拾遺和歌集、万葉集試訳

拾遺和歌集 卷十一 戀歌一
https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/syuui/syuui11.htm
https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/syuui/syuui.htm
#更新 #拾遺集 #戀歌 #和歌集



万葉集試訳

4239 詠霍公鳥歌一首
 二上之 峯於乃繁爾 許毛里爾之 彼霍公鳥 待騰來奈賀受
 二上(ふたがみ)の 峰上繁(をのうへのしげ)に 隱(こも)りにし 彼霍公鳥(そのほととぎす) 待(ま)てど來鳴(きな)かず
 潛藏匿二上 山峰之巔繁茂間 杜鵑霍公鳥 冀汝出谷以喧歌 無奈久待不來鳴
大伴家持 4239
 右四月十六日,大伴宿禰家持作之。

「峰上繁(をのうへのしげ)」,峰上之草叢。
「隱(こも)りにし」,原文「許毛爾之」蓋脫「里」字,依『萬葉集略解』補之。

4240 春日祭神之日,藤原太后御作歌一首即賜入唐大使藤原朝臣清河 【參議從四位下遣唐使。】
 大船爾 真梶繁貫 此吾子乎 韓國邊遣 伊波敝神多智
 大船(おほぶね)に 真楫繁貫(まかぢしじぬ)き 此我子(このあご)を 唐國(からくに)へ遣(や)る 齋(いは)へ神達(かみたち)
 雄偉大船間 真楫繁貫滿軸艫 愛也此吾子 將令渡海遣唐國 敬齋神祇祈冥貺
光明皇后 藤原安宿媛 4240

「春日」,此云春日大社
「真楫繁貫(まかぢしじぬ)き」,光明皇后亦自行參與出航之準備。
「此我子(このあご)を」,雖然光明皇后僅年長其甥藤原清河五歲,仍以表對其親愛之情。
「齋(いは)へ神達(かみたち)」,「齋(いは)へ」為清淨潔齋,奉求神祇,祈禱出航者一路平安。「神達(かみたち)」指春日大社之祭神,武甕槌神、經津主神、天兒屋根命、比賣命等。

4241 大使藤原朝臣清河歌一首
 春日野爾 伊都久三諸乃 梅花 榮而在待 還來麻泥
 春日野(かすがの)に 齋(いつ)く三諸(みもろ)の 梅花(うめのはな) 榮(さか)えてあり待(ま)て 歸來(かへりく)る迄(まで)
 寧樂春日野 齋祭三諸神奈備 社間梅花矣 冀汝長榮咲不絕 直至有朝歸來時
藤原清河 4241

「春日野(かすがの)に 齋(いつ)く三諸(みもろ)の」,此云春日大社。原本「三諸」專指出雲系神祭場之神奈備山,此則以三笠山三輪山形似而將位於三笠山麓之春日大社視為其祭場而言。

4242 大納言藤原家餞之入唐使等宴日歌一首 【即主人卿作之。】
 天雲乃 去還奈牟 毛能由惠爾 念曾吾為流 別悲美
 天雲(あまくも)の 行歸(ゆきかへ)りなむ 物故(ものゆゑ)に 思(おも)ひそ我(わ)がする 別悲(わかれかな)しみ
 自在天雲兮 縱雖此次行去者 不久當歸矣 然我此心情意亂 哀傷悲別不能
藤原仲麻呂 4242

「天雲(あまくも)の」,「行歸(ゆきかへ)りなむ」之枕詞。
「物故(ものゆゑ)に」,逆接接續助詞。
雖然此次行去,應該不久便會歸來,但仍悲別不已。

4243 民部少輔丹治比真人土作歌一首
 住吉爾 伊都久祝之 神言等 行得毛來等毛 舶波早家无
 住吉(すみのえ)に 齋祝(いつくはふり)が 神言(かむごと)と 行(ゆく)とも來(く)とも 船(ふね)は早(はや)けむ
 墨江住吉社 祭神奉齋祝覡之 所告神言者 無論行去或歸來 此船往復皆疾迅
丹比土作 4243

「住吉(すみのえ)に 齋祝(いつくはふり)が」,「住吉(すみのえ)」指祭祀海神之住吉大社。派遣遣唐使之際,於茲奉幣,祈求航海安全。「祝(はふり)」為下級神官。
「神言(かむごと)と」,神之言語、託宣。

4244 大使藤原朝臣清河歌一首
 荒玉之 年緒長 吾念有 兒等爾可戀 月近附奴
 新(あらたま)の 年緒長(としのをなが)く 我(あ)が思(も)へる 兒等(こら)に戀(こ)ふべき 月近付(つきちかづ)きぬ
 物換星移兮 日夜相伴年緒長 今雖似膠漆 其後吾妻必可戀 相別期月餘無幾
藤原清河 4244

「兒等(こら)に戀(こ)ふべき」,「兒等(こら)」指作者之妻。「戀(こ)ふべき」表今在身邊雖不會特別想念,但一旦相離之後必定令人朝思暮想。
「月近付(つきちかづ)きぬ」,此離出發啟程之日尚有一年餘,蓋擬4247之曲,以妻代母,以月代日。

4245 天平五年,贈入唐使歌一首 并短歌。【作主未詳。】
 虛見都 山跡乃國 青丹與之 平城京師由 忍照 難波爾久太里 住吉乃 三津爾舶能利 直渡 日入國爾 所遣 和我勢能君乎 懸麻久乃 由由志恐伎 墨吉乃 吾大御神 舶乃倍爾 宇之波伎座 船騰毛爾 御立座而 佐之與良牟 礒乃埼埼 許藝波底牟 泊泊爾 荒風 浪爾安波世受 平久 率而可敝理麻世 毛等能國家爾
 虛空見(そらみ)つ 大和國(やまとのくに) 青丹良(あをによ)し 奈良都(ならのみやこ)ゆ 押照(おして)る 難波(なには)に下(くだ)り 住吉(すみのえ)の 御津(みつ)に船乘(ふなの)り 直渡(ただわた)り 日入國(ひのいるくに)に 遣(つか)はさる 我(わ)が背君(せのきみ)を 掛幕(かけまく)の 忌忌(ゆゆ)し恐(かしこ)き 住吉(すみのえ)の 我(わ)が大御神(おほみかみ) 船舳(ふなのへ)に 領坐(うしはきいま)し 船艫(ふなとも)に 御立(みた)たしまして 指寄(さしよ)らむ 礒崎崎(いそのさきざき) 漕泊(こぎは)てむ 泊泊(とまりとま)りに 荒風(あらきかぜ) 波(なみ)に遭(あ)はせず 平(たひら)けく 率歸坐(ゐてかへりま)せ 元朝廷(もとのみかど)に
 虛空見日本 磯輪秀真大和國 青丹良且秀 自於寧樂奈良京 日光押照兮 下向攝津難波崎 墨江住吉兮 乘船御津濱邊湊 長驅直渡而 泛海遠赴日沒國 銜命遣唐土 親親愛也吾夫子 僭述冒揚言 忌懼誠惶復誠恐 鎮座住吉之 吾所齋祭大御神 願汝居船舳 領坐先鋒導使船 冀汝在船艫 御立護持守安平 船團所指寄 崎崎浦浦岩礒間 軸艫所榜泊 湊湊港港水門間 莫令遭荒風 莫使諸舶遇狂瀾 願貺賜安平 可得無恙以率歸 泰然復命元朝
遣唐使 4245

「虛空見(そらみ)つ」,「大和(やまと)」之枕詞。典出饒速日尊神話。
「青丹良(あをによ)し」,「奈良(なら)」之枕詞。以物產為言。
「押照(おして)る」,「難波(なには)」之枕詞。
「住吉(すみのえ)の 御津(みつ)」,或云住吉三津,住吉西海岸之港口。
「日入國(ひのいるくに)」,日沒處國,此云大唐。典出『大度智論』:「日出處是東方,日行處是南方,日沒處是西方,日不行處是北方。」
「遣(つか)はさる」,此以終止形代用連體形。
「我(わ)が背君(せのきみ)」,此云遣唐使人中之某人。
「掛幕(かけまく)」,揚言,說出口。
「忌忌(ゆゆ)し恐(かしこ)き」,忌憚惶恐之意。
「住吉(すみのえ)の 我(わ)が大御神(おほみかみ)」,此云守護航海之住吉三神。派遣住吉大社神主津守氏與遣唐使隨行,是為慣例。
「船舳(ふなのへ)に 領坐(うしはきいま)し」,圓仁『入唐求法』有「舳頭神殿」云云。可知遣唐使船於船頭神殿祭祀住吉明神
「船艫(ふなとも)」,船尾。
元朝廷(もとのみかど)」,「御門(みかど)」本意為宮門,引申為「宮殿」、「朝廷」之用。此原文「國家」者,乃考慮到對外宣稱之意圖。
此歌,與天平十一年石上乙麻呂1020、1021用語相近,而本歌所作時點較早。https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m06.htm#1020

4246 反歌一首 【承前。】
 奧浪 邊波莫起 君之舶 許藝可敝里來而 津爾泊麻泥
 沖波(おきつなみ) 邊波莫立(へなみなた)ちそ 君(きみ)が船(ふね) 漕歸來(こぎかへりき)て 津(つ)に泊(は)つる迄(まで)
 吾祈自至誠 還願瀛浪與岸浪 皆穩莫湧矣 直至吾君所乘舶 安然漕歸泊津日
遣唐使 4246

「沖波(おきつなみ) 邊波莫起(へなみなた)ちそ」,希望風平浪靜,無論遠洋大浪,或靠岸小浪,皆莫湧起。「莫立(なた)ちそ」古寫本原文作「莫越」,元曆校本書「莫越」而訓「なたちそ」,此依廣瀨本作「莫起」。

4247 阿倍朝臣老人遣唐時,奉母悲別歌一首
 天雲能 曾伎敝能伎波美 吾念有 伎美爾將別 日近成奴
 天雲(あまくも)の 退方極(そきへのきは)み 我(あ)が思(も)へる 君(きみ)に別(わか)れむ 日近(ひちか)く成(なり)ぬ
 恰猶天雲之 依地極堺遠離處 我念無際限 將與親愛慈母之 相別日近我愴然
阿倍老人 4247
 右件歌者,傳誦之人越中大目高安倉人種麻呂是也。但年月次者,隨聞之時載於此焉。

「退方極(そきへのきは)み」,天地相接之遙遠極堺。此以空間上之渺遠,比喻時間上之無限。
「君(きみ)に別(わか)れむ」,此「君」指阿倍老人之母親。「別(わか)る」一般以「を」表受格,此則用「に」實屬罕見。