「方便(たづき)を知(し)らに」,失魂落魄,不知如何是好。
「奧處(おくか)」,盡頭。
「新(あらたま)の」,月之枕詞。
「立月每(たつつきごと)に」,每逢新月到來之時。

3325 反歌 【承前,廿四第二。反歌。】
 角障經 石村山丹 白栲 懸有雲者 皇可聞
 蔓多(つのさは)ふ 磐余山(いはれのやま)に 白栲(しろたへ)に 掛(か)かれる雲(くも)は 皇子哉(すめらみこかも)
 蔓多生盎然 浦安磐余山頂上 白妙敷栲兮 霏霺所懸浮雲者 蓋是日嗣皇子哉
佚名 3325

 右二首。

「蔓多(つのさは)ふ」,岩、磐之枕詞。
「掛(か)かれる雲(くも)は」,以飄懸山頂之雲,視為死者之比喻者,所在多有。

3326 【承前,廿四第三。】
 礒城嶋之 日本國爾 何方 御念食可 津禮毛無 城上宮爾 大殿乎 都可倍奉而 殿隱 隱座者 朝者 召而使 夕者 召而使 遣之 舍人之子等者 行鳥之 群而待 有雖待 不召賜者 劍刀 磨之心乎 天雲爾 念散之 輾轉 土打哭杼母 飽不足可聞
 礒城島(しきしま)の 大和國(やまとのくに)に 何方(いかさま)に 思(おも)ほしめせか 由緣(つれ)も無(な)き 城上宮(きのへのみや)に 大殿(おほとの)を 仕奉(つかへまつ)りて 殿隱(とのごも)り 隱坐(こもりいま)せば 朝(あした)には 召(め)して使(つか)ひ 夕(ゆふへ)には 召(め)して使(つか)ひ 使(つか)はしし 舍人子等(とねりのこら)は 行鳥(ゆくとり)の 群(むら)がりて待(ま)ち 有待(ありま)てど 召賜(めしたま)はねば 劍太刀(つるぎたち) 磨(と)ぎし心(こころ)を 天雲(あまくも)に 思散(おもひはぶ)らし 臥轉(こいまろ)び 漬哭(ひづちな)けども 飽足(あきだ)らぬかも
 浦安礒城島 真秀秋津大和國 宸慮誠難測 不知何以復何故 今在無由緣 麻裳良兮城上宮 建立大殿而 躬自造作此殯宮 隱殿薨去而 幽居石槨離世故 每逢晨曦時 恭承奉命為使喚 每逢夕暮時 恭承奉命為使喚 吾等待召使 百敷宮殿舍人等 洽遊行鳥之 成群結隊待敕命 待命度終日 無奈召賜待不得 韴稜劍太刀 琢磨砥礪此心志 久方天叢雲 消逝散盡在遠處 伏臥復輾轉 雖然漬哭淚滂沱 莫得稍散此傷悲
佚名 3326

 右一首。

「礒城島(しきしま)の」,大和之枕詞。
「大和國(やまとのくに)に」,此大和又以舊磯城十市為中心之侷限用法。
「何方(いかさま)に 思(おも)ほしめせか」,難以推量主君之想法。以凡慮不及而帶有不滿之語調。臣下不願面對主君死去之現實,而解釋為主君擅擇他殿以居之。
「由緣(つれ)も無(な)き」,生前毫無關係。未曾想到會以城上為永眠之墓所
「大殿(おほとの)を 仕奉(つかへまつ)りて」,造營陵墓之比喻。
「殿隱(とのごも)り」,納屍於石槨之中。臣下不願面對主君死去之故,採用皇子自行藏身其間之說法。
「行鳥(ゆくとり)の」,「群(むら)がり」之枕詞。
「劍太刀(つるぎたち)」,「磨(と)ぎ」之枕詞。
「磨(と)ぎし心(こころ)を 天雲(あまくも)に 思散(おもひはぶ)らし」,平日宮仕之決心、氣焰,自負,消散於遠處天邊。
「漬哭(ひづちな)けども」,「漬(ひづち)」有濡濕而沾上泥土之意。

3327 【承前,廿四第四。】
 百小竹之 三野王 金廄 立而飼駒 角廄 立而飼駒 草社者 取而飼旱 水社者 挹而飼旱 何然 大分青馬之 鳴立鶴
 百小竹(ももしの)の 三野王(みののおほきみ) 西廄(にしのうまや) 立(た)てて飼駒(かふこま) 東廄(ひむがしのうまや) 立(た)てて飼駒(かふこま) 草(くさ)こそば 取(と)りて飼(か)ふと言(い)へ 水(みづ)こそば 汲(く)みて飼(か)ふと言(い)へ 何(なに)か然(しか) 葦毛馬(あしげのうま)の 嘶立(いなきた)てつる
 百小竹叢生 美濃三野大君矣 金位馬房西廄處 所以繫飼駿駒矣 角位馬房東廄處 所以繫飼駿駒矣 雖然苅草而 取而飼之不乏食 雖然取水而 汲而飼之不乏飲 然而為何然 大分青兮葦毛馬 嘶吼哀號至如此
佚名 3327

「百小竹(ももしの)の」,三野、美濃之枕詞。
「西廄(にしのうまや)」,原文「金廄」,按陰陽五行說,金為西方。
「東廄(ひむがしのうまや)」,原文「角廄」,按陰陽五行說,音律宮、商、角、徵、羽之角當於木,為東方。
「葦毛(あしげ)」,馬毛色之一,白馬混有黑、褐色之毛。原文大分青。
「嘶立(いなきた)てつる」,連馬亦感受到主人去世而哀傷悲憤。

3328 反歌 【承前,廿四第五。反歌。】
 衣袖 大分青馬之 嘶音 情有鳧 常從異鳴
 衣手(ころもで) 葦毛馬(あしげのうま)の 嘶聲(いなくこゑ) 心有(こころあ)れかも 常(つね)ゆ異(け)に鳴(な)く
 衣手拂袖兮 白底褐絲葦毛馬 嘶音聲甚切 汝蓋有心察主歿 哀號如是異有常
佚名 3328

 右二首。

「衣手(ころもで)」,「葦毛(あしげ)」之枕詞。修飾緣由未詳。
「心有(こころあ)れかも」,疑問條件。難道是因為和人一樣,懷有哀傷主人之死的心情嗎?

3329 【承前,廿四第六。】
 白雲之 棚曳國之 青雲之 向伏國乃 天雲 下有人者 妾耳鴨 君爾戀濫 吾耳鴨 夫君爾戀禮薄 天地 滿言 戀鴨 胸之病有 念鴨 意之痛 妾戀敘 日爾異爾益 何時橋物 不戀時等者 不有友 是九月乎 吾背子之 偲丹為與得 千世爾物 偲渡登 萬代爾 語都我部等 始而之 此九月之 過莫呼 伊多母為便無見 荒玉之 月乃易者 將為須部乃 田度伎乎不知 石根之 許凝敷道之 石床之 根延門爾 朝庭 出座而嘆 夕庭 入座戀乍 烏玉之 黑髮敷而 人寐 味寐者不宿爾 大船之 行良行良爾 思乍 吾寐夜等者 數物不敢鴨
 白雲(しらくも)の 棚引國(たなびくくに)の 青雲(あをくも)の 向伏國(むかぶすくに)の 天雲(あまくも)の 下(した)なる人(ひと)は 我(あ)のみかも 君(きみ)に戀(こ)ふらむ 我(あ)のみかも 君(きみ)に戀(こ)ふれば 天地(あめつち)に 言(こと)を滿(み)てて 戀(こ)ふれかも 胸病(むねのや)みたる 思(おも)へかも 心痛(こころのいた)き 我(あ)が戀(こひ)ぞ 日(ひ)に異(け)に增(ま)さる 何時(いつ)はしも 戀(こひ)ひぬ時(とき)とは 有(あ)らねども 此九月(このながつき)を 我(わ)が背子(せこ)が 偲(しの)ひに為(せ)よと 千代(ちよ)にも 偲渡(しのひわた)れと 萬代(よろづよ)に 語繼(かたりつが)がへと 始(はじ)めてし 此九月(このながつき)の 過(す)ぎまくを 甚(いた)も術無(すべな)み 新(あらたま)の 月變(つきのかは)れば 為術(せむすべ)の 方便(たどき)を知(し)らに 岩根(いはがね)の 凝(こご)しき道(みち)の 岩床(いはとこ)の 根延(ねば)へる門(かど)に 朝(あした)には 出居(いでゐ)て嘆(なげ)き 夕(ゆふへ)には 入居戀(いりゐこ)ひつつ 烏玉(ぬばたま)の 黑髮敷(くろかみし)きて 人寢(ひとのぬ)る 甘睡(うまい)は寢(ね)ずに 大船(おほぶね)の 搖(ゆ)くら搖(ゆ)くらに 思(おも)ひつつ 我(わ)が寢()る夜等(よら)は 數(よ)みも堪(あ)へぬかも
 皓皓白雲之 霏霺棚引此國間 蒼蒼青雲之 遙遙向伏此國間 遙遙天雲矣 雖然多人居此下 然唯我身哉 相思戀夫如此矣 然唯我身哉 每逢戀君憂情泳 縱天地之大 仍為我言所滿盈 焦戀之故哉 胸燜病惱情抑鬱 銘心之故哉 心痛黯然不欲生 嗚呼我所戀 與日俱增殆決堤 無時亦無刻 莫有須臾不懸心 雖然如此者 在此晚秋長月間 當偲吾夫子 追思哀悼痛斷弦 縱令千秋後 念念不忘憶永恆 縱令萬代後 口耳相傳繼後世 遺言述如斯 祭靈既始無以止 嗚呼此九月 哀傷難過甚無術 縱令日新而 月易曆改光陰逝 手足仍無措 坐立難安不知方 巍峨岩根之 凝凝盤踞此道間 冷冽巖床之 所以根延墓門畔 每逢晨曦時 出居假屋吐哀嘆 每至夕暮時 入居假廬偲故人 漆黑烏玉兮 青絲黑髮敷床間 常人共寢時 妾悲不能得甘睡 猶乘大船兮 搖搖晃晃莫得寧 悲淒戀慕而 吾所孤寢難眠夜 數之不盡筭無極
佚名 3329

 右一首。

「青雲(あをくも)の 向伏國(むかぶすくに)の」,包含遠國之廣大領土。
「我(あ)のみかも 君(きみ)に戀(こ)ふらむ」,「君(きみ)」為泛指丈夫之一班名詞。
「天地(あめつち)に 言(こと)を滿(み)てて」,思念難耐,不惜揚言掛念,言詞、心思盈滿天地。
「何時(いつ)はしも 戀(こひ)ひぬ時(とき)とは 有(あ)らねども」,無論何時都懷抱相思之情。本歌,以上為相聞,以下則轉為輓歌。
「我(わ)が背子(せこ)が 偲(しの)ひに為(せ)よと」,以下三條,為丈夫遺言之羅列。按其文義,丈夫蓋死於九月。
「始(はじ)めてし」,年忌祭靈開始。
「數(よ)みも堪(あ)へぬかも」,數之不清。

3330 【承前,廿四第七。】
 隱來之 長谷之川之 上瀨爾 鵜矣八頭漬 下瀨爾 鵜矣八頭漬 上瀨之 年魚矣令咋 下瀨之 鮎矣令咋 麗妹爾 鮎遠惜 麗妹爾 鮎矣惜 投左乃 遠離居而 思空 不安國 嘆空 不安國 衣社薄 其破者 繼乍物 又母相登言 玉社者 緒之絕薄 八十一里喚雞 又物逢登曰 又毛不相物者 孋爾志有來
7 隱國(こもりく)の 泊瀨川(はつせのかは)の 上瀨(かみつせ)に 鵜(う)を八(や)つ潛(かづ)け 下瀨(しもつせ)に 鵜(う)を八(や)つ潛(かづ)け 上瀨(かみつせ)の 鮎(あゆ)を食(くは)はしめ 下瀨(しもつせ)の 鮎(あゆ)を食(くは)はしめ 麗(くは)し妹(いも)に 鮎(あゆ)を惜(を)しみ 麗(くは)し妹(いも)に 鮎(あゆ)を惜(を)しみ 投矢(なぐるさ)の 遠離居(とほざかりゐ)て 思空(おもふそら) 安(やす)け無(な)くに 嘆空(なげくそら) 安(やす)け無(な)くに 衣(きぬ)こそば 其破(それや)れぬれば 繼(つ)ぎつつも 復(また)も合(あ)ふと云(い)へ 玉(たま)こそば 緒絕(をのた)えぬれば 括(くく)りつつ 復(また)も合(あ)ふと云(い)へ 復(また)も逢(あ)はぬ物(もの)は 妻(つま)にしありけり
 盆底隱國兮 源遠流長泊瀨川 吾於彼上瀨 鵜矣八頭令潛之 復於彼下瀨 鵜矣八頭令潛之 身處上瀨時 令食鮎魚之所如 身處下瀨時 令食鮎魚之所如 窈窕吾妻矣 以吾貧惜食鮎故 投矢之所如 遠去他界不復還 吾心有所思 方寸忐忑不得寧 吾心有所歎 胸襟苦悶不得安 若是為衣者 縱然破敗復襤褸 若縫修繕者 仍可復合織迴文 若是為玉者 縱然緒絕復絃斷 若串重括者 仍可復合貫如新 無奈無以復逢者 窈窕佳人亡妻矣
佚名 3330

「鵜(う)を八(や)つ潛(かづ)け」,按『仙覺抄』,鵜飼往往四羽一籠,船上前後各一籠以運之,計八羽。
「鮎(あゆ)を食(くは)はしめ」,「しむ」為容許。一般而言,鵜漁令鵜食魚而吐之,並餵以小魚。
「麗(くは)し妹(いも)に 鮎(あゆ)を惜(を)しみ」,「麗(くは)し」與「食(くは)はしめ」雙關,纖細而美麗之意。因為家居貧賤,無法讓愛妻食鮎。
「投矢(なぐるさ)の」,「遠離(とほざか)り」之枕詞。
「遠離居(とほざかりゐ)て」,妻子死亡之隱喻。

3331 【承前,廿四第八。】
 隱來之 長谷之山 青幡之 忍坂山者 走出之 宜山之 出立之 妙山敘 惜 山之 荒卷惜毛
 隱國(こもりく)の 泊瀨山(はつせのやま) 青旗(あをはた)の 忍坂山(おさかのやま)は 走出(はしりで)の 宜(よろ)しき山(やま)の 出立(いでたち)の 麗(くは)しき山(やま)ぞ 可惜(あたらし)き 山(やま)の 荒(あ)れまく惜(を)しも
 盆底隱國兮 奈良長谷泊瀨山 蒼旗青幡兮 小倉外鎌忍坂山 山裾闊縱衡 宜哉峻美泊瀨嶽 山形勢突立 妍哉秀麗忍坂嶽 嗚呼可惜也 此山之 日漸荒廢令人惜
佚名 3331

「隱國(こもりく)の」,「泊瀨(はつせ)」之枕詞。
「青旗(あをはた)の」,「忍坂(おさか)」之枕詞。以青蒼茂密為言。忍坂山或云小倉山,則今外鎌山。
「走出(はしりで)の 宜(よろ)しき山(やま)の 出立(いでたち)の 麗(くは)しき山(やま)ぞ」,走出為山裾縱橫之狀,出立為山勢突立之狀。雄略天皇紀有類例「隱所の 泊瀨山は 出立の 宜しき山 走出の 宜しき山の」。https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/kikirouei/krr01.htm#s0077
「可惜(あたらし)き」,可憐、可惜。
「荒(あ)れまく惜(を)しも」,埋葬親人之山邊,若是荒廢則令人不忍。柿本人麻呂之日並皇子挽歌0168有「皇子の御門の荒れまく惜しも」 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m02.htm#0168
結尾採五、三、七句型作收。

3332 【承前,廿四第九。】
 高山 與海社者 山隨 如此毛現 海隨 然真有目 人者花物曾 空蟬與人
 高山(たかやま)と 海(うみ)とこそば 山隨(やまながら) 如此(かく)も現(うつ)しく 海隨(うみながら) 然真(しかまこと)ならめ 人(ひと)は花物(はなもの)そ 空蟬世人(うつせせみよひと)
 唯有高山與 無邊無際凔海者 可以猶巖山 如是屹立現長久 可以猶凔溟 誠然真實得永存 嘆如木花俄衰去 可惜空蟬此世人
佚名 3332
 右三首。

「山隨(やまながら)」,不假裝飾,山之本性。
「如此(かく)も現(うつ)しく」,「現しく」為吾所虛構,永遠存在。
「然真(しかまこと)ならめ」,至今以後亦確乎地存在。
「花物(はなもの)」,人命就如花朵般是須臾的存在。
「空蟬世人(うつせせみよひと)」,活在世上、肉體之軀的人類。一般人。

3333 【承前,廿四第十。】
 王之 御命恐 秋津嶋 倭雄過而 大伴之 御津之濱邊從 大舟爾 真梶繁貫 旦名伎爾 水手之音為乍 夕名寸爾 梶音為乍 行師君 何時來座登 大卜置而 齋度爾 狂言哉 人之言釣 我心 盡之山之 黃葉之 散過去常 公之正香乎
 大君(おほきみ)の 命恐(みことかしこ)み 蜻蛉島(あきづしま) 大和(やまと)を過(す)ぎて 大伴(おほとも)の 御津濱邊(みつのはまへ)ゆ 大船(おほぶね)に 真楫繁貫(まかぢしじぬ)き 朝凪(あさなぎ)に 水手聲(かこのこゑ)しつつ 夕凪(ゆふなぎ)に 楫音(かぢのおと)しつつ 行(ゆ)きし君(きみ) 何時來坐(いつきま)さむと 大占置(うらお)きて 齋渡(いはひわた)るに 狂言(たはこと)か 人言(ひとのい)ひつる 我(あ)が心(こころ) 筑紫山(つくしのやま)の 黃葉(もみちば)の 散過(ちりす)ぎにきと 君(きみ)が直香(ただか)を
 大君敕命重 誠惶誠恐遵聖慮 秋津蜻蛉島 磯輪大和國已過 難波大伴之 御津三津濱邊畔 所泊大船之 真楫繁貫設梶槳 朝凪風止時 水手發聲共榜船 夕凪風止時 楫梶漕音響不絕 如是徃去之 吾君何日能再來 妾身占置而 清淨潔齋慎祈禱 蓋為狂言哉 人言噩耗竟如是 我心盡瘁矣 不知火兮筑紫山 黃葉之所如 凋零殞命吾夫矣 嗚呼哀哉君直香
佚名 3333

「大和(やまと)を過(す)ぎて」,此「大和(やまと)」指奈良盆地一帶。
「水手聲(かこのこゑ)しつつ」,「水手(かこ)」即水夫,船主所僱用之船員。水手划船之時,借呼喊而整列節奏。
「大占置(うらお)きて 齋渡(いはひわた)るに」,齋戒祈禱,占卜夫君之安否。
狂言(たはこと)か」,精神異常者所訴之言語。在弔詞中為常套用語,指稱不願相信噩耗為真。
「我(あ)が心(こころ)」,「筑紫(つくし)」之枕詞。以「盡(つくし)心」與筑紫同音而為。
「筑紫山(つくしのやま)の」,筑紫蓋為夫君之任地。
「黃葉(もみちば)の」,以上為「散過(ちりす)ぎ」之序。「雕散、零落」為人死之委婉表現。
「君(きみ)が直香(ただか)を」,「直香(ただか)」在此乃消息之意。

3334 反歌 【承前,廿四十一。反歌。】
 狂言哉 人之云鶴 玉緒乃 長登君者 言手師物乎
 狂言(たはこと)か 人言(ひとのい)ひつる 玉緒(たまのを)の 長(なが)くと君(きみ)は 言(い)ひてし物(もの)を
 蓋為狂言哉 人言噩耗竟如是 魂絲玉緒兮 我倆相誓人長久 此豈虛說誑語哉
佚名 3334

 右三首。

「玉緒(たまのを)の」,「長(なが)く」之枕詞。
「長(なが)くと君(きみ)は」,但願人長久而可以時時相伴。
哀嘆,明明約好要白頭偕老,卻驚聞丈夫逝世之曲。

3335 【承前,廿四十二。】
 玉桙之 道去人者 足檜木之 山行野徃 直海 川徃渡 不知魚取 海道荷出而 惶八 神之渡者 吹風母 和者不吹 立浪母 踈不立 跡座浪之 塞道麻 誰心 勞跡鴨 直渡異六【直渡異六。】
 玉桙(たまほこ)の 道行人(みちゆくひと)は 足引(あしひき)の 山行野行(やまゆきのゆ)き 潦(にはたづみ) 川行渡(かはゆきわた)り 鯨魚取(いさなと)り 海道(うみぢ)に出(いで)て 恐(かしこ)きや 神渡(かみのわたり)は 吹風(ふくかぜ)も 和(のど)には吹(ふ)かず 立波(たつなみ)も 凡(おほ)には立(た)たず 撓浪(とゐなみ)の 塞(ささ)ふる道(みち)を 誰(た)が心(こころ) 勞(いたは)しとかも 直渡(ただわた)りけむ【直渡(ただわた)りけむ。】
 玉桙華道兮 草枕旅行往來人 足曳勢險峻 翻山越嶺度原野 直海庭潦兮 徃渡跋涉汎河川 鯨魚獵取兮 勇亘海道航滄溟 忌憚可恐矣 荒神所在險渡處 吹風之所捲 未嘗和煦拂勁強 所湧駭浪者 有別於常如天高 跡座撓浪之 所塞險阻此道矣 吾奉為何以 欲慰勞孰心不辭勞 步履艱難直渡哉【步履艱難直渡哉。】
佚名 3335

「潦(にはたづみ)」,「川」之枕詞。積於庭中流溢之雨水。原文「直海」,比喻猶如海水一般廣大。
「鯨魚取(いさなと)り」,「海」之枕詞。
「神渡(かみのわたり)は」,渡指乘船渡航之處,此云海峽。傳聞荒神鎮座,海象艱險、海難頻發之處。
「和(のど)には吹(ふ)かず」,「和(のど)」指和緩。
「凡(おほ)には立(た)たず」,「凡(おほ)」指普通、一般。
「撓浪(とゐなみ)の」,隆起、曲折之大浪。
「塞(ささ)ふる道(みち)を」,原文作「塞道麻」,而天治本亦有「立塞道麻」而訓「たちさふみちを」者。道指海路。
「勞(いたは)しとかも」,「勞(いたは)り」乃慰勞、愛惜。

3336 【承前,廿四十三。】
 鳥音之 所聞海爾 高山麻 障所為而 奧藻麻 枕所為 蛾葉之 衣谷不服爾 不知魚取 海之濱邊爾 浦裳無 所宿有人者 母父爾 真名子爾可有六 若を之 妻香有異六 思布 言傳八跡 家問者 家乎母不告 名問跡 名谷母不告 哭兒如 言谷不語 思鞆 悲物者 世間有【世間有。】
 鳥音(とりがね)の 所聞海(かしまのうみ)に 高山(たかやま)を 隔(へだ)てに為(な)して 沖藻(おきつも)を 枕(まくら)に為(な)し 蛾羽(ひむしは)の 衣(きぬ)だに著(き)ずに 鯨魚取(いさなと)り 海濱邊(うみのはまへ)に 衷(うら)も無(な)く 臥(ふ)したる人(ひと)は 母父(おもちち)に 愛子(まなご)にかあらむ 若草(わかくさ)の 妻(つま)かありけむ 思(おも)ほしき 言傳(ことつ)てむやと 家問(いへと)へば 家(いへ)をも告(の)らず 名(な)を問(と)へど 名(な)だにも告(の)らず 泣子為(なくこな)す 言(こと)だに問(と)はず 思(おも)へども 悲(かな)しき物(もの)は 世間(よのなか)にぞある【世間(よのなか)にぞある。】
 鳥音之所懸 稜威神島所聞海 足曳高山者 以為屏風隔外界 逐浪沖津藻 以為玉枕著寢息 飛蟲蛾羽之 所織華衣不予著 鯨魚獵取兮 獨居身在海濱邊 無衷亦無念 伏臥宿有之人者 亦蓋為父母 所以呵護愛子哉 稚嫩猶若草 蓋有結髮愛妻哉 若有遺念者 可需代為傳言哉 無奈問彼家 無由告諸家所在 無奈問其名 無由告其名所稱 泣子之所如 不得言問莫有報 徒然有所思 所以悲哀淒涼者 空蟬憂惋此世間【空蟬憂惋此世間。】
佚名 3336

「鳥音(とりがね)の」,鳥聲繚繞(かかり)而為「かしま」之枕詞。
「所聞海(かしまのうみ)」,3880有所聞多禰,而異傳歌3339之備後「神島(かみしま)」,今亦稱「かしま」。
「隔(へだ)てに為(な)して」,「隔(へだ)て」乃隔壁、屏風,以圍繞之山,比喻為圍繞淹死者之屏風,死者安息其內。
「蛾羽(ひむしは)の」,飛蟲(ひむし)乃飛蛾之古名。古俗以為,其乃自靈界飛來之蟲。
「衷(うら)も無(な)く」,無心。
「思(おも)ほしき」,死者遺留之願望。
「泣子為(なくこな)す」,哭泣之孩童,縱然大人詢問卻不予回答,令大人不知所措。此比喻作者欲幫助死者,但無奈死者無法回答作者之問題。

3337 反歌 【承前,廿四十四。反歌。】
 母父毛 妻毛子等毛 高高二 來跡待異六 人之悲紗
 母父(おもちち)も 妻(つま)も子供(こども)も 高高(たかたか)に 來(こ)むと待(ま)ちけむ 人悲(ひとのかな)しさ
 無論其父母 抑或其妻或其子 時時引領盼 朝思暮想俟君歸 悲哀淒涼殞命者
佚名 3337

「高高(たかたか)に」,坐立難安,引領期盼之狀。
「來(こ)むと待(ま)ちけむ」,原文「來跡待異六」異傳歌3340作「來將跡待」。https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m13.htm#3340

3338 【承前,廿四十五。】
 蘆檜木乃 山道者將行 風吹者 浪之塞 海道者不行
 足引(あしひき)の 山道(やまぢ)は行(ゆ)かむ 風吹(かぜふ)けば 波塞(なみのささ)ふる 海道(うみぢ)は行(ゆ)かじ
 足曳勢險峻 山道雖嶮當行之 每遭風吹者 駭浪塞阻險象生 危殆海道不可行
佚名 3338

「山道(やまぢ)は行(ゆ)かむ」,主語為作者。見溺死者而自戒之語。

3339 或本歌:備後國神嶋濱,調使首,見屍作歌一首 并短歌。 【承前,廿四十六。】
 玉桙之 道爾出立 葦引乃 野行山行 潦 川徃渉 鯨名取 海路丹出而 吹風裳 母穗丹者不吹 立浪裳 箟跡丹者不起 恐耶 神之渡乃 敷浪乃 寄濱部丹 高山矣 部立丹置而 汭潭矣 枕丹卷而 占裳無 偃為公者 母父之 愛子丹裳在將 稚草之 妻裳有將等 家問跡 家道裳不云 名矣問跡 名谷裳不告 誰之言矣 勞鴨 腫浪能 恐海矣 直渉異將
 玉桙(たまほこ)の 道(みち)に出立(いでた)ち 足引(あしひき)の 野行山行(のゆきやまゆ)き 潦(にはたづみ) 川行渡(かはゆきわた)り 鯨魚取(いさなと)り 海道(うみぢ)に出(いで)て 吹風(ふくかぜ)も 凡(おぼ)には吹(ふ)かず 立波(たつなみ)も 和(のど)には立(た)たぬ 恐(かしこ)きや 神渡(かみのわたり)の 敷浪(しきなみ)の 寄(よ)する濱邊(はまへ)に 高山(たかやま)を 隔(へだ)てに置(お)きて 浦淵(うらぶち)を 枕(まくら)に卷(ま)きて 衷(うら)も無(な)く 伏(ふ)したる君(きみ)は 母父(おもちち)が 愛子(まなご)にもあらむ 若草(わかくさ)の 妻(つま)もあらむと 家問(いへと)へど 家道(いへぢ)も言(い)はず 名(な)を問(と)へど 名(な)だにも告(の)らず 誰(た)が言(こと)を 勞(いたは)しとかも 撓浪(とゐなみ)の 恐海(かしこきうみ)を 直渡(ただわた)りけむ
 玉桙華道兮 出立往來天下道 足曳勢險峻 翻山越嶺度原野 直海庭潦兮 徃渡跋涉汎河川 鯨魚獵取兮 勇亘海道航滄溟 吹風之所捲 有別於常拂勁強 駭浪之所湧 未嘗和煦能滔天 忌憚可恐矣 荒神所在險渡處 敷浪之所寄 頻頻不止擊濱邊 足曳高山者 以為屏風隔外界 甌穴浦淵者 以為玉枕著寢息 無衷亦無念 伏臥宿有之人者 亦蓋為父母 所以呵護愛子哉 稚嫩猶若草 蓋有結髮愛妻哉 無奈問彼家 無由告諸家道矣 無奈問其名 無由告諸名諱矣 汝奉為何以 欲慰孰心不辭勞 跡座撓浪之 險象環生此恐海 步履艱難直渡哉
調使首 3339

「道(みち)に出立(いでた)ち」,主語為溺死者。
「野行山行(のゆきやまゆ)き」,類歌3335為「山行野行き」,該者皆於枕詞「足引の」之後更為自然。
「恐(かしこ)きや 神渡(かみのわたり)の」,惡神盤踞之渡場。
「高山(たかやま)を」,此指沼隈山地東面。
「浦淵(うらぶち)を」,海岸之甌穴,底本或云「納潭」,依元曆校本改作「汭潭」。
此歌,結合3335與3336之異傳。https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m13.htm#3335

3340 反歌 【承前,廿四十七。反歌。】
 母父裳 妻裳子等裳 高高丹 來將跡待 人乃悲
 母父(おもちち)も 妻(つま)も子供(こども)も 高高(たかたか)に 來(こ)むと待(ま)つらむ 人悲(ひとのかな)しさ
 無論其父母 抑或其妻或其子 時時引領盼 俟君有朝能歸來 悲哀淒涼殞命者
調使首 3340

「來(こ)むと待(ま)つらむ」,原文「來將跡待」異傳歌3337作「來跡待異六」。
異傳歌3337。https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m13.htm#3337

3341 【承前,廿四十八。】
 家人乃 將待物矣 津煎裳無 荒礒矣卷而 偃有公鴨
 家人(いへびと)の 待(ま)つらむ物(もの)を 由緣(つれ)も無(な)き 荒礒(ありそ)を枕(ま)きて 伏(ふ)せる君(きみ)かも
 雖然家人等 引領期盼待君歸 嗚呼孰能料 今枕無緣荒磯上 橫死偃臥殞命者
調使首 3341

「家人(いへびと)の 待(ま)つらむ物(もの)を」,「物(もの)を」為逆接接續助詞。
「由緣(つれ)も無(な)き」,生前與之毫無關聯。

3342 【承前,廿四十九。】
 汭潭 偃為公矣 今日今日跡 將來跡將待 妻之可奈思母
 浦淵(うらぶち)に 伏(ふ)したる君(きみ)を 今日今日(けふけふ)と 來(こ)むと待(ま)つらむ 妻(つま)し悲(かな)しも
 以浦淵為枕 橫死偃臥殞命者 今日且今日 引領期盼待君歸 可憐鼻酸汝妻矣
調使首 3342

「伏(ふ)したる君(きみ)を」,「伏(ふ)し」原文「偃」者,『大乘理趣六波羅蜜經釋文』引用古本『玉篇』云:「偃,仆也,息也。」
「今日今日(けふけふ)と」,迫不急待地寄望期待對方即將到來。

3343 【承前,廿四二十。】
 汭浪 來依濱丹 津煎裳無 偃為公賀 家道不知裳
 浦波(うらなみ)の 來寄(きよ)する濱(はま)に 由緣(つれ)も無(な)く 伏(ふ)したる君(きみ)が 家道知(いへぢし)らずも
 浦浪催頻頻 緣來寄岸海濱間 本來無緣由 橫死偃臥殞命者 不知汝家道何如
調使首 3343

 右九首。

「由緣(つれ)も無(な)く」,無情、無關心。一者指生前與此處無緣,一者雙關死者不顧家人之心情。

3344 【承前,廿四廿一。】
 此月者 君將來跡 大舟之 思憑而 何時可登 吾待居者 黃葉之 過行跡 玉梓之 使之云者 螢成 髣髴聞而 大土乎 火穗跡而 立居而 去方毛不知 朝霧乃 思或而 杖不足 八尺乃嘆 嘆友 記乎無見跡 何所鹿 君之將座跡 天雲乃 行之隨爾 所射完乃 行文將死跡 思友 道之不知者 獨居而 君爾戀爾 哭耳思所泣
 此月(このつき)は 君來坐(きみきま)さむと 大船(おほぶね)の 思賴(おもひたの)みて 何時(いつ)しかと 我(あ)が待居(まちを)れば 黃葉(もみちば)の 過(す)ぎて去(い)にきと 玉梓(たまづさ)の 使言(つかひのい)へば 螢為(ほたるな)す 仄(ほの)かに聞(き)きて 大地(おほつち)を 炎(ほのほ)と踏(ふ)みて 立(た)ちて居(ゐ)て 行方(ゆくへ)も知(し)らず 朝霧(あさぎり)の 思迷(おもひまと)ひて 丈足(つゑた)らず 八尺嘆(やさかのなげ)き 嘆(なげ)けども 驗(しるし)を無(な)みと 何處(いづく)にか 君(きみ)が坐(ま)さむと 天雲(あまくも)の 行(ゆ)きの隨(まにま)に 射(い)ゆ鹿(しし)の 行(ゆ)きも死(し)なむと 思(おも)へども 道知(みちのし)らねば 獨居(ひとりゐ)て 君(きみ)に戀(こ)ふるに 哭(ね)のみし泣(な)かゆ
 心思在此月 君將歸來得相聚 猶乘大船兮 思賴囑託寄慕情 當待至何時 獨守空閨引領盼 黃葉凋零兮 竟然一去不復還 玉梓華杖兮 信使報喪傳噩耗 螢火之所如 渾渾噩噩聞髣髴 身處大地上 卻猶蹈火腳踏跺 坐立皆難安 不知何去復何從 朝霧瀰漫兮 吾心思惑情意亂 不足一丈兮 唏噓愁嘆憂八尺 長歎雖如是 全無效驗總徒然 嗚呼天地間 吾君今在何處哉 天雲之所如 還願任情隨君去 射鹿之所如 倒臥行死不足惜 雖然念如茲 無奈無由知彼道 形單影孤而 悲愴念君催慕情 嚎啕大哭泣滂沱
防人妻 3344

「何時(いつ)しかと」,其下省略「見む」或「来さまむ」。
「過(す)ぎて去(い)にきと」,死亡之隱晦表現。
「玉梓(たまづさ)の」,使之枕詞。
「螢為(ほたるな)す」,「仄(ほの)か」、「彷彿」之枕詞。
「大地(おほつち)を 炎(ほのほ)と踏(ふ)みて」,如在火中跺腳,形容悲嘆之甚。
「行方(ゆくへ)も知(し)らず」,不知如何是好。
「朝霧(あさぎり)の」,「迷(まと)ひ」之枕詞。
「丈足(つゑた)らず」,「八尺(やさか)」之枕詞。
「驗(しるし)を無(な)みと」,毫無效果。
「天雲(あまくも)の」,「行(ゆ)き」之枕詞。
「行(ゆ)きの隨(まにま)に」,隨意所至,步循夫君之足跡。
「射(い)ゆ鹿(しし)の」,遭箭射中之鹿,迷途至人里或水邊而死,「行(ゆ)きも死(し)なむ」之枕詞。
「道知(みちのし)らねば」,不知道前往戀人死所之途。

3345 反歌 【承前,廿四廿二。反歌。】
 葦邊徃 鴈之翅乎 見別 公之佩具之 投箭之所思
 葦邊行(あしへゆ)く 雁翼(かりのつばさ)を 見(み)る每(ごと)に 君(きみ)が帶(お)ばしし 投矢(なげや)し思(おも)ほゆ
 每見往葦邊 翔去飛雁羽翼者 不覺有所思 憶起吾君之所配 腰間射遠投矢矣
防人妻 3345

 右二首。但,或云:「此短歌者,防人之妻所作也。」然則,應知長歌亦此同作焉。

「葦邊行(あしへゆ)く」,飛往葦邊之雁群。
「君(きみ)が帶(お)ばしし」,「帶(お)ばしし」乃配戴於腰間。
「投矢(なげや)」,手投之矢,行軍中配於腰間,接戰時可如短矛般攻擊,非接戰時可如矢投射。『和名抄』云「射遠,とほなげ。」

3346 【承前,廿四廿三。】
 欲見者 雲居所見 愛 十羽能松原 小子等 率和出將見 琴酒者 國丹放嘗 別避者 宅仁離南 乾坤之 神志恨之 草枕 此羈之氣爾 妻應離哉
 見欲(みほ)しきは 雲居(くもゐ)に見(み)ゆる 愛(うるは)しき 十羽松原(とばのまつばら) 童等(わらはども) 去來(いざ)わ出見(いでみ)む 如放(ことさ)けば 國(くに)に放(さ)けなむ 如放(ことさ)けば 家(いへ)に放(さ)けなむ 天地(あめつち)の 神(かみ)し恨(うら)めし 草枕(くさまくら) 此旅日(このたびのけ)に 妻放(つまさ)くべしや
 心思之所向 見於雲居天之涯 麗美非凡境 蒼翠十羽松原矣 伴侍童子等 去來率出當見矣 若必離別者 還欲別離在故鄉 若必離別者 還欲別離在家園 天神地祇之 八百萬神我恚恨 草枕在異地 羈旅他鄉漂泊日 竟令吾與妻永別
佚名 3346

「見欲(みほ)しきは」,所欲見之物。
「愛(うるは)しき」,讚美國土、山川等自然景色之語。
「十羽松原(とばのまつばら)」,所在未詳。或書鳥羽。
「童等(わらはども)」,尚未結髮之侍童。
「去來(いざ)わ出見(いでみ)む」,「去來(いざ)わ」為勸他人行動,或自行行動時所發之感嘆詞。『日本書紀神武天皇前紀,頭八咫烏土豪磯城、弟磯城歸順時,便有「いざわ、いざわ!」之語。https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/syoki/syoki03.htm#sk03_04
「如放(ことさ)けば」,同樣的。既然同樣要與妻生離死別。
「國(くに)に放(さ)けなむ」,「國(くに)」指故鄉。
「天地(あめつち)の 神(かみ)し恨(うら)めし」,將與作者同道之妻死於旅途中,視為被神祇奪去,表示不滿、怨恨。
「妻放(つまさ)くべしや」,「べしや」乃責怪對方言動之表現。如此應該嗎?

3347 反歌 【承前,廿四廿四。反歌。】
 草枕 此羈之氣爾 妻放 家道思 生為便無【或本歌曰:「羈之氣二為而。」】
 草枕(くさまくら) 此旅日(このたびのけ)に 妻離(つまさか)り 家道思(いへぢおも)ふに 生(い)ける術無(すべな)し【或本歌曰(あるぶみのうたにいふ):「旅日(たびのけ)にして。」】
 草枕在異地 羈旅他鄉漂泊日 與妻永別離 每思歸道慕情湧 渾渾噩噩不知生【或本歌曰:「竟在羈旅他鄉日。」】
佚名 3347

 右二首。

真字萬葉集 卷十三 雜歌、相聞、問答、譬喻、挽歌 終

「妻離(つまさか)り」,「離(さか)り」表遠去。將妻子之逝去比喻為妻子依自身意志離開。
「家道思(いへぢおも)ふに」,每想到回家的路途。