日本書紀私記、万葉集試訳

■『日本書紀私記』乙本 上卷 神代上
https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/syoki/siki/kounin/siki02.htm
https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/syoki/siki/kounin/siki.htm
#更新 #日本書紀私記 #乙本 #神代 #日本紀講筵 #電子TEXT



万葉集試訳

4426 【承前,八首第二。】
 阿米都之乃 可未爾奴佐於伎 伊波比都都 伊麻世和我世奈 阿禮乎之毛波婆
 天地(あめつし)の 神(かみ)に幣置(ぬさお)き 齋(いは)ひつつ 坐(いま)せ我(わ)が背(せ)な 我(あれ)をし思(も)はば
 宇宙六合間 天神地祇八百萬 奉幣禱無恙 啟行可去吾夫子 只須常念偲妾身
防人妻 4426

「天地(あめつし)の 神(かみ)」,天神地祇
「幣置(ぬさお)き」,「置(お)き」為獻上供品。

4427 【承前,八首第三。】
 伊波乃伊毛呂 和乎之乃布良之 麻由須比爾 由須比之比毛乃 登久良久毛倍婆
 家妹(いはのいも)ろ 我(わ)を偲(しの)ふらし 真結(まゆす)ひに 結(ゆす)ひし紐(ひも)の 解(と)くらく思(も)へば
 居家吾愛妻 蓋沉相思念吾哉 每見堅真結 所繫衣紐自解者 不覺如是有所思
防人 4427

「家妹(いはのいも)ろ」,「家(いは)」為「家(いへ)」之訛。
「真結(まゆす)ひに 結(ゆす)ひし」,堅實地繫上。
「解(と)くらく思(も)へば」,古俗以為,下紐自解為他人思念自身之表徵。

4428 【承前,八首第四。】
 和我世奈乎 都久志波夜利弖 宇都久之美 叡比波登加奈奈 阿夜爾可毛禰牟
 我(わ)が背(せ)なを 筑紫(つくし)は遣(や)りて 愛(うつく)しみ 結(えひ)は解(と)か莫(な)な あやにかも寢(ね)む
 愛也吾夫子 許汝遣去筑紫洲 惜也哀憐兮 不解結紐守信誓 輾轉難眠獨寢哉
防人妻 4428

「筑紫(つくし)は遣(や)りて」,「は」為「へは」之略。
「結(えひ)は解(と)か莫(な)な」,「結(えひ)」為「結(ゆひ)」之訛。
類歌4422。

4429 【承前,八首第五。】
 宇麻夜奈流 奈波多都古麻乃 於久流我弁 伊毛我伊比之乎 於岐弖可奈之毛
 廄(うまや)なる 繩立(なはた)つ駒(こま)の 後(おく)るがへ 妹(いも)が言(い)ひしを 置(お)きて悲(かな)しも
 洽猶廄繩斷 脫韁野馬之所如 啟徒留居哉 雖然愛妻訴此言 仍留故土悲來矣
防人 4429

「廄(うまや)なる 繩立(なはた)つ駒(こま)の」,擺脫馬房韁繩之馬,為「後(おく)るがへ」之序。
「後(おく)るがへ」,安分地留在廄中、家中。
前三句為離別之時,妻子哭鬧欲與之同行之語。

4430 【承前,八首第六。】
 阿良之乎乃 伊乎佐太波佐美 牟可比多知 可奈流麻之都美 伊埿弖登阿我久流
 荒(あら)し男(を)の いを矢手挾(さたはさ)み 向立(むかひた)ち かなるま鎮(しづ)み 出(いで)てと我(あ)が來(く)る
 壯士荒益男 手執弓弭夾箭矢 指的之所如 喧囂聲響沉靜後 離於家門來此矣
防人 4430

「荒(あら)し男(を)の」,壯士。「の」上三句之主格。
「いを矢手挾(さたはさ)み」,手執弓箭待發之狀,「いを」未詳。
「向立(むかひた)ち」,面向標的而佇立。
「かなるま鎮(しづ)み」,「かなるま」為四周喧囂吵雜之狀。
「出(いで)てと我(あ)が來(く)る」,「と」為「そ」之訛。

4431 【承前,八首第七。】
 佐左賀波乃 佐也久志毛用爾 奈奈弁加流 去呂毛爾麻世流 古侶賀波太波毛
 笹(ささ)が葉(は)の 騷(さや)ぐ霜夜(しもよ)に 七重著(ななへか)る 衣(ころも)に增(ま)せる 子(こ)ろが肌(はだ)はも
 小竹笹葉之 嘈嘈騷鳴霜夜間 較襲著七重 衣裳之疇暖更勝 愛妻柔肌令人慕
防人 4431

「笹(ささ)が葉(は)の 騷(さや)ぐ霜夜(しもよ)に」,「騷(さや)ぐ」為竹葉嘈嘈切切之音。
「七重著(ななへか)る」,「著(か)る」為「著(き)あり」之略「著(け)り」之訛。
「子(こ)ろが肌(はだ)はも」,比穿著七層衣裳還要暖活地愛妻肌膚,不知現今如何。

4432 【承前,八首第八。】
 佐弁奈弁奴 美許登爾阿禮婆 可奈之伊毛我 多麻久良波奈禮 阿夜爾可奈之毛
 障(さ)へなへぬ 命(みこと)に有(あ)れば 愛(かな)し妹(いも)が 手枕離(たまくらはな)れ 竒(あや)に悲(かな)しも
 宸旨不得違 恪遵如山聖命故 憐也吾愛妻 離汝手枕負任去 遠道來此甚傷悲
防人 4432
 右八首,昔年防人歌矣。主典刑部少錄正七位上磐余伊美吉諸君抄寫,贈兵部少輔大伴宿禰家持。

「障(さ)へなへぬ」,「障(さ)へに敢(あ)へぬ」之略。「障(さ)ふ」為拒絕。朝命無法抗拒。
「竒(あや)に」,無以言喻。

4433 三月三日,檢校防人敕使并兵部使人等同集飲宴作歌三首
 阿佐奈佐奈 安我流比婆理爾 奈里弖之可 美也古爾由伎弖 波夜加弊里許牟
 朝(あさ)な朝(さ)な 上(あが)る雲雀(ひばり)に 成(なり)てしか 都(みやこ)に行(ゆ)きて 早歸來(はやかへりこ)む
 朝朝拂曉時 舞上大空雲雀矣 吾人有所思 若得身化其雀者 可赴都城早歸來
安倍沙美麻呂 4433
 右一首,敕使紫微大弼安倍沙美麻呂朝臣

「朝(あさ)な朝(さ)な」,「朝(あさ)な朝(あさ)な」之略。
「成(なり)てしか」,「てしか」為表希望之終助詞。
希望能變為每朝翱翔之雲雀,則是自由自在地回到故鄉又歸來駐地,不必苦於分離。

4434 【承前。】
 比婆里安我流 波流弊等佐夜爾 奈理奴禮波 美夜古母美要受 可須美多奈妣久
 雲雀上(ひばりあが)る 春(はる)へと清(さや)に 成(なり)ぬれば 都(みやこ)も見(み)えず 霞棚引(かすみたなびく)
 每逢雲雀之 舞上大空新春日 顯然臨來者 望眼不得見都城 春霞籠罩迷濛矣
大伴家持 4434

「雲雀上(ひばりあが)る」,承接前曲安倍沙美麻呂「上(あが)る雲雀(ひばり)に」之語。
「春(はる)へと清(さや)に」,「春(はる)へ」之「へ」為時節,「清(さや)に」為顯著。