しごと


大日本史

【一條天皇
 女御藤原元子,左大臣顯光女也。【日本紀略大鏡一代要記尊卑分脈。】長徳二年,入居承香殿,【○榮華物語為元年冬事,今從日本紀略大鏡裏書、一代要記。】為女御。【日本紀略大鏡裏書、一代要記。】稱承香殿女御。【大鏡、榮華物語、法成寺攝政記。】初顯光欲納之宮,以皇后故不果。及道隆薨、伊周貶,皇后居外,義子入内,元子亦預選。入宮有寵。時帝未有嗣,東三條院毎曰:「唯生皇子者吾重之。」三年冬,元子患腹脹,以為有身,出就光顯第,乘輦過弘徽殿前。殿中婦女,推簾爭觀。簾腹膨脝。元子侍兒見之曰:「唯簾有身。」観者槐之。元子還家,過期未娩。顯光使元子自詣廣隆寺祈之。留宿數日,如臨産状。既而水出得愈,元子大愧,不復入宮。世作謠嘲之。【榮華物語。】長保二年,授從三位。【法成寺攝政記、大鏡裏書。○一代要記作長徳三年,誤。】寛弘二年,進從二位。【法成寺攝政記、大鏡裏書、一代要記。】帝崩後,與參議源頼定姦。【大鏡裏書、榮華物語、一代要記。】顯光大怒,手髠逐之。居其乳母子僧實誓家。頼定數往來,遂蓄髮生子女。【榮華物語。】

http://applepig.idv.tw/kuon/furu/text/dainihonsi/dainihon.htm


■七夕まつり
http://d.hatena.ne.jp/nisinojinnjya/20070807
北海道や東北の七夕は8月7日が一般的だそうです。
もっとも、七夕は旧暦の節日で秋の行事のはずですから、
寧ろ月遅れ七夕というよりも古ゆかりの七夕に近いのではないか。
古今和歌集』秋歌上には幾つ七夕(たなばた)の歌が収録しております。
http://applepig.idv.tw/kuon/furu/text/waka/kokin/kk04.htm#173


■思わず物部氏ネタ

弘化四年冬十二月,大和盜發垂仁天皇陵,又竊布留祠寶劍。【※寶劍小狐丸。】或觀之關白政通。政通驚曰:「此非人間所有者,布留社寶刀也!」命檢之,因事覺。至安政中,磔之奈良。【今日抄。】

http://applepig.idv.tw/kuon/furu/text/siryaku/isi_siryaku06-121.htm

孝明帝の御世になっても、それなりの影響力がお持ちですね。


藤田東湖

 冬十月,江戸地大震,死者十萬人。是夜,藤田彪,卒。年五十。水戸人,從藩主在江戸邸。地震,彪與母出。母欲再入家鎮火,彪馳止之,屋倒壓死。彪猶抱母,母頼得免。彪學通古今,頗達事體。當藩主齊昭之除弊政、調武備,與有力焉。齊昭深悼昔,自題其碑曰表忠。【東湖碑銘。※藤田東湖卒。】

http://applepig.idv.tw/kuon/furu/text/siryaku/isi_siryaku06-121.htm

地震の頃、母上を守って身代りになって亡くなったという、気の毒です。
藤田東湖漢詩は、昔、紹介した事があります。
当時、当然だった「自身の命よりもっと大事な事がある」、という東方の価値観は、
保守と言われながら、美しい国づくりプロジェクトが一番復権させたいものではないか。*1



*1:執行している者が必ずみんなこう考えているとは限れませんが...