バレンタインデー中止のお知らせ

■ロシアでは、本当にバレンタインデー中止のお知らせが…
http://bit.ly/gsXMFG


松本零士曲線が生み出す優雅さ 「デスラー総統グラス」
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51210744.html


■お化粧
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-685.html


■神社にコスプレイヤー出現? いや、本物の巫女アイドルなのだ
http://npn.co.jp/article/detail/01891949/
体験研修を受けただけで本物の巫女と自称しても困るんだけどな....
しかも、神社で巫女のコスプレするなんて、はっきり言って迷惑です。



■高野切の復元
http://blog.livedoor.jp/yatanavi/archives/52755601.html
■平安王朝のかなの書の美が、千年の時を経て、いま甦る「高野切本古今和歌集」復元全巻完成記念展

平安王朝のかなの書の美が、千年の時を経て、いま甦る
「高野切本古今和歌集」復元全巻完成記念展

日時:2011年2月8日(火)〜2月13日(日)
午前9時〜午後6時(最終日は午後3時まで)
会場:筑波大学 総合交流会館・多目的ホール
主催:筑波大学芸術学系・書コース

11世紀半ば、能書3人が分担揮毫し(寄合書き)、現存最古の『古今和歌集』の写本にして、かなの書美の典型を示す「高野切本古今集」。
現存は完本3巻と零本・断簡が遺るのみですが、このたび筑波大学・書コースの学生・卒業生・修了生の臨書・倣書による復元全巻が完成いたしました。
ご高覧、ご指導賜りたく、ご案内申し上げます。
koyagire

  巻1  手島和典・吉嶺絵利(旧姓久留主)
  巻2  中谷 正
  巻3  郄橋佑太
  巻4  倉持宗起
  巻5  吉澤太雅
  巻6  郄橋佑太
  巻7  橋本貴朗
  巻8   (複製)
  巻9  林 信賢
  巻10  手島和典・中村裕美子
  巻11  中溝朋美
  巻12  佐藤慎也・郄橋智紀
  巻13  若松志保 
  巻14  長内美智子
  巻15  塩川真理子
  巻16  油田望花
  巻17  若松志保 
  巻18  長内美智子・鳥塚篤広
  巻19  川口仁美(旧姓内藤)・安生成美
  巻20   (複製)

アクセス:
秋葉原駅より
つくばエクスプレス秋葉原」駅より、「つくば」駅行き快速・区間快速乗車。終点「つくば」駅下車。隣接バスターミナル「つくばセンター」より関東鉄道バス筑波大学中央」行き、もしくは「筑波大学循環(右回り)」乗車。「大学会館前」下車すぐ。
○東京駅より
八重洲南口高速バスターミナル5番乗り場より、関東鉄道バスJRバス関東筑波大学」行き乗車。「大学会館」下車すぐ。
常磐線土浦駅より
土浦駅バスターミナル西口2番乗り場より、関東鉄道バス筑波大学中央」行き乗車。「大学会館前」下車すぐ。

詳しくは、本学ホームページ「キャンパスマップ 南地区」および「筑波キャンパス 交通アクセス」をご覧ください。

連絡先:
305−8574 つくば市天王台1−1−1
筑波大学芸術学系・森岡 隆
forest[at]geijutsu.tsukuba.ac.jp([at]を@に換えてください)
029 – 853 – 2716

入場は無料です。

http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/sca/info/104


■『トンデモ日本史の真相 史跡お宝編 』
http://amzn.to/hAc0gT
「つまり遮光器土偶はなぜ宇宙人に似ているのか、それが日本史だということだ。」個人の認識ではそれが「歴史学」より「民俗学」の方に近いと思います。歴史を熱力学に例えれば、民俗は伝熱工学だと思います。