補給物資、万葉集試訳

■補給物資



■お盆放浪まとめ


万葉集試訳

1032 狹殘行宮,大伴宿禰家持作歌二首 【承前。家持二首第一。】
 天皇之 行幸之隨 吾妹子之 手枕不卷 月曾歷去家留
 大君(おほきみ)の 行幸隨(みゆきのまにま) 我妹子(わぎもこ)が 手枕卷(たまくらま)かず 月(つき)そ經(へ)にける
 奉為天皇之 行幸之隨至異鄉 親親吾妹子 不得纏汝手為枕 已然經月歷日久
大伴家持 1032

「狹殘(ささ)行宮」,所在未詳。惑擬多氣郡佐佐夫江神社之地。一說乃「狹淺」之訛,「ささ」則「さあさ」之略。
行幸隨(みゆきのまにま)」,隨(まにま)與隨(まにま)に同。伴隨,附從。

1033 【承前。家持二首第二。】
 御食國 志麻乃海部有之 真熊野之 小船爾乘而 奧部榜所見
 御食國(みけつくに) 志摩海人(しまのあま)ならし 真熊野(まくまのの)の 小船(をぶね)に乘(の)りて 沖邊漕見(おきへこぐみ)ゆ
 海幸御食國 志摩海人白水郎 紀洲真熊野 熊野小船漁人乘 榜於沖邊今可見
大伴家持 1033

「御食國(みけつくに)」,志摩國海產豐富,貢奉鮑、鰹、鯛等於類乾肉與諸多海藻等海幸之類。
「真熊野(まくまのの)の 小船(をぶね)」,熊野以造舟技術聞名。

1034 美濃國多藝行宮大伴宿禰東人作歌一首 【承前。】
 從古 人之言來流 老人之 變若云水曾 名爾負瀧之荑
 古(いにしへ)ゆ 人言來(ひとのい)ひける 老人(おいひと)の 變若(をつ)と云(い)ふ水(みづ)そ 名(な)に負(お)ふ瀧荑(たきのせ)
 自古曩昔時 古老口耳相傳來 返老令還童 不老長命變若水 負此名兮瀧荑矣
大伴東人 1034

「老人(おいひと)の 變若(をつ)と云(い)ふ水(みづ)」,按『續日本紀』靈龜三年九月條:「甲寅,(行幸)至美濃國。(中略)丙辰,幸當耆郡,覽多度山美泉。」十一月詔:「朕以今年九月,到美濃國不破行宮。留連數日。因覽當耆郡多度山美泉,自盥手面,皮膚如滑。亦洗痛處,無不除愈。在朕之躬,甚有其驗。又,就而飲浴之者,或白髮反鄢,或頹髮更生,或闇目如明。自餘痼疾,咸皆平愈。昔聞:『後漢光武時,醴泉出。飲之者,痼疾皆愈。』符瑞書曰:『醴泉者,美泉。可以養老,蓋水之精也。』寔惟,美泉即合大瑞。朕雖庸虛,何違天貺?可大赦天下,改靈龜三年,為養老元年。」http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/syokki/syokki07.htm#skk07_05

1035 大伴宿禰家持作歌一首 【承前。】
 田跡河之 瀧乎清美香 從古 官仕兼 多藝乃野之上爾
 田跡川(たどかは)の 瀧(たき)を清(きよ)みか 古(いにしへ)ゆ 宮仕(みやつか)へけむ 多藝野上(たぎのののうへ)に
 美濃田跡河 養老之瀧水清明 故自曩昔時 迎造宮殿在此境 多藝野上醴泉處
大伴家持 1035

「田跡川」,在美濃養老郡養老町,變若瀧之附近。
「多藝」,多藝行宮,今不詳所在。

1036 不破行宮,大伴宿禰家持作歌一首 【承前。】
 關無者 還爾谷藻 打行而 妹之手枕 卷手宿益乎
 關無(せきな)くは 歸(かへ)りにだにも 打行(うちゆ)きて 妹(いも)が手枕(たまくら) 卷(ま)きて寢益(ねまし)を
 天險不破關 若於茲無此關者 蓋難按歸情 縱令打行暫還鄉 欲枕妹腕更復來
大伴家持 1036

「不破」,不破關。不破關與伊勢鈴鹿關、越前愛發關並稱三關。
「關無(せきな)くは」,若無不破關。假定語氣。
「歸(かへ)りにだにも」,「だに」表「至少」。美濃、大和相去甚遠,常住大和固不可能。然願至少能偶返家中。字不破關去奈良,單成百廿公里,往復需耗六日。

1037 十五年癸未秋八月十六日,內舍人大伴宿禰家持讚久邇京作歌一首
 今造 久邇乃王都者 山河之 清見者 宇倍所知良之
 今造(いまつく)る 久邇都(くにのみやこ)は 山川(やまかは)の 清(さや)けき見(み)れば 宜知(うべし)らすらし
 今之所造營 恭仁新京久邇都 山川誠壯麗 見之清清茢明者 知定都此寔理宜
大伴家持 1037

「久邇京」,聖武帝於天平二年十二月至十六年閏正月,以恭仁(久邇)京為都。然此其間之內,於近江國甲賀郡山中營紫香樂宮而頻幸。此歌所詠八月中旬,當聖武帝七月末至十二月初,長滯紫香樂宮達三月之最中。而左大臣橘諸兄等留守久邇京。
「今造(いまつく)る 久邇都(くにのみやこ)は」,久邇京造營,耗時三月,所費不貲,而於此年十二月廿六日停建。
「宜(うべ)」,理當如此,理所當然。

1038 高丘河內連歌二首
 故鄉者 遠毛不有 一重山 越我可良爾 念曾吾世思
 故鄉(ふるさと)は 遠(とほ)くも非(あら)ず 一重山(ひとへやま) 越(こ)ゆるがからに 思(おも)ひそ我(あ)がせし
 故鄉平城者 去此不遠實非遙 區區一重山 雖知越之即得還 然吾不禁仍慕念
高丘河內 1038

「高丘河內」,高丘連河內,紫香樂宮造宮司之一。
「故鄉(ふるさと)」,此云平城舊都。
「越(こ)ゆるがからに」,新舊兩京僅隔奈良山丘陵,相去十公里。「からに」有原因細微而結果重大之感。
「思(おも)ひそ我(あ)がせし」,一者思鄉,更者思人。欲與久未逢晤之人相會,其情難抑。

1039 【承前。】
 吾背子與 二人之居者 山高 里爾者月波 不曜十方余思
 我(わ)が背子(せこ)と 二人(ふたり)し居(を)らば 山高(やまたか)み 里(さと)には月(つき)は 照(て)らずとも良(よ)し
 若與吾兄子 二人與共相居者 山高圍青垣 里中隱國遮太陰 月雖不曜無所惜
高丘河內 1039

「我(わ)が背子(せこ)」,居於平城舊京之男性友人。或云此歌乃留守舊京之妻女思夫所作。
「二人(ふたり)し居(を)らば」,假定事實表現。
「里(さと)」,此云平城舊京。
「照(て)らずとも良(よ)し」,無所缺乏之放任語句。若能與君兩人相共,則即便月光不照亦無所謂。

1040 安積親王宴左少辨藤原八束朝臣家之日,內舍人大伴宿禰家持作歌一首
 久堅乃 雨者零敷 念子之 屋戶爾今夜者 明而將去
 久方(ひさかた)の 雨(あめ)は降頻(ふりし)け 思兒(おもふこ)が 宿(やど)に今夜(こよひ)は 明(あ)かして行(ゆ)かむ
 遙遙久方兮 雨自天零降頻頻 今夜避雨宿 留居思兒屋戶間 待至天明而方去
大伴家持 1040

「久方(ひさかた)の」,「天」、「雨」之枕詞。古人以為天(あめ、あま)在空(そら)上,而雨(あめ)乃自天而零。
「雨(あめ)は降頻(ふりし)け」,雨頻降之狀。
「思兒(おもふこ)が」,此乃男性對所思念之少女之呼稱。
此擬藤原八束留戀之情,藉口雨降,留宿愛人之邸,欲待天明之後方離去。

1041 十六年甲申春正月五日,諸卿大夫集安倍蟲麻呂朝臣家宴歌一首 【作者不審。】
 吾屋戶乃 君松樹爾 零雪乃 行者不去 待西將待
 我(わ)が宿(やど)の 君松木(きみまつのき)に 降雪(ふるゆき)の 行(ゆ)きには行(ゆ)かじ 待(ま)ちにし待(ま)たむ
 吾猶我宿之 君松木之名所如 雪雖零其上 不妄前行擅往去 引領久待盼君來
佚名 1041

「君松木(きみまつのき)に」,此與「君松浦山」同,借同音而為「待君」之喻。
「降雪(ふるゆき)の」,以上乃引出「行き」之序。
按「松」與「待」同音,「雪」與「行」同音,作者選擇持續等待,而非起而行之。

1042 同月十一日,登活道岡,集一株松下飲歌二首
 一松 幾代可歷流 吹風乃 聲之清者 年深香聞
 一松(ひとつまつ) 幾代(いくよ)か經(へ)ぬる 吹風(ふくかぜ)の 聲清(こゑのきよ)きは 年深(としふか)み哉(かも)
 獨樹孤松矣 汝經幾世歷幾代 吹風聲清者 蓋已年深歷時久 古色蒼鬱隨神哉
市原王 1042
 右一首,市原王作。

「聲清(こゑのきよ)きは」,原文「聲之清者」。聲字或可訓作おと,然考慮松樹擬人化之表現,故訓こゑ。

1043 【承前。】
 靈剋 壽者不知 松之枝 結情者 長等曾念
 靈剋(たまきは)る 命(いのち)は知(し)らず 松(まつ)が枝(え)を 結(むす)ぶ心(こころ)は 長(なが)くとそ思(おも)ふ
 靈剋魂極矣 命之壽限無由知 然吾結松枝 祈願之情望長青 冀得長壽比松齡
大伴家持 1043
 右一首,大伴宿禰家持作。

「靈剋(たまきは)る」,命之枕詞。
「松(まつ)が枝(え)を 結(むす)ぶ心(こころ)は」,古俗結松枝以占驗,或祈求平安、長壽、幸福。

1044 傷惜寧樂京荒墟作歌三首 【作者不審。】
 紅爾 深染西 情可母 寧樂乃京師爾 年之歷去倍吉
 紅(くれなゐ)に 深染(ふかくし)みにし 心(こころ)かも 奈良都(ならのみやこ)に 年經(としのへ)ぬべき
 朱料色真赤 深染鮮紅沁赭匂 吾今以此情 身居荒墟寧樂京 傷惜奈良當經年
佚名 1044

「紅(くれなゐ)に 深染(ふかくし)みにし 心(こころ)かも」,如朱色染料浸透深染般,沁至內心深處對於舊都之情感。「紅(くれなゐ)」乃「紅花(べにばな)」,菊科多年草,夏日綻開鮮黃之花,而為胭脂之原料。或名末摘花。

1045 【承前。】
 世間乎 常無物跡 今曾知 平城京師之 移徙見者
 世間(よのなか)を 常無(つねな)き物(もの)と 今(いま)そ知(し)る 奈良都(ならのみやこ)の 移(うつろ)ふ見(み)れば
 空蟬憂世間 諸行無常總遷變 吾今悟此理 眼見平城京移徙 往時榮景不復存
佚名 1045

「奈良都(ならのみやこ)の 移(うつろ)ふ」,「移ふ」意指都市與文化隨時間經過而衰廢。按『續日本紀天平十六年閏正月詔喚會百官於朝堂問:「恭仁、難波二京、何定為都?各言其志。」官人陳恭仁、難波京便宜者各半。又遣巨勢奈弖麻呂藤原仲麻呂,就市問定京之事。市人皆願以恭仁京為都,但有願難波者一人,願平城者一人。 http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/syokki/syokki15.htm#skk15_04

1046 【承前。】
 石綱乃 又變若反 青丹吉 奈良乃都乎 又將見鴨
 岩綱(いはつな)の 又變若返(またをちかへ)り 青丹良(あをによ)し 奈良都(ならのみやこ)を 又(また)も見(み)む哉(かも)
 石葛岩綱兮 又復返老還盛年 青丹誠良矣 平城寧樂奈良京 榮景可將復見歟
佚名 1046

「岩綱(いはつな)の」,「變若(をつ)」之枕詞。岩綱或書石葛(いはつな),蔓性植物。其蔓廣生蔓延,時時繞回原地。故云。
以上乃『萬葉集』卷六主要部分,原則明記年代。其後廿一首者,自田邊福麻呂歌集中擷取雜歌而成。

1047 悲寧樂故鄉作歌一首 【并短歌。】
 八隅知之 吾大王乃 高敷為 日本國者 皇祖乃 神之御代自 敷座流 國爾之有者 阿禮將座 御子之嗣繼 天下 所知座跡 八百萬 千年矣兼而 定家牟 平城京師者 炎乃 春爾之成者 春日山 御笠之野邊爾 櫻花 木晚牢 皃鳥者 間無數鳴 露霜乃 秋去來者 射駒山 飛火賀嵬丹 芽乃枝乎 石辛見散之 狹男壯鹿者 妻呼令動 山見者 山裳見皃石 里見者 里裳住吉 物負之 八十伴緒乃 打經而 思煎敷者 天地乃 依會限 萬世丹 榮將徃跡 思煎石 大宮尚矣 恃有之 名良乃京矣 新世乃 事爾之有者 皇之 引乃真爾真荷 春花乃 遷日易 村鳥乃 旦立徃者 刺竹之 大宮人能 踏平之 通之道者 馬裳不行 人裳徃莫者 荒爾異類香聞
 八隅治(やすみし)し 我(わ)が大君(おほきみ)の 高敷(たかし)かす 大和國(やまとのくに)は 皇祖(すめろき)の 神御代(かみのみよ)より 敷坐(しきま)せる 國(くに)にしあれば 生坐(あれまさ)む 御子繼繼(みこのつぎつ)ぎ 天下(あめのした) 知(し)らし坐(まさ)むと 八百萬(やほよろづ) 千年(ちとせ)を兼(か)ねて 定(さだ)めけむ 奈良都(ならのみやこ)は 陽炎(かぎろひ)の 春(はる)にし成(な)れば 春日山(かすがやま) 御笠野邊(みかさののへ)に 櫻花(さくらばな) 木暗隱(このくれがく)り 貌鳥(かほどり)は 間無(まな)く數鳴(しばな)く 露霜(つゆしも)の 秋去來(あきさりく)れば 生駒山(いこまやま) 飛火(とぶひ)が崗(をか)に 萩枝(はぎのえ)を 柵散(しがらみち)らし 小雄鹿(さをしか)は 妻呼響(つまよびとよ)む 山見(やまみ)れば 山(やま)も見(み)が欲(ほ)し 里見(さとみ)れば 里(さと)も住良(すみよ)し 文武百官(もののふ)の 八十伴男(やそとものを)の 裏這(うちは)へて 思(おも)へりしくは 天地(あめつち)の 寄合(よりあ)ひの極(きは)み 萬代(よろづよ)に 榮(さか)え行(ゆ)かむと 思(おも)へりし 大宮(おほみや)すらを 褚(たの)めりし 奈良都(ならのみやこ)を 新代(あらたよ)の 事(こと)にしあれば 大君(おほきみ)の 引(ひ)きの隨(まにま)に 春花(はるはな)の 移變(うつろひかは)り 群鳥(むらとり)の 朝立行(あさだちゆ)けば 刺竹(さすたけ)の 大宮人(おほみやひと)の 踏平(ふみなら)し 通(かよ)ひし道(みち)は 馬(うま)も行(ゆ)かず 人(ひと)も行(ゆ)かねば 荒(あ)れにけるかも
 八隅治天下 經綸恢弘吾大君 高敷臨御宇 秋津大和之國者 皇祖皇宗之 神武大御代以來 定以為京師 光宅敷座秀國矣 天津日嗣之 所生御子繼綿延 掩天下八紘 以為一宇躬君臨 八百萬無限 兼知未然千年後 定都營京師 平城寧樂奈良京 陽炎絢麗兮 時值佐保春日臨 乃樂春日山 以至御笠野邊間 櫻木花盛咲 隱於木暗樹蔭間 妍麗貌鳥者 數鳴無間報春暖 露霜降置白 龍田之秋去來者 乃樂生駒山 以至飛火崗岳間 蹋散萩枝而 步迴柵散亂落柄 雄牡小壯鹿 呼妻聲響鳴迴盪 見彼寧樂山 山明觀之不厭飽 顧彼平城里 里鄉宜居寔住吉 文武百官之 八十伴緒益荒男 裏這續綿延 古今末長所思者 玄天黃地之 寄合相交遠極處 永久萬代間 繁華榮盛無絕時 吾雖作此思 所念百敷大宮處 吾雖寄憑褚 青丹良秀奈良都 時值新御代 以彼萬象須更新 大君命惶恐 唯諾隨君之所率 一猶春華兮 世事無常早移變 復如群鳥兮 朝日出行別去者 刺竹生茂繁 百敷宮闈大宮人 過去所蹋平 絡繹不絕蟻通道 人事咸已非 馬之不行人不往 寧樂故鄉今荒頹
田邊福麻呂 1047

「高敷(たかし)かす」,營造都城,於高處照覽、統治國家。結合「高知」與「太敷」之語。
「皇祖(すめろき)の 神御代(かみのみよ)より」,「すめろき」或書為天皇,代代皇祖或某一代天皇之稱,此云初代神武天皇
「天下(あめのした) 知(し)らし坐(まさ)むと」,此句之前省略「於此奈良之地」。
「千年(ちとせ)を兼(か)ねて」,「兼(か)む」乃預想之意。『日本書紀』推古紀有云:「兼知未然。」
「陽炎(かぎろひ)の」,春季之代表景色,故作為春之枕詞。「露霜(つゆしも)の」,秋季代表景色,秋之枕詞。
「木暗(このくれ)」,樹蔭。
「飛火(とぶひ)が崗(をか)」,設有烽火台之山。按『日本書紀』天智記三年是歲條:「是歲,於對馬嶋、壹岐嶋、筑紫國等,置防與烽。」http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/syoki/syoki27.htm#sk27_04
「裏這(うちは)へて」,「這(は)ふ」乃長時間對特定對象有所寄情之意。
「天地(あめつち)の 寄合(よりあ)ひの極(きは)み」,為強調食間上之永遠,而徵引此空間上之無限語句以為照應。
「大宮(おほみや)すらを」,「すらを」表「明明雖然如此,然而...」之意。
「新代(あらたよ)の」,恭仁京遷都,萬象更新,而橘氏取代藤原為朝廷首班之局勢、抱負。
「引(ひ)きの隨(まにま)に,順從天皇之引導。按天平十三年詔,五位以上者,不得無斷留住平城京。實質乃強制遷移。
「春花(はるはな)の」,以花謝移落,而為「移變」之枕詞。
「群鳥(むらとり)の」,以鳥群早朝飛翔之習,而為「朝立(あさだ)ち」之枕詞。
「朝立行(あさだちゆ)けば」,比喻急促搬至新都之狀。
「踏平(ふみなら)し」,形容絡繹不絕,凹凸不平之道路為往來人馬所踏平。

1048 反歌二首 【承前。】
 立易 古京跡 成者 道之志婆草 長生爾異煎
 立變(たちかは)り 古都(ふるきみやこ)と 成(な)りぬれば 道芝草(みちのしばくさ) 長(なが)く生(お)ひにけり
 世易時移矣 寧樂故鄉化舊京 今日以此故 道中芝草生長茂 荒煙廢絕令鼻酸
田邊福麻呂 1048

「立變(たちかは)り」,世易時移,新出現之事物取代舊者。
「道芝草(みちのしばくさ)」,過去大宮人等頻繁往來之平城京大路上,因人潮不再而孳生之雜草。

1049 【承前。】
 名付西 奈良乃京之 荒行者 出立每爾 嘆思益
 懷(なつ)きにし 奈良都(ならのみやこ)の 荒行(あれゆ)けば 出立(いでた)つ每(ごと)に 嘆(なげ)きし筯(ま)さる
 所懷所馴染 奈良故鄉寧樂京 以彼荒廢者 每逢出行佇屋外 見此悲景徒筯歎
田邊福麻呂 1049

「懷(なつ)きにし」,「懷(なつ)く」乃熟悉之狀。
「出立(いでた)つ」,出於屋外,佇立道中。乃庇於家中之「居坐」之相對詞。

1050 讚久邇新京歌二首 【并短歌。】
 明津神 吾皇之 天下 八嶋之中爾 國者霜 多雖有 里者霜 澤爾雖有 山並之 宜國跡 川次之 立合鄉跡 山代乃 鹿脊山際爾 宮柱 太敷奉 高知為 布當乃宮者 河近見 湍音敘清 山近見 鳥賀鳴慟 秋去者 山裳動響爾 左男鹿者 妻呼令響 春去者 岡邊裳繁爾 巖者 花開乎呼理 痛可怜 布當乃原 甚貴 大宮處 諾己曾 吾大王者 君之隨 所聞賜而 刺竹乃 大宮此跡 定異等霜
 現神(あきつかみ) 我(わ)が大君(おほきみ)の 天下(あめのした) 八島內(やしまのうち)に 國(くに)はしも 澤(さは)に有(あ)れども 里(さと)はしも 澤(さは)に有(あ)れども 山並(やまなみ)の 宜(よろ)しき國(くに)と 川並(かはなみ)の 立合(たちあ)ふ里(さと)と 山背(やましろ)の 鹿脊山際(かせやまのま)に 宮柱(みやばしら) 太敷奉(ふとしきまつ)り 高知(たかし)らす 布當宮(ふたぎのみや)は 川近(かはちか)み 荑音(せのおと)ぞ清(きよ)き 山近(やまちか)み 鳥(とり)が音響(ねとよ)む 秋去(あきさ)れば 山(やま)も轟(とどろ)に 小雄鹿(さをしか)は 妻呼響(つまよびとよ)め 春去(はるさ)れば 岡邊(をかへ)も繁(しじ)に 巖(いはほ)には 花咲撓(はなさきをを)り 痛怜(あなおもしろ) 布當原(ふたぎのはら) 甚貴(いとたふと) 大宮所(おほみやところ) 宜(うべ)しこそ 吾(わ)が大君(おほきみ)は 隨君(きみながら) 聞(き)かし賜(たま)ひて 刺竹(さすたけ)の 大宮此處(おほみやここ)と 定(さだ)めけらしも
 明神現人神 經綸恢弘吾大君 六合天之下 所治大八洲國中 諸國雖多有 無處地靈猶此矣 諸里雖多在 莫有人傑若此矣 山並誠巍峨 山明壯麗宜國矣 川並寔蜿蜒 錯蹤絡合秀里矣 山背山城之 鹿脊山之麓際處 豎立嚴宮柱 太敷奉立營廣厚 建之治高聳 久邇新京布當宮 去川程不遠 荑音潺潺清清矣 去山道不遠 鳥鳴音響渡繞樑 時值秋日者 山中聲鳴響轟轟 牡雄小壯鹿 戀妻呼鳴題不斷 時值春日者 崗邊寔繁無間斷 磐根巨巖間 百花爭鳴撓亂咲 嗚呼甚憐矣 美不勝收布當原 其尊高貴矣 此其百敷大宮所 宜矣如是哉 英明聖絕吾大君 隨臣之所奏 聞賜諸兄獻策者 定彼刺竹之 榮盛繁茂大宮所 鎮座此地御宇哉
田邊福麻呂 1050

「現神(あきつかみ)」,顯現行姿於現世之神。神多隱身,而天皇則為現人神、顯人神。大化改新之詔,有明神之語。
「八島(やしま)」,日本之別稱,或云大八洲國。按『古事記』,乃淡路、四國、隱岐、九州、壹岐、對馬、佐渡、本洲。
「國(くに)はしも 澤(さは)に有(あ)れども」,讚美國勢之常套語。諸國雖多,以此國最勝。
「山並(やまなみ)」,山脈相連之狀。
「川並(かはなみ)の 立合(たちあ)ふ里(さと)と」,川並乃河道。此云河筋錯蹤交絡之狀。概指和束川、石部川交匯於泉川而為言。
「宮柱(みやばしら) 太敷奉(ふとしきまつ)り」,造營宮殿堅實壯大,以之奉呈獻上。主語概為橘諸兄
「山(やま)も轟(とどろ)に」,連山亦為之震撼。
「繁(しじ)に」,緊密無間斷。
「痛怜(あなおもしろ)」,「怜(おもしろ)」指景色明媚,令觀者心曠神怡。
「大宮所(おほみやところ)」,以皇居尚未完成,遂用此語。此歌雖讚久邇新京,然宮殿造營於十五年中斷,而當於每年元旦舉行之百官朝賀,此十六年亦因太極殿未成而廢朝。
「隨君(きみながら)」,此君指橘諸兄,與意指聖武天皇之大君有別。橘氏別業在相樂之地,諸兄或欲借藤原廣嗣之亂之機,遠離平城,一掃藤原勢力。
「聞(き)かし賜(たま)ひて」,此云聖武帝聽取諸兄之獻策。

1051 反歌二首 【承前,反歌第一。】
 三日原 布當乃野邊 清見社 大宮處【一云,此跡標刺。】 定異等霜
 三香原(みかのはら) 布當野邊(ふたぎののへ)を 清(きよ)みこそ 大宮所(おほみやところ)【一云(またにいふ)、此處(ここ)と標刺(しめさ)し。】 定(さだ)めけらしも
 賀茂三香原 久邇布當野邊處 以其清清故 定為百敷大宮所 【一云,標刺此處為宮闕。】 長治六合至永久
田邊福麻呂 1051

「標刺(しめさ)し」,打杭標識占有地域。標乃明示神或己之領地之標記。此云完成造迎新都之計畫,將之實行。

1052 【承前,反歌第二。】
 山高來 川乃湍清石 百世左右 神之味將徃 大宮所
 山高(やまたか)く 川荑清(かはのせきよ)し 百代迄(ももよまで) 神(かむ)しみ行(ゆ)かむ 大宮所(おほみやところ)
 山高勢巍峨 水秀川荑湍清清 縱令百代後 更行神聖蘊稜威 嗚呼美哉大宮所
田邊福麻呂 1052

「山高(やまたか)く」,諸本原文作「弓高來」,概訛。神宮文庫本弓字有註やま之訓。
「神(かむ)しみ行(ゆ)かむ」,「神(かむ)しみ」意同「神(かむ)さぶ」。

1053 【讚久邇新京歌第二。】
 吾皇 神乃命乃 高所知 布當乃宮者 百樹成 山者木高之 落多藝都 湍音毛清之 鸎乃 來鳴春部者 巖者 山下耀 錦成 花咲乎呼里 左壯鹿乃 妻呼秋者 天霧合 之具禮乎疾 狹丹頰歷 黃葉散乍 八千年爾 安禮衝之乍 天下 所知食跡 百代爾母 不可易 大宮處
 吾(わ)が大君(おほきみ) 神尊(かみのみこと) 高知(たかし)らす 布當宮(ふたぎのみや)は 百木盛(ももきも)り 山(やま)は木高(こだか)し 落激(おちたぎ)つ 荑音(せのおと)も清(きよ)し 鶯(うぐひす)の 來鳴(きな)く春邊(はるへ)は 巖(いはほ)には 山下光(やましたひか)り 錦為(にしきな)す 花咲撓(はなさきをを)り 小雄鹿(さをしか)の 妻呼(つまよ)ぶ秋(あき)は 天霧(あまぎら)ふ 時雨(しぐれ)を疾(いた)み 小丹面(さにつら)ふ 黃葉散(もみちち)りつつ 八千年(やちとせ)に 生付(あれつ)かしつつ 天下(あめのした) 知(し)らしめさむと 百代(ももよ)にも 變(かは)るましじき 大宮所(おほみやところ)
 吾皇我大君 顯人明神神尊矣 高築治天下 久邇新京布當宮 百木生繁茂 山間樹高盛蒼鬱 水落湍流激 荑音清茢沁身心 黃鶯啼出谷 來鳴報暖春日者 春日巖磐根 縱令山下亦光曜 絢爛猶華錦 百花爭艷撓亂咲 牡雄小壯鹿 呼妻戀啼秋日者 天霧曇蔽空 時雨疾降零不止 染赤小丹面 黃葉舞散降紛紛 永末八千年 生兒八十綿延胤 於此治天下 高知御宇馭國中 縱令百代後 屹立不搖莫可易 偉哉久邇大宮所
田邊福麻呂 1053

「百木盛(ももきも)り」,「盛(も)る」乃繁茂之意。與森、冬籠等語亦有所關連。
「木高(こだか)」,樹木高大茂盛。
「山下光(やましたひか)り」,山下光明輝耀。一般山下乃日蔭之處,此確光曜。修飾下句「花咲撓(はなさきをを)り」。
「錦為(にしきな)す」,猶如錦織一般。此云花開爭艷,令人將誤以為錦織。
「天霧(あまぎら)ふ」,天空一面為雲霧所遮。
「小丹面(さにつら)ふ」,帶著赤色之意。「さ」乃接頭語,而「丹面ふ」表男女面色紅潤,容貌姣好。
「生付(あれつ)かしつつ」,天皇代代子孫生於此地,容景無限之狀。
「變(かは)るましじき」,打消推量語,意與べし相反。此云宮殿美崙美奐,絕不可能俄然衰頹。

1054 反歌五首 【承前,反歌五首第一。】
 泉川 徃荑乃水之 絕者許曾 大宮地 遷徃目
 泉川(いづみがは) 行荑水(ゆくせのみづ)の 絕(た)えばこそ 大宮所(おほみやところ) 移行(うつろひゆ)かめ
 泉川徃荑矣 逝水不曾捨晝夜 其水無絕時 除非一旦逝水斷 大宮方有衰移時
田邊福麻呂 1054

「絕(た)えばこそ」,以泉川(木津川)水無絕時,預祝久邇京榮華不斷。直譯為若久邇京有衰移之時,除非泉川水斷,否則決無可能。
「移行(うつろひゆ)かめ」,人物離散,宮殿衰廢之狀。

1055 【承前,反歌五首第二。】
 布當山 山並見者 百代爾毛 不可易 大宮處
 布當山(ふたぎやま) 山並見(やまなみみ)れば 百代(ももよ)にも 變(かは)るましじき 大宮所(おほみやところ)
 久邇布當山 見比連山峻勢者 可知百代後 巍峨不變永屹立 偉哉久邇大宮所
田邊福麻呂 1055

「山並(やまなみ)」,山岳連貫之狀。此概自恭仁京北望海住山寺所居三上山連山所云。

1056 【承前,反歌五首第三。】
 妗嬬等之 續麻繫云 鹿脊之山 時之徃者 京師跡成宿
 娘子等(をとめら)が 績麻懸(うみをか)くと云(い)ふ 鹿脊山(かせのやま) 時9とき)し行(ゆ)ければ 都(みやこ)と成(なり)ぬ
 昔日娘子等 績麻懸兮通桛之 足曳鹿脊山 世易
時移歷運轉 今作京師化都城
田邊福麻呂 1056

「績麻懸(うみをか)くと云(い)ふ」,以同音引「出鹿脊山(かせのやま)」之序。「桛(かせ)」乃紡織所用之木器。
「都(みやこ)と成(なり)ぬ」,成為京師。此表現對於驟然之變化感到訝異。

1057 【承前,反歌五首第四。】
 鹿脊之山 樹立矣繁三 朝不去 寸鳴響為 鸎之音
 鹿脊山(かせのやま) 木立(こだ)ちを繁(しげ)み 朝去(あささ)らず 來鳴響(きなきとよ)もす 鶯聲(うぐひすのこゑ)
 足曳鹿脊山 木立寔繁茂蒼鬱 以彼蒼翠故 每朝不闕來鳴響 鶯聲繞梁音不絕
田邊福麻呂 1057

「朝去(あささ)らず」,每朝。「去(さ)らず」為不闕、不欠之意,故此。

1058 【承前,反歌五首第五。】
 狛山爾 鳴霍公鳥 泉河 渡乎遠見 此間爾不通【一云,渡遠哉,不通有武。】
 狛山(こまやま)に 鳴(な)く霍公鳥(ほととぎす) 泉川(いづみがは) 渡(わた)りを遠(とほ)み 此處(ここ)に通(かよ)はず【一云(またにいふ)、渡遠(わたりとほ)みか、通(かよ)はざるらむ。】
 蒼翠狛山間 所鳴郭公不如歸 以彼泉川之 所渡河幅廣遠故 不通此間不來哉【一云,渡褚懸河廣遠哉,於是不通吾甚惜。】
田邊福麻呂 1058

「渡(わた)り」,應當渡行之處。北岸狛山,與南岸法華寺野,夾泉川而對,又川幅以此最宰。若鶯欲飛渡此川,當從此地。然卻不來。
「此處(ここ)に通(かよ)はず」,「此處(ここ)」表作者居所。概於泉川南岸鹿脊山側所詠。
「渡遠(わたりとほ)みか、通(かよ)はざるらむ。」,此云鶯之不來,概因川幅廣遠之故乎。

1059 春日悲傷三香原荒墟作歌一首 【并短歌。】
 三香原 久邇乃京師者 山高 河之荑清 在吉跡 人者雖云 在吉跡 吾者雖念 故去之 里爾四有者 國見跡 人毛不通 里見者 家裳荒有 波之異耶 如此在家留可 三諸著 鹿脊山際爾 開花之 色目列敷 百鳥之 音名束敷 在杲石 住吉里乃 荒樂苦惜哭
 三香原(みかのはら) 久邇都(くにのみやこ)は 山高(やまたか)み 川荑清(かはのせきよ)み 住良(すみよ)しと 人(ひと)は言(い)へども 在良(ありよ)しと 我(われ)は思(おも)へど 古(ふ)りにし 里(さと)にしあれば 國見(くにみ)れど 人(ひと)も通(かよ)はず 里見(さとみ)れば 家(いへ)も荒(あ)れたり 愛(は)しけやし 如是(かく)ありけるか 三諸齋(みもろつ)く 鹿脊山際(かせやまのま)に 咲花(さくはな)の 色珍(いろめづ)らしく 百鳥(ももとり)の 聲懷(こゑなつか)しく 在(あり)が欲(ほ)し 住良(すみよ)き里(さと)の 荒(あ)るらく惜(を)しも
 賀茂三香原 恭仁久邇京師者 山高勢巍峨 水秀川荑湍清清 人雖云此地 宜室宜家寔住吉 我雖思此地 宜居宜棲寔在吉 然今為荒墟 化作故里舊都者 迴首顧國中 門可羅雀無人通 迴首顧里間 家亦荒頹蔓草生 嗚呼哀憐哉 世間無常如是乎 神齋三諸岳 鹿脊山際麓陲處 妍花咲爭艷 花色絢爛貴珍奇 百鳥啼爭鳴 鳥囀聲懷誠難捨 吾願得久居 如此宜住良里之 化作荒墟令人惜
田邊福麻呂 1059

「愛(は)しけやし」,此為感慨世間何以如此無常渺然之狀。
「三諸齋(みもろつ)く」,三諸山多為三輪山或飛鳥神奈備山之別名,或時不特指固定場所,而表神所憑坐之山。「齋(つ)く」乃「齋(いつ)く」之略,表對鹿脊山之信仰。
「色珍(いろめづ)らしく」,「珍(めづ)らしく」於此表內心受其吸引之狀。
「聲懷(こゑなつか)しく」,心受吸引而難以分離之狀。
「在(あり)が欲(ほ)し」,期望永遠如是。

1060 反歌二首 【承前,反歌第一。】
 三香原 久邇乃京者 荒去家里 大宮人乃 遷去禮者
 三香原(みかのはら) 久邇都(くにのみやこ)は 荒(あ)れにけり 大宮人(おほみやひと)の 移(うつろ)ひぬれば
 賀茂三香原 恭仁久邇京師者 荒頹作廢墟 只因百敷大宮人 遷去新京不復還
田邊福麻呂 1060

「移(うつろ)ひぬれば」,此云人物離散,人事全非。


1061 【承前,反歌第二。】
 咲花乃 色者不易 百石城乃 大宮人敘 立易奚流
 咲花(さくはな)の 色(いろ)は變(かは)らず 百敷(ももしき)の 大宮人(おほみやひと)ぞ 立變(たちかは)りける
 咲花色不易 一如昔時無變改 然見百敷之 殿上宮闈大宮人 立易移變不復還
田邊福麻呂 1061

「立變(たちかは)りける」,瞬間轉變,一般只為某物所取代,此則云人去樓空。

1062 難波宮作歌一首 【并短歌。】
 安見知之 吾大王乃 在通 名庭乃宮者 不知魚取 海片就而 玉拾 濱邊乎近見 朝羽振 浪之聲躁 夕薙丹 櫂合之聲所聆 曉之 寐覺爾聞者 海石之 鹽乾乃共 汭渚爾波 千鳥妻呼 葭部爾波 鶴鳴動 視人乃 語丹為者 聞人之 視卷欲為 御食向 味原宮者 雖見不飽香聞
 八隅治(やすみし)し 我(わ)が大君(おほきみ)の 蟻通(ありがよ)ふ 難波宮(なにはのみや)は 鯨魚取(いさなと)り 海片付(うみかたづ)きて 玉拾(たまひり)ふ 濱邊(はまへ)を近(ちか)み 朝羽振(あさはふ)る 波音騷(なみのおとさわ)き 夕凪(ゆふなぎ)に 楫音聞(かぢのおとき)こゆ 曉(あかとき)の 寢覺(ねざ)めに聞(き)けば 海石(いくり)の 潮乾共(しほかれのむた) 浦洲(うらす)には 千鳥妻呼(ちどりつまよ)び 葦邊(あしへ)には 鶴(たづ)が音響(ねとよ)む 見人(みるひと)の 語(かた)りにすれば 聞人(きくひと)の 見(み)まく欲(ほ)りする 御食向(みけむか)ふ 味經宮(あぢふのみや)は 見(み)れど飽(あ)かぬかも
 八隅治天下 經綸恢弘吾大君 蟻通車馬喧 押照樂浪難波宮 鯨魚獵取兮 邊津近海接蒼溟 拾玉獲真珠 近岸濱邊去不遠 朝羽振搏翅 波音騷動浪聲高 夕凪風浪歇 榜船楫音可耳聞 朝日晨曉時 寢覺之間聞音者 海若海石之 潮乾潮涸相與共 其於浦洲間 千鳥高啼喚戀妻 其於葦邊處 群鶴鳴立發音響 此情復此景 見者語之口相傳 聞人聽其言 心神嚮往欲見之 御食所向兮 難波味原味經宮 縱觀千遍亦不倦
田邊福麻呂 1062

難波宮作歌」,蓋田邊福麻呂隨橘諸兄留首難波宮時所作,或云聖武天平十七年幸難波宮時所作。
「蟻通(ありがよ)ふ」,「あり」表狀態持續,意指人馬往來不絕。
「海片付(うみかたづ)きて」,「片付(かたづ)き」指居住空間之部分與山海相接。
「朝羽振(あさはふ)る」,「羽振(はふ)る」乃鳥類搏羽起飛之狀。此云羽風激烈,帶動風浪駭起。
「寢覺(ねざ)め」,眾人沉眠之時,獨自醒寤之狀。
「海石(いくり)」,暗礁之類。或云,海若(わたつみ=海神)之訛乎。
「潮乾共(しほひのむた)」,「潮乾(しほかれ)」乃退潮,『高橋氏文』云:「船遇潮涸(しほかれ)。」「共(むた)」乃「與共」之意。
「御食向(みけむか)ふ」,地名「味經(あぢふ)」之枕詞。
「味經宮(あぢふのみや)」,座落味經原之宮殿。按『日本書紀』孝紱記,近於難波宮,但非同所。然觀此歌前後,又似難波宮別名。未知孰是,唯俟後攷。

1063 反歌二首 【承前,反歌第一。】
 有通 難波乃宮者 海近見 漁童女等之 乘船所見
 蟻通(ありがよ)ふ 難波宮(なにはのみや)は 海近(うみちか)み 海人娘子等(あまをとめら)が 乘(の)れる舟見(ふねみ)ゆ
 蟻通人不絕 押照樂浪難波宮 以其近倉溟 漁獵海人娘子等 所乘之舟今可見
田邊福麻呂 1063

「海人娘子等(あまをとめら)が 乘(の)れる舟見(ふねみ)ゆ」,意境類於930「梶の音聞こゆ」。「海人娘子(あまをとめ)」原文作「海童女」而705、706題詞亦可見童女云云。

1064 【承前,反歌第二。】
 鹽乾者 葦邊爾躁 白鶴乃 妻呼音者 宮毛動響二
 潮乾(しほふ)れば 葦邊(あしへ)に騷(さわ)く 白鶴(しらたづ)の 妻呼聲(つまよぶこゑ)は 宮(みや)も轟(とどろ)に
 潮乾潮涸時 白鶴騷鳴在葦邊 戀妻情難止 鶴喚高啼呼妻聲 傳至宮中亦轟響
田邊福麻呂 1064

「葦邊(あしへ)に騷(さわ)く」,「騷(さわ)く」原文[⻊參],意同「躁」。
「宮(みや)も轟(とどろ)に」,此云白鶴喚妻之鳴傳來,宮中亦隨之鳴響。

1065 過敏馬浦時作歌一首 【并短歌。】
 八千桙之 神乃御世自 百船之 泊停跡 八嶋國 百船純乃 定而師 三犬女乃浦者 朝風爾 浦浪左和寸 夕浪爾 玉藻者來依 白沙 清濱部者 去還 雖見不飽 諾石社 見人每爾 語嗣 偲家良思吉 百世歷而 所偲將徃 清白濱
 八千桙(やちほこ)の 神御代(かみのみよ)より 百船(ももふね)の 泊(は)つる泊(とま)りと 八島國(やしまくに) 百舟人(ももふなびと)の 定(さだ)めてし 敏馬浦(みぬめのうら)は 朝風(あさかぜ)に 浦波騷(うらなみさわ)き 夕波(ゆふなみ)に 玉藻(たまも)は來寄(きよ)る 白真砂(しらまなご) 清濱邊(きよきはまへ)は 行歸(ゆきかへ)り 見(み)れども飽(あ)かず 諾(うべ)しこそ 見(み)る人每(ひとごと)に 語繼(かたりつ)ぎ 偲(しの)ひけらしき 百代經(ももよへ)て 偲(しの)はえ行(ゆ)かむ 清白濱(きよきしらはま)
 顯國八千矛 大國主神大汝命 自彼御世起 百船停泊此湊矣 大八島國中 千舟百船討海人 百慮之所定 刈藻罔象敏馬浦 朝風吹拂者 浦浪騷動隨風湧 夕波盪漾者 玉藻逐流來寄岸 潔白齋真砂 無垢清淨濱邊矣 每逢行歸時 見之百遍不倦厭 諾矣寔理宜 人每見之觸心絃 口耳相語繼 偲之褒之存不忘 縱令經百代 相傳與共讚不絕 如是淨潔清白濱
田邊福麻呂 1065

「八千桙(やちほこ)の 神」,大國主命。此云敏馬浦自古以來即為良港。
「百舟人(ももふなびと)の」,「人」字原文作「純」,1023亦有同表記。而3791有「純裏(ひつら)」云云。
「偲(しの)ひけらしき」,「偲(しの)ふ」於此乃讚美眼前事物之意。「けらしき」乃「けるらし」之略「けらし」之連體形

「偲(しの)はえ行(ゆ)かむ」,「え」乃表受身或自發之注動詞「ゆ」之連用形。

1066 反歌二首 【承前,反歌第一。】
 真十鏡 見宿女乃浦者 百船 過而可徃 濱有七國
 真十鏡(まそかがみ) 敏馬浦(みぬめのうら)は 百船(ももふね)の 過(す)ぎて行(ゆ)くべき 濱(はま)なら無(な)くに
 清澄真十鏡 見宿女兮敏馬浦 百船所敬重 每經此浦必手向 不得輙過此濱矣
田邊福麻呂 1066

「真十鏡(まそかがみ)」,「見(み)る」之枕詞。此以「敏馬浦(みぬめのうら)」之音類而相關。
「過(す)ぎて行(ゆ)くべき」,「過(す)ぎ」指單純經過而不駐足。此云敏馬浦景色奇美,無法一瞥而過。

1067 【承前,反歌第二。】
 濱清 浦愛見 神世自 千船湊 大和太乃濱
 濱清(はまきよ)み 浦愛(うらうるは)しみ 神代(かみよ)より 千船泊(ちふねのは)つる 大和太濱(おほわだのはま)
 濱清砂潔白 浦景明媚無限好 早自千早振 神代以來千船泊 大和太之輪田濱
田邊福麻呂 1067
 右廿一首,田邊福麻呂之歌集中出也。

「浦愛(うらうるは)しみ」,「愛(うるは)し」乃讚歎風光美好之詞,與對人之「愛(うつく)し」有別。