後撰和歌集、万葉集試訳

後撰和歌集 卷十四 戀歌六
https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/gosen/gosen14.htm
後撰和歌集 卷十五 雜歌一
https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/gosen/gosen15.htm


万葉集試訳

4098 為幸行芳野離宮之時,儲作歌一首 【并短歌。】
 多可美久良 安麻乃日嗣等 天下 志良之賣師家類 須賣呂伎乃 可未能美許等能 可之古久母 波自米多麻比弖 多不刀久母 左太米多麻敝流 美與之努能 許乃於保美夜爾 安里我欲比 賣之多麻布良之 毛能乃敷能 夜蘇等母能乎毛 於能我於弊流 於能我名負弖 大王乃 麻氣能麻爾麻爾 此河能 多由流許等奈久 此山能 伊夜都藝都藝爾 可久之許曾 都可倍麻都良米 伊夜等保奈我爾
 高御座(たかみくら) 天日繼(あまのひつぎ)と 天下(あめのした) 知召(しらしめ)しける 天皇(すめろき)の 神命(かみのみこと)の 恐(かしこ)くも 始賜(はじめたま)ひて 貴(たふと)くも 定賜(さだめたま)へる 御吉野(みよしの)の 此大宮(このおほみや)に 蟻通(ありがよ)ひ 見(め)し賜(たま)ふらし 文武百官(もののふ) 八十伴緒(やそとものを)も 己(おの)が負(お)へる 己(おの)が名負(なお)ひて 大君(おほきみ)の 任(ま)けの隨(まにま)に 此川(このかは)の 絕(た)ゆる事無(ことな)く 此山(このやま)の 彌繼繼(いやつぎつ)ぎに 如是(かく)しこそ 仕奉(つかへまつ)らめ 彌遠長(いやとほなが)に
 威嚴高御座 天津日繼所領有 六合天之下 照臨御宇大八洲 皇祖皇宗之 代代天皇顯神命 誠惶復誠恐 始賜肇造營此宮 誠貴誠難得 慧眼定治標此地 三芳御吉野 美輪美奐此大宮 絡繹不嘗絕 蟻通之狀宜觀覽 文武百官之 八十伴緒股肱臣 鞠躬盡其瘁 不愧身負彼家名 隨向從宸旨 遵吾大君之所命 洽猶此川河 源源不絕之所如 又似此群山 連綿不斷之所如 吾人有所念 必當仕奉永如斯 彌遠彌長至萬代
大伴家持 4098

天皇(すめろき)の 神命(かみのみこと)の」,遠自『日本書紀』應神紀、雄略紀即有行幸吉野之記事,然自反歌4099之文,此語蓋指天武、持統二帝造營吉野宮與行幸之事。
「此大宮(このおほみや)」,「此(この)」為指稱間近事物之詞。
「蟻通(ありがよ)ひ」,「あり」為狀態持續之狀。
「見(め)し賜(たま)ふらし」,「見(め)し」為「見(み)る」之敬體。
「己(おの)が名負(なお)ひて」,各氏背負代表朝廷執掌之世襲名號。
「任(ま)けの隨(まにま)に」,原文「麻氣能麻久々々」,「久」蓋「尓」之訛也。此依『萬葉考』改之。
「彌繼繼(いやつぎつ)ぎに」,猶山巒重疊綿延般,延續不絕。

4099 反歌 【承前,反歌。】
 伊爾之敝乎 於母保須良之母 和期於保伎美 余思努乃美夜乎 安里我欲比賣須
 古(いにしへ)を 思(おも)ほすらしも 我(わ)ご大君(おほきみ) 吉野宮(よしののみや)を 蟻通(ありがよ)ひ見(め)す
 蓋思千早振 悠遠曩古昔時哉 八隅治天下 經綸恢弘我大君 蟻通不絕吉野宮
大伴家持 4099

「古(いにしへ)を」,此云天武、持統兩朝頻繁行幸吉野之時。
「我(わ)ご大君(おほきみ)」,此云聖武天皇。兩個月後,讓位於孝謙天皇

4100 【承前。】
 物能乃布能 夜蘇氏人毛 與之努河波 多由流許等奈久 都可倍追通見牟
 文武百官(もののふ)の 八十氏人(やそうぢひと)も 吉野川(よしのがは) 絕(た)ゆる事無(ことな)く 仕(つか)へつつ見(み)む
 文武百官之 八十伴緒股肱臣 洽猶吉野川 源源不絕之所如 永仕吉野此離宮
大伴家持 4101

「八十氏人(やそうぢひと)」,與「八十伴緒」同。
吉野川(よしのがは)」,既為末句「見(み)む」之主詞,亦為「絕(た)ゆる事無(ことな)く」之枕詞。

4101 為贈京家願真珠歌一首 【并短歌。】
 珠洲乃安麻能 於伎都美可未爾 伊和多利弖 可都伎等流登伊布 安波妣多麻 伊保知毛我母 波之吉餘之 都麻乃美許登能 許呂毛泥乃 和可禮之等吉欲 奴婆玉乃 夜床加多左里 安佐禰我美 可伎母氣頭良受 伊泥氐許之 月日余美都追 奈氣久良牟 心奈具佐爾 保登等藝須 伎奈久五月能 安夜女具佐 波奈多知婆奈爾 奴吉麻自倍 可頭良爾世餘等 都追美氐夜良牟
 珠洲海人(すすのあま)の 沖御神(おきつみかみ)に い渡(わた)りて 潛取(かづきと)ると云(い)ふ 鰒玉(あはびたま) 五百箇欲得(いほちもがも) 愛(は)しき良(よ)し 妻命(つまのみこと)の 衣手(ころもで)の 別(わか)れし時(とき)よ 烏玉(ぬばたま)の 夜床片去(よとこかたさ)り 朝寢髮(あさねがみ) 搔(か)きも梳(けづ)らず 出(いで)て來(こ)し 月日數(つきひよ)みつつ 嘆(なげ)くらむ 心慰(こころなぐさ)に 霍公鳥(ほととぎす) 來鳴(きな)く五月(さつき)の 菖蒲草(あやめぐさ) 花橘(はなたちばな)に 貫交(ぬきまじ)へ 縵(かづら)に為(せ)よと 包(つつ)みて遣(や)らむ
 珠洲海人之 齋神鎮坐沖津島 渡海航行而 入水潛取方可得 鰒玉珍珠矣 數五百箇欲得也 愛也慕懷兮 可憐吾妻大孃命 離家發向而 揮別衣手時以來 漆黑烏玉兮 夜夜寢時屈半床 朝朝寤覺時 寢髮紊亂不搔梳 自於吾出行 晝夜無闕數月日 嘆息終日哉 為慰愛也吾妻心 杜鵑霍公鳥 所以來鳴五月節 願以菖蒲草 混諸花橘交相貫 串為藥玉而 編織為縵寄依情 謹裹珍珠以贈之
大伴家持 4101

珠洲海人(すすのあま)」,珠洲能登半島先端之郡名。當時海人蓋有渡島漁獵之習。
「沖御神(おきつみかみ)」,蓋指七島上式內社邊津比賣神社與軸倉島式內社奧津比咩神社。
「鰒玉(あはびたま)」,珍珠,不限於鮑之所產。按『今昔物語』卷31第21話云寢屋島(七島)鮑魚之多「有樣如河原之石。」
「五百箇欲得(いほちもがも)」,「箇(ち)」乃助數詞。「欲得(もがも)」表願望。
「愛(は)しき良(よ)し」,懷念。
「妻命(つまのみこと)」,「命(みこと)」為家持對妻子坂上大孃之敬稱。
「衣手(ころもで)の 別(わか)れし時(とき)よ」,「衣手(ころもで)」與袖皆為離別之象徵。
「夜床片去(よとこかたさ)り」,獨寢之時,依然如戀人在身邊一般,只睡半邊床之狀。
「朝寢髮(あさねがみ) 搔(か)きも梳(けづ)らず」,大伴家持想像自己不在之時,大孃無心裝扮,終日喟嘆。
「出(いで)て來(こ)し」,此云家持離京而赴越中之事。
「心慰(こころなぐさ)に」,原文「心奈具佐余」蓋訛,依『萬葉代匠記』改「心奈具佐爾」。

4102 【承前,反歌第一。】
 白玉乎 都都美氐夜良婆 安夜女具佐 波奈多知婆奈爾 安倍母奴久我禰
 白玉(しらたま)を 包(つつ)みて遣(や)らば 菖蒲草(あやめぐさ) 花橘(はなたちばな)に 合(あ)へも貫(ぬ)くがね
 白玉珍珠矣 裹諸寄情贈之者 願與菖蒲草 以及花橘交相貫 串為五月藥玉也
大伴家持 4102

「合(あ)へも貫(ぬ)くがね」,「合(あ)へ」表與之一同,「がね」為表希望之終助詞。

4103 【承前,反歌第二。】
 於伎都之麻 伊由伎和多里弖 可豆久知布 安波妣多麻母我 都都美弖夜良牟
 沖島(おきつしま) い行渡(ゆきわた)りて 潛云(かづくち)ふ 鰒玉欲得(あはびたまもが) 包(つつ)みて遣(や)らむ
 嚴神沖津島 所謂珠洲海人等 行渡潛獲之 鰒玉珍珠欲得矣 冀謹包裹以餽贈
大伴家持 4103

「潛云(かづくち)ふ」,「潛(かづ)く」為潛水漁獲。「ちふ」乃「といふ」之略。

4104 【承前,反歌第三。】
 和伎母故我 許己呂奈具左爾 夜良無多米 於伎都之麻奈流 之良多麻母我毛
 我妹子(わぎもこ)が 心慰(こころなぐさ)に 遣(や)らむ為(ため) 沖島(おきつしま)なる 白玉欲得(しらたまもがも)
 可憐慕懷兮 為慰愛也吾妻心 將遣使贈故 欲得嚴神沖津島 所獲鰒玉珍珠也
大伴家持 4104

「我妹子(わぎもこ)が 心慰(こころなぐさ)に」,希望坂上大孃能見之解憂。長歌「愛(は)しき良(よ)し 妻命(つまのみこと)の………嘆(なげ)くらむ 心慰(こころなぐさ)に」之略。
元曆校本、藍紙本置此歌於4103之前。此依類聚古集、廣瀨本、仙覺本序之。

4105 【承前,反歌第四。】
 思良多麻能 伊保都追度比乎 手爾牟須妣 於許世牟安麻波 牟賀思久母安流香【一云,我家牟伎波母。】
 白玉(しらたま)の 五百(いほ)つ集(つど)ひを 手(て)に結(むす)び 贈(おこ)せむ海人(あま)は 宜(むが)しくもあるか【一云(またにいふ)、我家牟伎波母(未詳)。】
 鰒玉珍珠矣 吾欲餽贈與我妻 若有海人者 可以手汲五百箇 與我不勝感激也【一云,此誠輝耀稜嚴也(輝むきむはも)。】
大伴家持 4105
 右,五月十四日,大伴宿禰家持依興作。

「五百(いほ)つ集(つど)ひを」,「五百(いほ)つ」乃「五百箇(いほち)」之交替形。
「手(て)に結(むす)び」,兩手掬起大量珍珠之狀。
「宜(むが)し」,感謝。
「我家牟伎波母」,未詳。或云「輝(かか)むきむはも」

4106 教喻史生尾張少咋歌一首 【并短歌。】
 七出例云:「但犯一條,即合出之。無七出輙棄者,徒一年半。」
 三不去云:「雖犯七出,不合棄之。違者杖一百,唯犯奸惡疾得棄之。」
 兩妻例云:「有妻更娶者,徒一年。女家杖一百離之。」
 詔書云:「愍賜義夫節婦。」 謹案,先件數條,建法之基,化道之源也。然則義夫之道,情存無別。一家同財,豈有忘舊愛新之志哉。所以綴作數行之歌,令悔棄舊之惑。其詞云。
 於保奈牟知 須久奈比古奈野 神代欲里 伊比都藝家良久 父母乎 見波多布刀久 妻子見波 可奈之久米具之 宇都世美能 余乃許等和利止 可久佐末爾 伊比家流物能乎 世人能 多都流許等太弖 知左能花 佐家流沙加利爾 波之吉余之 曾能都末能古等 安沙余比爾 惠美美惠末須毛 宇知奈氣支 可多里家末久波 等己之部爾 可久之母安良米也 天地能 可未許等余勢天 春花能 佐可里裳安良牟等 末多之家牟 等吉能沙加利曾 波奈禮居弖 奈介可須移母我 何時可毛 都可比能許牟等 末多須良无 心左夫之苦 南吹 雪消益而 射水河 流水沫能 余留弊奈美 左夫流其兒爾 比毛能緒能 移都我利安比弖 爾保騰里能 布多理雙坐 那吾能宇美能 於支乎布可米天 左度波世流 支美我許己呂能 須敝母須敝奈佐【言佐夫流者,遊行女婦之字也。】
 大己貴(おほなむち) 少彥名(すくなびこな)の 神代(かむよ)より 言繼(いひつ)ぎけらく 父母(ちちはは)を 見(み)れば貴(たふと)く 妻子見(めこみ)れば 悲(かな)しく愛(めぐ)し 空蟬(うつせみ)の 世理(よのことわり)と 如是樣(かくさま)に 言(い)ひける物(もの)を 世人(よのひと)の 立(た)つる言立(ことだ)て 萵苣花(ちさのはな) 咲(さ)ける盛(さか)りに 愛(は)しき良(よ)し 其妻兒(そのつまのこ)と 朝夕(あさよひ)に 笑(ゑ)みみ笑(ゑ)まずも 打嘆(うちなげ)き 語(かた)りけまくは 永久(とこしへ)に 如是(かく)しもあらめや 天地(あめつち)の 神言寄(かみことよ)せて 春花(はるはな)の 盛(さか)りもあらむと 待(ま)たしけむ 時盛(ときのさか)りそ 離居(はなれゐ)て 嘆(なげ)かす妹(いも)が 何時(いつ)しかも 使來(つかひのこ)むと 待(ま)たすらむ 心寂(こころさぶ)しく 南風吹(みなみふ)き 雪消溢(ゆきげはふ)りて 射水川(いみづかは) 流(なが)る水沫(みなわ)の 寄邊無(よるべな)み 左夫流其兒(さぶるそのこ)に 紐緒(ひものを)の い縋合(つがりあ)ひて 鳰鳥(にほどり)の 二人並居(ふたりならびゐ) 奈吾海(なごのうみ)の 奧(おき)を深(ふか)めて 惘(さど)はせる 君(きみ)が心(こころ)の 術(すべ)も術無(すべ)さ【佐夫流(さぶる)と言(い)ふは、遊行女婦(あそびめ)が字也(あざななり)。】
 遠自大己貴 與少彥名共戮力 遠古神代起 口耳相傳言繼矣 仰見父母者 尊敬之情生泉湧 俯瞰妻兒者 悲淒之情慈愛湧 空蟬憂世間 諸行常理當如是 雖然述如此 縱然所言若此般 其雖為世人 理當所守約束而 菊黃萵苣花 滿開一面盛咲時 愛也慕懷兮 與其愛妻與稚兒 朝朝夕夕間 時或歡笑時沉默 唏噓復喟嘆 所以相互語者何 所願常相在 海枯石爛永如是 願得六合間 天神地祇所加護 春花之所如 繁茂盛時可有哉 如是久相待 得逢康哉此盛時 卻遭離而居 哀嘆終日汝妹妻 應待至何時 盼得使來告消息 獨自守空閨 心中寂寥沉憂思 晚春南風吹 冰雪消解水滿溢 滔滔射水川 逐流水沫之所如 無處可托根 今與娘子左夫流 紐緒相絡兮 依偎縋合互纏眠 二寶鳰鳥兮 雙人攜手而並居 千尋奈吾海 內心深邃奧底處 意亂情惘迷 神魂顛倒吾君心 不知其當可奈何【言佐夫流者,遊行女婦之字也。】
大伴家持 4106

「父母(ちちはは)を 見(み)れば貴(たふと)く 妻子見(めこみ)れば 悲(かな)しく愛(めぐ)し 空蟬(うつせみ)の 世理(よのことわり)と」,此蓋引自 0800 山上憶良令反惑情歌「父母を 見れば尊し 妻子見れば 慈愛し 世間は 如是ぞ理」之語。 https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m05.htm#0800 律令制度本質在善導人民之儒教式教化德治主義。
「悲(かな)しく愛(めぐ)し」,無以自己,令人憐愛、悲哀不已。
「空蟬(うつせみ)の」,「世」之枕詞。
「言(い)ひける物(もの)を」,承繼前文「言繼(いひつ)ぎけらく」。
「立(た)つる言立(ことだ)て」,「言立(ことだ)て」乃格言。
「萵苣花(ちさのはな) 咲(さ)ける盛(さか)りに」,貧苦新婚夫婦生活之狀,與下句「春花(はるはな)の 盛(さか)りもあらむと」相對。
「其妻兒(そのつまのこ)」,此云少咋之妻,兒乃愛稱。
「笑(ゑ)みみ笑(ゑ)まずも」,有時歡笑,有時尷尬沉默甚至冷戰之生活描寫。
「永久(とこしへ)に」,不絕。
「神言寄(かみことよ)せて」,加護。
「時盛(ときのさか)りそ」,現在是你的全盛時期。言外述說成為上國史生,乃妻子內助之功。
「離居(はなれゐ)て」,原文「波居弖」依『萬葉代匠記』補為「波奈禮居弖」。
「南風吹(みなみふ)き」,高岡市一帶晚春至初夏所吹之風。以下至「寄邊無(よるべな)み」為「左夫流」之序。
「雪消溢(ゆきげはふ)り」,雪融水漲之狀。
「寄邊無(よるべな)み」,無處可依靠。
「左夫流其兒(さぶるそのこ)」,遊行女婦之字,「左夫流」有舉止優雅之義。
「紐緒(ひものを)の」,「縋(つが)り」之枕詞。
「鳰鳥(にほどり)の」,「二人並居(ふたりならびゐ)」之枕詞。
「奈吾海(なごのうみ)の」,「奧(おき)を深(ふか)め」之枕詞。
「惘(さど)はせる」,「惘(さど)はす」與「迷(まど)ふ」同。天平十六年敕,禁斷國司娶所轄女子為妻妾。此舉禁有妻更娶者,以責難尾張少咋之不忠。

4107 反歌三首 【承前,反歌。】
 安乎爾與之 奈良爾安流伊毛我 多可多可爾 麻都良牟許己呂 之可爾波安良司可
 青丹良(あをによ)し 奈良(なら)に在(あ)る妹(いも)が 高高(たかたか)に 待(ま)つらむ心(こころ) 然(しか)には非(あら)じか
 青丹良且秀 獨守空閨居奈良京 憐也妹妻者 引頸徒俟令人悲 汝命豈當待如是
大伴家持 4107

「高高(たかたか)に」,引頸期盼之狀。等待夫君歸來之熱切。
「然(しか)には非(あら)じか」,不當此然。指謫尾張少咋不顧家鄉妻子,沉溺於遊行女婦左夫流兒之行徑。

4108 【承前。】
 左刀妣等能 見流目波豆可之 左夫流兒爾 佐度波須伎美我 美夜泥之理夫利
 里人(さとびと)の 見(み)る目恥(めはづ)かし 左夫流兒(さぶるこ)に 惘(さど)はす君(きみ)が 宮出後姿(みやでしりぶり)
 里人所窺視 眾目睽睽令吾恥 意亂情惘迷 耽溺拜倒左夫流 翌朝出仕汝後姿
大伴家持 4108

「里人(さとびと)の 見(み)る目恥(めはづ)かし」,想像國廳周遭里人對少咋指指點點的側目之狀,連身為上司的家持亦感到羞愧。
「宮出後姿(みやでしりぶり)」,少咋在左夫流兒家過夜,翌日出仕之背影。里人在背後指指點點之狀。

4109 【承前。】
 久禮奈為波 宇都呂布母能曾 都流波美能 奈禮爾之伎奴爾 奈保之可米夜母
 紅(くれなゐ)は 移(うつろ)ふ物(もの)そ 橡(つるはみ)の 馴(な)れにし衣(きぬ)に 尚及(なほし)かめやも
 縱令胭脂紅 有朝一日色必褪 迷戀一時爾 終究不敵著馴衣 當惜橡染糟糠妻
大伴家持 4109
 右,五月十五日,守大伴宿禰家持作之。

「紅(くれなゐ)は 移(うつろ)ふ物(もの)そ」,胭脂紅雖然一時鮮艷美麗,但卻容易褪色,比喻易變之事物。指稱左夫流兒的美貌並不長久。
「橡(つるはみ)の」,橡染。
「馴(な)れにし衣(きぬ)に」,穿慣的衣服。此云糟糠妻雖然面貌並不出眾,卻是真正可以長相廝守的對象。

4110 先妻不待夫君之喚使自來時作歌一首
 左夫流兒我 伊都伎之等乃爾 須受可氣奴 波由麻久太禮利 佐刀毛等騰呂爾
 左夫流兒(さぶるこ)が 齋(いつき)し殿(との)に 鈴掛(すずか)けぬ 驛馬下(はゆまくだ)れり 里(さと)も轟(とどろ)に
 左夫流娘子 所以謹仕舍殿前 未掛官鈴之 驛馬驅來忽至者 府內騷動聲隆隆
大伴家持 4110
 同月十七日,大伴宿禰家持作之。

「齋(いつき)し殿(との)」,「齋(いつき)」為恭敬侍奉之意。「殿(との)」乃宮殿,以遊女身分觀之,少咋宿舍為高貴之場所。
「鈴掛(すずか)けぬ 驛馬(はゆま)」,執行公事之驛馬將懸掛官鈴。則此為正妻所用之私用馬。驛馬實為官使專用,此蓋誇示語法。
「里(さと)も轟(とどろ)に」,里人圍覽,議論紛紛之狀。

4111 橘歌一首 【并短歌。】
 可氣麻久母 安夜爾加之古思 皇神祖乃 可見能大御世爾 田道間守 常世爾和多利 夜保許毛知 麻為泥許之登吉 時士久能 香久乃菓子乎 可之古久母 能許之多麻敝禮 國毛勢爾 於非多知左加延 波流左禮婆 孫枝毛伊都追 保登等藝須 奈久五月爾波 波都波奈乎 延太爾多乎理弖 乎登女良爾 都刀爾母夜里美 之路多倍能 蘇泥爾毛古伎禮 香具播之美 於枳弖可良之美 安由流實波 多麻爾奴伎都追 手爾麻吉弖 見禮騰毛安加受 秋豆氣婆 之具禮乃雨零 阿之比奇能 夜麻能許奴禮波 久禮奈為爾 仁保比知禮止毛 多知波奈乃 成流其實者 比太照爾 伊夜見我保之久 美由伎布流 冬爾伊多禮婆 霜於氣騰母 其葉毛可禮受 常磐奈須 伊夜佐加波延爾 之可禮許曾 神乃御代欲理 與呂之奈倍 此橘乎 等伎自久能 可久能木實等 名附家良之母
 掛幕(かけまく)も 文(あや)に恐(かしこ)し 天皇(すめろき)の 神大御代(かみのおほみよ)に 田道間守(たぢまもり) 常世(とこよ)に渡(わた)り 八矛持(やほこも)ち 參出來(まゐでこ)し時(とき) 非時(ときじく)の 香菓(かくのこのみ)を 恐(かしこ)くも 殘(のこ)し賜(たま)へれ 國(くに)も狹(せ)に 生立榮(おひたちさか)え 春去(はるさ)れば 孫枝萌出(ひこえもいつ)つ 霍公鳥(ほととぎす) 鳴(な)く五月(さつき)には 初花(はつはな)を 枝(えだ)に手折(たを)りて 娘子等(をとめら)に 裹(つと)にも遣(や)りみ 白栲(しろたへ)の 袖(そで)にも扱入(こき)れ 香美(かぐは)しみ 置(お)きて枯(か)らしみ 落(あ)ゆる實(み)は 玉(たま)に貫(ぬ)きつつ 手(て)に卷(ま)きて 見(み)れども飽(あ)かず 秋付(あきづ)けば 時雨雨降(しぐれのあめふ)り 足引(あしひき)の 山木末(やまのこぬれ)は 紅(くれなゐ)に 匂散(にほひち)れども 橘(たちばな)の 成(な)れる其實(そのみ)は 直照(ひたて)りに 彌見(いやみ)が欲(ほ)しく 御雪降(みゆきふ)る 冬(ふゆ)に至(いた)れば 霜置(しもお)けども 其葉(そのは)も枯(か)れず 常磐為(ときはな)す 彌榮映(いやさかは)えに 然(しか)れこそ 神御代(かみのみよ)より 宜(よろ)し共(なへ) 此橘(このたちばな)を 非時(ときじく)の 香菓(かくのこのみ)と 名付(なづ)けけらしも
 僭述掛尊諱 忌懼誠惶復誠恐 古賢天皇之 垂仁聖世大御代 命田道間守 使渡滄溟赴常世 手持竿八矛 復命參詣歸朝時 不畏寒暑兮 非時香菓橘實矣 誠惶復誠恐 代代天皇留其餘 植滿此國中 處處生立發榮茂 每逢春來者 萌出孫枝展新芽 杜鵑霍公鳥 所以來鳴五月天 觀翫賞初花 舉手攀折取其枝 細心裹藏而 遣贈窈窕娘子等 白妙敷栲兮 丁寧扱入置袖中 以其匂い香美 不覺久置迄枯萎 零落其實者 拾為之玉以貫串 卷手纏腕上 見之百遍未嘗厭 每逢秋臨者 時雨驟降零紛紛 足曳勢險峻 嚴山木梢枝頭上 大塊織錦紅 茜色輝耀凋零散 非時香菓兮 橘樹成熟結實者 鮮豔照一面 翫之無盡還欲見 御雪降紛紛 臘月嚴冬來至者 露霜雖置之 其葉不枯永長青 萬世常磐矣 彌榮更盛映興旺 正因此然也 自於亙古神御代 理宜良有以 人稱此橘實者何 四季永長青兮 非時香菓橘實矣 如是號之讚訟也
大伴家持 4111

「掛幕(かけまく)も」,說出口之意。
天皇(すめろき)の 神大御代(かみのおほみよ)」,此云垂仁天皇世。
常世(とこよ)」,常世國、異鄉、異世界
「八矛持(やほこも)ち」,按『古事記』,田間道守持縵八縵、矛八矛而歸朝。本居宣長云,縵者付有橘之枝葉,矛乃付橘枝而無葉者。
「非時(ときじく)の 香菓(かくのこのみ)」,「非時(ときじく)」表無特定時節,橘實自夏至早春皆盛,故云。
「殘(のこ)し賜(たま)へれ」,主語為景行天皇以後之代代天皇
「孫枝萌出(ひこえもいつ)つ」,「孫枝(ひこえ)」為接近根本之小枝。
「枝(えだ)に」,連其枝葉。
「裹(つと)にも遣(や)りみ」,包裹而贈人。
「扱入(こき)れ」,「扱入(こきい)れ」之略。
「置(お)きて枯(か)らしみ」,將折下的枝葉放置而枯萎。
「落(あ)ゆる實(み)は」,果實掉落,過熟果實之自然現象。
「匂散(にほひち)れども」,發出赤紅色之光輝。
「直照(ひたて)りに」,「直(ひた)」為「只管(ひたすら)」之略。橘實光輝更盛之狀。
「彌見(いやみ)が欲(ほ)しく」,令人樂見。
常磐為(ときはな)す」,不變,此云讚美常綠葉植物之橘樹。
「彌榮映(いやさかは)えに」,美麗榮盛之貌。
「然(しか)れこそ」,正因如此。
「名付(なづ)けけらしも」,「けらし」為「けるらし」之略。

4112 反歌一首 【承前。】
 橘波 花爾毛實爾母 美都禮騰母 移夜時自久爾 奈保之見我保之
 橘(たちばな)は 花(はな)にも實(み)にも 見(み)つれども 彌非時(いやときじく)に 尚(なほ)し見(み)が欲(ほ)し
 非時香菓兮 無論橘花或橘實 縱然常觀之 不嘗飽厭意未盡 彌欲時時更見之
大伴家持 4112
 閏五月廿三日,大伴宿禰家持作之。

「彌非時(いやときじく)に」,更是無特定時節,隨時、永久。