東京駅、萬葉集試譯

■東京駅
なかなか夜景をとる機会が無かったので出張のついでに



萬葉集試譯

0025 天皇御製歌
 三吉野之 耳我嶺爾 時無曾 雪者落家留 間無曾 雨者零計類 其雪乃 時無如 其雨乃 間無如 隈毛不落 念乍敘來 其山道乎
 御吉野(みよしの)の 耳我嶺(みみがのみね)に 時無(ときな)くそ 雪(ゆき)は降(ふ)りける 間無(まな)くそ 雨(あめ)は振(ふ)りける 其雪(そのゆき)の 時無(ときな)きが如(ごと) 其雨(そのあめ)の 間無(まな)きが如(ごと)く 隈(くま)も落(お)ちず 思(おも)ひつつぞ來(こ)し 其山道(そのやまみち)を
 大和御吉野 金峰山兮耳我嶺 時節無所分 皓雪降兮覆嶺上 持續無絕時 漫雨降兮澍嶺上 如彼降雪之 時節無分亦無絕 如彼降雨之 片刻無休亦無止 處處道隈間 吾有所念行邁來 沉思漫步其山道
天武天皇 0025

「三吉野」、「御吉野」,用以讚美吉野之枕詞。
「耳我嶺」、「耳我山」,所在未詳。奈良吉野平尾一代有耳我谷等類似地名。或云舊龍門村附近。又『萬葉集』十三有御金岳,當金峰山,『續日本紀』有吉野水分峰神云云,與祈雨有關。本歌論雪雨之降或是之。

0026 或本歌 【承前。】
 三芳野之 耳我山爾 時自久曾 雪者落等言 無間曾 雨者落等言 其雪 不時如 其雨 無間如 隈毛不墮 思乍敘來 其山道乎
 御吉野(みよしの)の 耳我山(みみがのやま)に 時(とき)じくそ 雪(ゆき)は降(ふ)ると云(い)ふ 間無(まな)くそ 雨(あめ)は降(ふ)ると云(い)ふ 其雪(そのゆき)の 時(とき)じきが如(ごと) 其雨(そのあめ)の 間無(まな)きが如(ごと)く 隈(く)まも落(お)ちず 思(おも)ひつつぞ來(こ)し 其山道(そのやまみち)を
 大和御吉野 金峰山兮耳我嶺 人云其非時 皓雪無節降嶺上 人云無絕時 漫雨雰雰降嶺上 如彼降雪之 非時無節亦無止 如彼降雨之 片刻無休亦無絕 處處道隈間 吾有所念行邁來 沉思漫步其山道
天武天皇 0026
 右,句句相換,因此重載焉。

此歌與前曲略同,為異本所載,而『萬葉集』並列。
「時(とき)じく」可書作「非時」。如『日本書紀』垂仁紀有「非時香菓(ときじくのかくのみ)」,亦即無關季節,常時常世
http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/syoki/syoki06.htm#sk06_10

0027 天皇幸于吉野宮時御製歌
 淑人乃 良跡吉見而 好常言師 芳野吉見與 良人四來三
 淑人(よきひと)の 吉(よし)と良(よ)く見(み)て 吉(よ)しと言(い)ひし 吉野良(よしのよ)く見(み)よ 淑人良(よきひとよ)く見(み)
 昔淑人君子 良見此處斷吉跡 所云吉所之 吉野之地當良見 今日淑人君子矣
天武天皇 0027
 紀曰:「八年己卯五月,庚辰朔甲申,幸于吉野宮。」

「淑人」,引『毛詩』曹風「淑人君子」為言。首句為往昔君子。第五句為今日君子,意指諸皇子。
 『日本書紀』天武帝八年五月幸吉野宮,詔皇后及草壁皇子尊、大津皇子高市皇子河嶋皇子忍壁皇子芝基皇子曰:「朕今日與汝等俱盟于庭,而千歲之後,欲無事。奈之何?」皇子等共對曰:「理實灼然。」則草壁皇子尊先進盟曰:「天神地祇天皇証也。吾兄弟長幼并十餘王,各出于異腹。然不別同異,俱隨天皇敕,而相扶無忤。若自今以後,不如此盟者,身命亡之,子孫絕之。非忘,非失矣。」五皇子以次相盟,如先。然後天皇曰:「朕男等各異腹而生,然今如一母同產慈之。」則披襟抱其六皇子。因以盟曰:「若違茲盟,忽亡朕身。」皇后之盟,且如天皇
 原文「良跡(よしと)」實指「吉(よし)と」,「跡」僅假借「と」之音。然文指吉跡寶地,故譯文刻意轉用跡字。
http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/syoki/syoki29.htm#sk29_05

0029 過近江荒都時,柿本朝臣人麻呂作歌
 玉手次 畝火之山乃 橿原乃 日知之御世從【或云,自宮。】 阿禮座師 神之盡 樛木乃 彌繼嗣爾 天下 所知食之乎【或云,食來。】 天爾滿 倭乎置而 青丹吉 平山乎超【或云,虛見,倭乎置,青丹吉,平山越而。】 何方 御念食可【或云,所念計米可。】 天離 夷者雖有 石走 淡海國乃 樂浪乃 大津宮爾 天下 所知食兼 天皇之 神之御言能 大宮者 此間等雖聞 大殿者 此間等雖云 春草之 茂生有 霞立 春日之霧流【或云,霞立,春日香霧流,夏草香,繁成奴留。】 百礒城之 大宮處 見者悲毛【或云,見者左夫思母。】
 玉襷(たまだすき) 畝傍山(うねびのやま)の 橿原(かしはら)の 聖御代(ひじりのみよ)ゆ【或云(あるはいふ),宮(みや)ゆ。】 生(あ)れましし 神(かみ)の悉(ことごと) 樛木(つがのき)の 彌繼繼(いやつぎつぎ)に 天下(あめのした) 治(し)らし召(めし)しを【或云(あるはいふ),召(めし)ける。】 虛空(そら)に見(み)つ 大和(やまと)を置(お)きて 青丹良(あをによ)し 奈良山(ならやま)を越(こ)え【或云(あるはいふ),虛空見(そらみ)つ,大和(やまと)を置(お)き,青丹良(あをいよ)し,奈良山越(ならやまこ)えて。】 如何樣(いかさま)に 思(おも)ほし召(め)せか【或云(あるはいふ),思(おも)ほしけめか。】 天離(あまざか)る 鄙(ひな)には在(あ)れど 石走(いはばし)る 近江國(あふみのくに)の 樂浪(ささなみ)の 大津宮(おほつのみや)に 天下(あめのした) 治(し)らし召(めし)けむ 天皇(すめろき)の 神尊(かみのみこと)の 大宮(おほみや)は 此處(ここ)と聞(き)けども 大殿(おほとの)は 此處(ここ)と言(い)へども 春草(はるくさ)の 繁(しげ)く生(あ)ひたる 霞立(かすみた)つ 春日(はるひ)の霧(き)れる【或云(あるはいふ),霞立(かすみた)つ,春日(はるひ)か霧(き)れる,夏草(はるくさ)か,繁(しげ)く成(な)りぬる。】 百敷(ももしき)の 大宮所(おほみやどころ) 見(み)れば悲(かな)しも【或云(あるはいふ),見(み)れば寂(さぶ)しも。】
 玉襷披頸後 大和畝火畝傍山 畝傍橿原之 神武日知聖御代 自彼時所生【自御代,或云自宮。】 歷代天皇顯人神 蔦絡樛木之 八十綿連彌繼嗣 掩八紘天下 經綸宇宙所治焉【治焉,或云治矣。】 虛空見日本 大和國兮且置而 青丹良且秀 乃樂奈良山越之【或云,今置虛空見 身離大和日本國 登越青丹秀 跨過奈良乃樂山。】 聖慮想如何 凡慮不能量遷都【或云,聖慮遷都何所思。】 天遠鄙夷處 御身雖在畿外地 石走迸流水 淡海相海近江國 碎波樂浪之 近江志賀大津宮 御宇治天下 經綸恢弘理鴻基 天命開別兮 天智天皇神尊之 百敷大宮處 吾聞便在此間矣 人雖云大殿 便在此間位此處 然以春草繁 茂密滋生蔽聖跡 又以春霞湧 春日霞霧漫翳眼【或云,春霞層湧兮 春日漫霧翳聖跡 夏草滋生兮 繁茂蔓延蔽故地。】 百敷奐石築 昔日大宮舊跡所 今日見之徒愴悲【或云,見其荒頹心寂寥。】
柿本人麻呂 0029

歌仙柿本人麻呂弔念近江荒都之曲。近江大津宮於天智十年遭祝融之災,還都飛鳥,遂為荒都。
「玉襷」,或書玉手次、玉手纏,玉襷即以玉飾之襷,乃神職於神事之際斜背之裝飾。以頸後之由而為「畝傍」之枕詞。
橿原,指神武帝。下文敘神武建都大和橿原,後屢遷都,至天智帝都近江,離大和已遠,仍能治天下。然還都以來,荒廢頹棄,過訪故地,徒筯傷感。
「樛木」,以音似而為「繼」之枕詞。「虛空見つ」、「青丹良し」,別為「大和」、「奈良」之枕詞。
「天離る」,以離天(朝庭)而為「鄙」「夷」之枕詞。「石走る」乃流水激巖而迸于岩上狀,「近江」之枕詞。
「樂浪」或作「細浪」「笹浪」「碎浪」,「難波」之枕詞。

0030 反歌 【承前。】
 樂浪之 思賀乃辛碕 雖幸有 大宮人之 船麻知兼津
 樂浪(ささなみ)の 志賀唐崎(しがのからさき) 幸(さき)く在(あ)れど 大宮人(おほみやひと)の 船待(ふねま)ちかねつ
 碎波樂浪之 近江志賀唐崎地 其處幸今存 然昔近江大宮人 未待船至悉滅寂
柿本人麻呂 0030

反歌。志賀宮乃近江大津宮之別名。
唐崎(からさき)與後文幸(さき)く疊音,因以成韻。此感故地仍在,而人事已非。(古代官人已等不及今日船至。)

0031  【承前。】
 左散難彌乃 志我能【一云,比良乃。】大和太 與杼六友 昔人二 亦母相目八毛【一云,將會跡母戶八。】
 樂浪(ささなみ)の 志賀大海(しがのおほわだ)【一云(またいはく),比良大海(ひらのおほわだ)。】 淀(よど)むとも 昔人(むかしのひと)に 又(また)も逢(あ)はめやも【一云(またいはく),逢(あ)はむと思(おも)へや。】
 碎波樂浪之 近江志賀大海矣【一云,近江比良大海矣。】 彼海雖仍淀 然觀曩昔古時人 豈可又逢再相見【一云,吾不思其可復逢。】
柿本人麻呂 0031

反歌。與上首相似。述大海(入江)仍待人,昔人已永訣。

0032 高市古人,感傷近江舊堵作歌 或書云:「高市連鄢人。」
 古 人爾和禮有哉 樂浪乃 故京乎 見者悲寸
 古(いにしへ)の 人(ひと)に我(われ)あれ耶(や) 樂浪(ささなみ)の 古(ふる)き京(みやこ)を 見(み)れば悲(かな)しき
 吾名喚古人 我蓋實乃昔人哉 碎波樂浪之 近江古京吾一見 悲從衷來不自己
高市古人 0032

高市古人以己名抒發,云己概為昔人,而見古京有感慕情。
文中未名言近江,但以枕詞「樂浪」,及題詞近江舊堵可知。

0033  【承前。】
 樂浪乃 國都美神乃 浦佐備而 荒有京 見者悲毛
 樂浪(ささなみ)の 國御神(くにつみかみ)の 心寂(うらさび)て 荒(あれ)たる京(みやこ) 見(み)れば悲(かな)しも
 碎波樂浪之 近江地祇國御神 彼心寂且衰 致此荒京頹以廢 吾今見之徒愴悲
高市古人 0033

承上亦古人惋舊京之作。國神或云地祇,相對於天神,乃土著神、地域神之謂。此云國神喪志寂寥,而土地自廢。
「うら」為內心之意,可譯作心、衷、方寸等。

0034 幸于紀伊國時,川嶋皇子御作歌 或云:「山上臣憶良作。」
 白浪乃 濱松之枝乃 手向草 幾代左右二賀 年乃經去良武【一云,年者經爾計武。】
 白浪(しらなみ)の 濱松枝(はままつがえ)の 手向(てむけ)くさ 幾代迄(いくよまで)にか 年(とし)の經(へ)ぬらむ【一云(またいは)く,年(とし)は經(へ)にけむ。】
 白浪寄濱邊 濱松之枝嚴且麗 以之為手向 獻神貢兮迄幾代 經年累月歷千秋【一云,經年累月歷幾齡。】
川嶋皇子 0034
 日本紀曰:「朱鳥四年庚寅秋九月,天皇紀伊國也。」

持統帝幸紀伊時歌。左注云朱鳥四年,然『日本書紀』朱鳥紀年唯天武帝末年,後為持統御宇紀年。觀乎『日本靈異記』則有持統帝續用朱鳥紀年之例。
白浪乃波浪寄岸翻白,可為形容詞,亦可作為枕詞。
手向乃贈與諸神之供品。百人一首024道真公詩「此旅は 幣も取合へず 手向山 紅葉の錦 神の隨に(此旅行急促 未得備妥獻御幣 此是手向山 當以紅葉零似錦 奉神隨意納誠情)」
http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/100/100_01.htm#024

0035 越勢能山時,阿閇皇女御作歌
 此也是能 倭爾四手者 我戀流 木路爾有云 名二負勢能山
 是(これ)や此(この) 大和(やまと)にしては 我(あ)が戀(こ)ふる 紀路(きぢ)に在(あり)と云(い)ふ 名(な)に負(お)ふ背山(せのやま)
 是以彼蓋是 位在秋津大和國 我朝思暮想 人云紀伊路道中 名赫兄山勢能山
阿閇皇女 0035

同持統帝幸紀伊時歌。
勢能山或云兄山、背山。能引妹背(妹兄)、夫婦之情。
阿閇皇女以勢能山之名,遙偲前年四月夭逝之草壁皇子