自慢にならないが、損友の数だけは負けませんわ

近況というか(本業の)実験漬けの日々です。
アナログインプットの設定がまた問題あると思います...


日本後紀
http://applepig.idv.tw/kuon/furu/text/kouki/kouki07.htm
巻第七まで電子テキスト化しました。此巻は別に特筆すべきものはなさそうですが...


菅家文草
http://applepig.idv.tw/kuon/furu/text/waka/kanke/bunsou/bunsou.htm

139 八月釋奠,聽講孝經,賦秋學禮


    過庭無父感秋時 三百三千更問誰 暮景蕭蕭雲斷處 一行寒雁是吾師

菅原道真菅家文草』巻第一0139


聖徳太子伝暦
http://applepig.idv.tw/kuon/furu/text/monogatari/tamura/tamura.htm

 二十一年四十二歲,癸酉,冬十一月, 太子奏,作掖上池、畝火池、和珥池.又自難波至京,始治大道.太子命駕,巡看山西科長山本墓處.還向之時,即日申時,枉道.入於片岡山邊道人家.即有飢人,臥道頭,去三丈許.驪駒此處不進,太子加鞭,逡巡猶駐.太子自言:「哀哀.用音.」即下馬.舍人-調子麿,走進獻杖.太子步近飢人之上,臨語之:「可怜可怜.何為人耶?於此而臥.」即脫紫御袍,覆其飢人身.賜歌曰:「科照,片岡山,飯飢而,臥其旅人.可伶.祖無汝成介米耶けめや,刺竹之君速無,飯飢而臥其旅人.可伶.」飢人起首,進答歌曰:「斑鳩之,富小河之絕者,我王之,御名者忘.」飢人之形,面長頭大.兩耳長,目細長,開目,內有金光,異於常人.復身體太香,非人之所嗅.太子問麿曰:「彼人香否?」麿對曰:「太香.」太子曰:「汝麿者,命可延長.」飢人與夫子,相語數十言.舍人左右,不識其意.還宮後,遣使視之.使復啟曰:「飢人既死去.」太子大悲,使厚葬埋,造墓高大.于時,大臣-馬子宿瀰、七大夫等,皆譏曰:「殿下聖紱難測,妙跡易迷.而道頭飢人,是卑賤者.何以下馬與彼相語,復賜詠歌.及其死也,無狀厚葬.何以能治天下大夫已下之臣?」太子聞之,召七大夫譏者,命曰:「卿等,宜往片岡,發墓看之.」七大夫等受命,往開棺.無有其屍,棺內太香.所賜斂物彩帛等,帖在棺上.唯太子所賜紫袍者無.七大夫等看而大奇之,深嘆聖紱不可思議.還向報命.太子日夕戀慕,常誦其歌.即遣舍人,取所斂衣服,而御之如故.

 此年九月十五日,製維摩經疏竟.

聖徳太子伝暦を入力する以来、この年の記事は一番秩序なくな感じがあります。まず、和化漢文の使用が今まで一番酷くと思います。そして、「此年九月十五日」というのもおかしい用例であります。
飢者の記事は時間点的後なら、維摩經疏作って終わったの後で書けば違和感なく時間順のままにするでいい。普通、記事の後が「此年」条が出る場合、確切な時間点は不明であるか、或るいは時間点じゃなくて時間帯というもの可能です。時間が明確である以上、こういう書き方は不自然だと思います。何か必要か何の事情でもあるのでしょうか...



田村草子
http://applepig.idv.tw/kuon/furu/text/monogatari/tamura/tamura.htm

 陸奥(むつ)の国にで、一夜の情けを掛け給ふ、賤女(しづのめ)の腹(はら)に、男子一人出来けり、名を臥殿(ふせりどの)と申、此子九歳の年より、邊りの山寺にで学問せさせけるに、一を十とさとりけるか、十歳の年つくつくと案じけるは、人間のみならず
鳥類(てうるい)、畜類(ちくるい)までも父母有り、我が父は恩(いつく)に有そ母にとひければ、母涙を流し、汝が父こそは、當國の鬼神を従へ給ひつる俊仁將軍なれと、有りのまま語り、件(くだん)の鏑矢取り出し見せければ、其儀ならば都に上り、父に對面せんとて、廿日余りの道なれとも、夜を日に次ぎ、三日に都に着き、將軍の御門の前に休(やす)らう、折伏俊仁鞠を遊ばしけるか、篝の外へ着れけるを、伏殿さらりと流し、想ひのまま蹴廻りて、元の如くけこまれたり、俊仁御覧じて、何者外問ひ給へとも答へず、如何様鞠は優れたりと思召、如何なる者やと仰けれ共、返事にも及ばず、腰よりも鏑矢を抜き出し、將軍の御前に置かれたり、俊仁是を御覧じて、さては我子也と嬉しく思召、様様の御持成(もてな)しにて、先御名を改めて田村丸とぞ申ける、斬り様事がら人に優れ、御力は如何程有るとも限りなし、やがて御元服(げんぶく)ありて、稲瀬(いなせ)の五郎坂上俊宗と申ける。


類聚国史目録
http://applepig.idv.tw/kuon/furu/text/mokuroku/ruijyu.htm

  • 類史 卷七十一
      歲時部 二
        元日朝賀 宴會附出
        二宮饗宴
        卯日御杖
        七日節會 青馬附出
  • 類史 卷七十二
      歲時部 三
        十六日踏歌
        十七日射禮 賭射、臨時射附出
        內宴
        子日曲宴
  • 類史 卷七十三
      歲時部 四
        三月三日 上巳附出
        五月五日 駒牽六日附出
        七月七日
        相撲 臨時相撲附出
  • 類史 卷七十四
  • 類史 卷七十五
      歲時部 六
        告朔
        二孟
        曲宴 十六日附出
  • 類史 卷七十六(闕)

  • 類史 卷七十七
      音樂部
        奏樂
        五節儛
        長壽儛

         彈琴附出
         方磬附出
        琵琶
        膻笛

        歌垣
        蟬歌
      賞宴部 上
        公卿宴歌
        賜酺
  • 類史 卷七十八
      賞宴部 下
        賞賜 賜物付出附出
      奉獻部
        獻物
  • 類史 卷七十九
      政理部 一
        法制
        禁制
        勸戒
        選舉
        賞功
  • 類史 卷八十
      政理部 二
        雜公文
        牒式
        解由
        意見
        告訴柱
        納表匱 鍾附出
        請印
        度量 權衡丈尺樣等附出
        布帛長短法
        負載法
        材木法
        估價
        常平倉
        糶糴
  • 類史 卷八十一
      政理部 三(闕)
  • 類史 卷八十二
      政理部 四(闕)
  • 類史 卷八十三
      政理部 五
        正稅
        免租稅 附免地子
        不動榖
  • 類史 卷八十四
      政理部 六
        出舉
        私出舉 質附出
        借貸
        公廨 受業師料附出
        國儲
        年糧
        出納官物
        收納官物
        填納官物
        交易物
        乘官物
        犯官物
        隱截官物
        燒亡官物
        漂損官物
        免官物 免私負附出
  • 類史 卷八十五
      政理部 七(闕)
  • 類史 卷八十六
      政理部 八
        赦宥
  • 類史 卷八十七
      刑法部 一
        斷例
        定配流遠近
        斷罪
        配流
  • 類史 卷八十八
  • 類史 卷八十九
  • 類史 卷九十
      刑法部 四
        罪人 下(闕)
  • 類史 卷九十一(闕)

  • 類史 卷九十二(闕)

  • 類史 卷九十三(闕)

  • 類史 卷九十四(闕)

  • 類史 卷九十五(闕)

  • 類史 卷九十六
      職官部 一(闕)
  • 類史 卷九十七
      職官部 二(闕)
  • 類史 卷九十八
      職官部 三(闕)

  • 半分までの目次を作成しました。


    ■『近代日本語の成立−コトバと生活』
    http://d.hatena.ne.jp/okjm/20051204
    近代日本語成立についての本、機会があれば読んでみたいと思います。
    どころで、「本の目次を写すは楽し」を見ながら、以前、色々出版社のサイトで「本の内容及び目次を公開するのは遠慮頂きたい」ようなお知らせがありますが、私はやっぱり目次を自由に調べるほうが好きです。今はAmazonの「なか見」もありますし、情報の流通をもっと易くなるように祈ります。


    ■ちはやぶる〜如月千早ファンクラブ
    http://idolmaster.fc2web.com/chihaya-blue/
    ぶるはブルーで如月千早の『青い鳥』を掛けるらしい。
    英語を和文に掛けるのはいい加減ですが、脊髓反射で「千早振る」の私もいい加減です。


    ■Fカップは、藤乃カップ(オタなにーとのひとり言より)
    http://d.hatena.ne.jp/bubunito/
    ......_| ̄|○
    確かに、会長は凄く魅力的...しかし流石私はこれまでの勇気がないんです。


    ■メモ
    http://www.cc.toin.ac.jp/tech/mech/lesson/freshman_seminar_I/text/section11_2.html
    http://www.chem.scphys.kyoto-u.ac.jp/nonnonWWW/b8/99f/harada/experiment.html
    http://www.hobby-elec.org/diode.htm
    http://miyasan.serio.jp/series4/densi0421.html
    授業用講義を作ってます。