詞花和歌集

詞花和歌集
http://applepig.idv.tw/kuon/furu/text/waka/shika/shika_f.htm

巻七と巻八。
http://applepig.idv.tw/kuon/furu/text/waka/shika/shika07.htm
http://applepig.idv.tw/kuon/furu/text/waka/shika/shika08.htm


詞花和歌集 巻第七 恋上

 187 戀の歌とて読み侍ける

  恠しくも我が身山木の萌ゆる哉思は人につけてし物を

關白前太政大臣

 188 題不知

  爭でかは思ひありとも知らすべき室の八島の烟ならでは

藤原實方朝臣

 
189 題不知

  斯とだに言はで儚く戀死なば即て知られぬ身とや成なむ

隆惠法師

 
190 堀川院御時、百首歌奉りけるに詠める

  思兼ね今日たて初むる錦木の千束もまたで逢ふ由もがな

大藏卿匡房

 
191 題不知

  谷川の岩間を分けて行水の音にのみやは聞かむと思ひし

平兼盛

 
192 春立ける日、承香殿女御の許へつかはしける

  よと共に戀ひつゝすぐる年月は變れど變る心地こそせね

一條院御製

 
193 承暦四年内裏歌合に詠める

  我戀は夢路にのみぞ慰むるつれ無き人も逢ふと見つれば

藤原伊家

 
194 新院位におはしましゝ時、殿上人御前に召して、寝覺の戀と云ふ事を詠ませ給けるに詠める

  慰むる方もなくてややみなまし夢にも人の難面かりせば

左兵衛督公能

 
195 寛和二年内裏歌合に詠める

  命在らば逢ふ世もあらむ世中になど志ぬばかり思ふ心ぞ

藤原惟成

 
196 左京大夫顯輔が家にて歌合志侍けるに詠める

  よそながら哀と言はむ事よりも人傳ならで厭へとぞ思ふ

大納言成通

 
197 題不知

  戀死なば君は哀といはずともなか/\余所の人や忍ばむ

寛念法師

 
198 つれ無き女につかはしける

  いか計人のつらさを恨みまし憂身のとがと思ひなさずば

賀茂成助

 
199 左衛門督家成が家に歌合し侍けるに詠める

  いかならむ言葉にてかなびくべき戀しと云ふはかひなかりけり

藤原頼保

 
200 題不知

  我爲につらき人をばおきながら何の罪無き世をや恨みむ

淨藏法師

 
201 女をあひかたらひける頃、よしありて津の國に長柄と云ふ所にまかりて、かの女の許につかはしける

  忘るやと長らへゆけど身にそひて戀しき事は後れざりけり

平兼盛

 
202 題不知

  年を経て燃ゆてふ富士の山よりも逢はぬ思ひは我ぞ勝れる

佚名

 
203 題不知

  侘びぬればしひて忘れむと思へども心弱くも落つる涙か

佚名

 
204 題不知

  思はじと思へばいとゞ戀しきは何ちか我が心なるらん

佚名

 
205 題不知

  心さへ結ぶの神や作りけむ解くるけしきも見えぬ君かな

能因法師

 
206 あだ/\しくもあるまじかりける女をいと忍びていはせ侍けるに、世に知りて、わづらはしきさまにきこえければ、言ひ絶えて後、年月を経て、思ひ餘りていひつかはしける

  一度に思ひ絶えにし世中を如何はすべき賤のをだまき

前大納言公任

 
207 三井寺に侍ける童を、京にいでばかならずつげよと契りて侍けるを、京へいでたりとは聞きけれども、おとづれ侍らざりければ、いひつかはしける

  影見えぬ君は雨夜の月なれや出でゝも人に知られざりけり

僧都覺雅

 
208 さらにゆるぎげ無き女に、七月七日つかはしける

  七夕にけさ引く糸の露重み撓むけしきを見でや已みなん

大納言道綱

 
209 戀の歌とて詠める

  身の程を思ひ知りぬることのみやつれ無き人の情なるらん

隆縁法師

 
210 左衛門督家成が津の國の山庄にて、旅宿戀と云ふ事を詠める

  詫びつゝも同じ都は慰みき旅寐ぞ戀の限なりける

隆縁法師

 
211 冷泉院春宮と申ける時、百首歌奉りけるに詠める

  風を痛み岩撃つ波の己のみくだけて物を思ふ頃かな

源重之

 
212 堀河院御時、百首歌奉りけるに詠める

  我戀は吉野の山の奧なれや思ひいれども逢あふ人も無し

修理大夫顯季

 
213 題不知

  胸は富士袖は清見が關なれや烟も波も立たぬ日ぞなき

平祐擧

 
214 題不知

  徒に千束朽ちにし錦木を猶こりずまに思ひ立つかな

藤原永實

 
215 春に成りて逢はむと頼めける女の、さもあるまじげに見えければ、いひつかはしける

  山櫻つゐに咲くべきものならば人の心をつくさゞらなむ

道命法師

 
216 堀河院御時、蔵人に侍けるに、贈皇后宮の御方に侍ける女を偲びて語らひ侍けるを、こと人にものいふときゝて、白菊の花にさしてつかはしける

  霜置かぬ人の心は虚ろひて面変はりせぬ白菊の花

源家時

 
217 返し、女に代りてbr>
  白菊の變らぬ色も頼まれず虚ろはでやむ秋しなければ

大納言公實

 
218 中納言俊忠家歌合に詠める

  紅の濃染の衣うへにきむ戀の涙の色かくるやと

藤原顯綱朝臣

 
219 題不知

  忍ぶれど泪ぞしるき紅にもの思ふ袖は染むべかりけり

源道濟

 
220 文つかはしける女の、如何なる事かありけむ、今更に返事せず侍ければ、いひ遣はしける

  紅に涙の色もなりにけり変るは人の心のみかは

源雅光

 
221 左京大夫顯輔が家に歌合し侍けるに詠める

  戀死なむ身こそ思へば惜からね憂きもつらきも人の咎かは

平實重

 
222 題不知

  つらさをば君に傚ひて知ぬるを嬉しき事を誰にとはまし

道命法師

 
223 女を恨みて詠める

  嬉しきはいかばかりは思ふらん憂は身にしむ物にぞありける

藤原道信朝臣

 
224 比叡の山に歌合し侍けるに詠める

  戀すれば憂身さへこそ惜まるれ同じ世にだに住まむと思へば

心覺法師

 
225 題不知

  御垣守衛士の炊く火の夜は燃へ晝は消えつゝ物をこそ思へ

大中臣能宣朝臣

 
226 題不知

  我戀は蓋身かはれる玉櫛笥いかにすれどもあふ方ぞなき

佚名

 
227 山寺に篭りて日頃侍りて女の許へいひつかはしける

  氷して音はせねども山川の下に流るゝものと知らずや

藤原範永朝臣

 
228 關白前太政大臣の家にて詠める

  風吹けば藻塩の烟かたよりに靡くを人の心ともがな

藤原親隆朝臣

 
229 題不知

  瀬を速み岩にせかるゝ瀧川の割れても末に逢むとぞ思ふ

〔崇徳院〕新院御製

 
230 題不知

  播磨なる飾磨に染むるあながちに人を戀しと思ふ頃かな

曾禰好忠

 
231 冬の頃、暮に逢はむといひたる女に、暮らしかねていひ遣はしける

  程も無くくるゝと思ひし冬の日の心もとなき折もありけり

道命法師

 
232 家に歌合し侍けるに詠める

  戀ひ詫びて獨伏せ屋によもすがら落つる泪や音なしの瀧

中納言俊忠


■詞花和歌集 巻第八 恋下

 233 人しづまりて来、といひたる女の許へ、待ちかねてとく罷りたりければ、かくやは云ひつるとて出で逢はず侍ければ、言ひ入れ侍ける

  君を我が思ふ心は大原や何時しかとのみ済みやかれつゝ

藤原相如

 234 題不知

  我戀は逢初めてこそ増りけれ飾磨の褐の色ならね共

藤原道經

 
235 女の許より曉帰りて、立ち歸りいひつかはしける

  夜を深み歸し空もなかりしをいづくよりおく露に濡れ劔

清原元輔

 
236 左京大夫顯輔の家にて歌合し侍けるに詠める

  心をば留めてこそは歸りつれ恠しや何の暮を待つらん

藤原顯廣朝臣

 
237 女の許より夜深く歸りて、朝に遣はしける

  竹の葉に玉貫く露に非ね共まだ夜をこめておきにける哉

藤原實方朝臣

 
238 長月の晦日の日の朝、初めたる女の許より帰りて、立ち歸りつかはしける

  皆人の惜む日なれど我はたゞ遲く暮れゆく歎きをぞする

佚名

 
239 左衛門督家成歌合し侍けるに詠める

  住吉の浅澤小野の忘水たえ%\ならで逢ふよしもがな

藤原範綱

 
240 藤原保昌朝臣に具して丹後國へまかりけるに、忍びてものいひける男の許へいひつかはしける

  我のみや思ひおこせむ味氣なく人は行方も知らぬもの故

和泉式部

 
241 物言ひ侍ける女の許へいひつかはしける

  思ふ事なくて過ぎぬる世中に遂に心を留めつるかな

大江爲基

 
242 夜離れせず参で來ける男の、秋立ける日、其の夜しも参でこざりければ、朝にいひ遣はしける

  常よりも露けかりつる今宵かなこれや秋立つ始なるらん

一宮紀伊

 
243 女の許にまかりたりけるに、親のいさむれば今はえなむ逢ふまじき、と言はせて侍ければ詠める

  せき止むる岩間の水も自から下には通ふものとこそきけ

坂上明兼

 
244 題不知

  逢事は疎に編める伊予簾いよ/\我を侘びさする哉

惠慶法師

 
245 等戀兩人と云ふ事を詠める

  いづくをも夜がるゝ事の割り無くに二に分くる我身ともがな

右大臣

 
246 男に忘られて歎きけるに、八月ばかりに、前なる前栽の露をよもすがらながめて詠める

  諸共におきゐる露のなかりせば誰とか秋のよを明さまし

赤染衛門

 
247 題不知

  來たり共寝るまもあらじ夏の夜の有明月も傾ぶきにけり

曾禰好忠

 
248 新院位におはしましける時、雖契不來戀と云ふ事をよませ給けるに読み侍ける

  來ぬ人を恨みもはてじ契りおきし其言の葉も情ならずや

關白前太政大臣

 
249 題不知

  夕暮に物思ふ事は増るかと我ならざらむ人にとはゞや

和泉式部

 
250 月の明かりける夜、参うで來たりける男の立ちながら歸りければ、朝にいひ遣はしける

  泪さへ出でにし方を眺めつゝ心にもあ在らぬ月を見し哉

 
251 題不知

  つらしとて我さへ人を忘れなばさりとて仲の絶や果つべき

佚名

 
252 題不知

  逢ふ事や泪の玉の緒なるらん暫し絶ゆれば落ちて亂るゝ

平公誠

 
253 弟子なりける童の、親に具して人の國へあからさまにとてまかりけるが、久しく見え侍らざりければ、たよりにつけていひ遣はしける

  御狩野の暫しの戀はさもあらばあれ背り果ぬるか矢形尾の鷹

最嚴法師

 
254 頼めたる男を今や/\と待ちけるに、前なる竹の葉に霰の降り掛かりけるを聞きて詠める

  竹の葉に霰降るなりさら/\に獨は寝べき心地こそせね

和泉式部

 
255 程無く絶えにける男の許へいひ遣はしける

  ありふるも苦しかりけりながゝらぬ人の心を命ともがな

相模

 
256 通ひける女の、別人に物言ふと聞きて、いひ遣はしける

  浮ながら流石に物の悲しきは今は限と思ふ なりけり

清原元輔

 
257 久しく音せぬ男につかはしける

  とはぬ間をうら紫に咲く藤の何とて松にかゝりそめけむ

俊子内親王大進

 
258 男の絶え%\になりける頃、如何と問ひたる人の返事に詠める

  思ひやれ懸樋の水の絶え%\に成り行く程の心細さを

高階章行朝臣女

 
259 いとほしく侍ける童の、大僧正行尊が許へまかりにければ、いひ遣はしける

  鶯は木伝ふ花の枝にても谷の古巣を思ひ忘るな

律師仁祐

 
260 返し、童に代りて

  うぐひすは花の都も旅なれば谷の古巣を忘れやはする

大僧正行尊

 
261 左衛門督家成、長月の晦日頃に初めていひそめて、如何なる事かありけむ、絶えて音づれ侍ざりければ、其冬頃、聞く事のあればはゞかりてえなむいはぬ、と言はせて侍ける返事に詠める

  夜を重ね霜と共にし置きゐればありしばかりの夢だにも見ず

皇嘉門院出雲

 
262 家に歌合し侍けるに、逢うて逢はぬ戀と云ふ事を詠める

  逢ふ事も我が心よりありしかば戀は死ぬとも人は恨みじ

中納言國信

 
263 家に歌合し侍けるに、逢うて逢はぬ戀と云ふ事を詠める

  汲み見てし心一つを知るべにて野中の清水忘れやはする

藤原仲實朝臣

 
264 關白前太政大臣の家にて詠める

  淺茅生に今朝置く露の寒けくに枯にし人のなぞや戀しき

藤原基俊

 
265 心変りたる男にいひつかはしける

  忘らるゝ身は理と知り乍思ひあへぬは泪なりけり

清少納言

 
266 久しく音せぬ男にいひ遣はしける

  今よりは訪へともいはじ我ぞ唯人を忘るゝ事を知るべき

佚名

 
267 中納言通俊絶え侍ければ云ひつかはしける

  さりとては誰にかいはん今は唯人を忘るゝ心教へよ

佚名

 
268 返し

  未だ知ぬ事をば如何が教ふべき人を忘るゝ身にし非ねば

中納言通俊

 
269 同じ所なる男のかき絶えにければ詠める

  幾返りつらしと人をみ熊野の恨めしながら戀しかるらむ

和泉式部

 
270 大江公資に忘れられて詠める

  夕暮はまたれしものを今は唯行くらむ方を思ひこそやれ

相模

 
271 題不知

  忘らるゝ人目ばかりを歎きにて戀しき事のなからましかば

佚名