補給物資、万葉集試訳

■補給物資


■[補]年末年始放浪記 東京
http://d.hatena.ne.jp/kuonkizuna/20151225/p1
■[補]年末年始放浪記 熊野一日目
http://d.hatena.ne.jp/kuonkizuna/20151226/p1
■[補]年末年始放浪記 熊野二日目
http://d.hatena.ne.jp/kuonkizuna/20151227/p1
■[補]年末年始放浪記 伊勢一日目
http://d.hatena.ne.jp/kuonkizuna/20151228/p1
■[補]年末年始放浪記 伊勢二日目
http://d.hatena.ne.jp/kuonkizuna/20151229/p2
■[補]年末年始放浪記 奈良一日目
http://d.hatena.ne.jp/kuonkizuna/20151230/p1
■[補]年末年始放浪記 奈良二日目
http://d.hatena.ne.jp/kuonkizuna/20151231/p1
■[補]年末年始放浪記 京都一日目
http://d.hatena.ne.jp/kuonkizuna/20160101/p2
■[補]年末年始放浪記 京都二日目
http://d.hatena.ne.jp/kuonkizuna/20160102/p1
■[補]年末年始放浪記・京都三日目
http://d.hatena.ne.jp/kuonkizuna/20160103/p1




三島由紀夫の愛した美術

三島由紀夫の愛した美術 (とんぼの本)

三島由紀夫の愛した美術 (とんぼの本)

読了。三島の『アポロの杯』など美術品に関する言及から実際の作品の掲載、また対談からなる面白く興味深い一册でした。



万葉集試訳

0572 大宰帥大伴卿上京之後,沙彌滿誓贈卿歌二首
 真十鏡 見不飽君爾 所贈哉 旦夕爾 左備乍將居
 真十鏡(まそかがみ) 見飽(みあ)かぬ君(きみ)に 後(おく)れてや 朝夕(あしたゆふへ)に 寂(さび)つつ居(を)らむ
 明澄真十鏡 百見不厭吾君矣 留我後於此 旦夕思念歔渡日 悶悶心寂居徒然
沙彌滿誓 0572

「真十鏡(まそかがみ)」,「見」之枕詞。
「後(おく)れてや」,「後れて」乃親暱之人離去,獨自被留下之狀。「や...む」乃表詠嘆疑問之句法。
「寂(さび)つつ居(を)らむ」,「さぶ」乃表心靈悶悶不樂,心慌意亂之意之上二段動詞。

0573 【承前,第二。】
 野干玉之 鄢髮變 白髮手裳 痛戀庭 相時有來
 烏玉(ぬばたま)の 鄢髮變(くろかみかは)り 白(しら)けても 痛(いた)き戀(こひ)には 逢時有(あふときあり)けり
 漆鄢烏玉兮 濡烏鄢髮褪色白 年齒雖白頭 以為看遍幾經霜 仍有逢遇痛慕時
沙彌滿誓 0573

「鄢髮變(くろかみかは)り 白(しら)けても」,鄢髮化白。按『萬葉集』821沙彌滿誓歌「青柳 梅との花を 折り髮插し」云云可之其乃帶髮僧人。
「痛(いた)き戀(こひ)」,此云仰慕大伴旅人之情。

0574 大納言大伴卿和歌二首
 此間在而 筑紫也何處 白雲乃 棚引山之 方西有良思
 此間(ここ)に在(あ)りて 筑紫(つくし)や何處(いづち) 白雲(しらくも)の 棚引(たなび)く山(やま)の 方(かた)にしあるらし
 在此間觀之 筑紫國兮在何方 蓋在高天上 白雲棚引彼山之 所坐之方其是也
大伴旅人 0574

「此間(ここ)に在(あ)りて 筑紫(つくし)や何處(いづち)」,「此間」指奈良之自宅。「何處(いづち)」或書「何方」。下句「白雲」之白有暗喻「不知(知らず)」之意。
「白雲(しらくも)の 棚引(たなび)く山(やま)の」,彼山蓋指西面生駒山乎。


0575 【承前,第二。】
 草香江之 入江二求食 蘆鶴乃 痛多豆多頭思 友無二指天
 草香江(くさかえ)の 入江(いりえ)に漁(あさ)る 葦鶴(あしたづ)の あな辿辿(たづたづ)し 友無(ともな)しにして
 日下草香江 入江之間求食漁 葦鶴之所如 嗚呼仄暗形矇矓 無友相伴心忐忑
大伴旅人 0575

草香江(くさかえ)の 入江(いりえ)」,草香乃今大阪市日下(くさか)町一帶。古有遍布生駒山西麓寢屋川、攝津、守口、門真、大東、東大阪大阪市東半布之廣大河內灣,山城川、舊大和川皆注入於此,其後隨海岸退後與陸地隆起、土沙堆積而化坐潟湖,萬葉集時代蓋為汽水湖狀態。當時自難波向奈良,多迂迴草香江南下,沿大和川越龍田道。旅人蓋沿途觀見此景而歸京。
「漁(あさ)る」,此乃鶴探求食物巡迴之狀。「葦鶴(あしたづ)の」以前三句乃以同音起出「たづたづし」之序。
「たづたづし」,昏暗而形狀不明,或指心理不安之狀。此以後者為重。後轉為「たどたどしい」。

0576 大宰帥大伴卿上京之後,筑後守葛井連大成悲嘆作歌一首
 從今者 城山道者 不樂牟 吾將通常 念之物乎
 今(いま)よりは 城山道(きやまのみち)は 寂(さぶ)しけむ 我(わ)が通(かよ)はむと 思(おも)ひし物(もの)を
 君今上京後 往來大宰筑後間 城山道不樂 以往吾念通彼道 與君相聚心雀躍
葛井大成 0576

筑後守」,筑後屬上國,國守乃從五位下相當官。
「城山道(きやまのみち)は」,聯絡大宰府筑後肥前之要路。
「寂(さぶ)しけむ」,寂寥不樂。以往大伴旅人大宰府,每行城山道則預期與之相會而樂。旅人歸京之後,行路倍感孤獨。筑後國府跡當在久留米市街地東方合川町枝光之地。

0577 大納言大伴卿新袍贈攝津大夫高安王歌一首
 吾衣 人莫著曾 網引為 難波壯士乃 手爾者雖觸
 我(あ)が衣(ころも) 人(ひと)に莫著(なき)せそ 網引(あびき)する 難波壯士(なにはをとこ)の 手(て)には觸(ふ)るとも
 吾贈此新袍 還願莫令他人著 縱令網引之 難波壯士攝津職 手觸彼衣亦如是
大伴旅人 0577

「袍」,官人衣服之最上級者,與公服同形式。袖丈不一,身丈則覆全身。
「攝津大夫」,攝津職長官。攝津乃擁難波宮、難波津之重要國,故不設國府而特設職役。
「我(あ)が衣(ころも)」,題詞云新袍,蓋實際雖為新品而肌身不離時時穿著。
「網引(あびき)する 難波壯士(なにはをとこ)の」,「網引(あびき)」乃「網引(あみび)き」之略。難波配有供進魚貝類之大膳職網引。此乃將來使之年青攝津職官人與難波鄉下魚師並列,視之俗鄙之戲笑表現。


0578 大伴宿禰三依悲別歌一首
 天地與 共久 住波牟等 念而有師 家之庭羽裳
 天地(あめつち)と 共(とも)に久(ひさ)しく 住(すま)はむと 思(おも)ひて有(あり)し 家(いへ)の庭(には)はも
 吾思與天地 相共終極永奉仕 雖念茲在茲 然欲仕居不如願 嗚呼佐保邸庭哉
大伴三依 0578

「悲別歌」,出旅者離別之際所詠歌。大伴旅人拜大納言後,仍兼任大宰帥,故大宰府派使弔問,而三依為其中一人。
「天地(あめつち)と 共(とも)に」,永遠之意。此類表現僅見於如『萬葉集』176、3691等輓歌。
「住(すま)はむ」,「住(すま)ふ」有不絕侍奉之意。
「家(いへ)の庭(には)はも」,此家蓋指大伴旅人佐保宅。