万葉集第五 雑歌、大成經六十三 御語本紀、万葉集試訳

■真字萬葉集 卷第五 雜歌
http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m05.htm
更新


■先代舊事本紀大成經六十三 御語本紀上卷 上
http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/sendaikuji/ts63.htm
更新



万葉集試訳

0907 養老七年癸亥夏五月,幸于芳野離宮時,笠朝臣金村作歌一首 【并短歌。】
 瀧上之 御舟乃山爾 水枝指 四時爾生有 刀我乃樹能 彌繼嗣爾 萬代 如是二二知三 三芳野之 蜻蛉乃宮者 神柄香 貴將有 國柄鹿 見欲將有 山川乎 清清 諾之神代從 定家良思母
 瀧上(たきのうへ)の 三船山(みふねのやま)に 瑞枝刺(みづえさ)し 繁(しじ)に生(お)ひたる 栂木(とがのき)の 彌繼繼(いやつぎつ)ぎに 萬代(よろづよ)に 如是(かく)し知(し)らさむ 御吉野(みよしの)の 秋津宮(あきづのみや)は 神柄(かむからか) 貴(たふ)とくあるらむ 國柄(くにからか) 見(み)が欲(ほ)しからむ 山川(やまかは)を 清爽(きよみさや)けみ 宜(うべ)し神代(かみよ)ゆ 定(さだ)めけらしも
 吉野瀧上畔 御舟之岳三船山 瑞枝新葉發 無間繁茂蘊活力 栂木名所如 繼嗣彌發更綿延 千秋度萬代 如是行幸寓光宅 芳野御吉野 蜻蛉離宮秋津宮 神柄發稜威 尊貴榮耀如是哉 國柄秀風土 見之百遍不厭哉 山川誠壯麗 清澄爽朗脫俗塵 理宜遠自神代昔 定為宮地有以也
笠金村 0907

「幸于芳野離宮」,吉野離宮位於今奈良吉野郡吉野町宮瀧。此行幸於養老七年五月九日發向,十三日歸京。非仙覺本系統於題詞下有小字書「車持朝臣千年作歌一首。」
「瑞枝刺(みづえさ)し」,瑞枝乃具光澤之新枝。刺す表枝葉伸長外放之意。
「繁(しじ)に」,繁茂無空隙。
「栂木(とがのき)」,「栂(とが)」與「樛(つが)」通,松科長䖝高木。又以つが雙關引出下文「繼(つ)ぎ」。
「如是(かく)し知(し)らさむ」,「知らす」乃領有之意。「知(し)」原文書「二二」者,二二相乘為四(し)故也。
「秋津宮(あきづのみや)」,吉野離宮之別名。
「神柄(かむから)か」,神之本性。
「國柄(くにからか) 見(み)が欲(ほ)しからむ」,國柄乃國土本身具有之特性。「見が欲しからむ」表期望能持續觀翫。
「清爽(きよみさや)けみ」,清表客觀之清潔感,爽表主觀之清爽感與心情。

0908 反歌二首 【承前。】
 每年 如是裳見壯鹿 三吉野乃 清河內之 多藝津白浪
 每年(としのは)に 如是(かく)も見(み)てしか 御吉野(みよしの)の 清(きよ)き河內(かふち)の 激(たぎ)つ白波(しらなみ)
 每年來此地 歲歲如是欲見者 芳野御吉野 清茢澄明河內之 激盪渦捲白波矣
笠金村 0908

「見(み)てしか」,てしか表願望終助詞。
「清(きよ)き河內(かふち)」,「河內(かふち)」乃「河內(かはうち)」之略,意指川上谷間之平地。今如上高地、香落溪等「こうち」亦為其音轉。吉野尚有「清き川原」、「川荑の清き」等表現。
「激(たぎ)つ」,此云奔流與岩石激突迸發,化作白波之狀。

0909 【承前,反歌第二。】
 山高三 白木綿花 落多藝追 瀧之河內者 雖見不飽香聞
 山高(やまたか)み 白木綿花(しらゆふばな)に 落激(おちたぎ)つ 瀧(たき)の河內(かふち)は 見(み)れど飽(あ)かぬかも
 山高嶮水深 絕壁落激貫千丈 猶白木綿花 瀧之河內堪絕景 百看千遍不厭倦
笠金村 0909

「山高(やまたか)み」,「山高し」之み句法,多表理由而此為與瀧の河內之並立表現。
「白木綿花(しらゆふばな)に」,搗碎楮皮,漂白其纖維而得木綿。以花喻其美。に表付於名詞之比喻用法。
下二句蓋模『萬葉集』36柿本人麻呂幸吉野宮曲「瀧宮處は 見れど飽かぬ哉」,唯人麻呂歌讚頌天皇行為,而笠金村重於敘景。

0910 或本反歌曰 【承前。】
 神柄加 見欲賀藍 三吉野乃 瀧乃河內者 雖見不飽鴨
 神柄(かむから)か 見(み)が欲(ほ)しからむ 御吉野(みよしの)の 瀧河內(たきのかふち)は 見(み)れど飽(あ)かぬかも
 神柄發稜威 愈是欲見冀拜觀 芳野御吉野 宮瀧河內景勝絕 百看千遍不厭倦
笠金村 0910

「神柄(かむから)か 見(み)が欲(ほ)しからむ」,摘前曲「神柄(かむからか) 貴(たふ)とくあるらむ 國柄(くにからか) 見(み)が欲(ほ)しからむ」之要而成。

0911 【承前,或本反歌第二。】
 三芳野之 秋津乃川之 萬世爾 斷事無 又還將見
 御吉野(みよしの)の 秋津川(あきづのかは)の 萬代(よろづよ)に 絕(た)ゆる事無(ことな)く 又還見(またかへりみ)む
 其猶芳野兮 御吉野之秋津川 萬代流無絕 吾欲還見復訪此 再三不絕頻翫之
笠金村 0911

「秋津川(あきづのかは)の」,吉野川流經秋津一帶之部分的俗稱。
「還見(かへりみ)む」,再訪此地吟翫其景。

0912 【承前,或本反歌第三。】
 泊荑女 造木綿花 三吉野 瀧乃水沫 開來受屋
 泊荑女(はつせめ)が 造(つく)る木綿花(ゆふばな) 御吉野(みよしの)の 瀧水沫(たきのみなわ)に 咲(さ)きにけらずや
 概是泊荑女 所造白木綿花者 化作御吉野 宮瀧水沫咲絢爛 好似白華綻瀧間
笠金村 0912

「泊荑女(はつせめ)」,住於泊荑之女性。
「木綿花(ゆふばな)」,同白木綿花。
「咲(さ)きにけらずや」,此以白波水沫看作白花之綻開。

0913 車持朝臣千年作歌一首 【并短歌。】
 味凍 綾丹乏敷 鳴神乃 音耳聞師 三芳野之 真木立山湯 見降者 川之荑每 開來者 朝霧立 夕去者 川津鳴奈拜 紐不解 客爾之有者 吾耳為而 清川原乎 見良久之惜蒙
 味凝(うまこ)り 竒(あや)に羨(とも)しく 鳴神(なるかみ)の 音(おと)のみ聞(き)きし 御吉野(みよしの)の 真木立(まきた)つ山(やま)ゆ 見下(みおろ)せば 川荑每(かはのせごと)に 明(あ)け來(く)れば 朝霧立(あさぎりた)ち 夕去(ゆふさ)れば 蛙鳴(かはづな)くなへ 紐解(ひもと)かぬ 旅(たび)にしあれば 我(あ)のみして 清川原(きよきかは)らを 見(み)らくし惜(を)しも
 味凝心繫兮 不絕羨望欲觀之 雷動鳴神兮 美談之音唯入耳 芳野御吉野 真木茂立峻山上 俯瞰一望者 群川之荑皆勝景 每逢天明時 朝霧湧現雲霞立 每至夕暮時 川間蛙鳴道欣榮 下紐不所解 獨身羈旅置異地 唯吾孤一人 見此清茢秀川原 無人相伴甚可惜
車持千年 0913

「味凝(うまこ)り」,「竒(あや)に羨(とも)しく」之枕詞。漢字或作味凍或作味凝。煮凝美味,而心為其所吸引之意。『日本靈異記』有煮鯉寒凝之語。
「竒(あや)にに羨(とも)しく」,竒乃莫名無由之意。羨乃心受吸引之意。
「鳴神(なるかみ)の」,「音に聞く」之枕詞。對雷之音響畏怖之呼稱。
「真木(まき)」,讚美檜杉等良材之類。
「紐解(ひもと)かぬ 旅(たび)」,未攜妻子,獨身前往之旅。古俗夫婦別離時,相結下紐,至再會為止不解,以期速能復逢。


0914 反歌一首 【承前。】
 瀧上乃 三船之山者 雖畏 思忘 時毛日毛無
 瀧上(たきのうへ)の 三船山(みふねのやま)は 恐(かしこ)けど 思忘(おもひわす)るる 時(とき)も日(ひ)も無(な)し
 吉野瀧上畔 御舟之岳三船山 稜威雖可畏 然吾更眷閨中妻 無時無日忘思慕
車持千年 0914

「恐(かしこ)けど」,雖然敬畏,卻...之意。羈旅之中,當畏懼山神,但因思鄉之情,口漏慕妻之語。依言靈信仰,此含後悔之意。

0915 或本反歌曰 【承前。】
 鳥鳴 三吉野川之 川音 止時梨二 所思公
 千鳥鳴(ちどりな)く 御吉野川(みよしのかは)の 川音(かはおと)の 止(や)む時無(ときな)しに 思(おも)ほゆる君(きみ)
 千鳥爭鳴啼 御芳野兮吉野川 川音奏清響 潺潺無止無間歇 吾慕思君亦如是
車持千年 0915

「川音(かはおと)の」,已上三句,以川音不止,引出慕情不息之序。
「思(おも)ほゆる君(きみ)」,此君所指不明。或為留鄉友人,或以假女性身分抒懷。亦有車持千年乃女性之說。

0916 【承前,或本反歌第二。】
 茜刺 日不並二 吾戀 吉野之河乃 霧丹立乍
 茜射(あかねさ)す 日並(ひなら)べ無(な)くに 我(あ)が戀(こひ)は 吉野川(よしのかは)の 霧(きり))に立(た)ちつつ
 暉曜緋茜射 日並數之未幾時 戀慕情難止 化作吉野川之上 霧霞層湧罩瀰漫
車持千年 0916
 右,年月不審。但以歌類,載於此次焉。或本云,養老七年五月,幸于芳野離宮之時作。

「茜射(あかねさ)す」,日之枕詞。茜草根紅,可為緋色染料。
「日並(ひなら)べ無(な)くに」,亦別離以來,日數未多。
「霧(きり))に立(た)ちつつ」,慕情難止,悲嘆渡日,而嘆息化作川霧。

0917 神龜元年甲子冬十月五日,幸于紀伊國時,山部宿禰赤人作歌一首 【并短歌。】
 安見知之 和期大王之 常宮等 仕奉流 左日鹿野由 背匕爾所見 奧嶋 清波瀲爾 風吹者 白浪左和伎 潮干者 玉藻苅管 神代從 然曾尊吉 玉津嶋夜麻
 八隅治(やすみし)し 我(わ)ご大君(おほきみ)の 常宮(とこみや)と 仕奉(つかへまつ)れる 雜賀野(さひかの)ゆ 背後(そがひ)に見(み)ゆる 沖島(おきつしま) 清渚(きよきなぎさ)に 風吹(かぜふ)けば 白波騷(しらなみさわ)き 潮乾(しほふ)れば 玉藻刈(たまもかり)つつ 神代(かみよ)より 然(しか)そ貴(たふと)き 玉津島山(たまつしまやま)
 八隅治天下 經綸恢弘我大君 將欲為常宮 屹立萬代所造營 雜賀野離宮 背向離宮見彼方 奧嶋沖津島 明媚澄明清渚間 每逢風吹時 白浪騷動蕩濤湧 輙遇退潮時 海人漁獵刈玉藻 遠自神代起 此地靈貴如此然 稜威此玉津島山
山部赤人 0917

「幸于紀伊國」,八日著御津島頓宮,滯在十餘日。聖武帝改當地若濱名明光浦。廿三日還京。時笠金村未從駕,留京作歌543~545。
「八隅治(やすみし)し」,「我(わ)ご大君(おほきみ)の」之枕詞。大君指聖武帝。
「常宮(とこみや)」,永恆不變之宮殿。平城宮出土木簡亦可見常宮字樣。
「仕奉(つかへまつ)れる」,此作造營建物解。
「背後(そがひ)に見(み)ゆる」,天皇離宮南面,諸臣北面。
沖島(おきつしま)」,自雜賀野離宮所見諸島。今日和歌浦唯有妹背山居海中,當時蓋鏡山亦為獨立海島。而奠供山、雲蓋山等,蓋滿潮時為島而乾潮時為河口沙洲狀態乎。玉津島山蓋諸島合稱。
「玉藻刈(たまもかり)つつ」,つつ表反覆持續。或多人行相同動作。

0918 反歌二首 【承前。】
 奧嶋 荒礒之玉藻 潮干滿 伊隱去者 所念武香聞
 沖島(おきつしま) 荒礒玉藻(ありそのたまも) 潮干滿(しほひみち) い隱行(かくりゆ)かば 思(おも)ほえむかも
 奧嶋沖津島 清渚荒礒玉藻矣 潮乾復滿盈 隱沒玉藻匿去者 吾心所念當何如
山部赤人 0918

「潮干滿(しほひみち) い隱行(かくりゆ)かば」,退潮後又漲滿潮,則退潮時所見之玉藻又復不見。

0919 【承前,反歌第二。】
 若浦爾 鹽滿來者 滷乎無美 葦邊乎指天 多頭鳴渡
 若浦(わかのうら)に 潮滿來(しほみちく)れば 潟(かた)を無(な)み 葦邊(あし)へを指(さ)して 鶴鳴渡(たづなきわた)る
 稚若和歌浦 潮汐滿盈和歌浦 干瀉為潮沒 渡鶴失瀉指岸翔 鶴渡葦邊發聲鳴
山部赤人 0919
 右,年月不記。但稱從駕玉津嶋也。因今檢注行幸年月以載之焉。

「潟(かた)を無(な)み」「無み」為「無し」之み句法。
此赤人從駕之歌,亦以讚賞風景為中心,對天皇皇澤之情則流於表面。

0920 神龜二年乙丑夏五月,幸于芳野離宮時,笠朝臣金村作歌一首 【并短歌。】
 足引之 御山毛清 落多藝都 芳野河之 河荑乃 淨乎見者 上邊者 千鳥數鳴 下邊者 河津都麻喚 百礒城乃 大宮人毛 越乞爾 思自仁思有者 每見 文丹乏 玉葛 絕事無 萬代爾 如是霜願跡 天地之 神乎曾禱 恐有等毛
 足引(あしひき)の 御山(みやま)も清(さや)に 落激(おちたぎ)つ 吉野川(よしののかは)の 川荑(かはのせ)の 清(きよ)きを見(み)れば 上邊(かみへ)には 千鳥數鳴(ちどりしばな)く 下邊(しもへ)には 蛙妻呼(かはづつまよ)ぶ 百敷(ももしき)の 大宮人(おほみやひと)も 彼此(をちこち)に 繁(しじ)にしあれば 見(み)る每(ごと)に 竒(あや)に羨(とも)しみ 玉葛(たまかづら) 絕(た)ゆる事無(ことな)く 萬代(よろづよ)に 如是(かく)しもがもと 天地(あめつち)の 神(かみ)をそ祈(いの)る 恐(かしこ)く有(あ)れども
 足曳勢險峻 高山爽朗勢清清 落激流渦卷 御芳野兮吉野川 川荑流澄茢 見彼流水清無曇 上游源流處 千鳥數鳴轉不停 下游水緩處 群蛙呼妻叫喧囂 百敷宮闈間 高雅殿上大宮人 來去穿彼此 眾人伺候無間隙 此情與此景 每見無由生羨慕 玉葛珠蔓兮 其蔓長生無絕斷 冀望萬代後 繁盛如此無改易 今向天地間 八百萬神祈此願 誠惶誠恐仍付禱
笠金村 0920

「神龜二年乙丑夏五月,幸于芳野離宮」,此行幸未見於『續日本紀』。
「百敷(ももしき)の」,「大宮(おほみや)」之枕詞。以眾多敷石所築之城。
「彼此(をちこち)に」,彼、此各表遠方與近方。
「繁(しじ)に」,繁多無間隙。
「玉葛(たまかづら)」,「絕(た)ゆる事無(ことな)く」之枕詞。蔓性植物蔓長而難以切斷,故此。
「如是(かく)しもがも」,祈求離宮之繁榮與茱王臣之安泰。
「恐(かしこ)く有(あ)れども」,雖然惶恐,仍舊祈求所願。

0921 反歌二首 【承前。】
 萬代 見友將飽八 三芳野乃 多藝都河內之 大宮所
 萬代(よろづよ)に 見(み)とも飽(あ)かめや 御吉野(みよしの)の 激(たぎ)つ河內(かふち)の 大宮所(おほみやところ)
 縱令生長久 見之萬代豈飽厭 芳野御吉野 瀧上水激河內之 巍峨壯麗大宮所
笠金村 0921

「大宮所(おほみやところ)」,書「宮所(みやところ)」者,多半指過去宮地之舊跡,或尚未完成之新宮。此處直指離宮者,蓋以行宮之故。

0922 【承前,反歌第二。】
 皆人乃 壽毛吾母 三吉野乃 多吉能床磐乃 常有沼鴨
 皆人(みなひと)の 命(いのち)も我(わ)がも 御吉野(みよしの)の 瀧(たき)の常磐(ときは)の 常(つね)ならぬかも
 吾今有所願 還冀皆人與吾命 猶此御吉野 瀧之常磐亙古今 能為久長恒不變
笠金村 0922

「皆人(みなひと)の」,仙覺本等原文作「人皆」,元曆校本等作皆人。
「我(わ)がも」,「我(わ)が命も」之略。
「常(つね)ならぬかも」,「常(つね)乃」衡久不變,「ぬかも」表希求。