補給物資、万葉集試訳

■補給物資


万葉集試訳

0194 柿本朝臣人麻呂獻泊荑部皇女、忍坂部皇子歌一首 【并短歌。】
 飛鳥 明日香乃河之 上荑爾 生玉藻者 下荑爾 流觸經 玉藻成 彼依此依 靡相之 嬬乃命乃 多田名附 柔膚尚乎 劍刀 於身副不寐者 烏玉乃 夜床母荒良無【一云,阿禮奈牟。】 所虛故 名具鮫兼天 氣田敷藻 相屋常念而【一云,公毛相哉登。】 玉垂乃 越能大野之 旦露爾 玉裳者埿打 夕霧爾 衣者沾而 草枕 旅宿鴨為留 不相君故

 飛鳥(とぶとり)の 明日香川(あすかのかは)の 上荑(かみつせ)に 生(お)ふる玉藻(たまも)は 下荑(しもつせ)に 流(なが)れ觸(ふ)らばふ 玉藻如(たまもな)す 彼寄(かよ)り此寄(かくよ)り 靡(なび)かひし 夫命(つまのみこと)の 疊(たた)なづく 柔肌(にきはだ)すらを 劍太刀(つるぎたち) 身(み)に副寢(そへね)ねば 烏玉(ぬばたま)の 夜床(よとこ)も荒(あ)るらむ【一云(またにいふ),荒(あ)れなむ。】 其處故(そこゆゑ)に 慰(なぐさ)め兼(か)ねて 蓋(けだ)しくも 逢(あ)ふやと思(おも)ひて【一云(またにいふ),君(きみ)も逢(あ)ふやと。】 玉垂(たまだれ)の 越智大野(をちのおほの)の 朝露(あさつゆ)に 玉裳(たまも)は漬(ひづ)ち 夕霧(ゆふぎり)に 衣(ころも)は濡(ぬ)れて 草枕(くさまくら) 旅寢(たびね)かもする 逢(あ)はぬ君故(きみゆゑ)

 飛鳥朱鳥兮 明日香河飛鳥川 於其上荑間 所棲生息玉藻者 至於其下荑 隨波逐流觸下矣 如比玉藻者 寄彼依此偎岸邊 靡靡漂浮者 川島皇子吾夫命 肌膚疊寢矣 依偎柔肌欲纏綿 隨身劍大刀 不得副身添寢矣 烏干鄢玉兮 夜床荒涼亦棄廢【一云,荒兮將棄廢。】 以彼之故而 欲慰吾心苦無術 究其所以者 蓋思或能逢夫君【一云,蓋思或能與君會。】 珠貫玉垂之 玉緒越智大野間 佇身朝露中 玉裳為露沾漬濕 佇身夕霧中 衣襟為霧悉所濡 異鄉草枕兮 吾人旅寢耐孤獨 只為無由逢夫君

柿本人麻呂 0194

「飛鳥(とぶとり)」,「飛鳥(あすか)」、「明日香(あすか)」之枕詞。以下至「流(なが)れ觸(ふ)らばふ」,為引出「玉藻」之導入部。「疊(たた)なづく」,幾重重疊之狀,此以夫婦雲雨之貌,為「柔肌」之枕詞。「劍太刀(つるぎたち)」以配件為「身(み)に副」之枕詞。「烏玉(ぬばたま)」,「夜」之枕詞。「玉垂(たまだれ)」以「玉緒(たまのを)」之由而為「越智(をち)」之枕詞。
文以玉藻隨波漂盪,行容男女相依交纏之狀。而川島皇子已逝,無由相寢,夜床亦因而荒廢,皇女之心更加荒頹,無以𥶡心,孤步野中,欲與君逢。身為朝露、夕霧沾濕,難辨淚濡,只為不可能再度會逢之夫。


0195 反歌一首 【承前。】

 敷栲(しきたへ)の 袖交(そでか)へし君(きみ) 玉垂(たまだれ)の 越智野過行(をちのすぎゆ)く 亦(また)も逢(あ)はめやも【一云(またにいふ),越智野(をちの)に過(す)ぎぬ。】

 敷栲白妙之 易袖交腕吾夫君 珠貫玉垂之 越智大野已行過【一云,消逝越智大野間。】 孰知何日能再逢

柿本人麻呂 0195
 右,或本曰:「葬河嶋皇子越智野之時,獻泊荑部皇女歌也。」日本紀云:「朱鳥五年辛卯秋九月己巳朔丁丑,淨大參皇子川嶋,薨。」

「敷栲(しきたへ)」,「衣」、「袖」之枕詞。「袖交(そでか)へし君」,與吾相交手腕而寢之夫君。
末句執意為「何日方能與君會」,然言下之意即是天人永隔,無由再會。
一云指「夫君消逝於越智野的方向」,指河嶋皇子葬於越智野。

0196 明日香皇女木缻殯宮之時,柿本朝臣人麻呂作歌一首 【并短歌。】
 飛鳥 明日香乃河之 上荑 石橋渡【一云,石浪。】 下荑 打橋渡 石橋【一云,石浪。】 生靡留 玉藻毛敘 絕者生流 打橋 生乎為禮流 川藻毛敘 干者波由流 何然毛 吾王能 立者 玉藻之母許呂 臥者 川藻之如久 靡相之 宜君之 朝宮乎 忘賜哉 夕宮乎 背賜哉 宇都曾臣跡 念之時 春部者 花折插頭 秋立者 黃葉插頭 敷妙之 袖攜 鏡成 雖見不猒 三五月之 益目頰染 所念之 君與時時 幸而 遊賜之 御食向 木缻之宮乎 常宮跡 定賜 味澤相 目辭毛絕奴 然有鴨【一云,所己乎之毛。】 綾爾憐 宿兄鳥之 片戀嬬【一云,為乍。】 朝鳥【一云,朝霧。】 徃來為君之 夏草乃 念之萎而 夕星之 彼徃此去 大船 猶預不定見者 遣悶流 情毛不在 其故 為便知之也 音耳母 名耳毛不絕 天地之 彌遠長久 思將徃 御名爾懸世流 明日香河 及萬代 早布屋師 吾王乃 形見何此焉

 飛鳥(とぶとり)の 明日香川(あすかのかは)の 上荑(かみつせ)に 石橋渡(いしばしわた)し【一云(またにいふ),石並(いしなみ)。】 下荑(しもつせ)に 打橋渡(うちはしわた)す 石橋(いしばし)に【一云(またにいふ),石並(いしなみ)に。】 生靡(おひなび)ける 玉藻(たまも)もぞ 絕(た)ゆれば生(お)ふる 打橋(うちはし)に 生覆(おひをを)れる 川藻(かはも)もぞ 枯(か)るれば生(は)ゆる 何(なに)しかも 我(わ)が大君(おほきみ)の 立(た)たせば 玉藻(たまも)の如(もころ) 臥(こ)やせば 川藻(かはも)の如(ごと)く 靡(なび)かひし 宜(よろ)しき君(きみ)が 朝宮(あさみや)を 忘賜(わすれたま)ふ耶(や) 夕宮(ゆふみや)を 背賜(そむきたま)ふ耶(や) 浮(う)つそ身(み)と 思(おも)ひし時(とき)に 春經(はるへ)には 花折飾(はなをりかざ)し 秋立(あきた)てば 黃葉飾(もみちかざ)し 敷栲(しきたへ)の 袖攜(そでたづさ)はり 鏡(かがみ)なす 見(み)れども飽(あ)かず 望月(もちづき)の 彌珍(いやめづら)しみ 思(おも)ほしし 君(きみ)と時時(ときどき) 出(い)でまして 遊賜(あそびたま)ひし 御食向(みけむか)ふ 城上宮(きのへのみや)を 常宮(とこみや)と 定賜(さだめたま)ひて 味障(あぢさは)ふ 目言(めこと)も絕(た)えぬ 然(しか)れ哉(かも)【一云(またにいふ),其(そこ)をしも。】 文(あや)に哀(かな)しみ 鵺鳥(ぬえどり)の 片戀夫(かたこひづま)【一云(またにいふ),しつつ。】 朝鳥(あさとり)の【一云(またにいふ),朝霧(あさぎり)の。】 通(かよ)はす君(きみ)が 夏草(なつくさ)の 思萎(おもひな)えて 夕星(つふつづ)の 彼行(かゆ)き此行(かくゆ)き 大船(おほぶね)の 猶豫不定見(たゆたふみ)れば 慰(なぐさ)もる 心(こころ)も有(あ)らず 其故(そこゆゑ)に 為術知(せむすべし)れや 音(おと)のみも 名(な)のみも絕(た)えず 天地(あめつち)の 彌遠長(いやとほなが)く 偲行(しのひい)かむ 御名(みな)に懸(か)かせる 明日香川(あすかがは) 萬代迄(よろづまで)に 愛(は)しきやし 我(わ)が大君(おほきみ)の 形見(かたみ)か此處(ここ)を


 飛鳥朱鳥兮 明日香河飛鳥川 於其上荑間 石橋並兮渡溪豁【一云,石列。】 於其下荑間 板橋輕設渡溪豁 點點石橋上【一云,石列間。】 漫生棲息靡披之 珠藻玉藻矣 玉藻縱絕瞬又生 輕設板橋上 漫棲披覆生息之 青青川藻矣 川藻縱枯瞬又生 何以吾主君 嗚呼明日香皇女 每每佇立者 柔弱漂蕩猶玉藻 每每膻臥者 靡然生魅猶川藻 如此美姿儀 汝之良人夫君之 朝宮留追憶 汝忘彼宮擅逝哉 夕宮存昔往 汝離彼宮擅去哉 浮生命苦短 思其在世難久長 時值春日者 折花髻首飾髮上 時至秋日者 手取黃葉插首上 白妙敷栲之 攜袖相執子之手 相對倆相看 猶如觀鏡久不厭 更如望月兮 彌珍更益生愛情 如此思召而 與汝夫君輒時時 出遊相步迴 遊翫作樂故地之 御食所向兮 城上之宮於今後 定賜為常宮 永久居兮亙萬代 味障多合兮 相見相言機已絕 蓋以其然哉【一云,事今如是焉。】 莫名由衷更哀切 鵺鳥虎鶇兮 孤身單戀零丁夫【一云,憶故人。】 曦晨朝鳥兮【一云,薄露朝霧兮。】 夜訪來通汝夫君 其猶夏草兮 枯撓思萎心憔悴 又如夕星兮 彼徃此去莫安寧 復若大船兮 漂蕩猶預無可寄 見彼雖欲慰 然苦無方暮徒然 是以其故兮 舉手無措施無術 為願音不絕 更冀御名永流傳 猶如天與地 彌遠彌長恒永久 銘心永為人追念 故以御名所懸河 飛鳥明日香之川 長久迄萬代 愛之不絕常觀翫 吾君明日香皇女 汝形姿見此處矣
柿本人麻呂 0196

「城上(きのへ)」,底本作「木缻(きのへ)」,蓋在奈良北葛城郡廣陵町大塚、三吉一帶。亦有同郡河合町川合、磯城郡田原本町新木等說。長屋王佳木簡有「木上」云云。
「石橋(いしばし)」,或云「石並(いしなみ)」置於川中淺荑,用以渡河之石列。
「打橋(うちはし)」,簡易架設之板橋。
「生覆(おひをを)れる」,指枝葉茂密,百花絢爛等植物繁生之狀。
「何(なに)しかも」,此為尋問理由之語。此句至「背賜(そむきたま)ふ耶(や)」,指連玉藻、川藻皆能枯而再生,但皇女卻忘卻了與夫君歡娛的故地而撒手人間。
「我(わ)が大君(おほきみ)」,此指明日香皇女。「我が大君」多用於天皇、皇子,用於皇女者罕見。
「玉藻(たまも)の如(もころ)」,「もころ」乃「如...般」之意。
「臥(こ)やせば」,「臥(こ)やす」之假設形,「臥やす」則為「横たわる」之上二段敬語形。
「靡(なび)かひ」,「靡交(なびきか)ひ」之略形,男女相互依偎之狀。「靡かひし 宜しき君」是即懇意相許之夫君・忍壁皇子
「朝宮」、「夕宮」,指朝夕相處之居所。「背(そむ)く」意指生前相善如膠似漆,死後卻相背不見,天人永隔。
「袖攜(そでたづさ)はり」,相互執手之意。『詩經』有「執子之手,與子偕老。」「敷栲(しきたへ)の」為手、袖之枕詞。
「鏡(かがみ)なす」,見之枕詞。「望月(もちづき)の」以「彌月」之故為「彌珍(いやめづら)しみ」之枕詞。「彌珍しみ」指更發愛意,不曾厭煩。
「時時(ときどき)」,此為「屢」「輒」之意。他詩「時時(ときどき)」用於「定時」、「一定周期」者與此不同。
「御食向(みけむか)ふ」,地名「城上(きのへ)」之枕詞。「御食(みけ)」為貴人食膳之意。
「味障(あぢさは)ふ」,或書「味澤ふ」,「目」、「味」之枕詞。語意,關連未詳。
「目言(めこと)も絶(た)えぬ」,此云「借眼望見姿形,或借耳聽聞言語,皆已求之不可得。」
「然(しか)れ哉(かも)」,疑問條件詞。「然(しか)」指皇女已逝之明確事時,與下句「猶豫不定(たゆたふ、曖昧)」相呼應。「其(そこ)をしも」亦指皇女已逝之事。
「文(あや)に」,莫名地、十分地。與「恠(あやしい)」有所相通。
「鵺鳥(ぬえどり)の」,「片戀(單戀)」、「裏泣(うらな)く(暗泣)」、「咽(のど)よふ(嗚咽)」之枕詞。
「片戀夫(かたこひづま)」此指被留在人世,孤獨思念亡妻之夫君忍壁皇子
「朝鳥(あさとり)の」,「通(かよ)はす」之枕詞。古代訪妻婚制,夫婿須於早朝歸去。「朝霧(あさぎり)の」,此以朝霧搖曳不定之狀,表來去之枕詞。
「通(かよ)はす君」,皇女生前時常造訪皇女之家之草壁皇子
「夏草(なつくさ)」、「大船(おほぶね)」,別為「思萎(おもひな)え」、「猶豫不定(たゆたふ、漂盪)」之枕詞。
「夕星(つふつづ=宵時明星=金星)」,「彼行此行(かゆきかくゆき)」之枕詞,以金星日沒位西,日初前在東,故有穿梭不停,無所依怙之感。
末句言明日香川與明日香皇女同名,故睹物思人,百望不厭。

0197 短歌二首 【承前。】
 明日香川 四我良美渡之 塞益者 進留水母 能杼爾賀有萬思【一云,水乃,與杼爾加有益。】

 明日香川(あすかがは) 柵渡(しがらみわた)し 塞(せ)かませば 流(なが)るる水(みづ)も 閑(のど)にかあらまし【一云(みたにいふ)、水(みづ)の、淀(よど)にかあらまし。】


 明日香之川 若得架柵渡彼水 柵塞川水者 流去不返逝水矣 蓋得長閑存細流【一云,逝水之,蓋得淀之稍停歇。】
柿本人麻呂 0197

「柵(しがらみ)」,擊杭並列而以木枝、小竹阻斷川水之裝置。
「塞(せ)かませば」之「ませば」為與現實相反之假定。「閑(のど)」、「淀(よど)」別為緩慢、停止。
人麻呂以此詩臨摹失偶之忍壁皇子心象,後悔未以咒術之法為皇女延命之策。

0198 【承前,其二。】
 明日香川 明日谷【一云,左倍。】將見等 念八方【一云,念香毛。】 吾王 御名忘世奴【一云,御名不所忘。】

 明日香川(あすかがは) 明日(あす)だに【一云(またにいふ)、さへ。】見(み)むと 思(おも)へやも【一云(またにいふ)、思(おも)へかも。】 我(わ)が大君(おほきみ)の 御名忘(みなわす)れせぬ【一云(またにいふ)、御名忘(みなわす)らえぬ。】

 明日香之川 明日誠欲與汝會【一云,仍欲。】 蓋以吾慕念【一云,蓋因吾慕念。】 吾君明日香皇女 尊名永懷莫得忘【一云,尊名永懷不得忘。】
柿本人麻呂 0198

「明日香川(あすかがは)」,借與皇女同名之明日香川,一方面隱喻皇女本人,一方面起出下句「明日」之句。
「明日(あす)だに」、「明日(あす)さへ」,前者為「至少明日...」後者為「明日也...」,語意稍有差池。
「思(おも)へやも」,疑問條件詞。在理解反語性之前題下,明知所願無法成遂,仍難耐此情。相對地一云之「思(おも)へかも」則為單純疑問。

0199 高市皇子尊城上殯宮之時,柿本朝臣人麻呂作歌一首 【并短歌。】
 挂文 忌之伎鴨【一云,由遊志計禮抒母。】 言久母 綾爾畏伎 明日香乃 真神之原爾 久堅能 天都御門乎 懼母 定賜而 神佐扶跡 磐隱座 八隅知之 吾大王乃 所聞見為 背友乃國之 真木立 不破山越而 狛劍 和射見我原乃 行宮爾 安母理座而 天下 治賜【一云,掃賜而。】 食國乎 定賜等 雞之鳴 吾妻乃國之 御軍士乎 喚賜而 千磐破 人乎和為跡 不奉仕 國乎治跡【一云,掃部等。】 皇子隨 任賜者 大御身爾 大刀取帶之 大御手爾 弓取持之 御軍士乎 安騰毛比賜 齊流 鼓之音者 雷之 聲登聞麻弖 吹響流 小角乃音母【一云,笛乃音波。】 敵見有 虎可嘯吼登 諸人之 恊流麻弖爾【一云,聞或麻弖。】 指舉有 幡之靡者 冬木成 春去來者 野毎 著而有火之【一云,冬木成,春野燒火乃。】 風之共 靡如久 取持流 弓波受乃驟 三雪落 冬乃林爾【一云,由布乃林。】 飄可毛 伊卷渡等 念麻弖 聞之恐久【一云,諸人,見或麻弖爾。】 引放 箭之繁計久 大雪乃 亂而來禮【一云,霰成,曾知余里久禮婆。】 不奉仕 立向之毛 露霜之 消者消倍久 去鳥乃 相競端爾【一云,朝霜之,消者消言爾,打蟬等,安良蘇布波之爾。】 渡會之 齋宮從 神風爾 伊吹或之 天雲乎 日之目毛不令見 常闇爾 覆賜而 定之 水穗之國乎 神髓 太敷座而 八隅知之 吾大王之 天下 申賜者 萬代爾 然之毛將有登【一云,如是毛安良無等。】 木綿花乃 榮時爾 吾大王 皇子之御門乎【一云,刺竹,皇子御門乎。】 神宮爾 裝束奉而 遣使 御門之人毛 白妙乃 麻衣著 埴安乃 門之原爾 赤根刺 日之盡 鹿自物 伊波比伏管 烏玉能 暮爾至者 大殿乎 振放見乍 鶉成 伊波比迴 雖侍候 佐母良比不得者 春鳥之 佐麻欲比奴禮者 嘆毛 未過爾 憶毛 未不盡者 言左敝久 百濟之原從 神葬 葬伊座而 朝毛吉 木上宮乎 常宮等 高之奉而 神隨 安定座奴 雖然 吾大王之 萬代跡 所念食而 作良志之 香來山之宮 萬代爾 過牟登念哉 天之如 振放見乍 玉手次 懸而將偲 恐有騰文

 掛(か)けまくも 忌忌(ゆゆ)しき哉(かも)【一云(またにいふ)、忌忌(ゆゆ)しけれども。】 言(い)はまくも 文(あや)に恐(かしこ)き 明日香(あすか)の 真神原(まかみのはら)に 久方(ひさかた)の 天御門(あまつみかど)を 恐(かし)くも 定賜(さだめたま)ひて 神(かむ)さぶと 岩隱(いはがく)ります 八隅治(やすみし)し 我(わ)が大君(おほきみ)の 聞見(きこしめ)す 背面國(そとものくに)の 真木立(まきた)つ 不破山越(ふはやまこ)えて 高麗劍(こまつるぎ) 和射見原(わざみがはら)の 行宮(かりみや)に 天降坐(あもりいま)して 天下(あめのした) 治賜(をさめたま)ひ【一云(またにいふ)、払賜(はらひたま)ひて。】 食國(をすくに)を 定賜(さだめたま)ふと 雞(とり)が鳴(な)く 東國(あづまのくに)の 御軍(みいくさ)を 召賜(めしたま)ひて 千早振(ちはやぶ)る 人(ひと)を和(やは)せと 從(まつろ)はぬ 國(くに)を治(をさ)めと【一云(またにいふ)、払(はら)へと。】 皇子(みこ)ながら 任賜(まけたま)へば 大御身(おほみみ)に 大刀取佩(たちとりは)かし 大御手(おほみて)に 弓取持(ゆみとりも)たし 御軍士(みいくさ)を 率賜(あどもひたま)ひ 整(ととの)ふる 鼓音(つづみのおと)は 雷(いかづち)の 聲(こゑ)と聞(き)く迄(まで) 吹鳴(ふきな)せる 小角(くだ)の音(おと)も【一云(またにいふ)、笛音(ふえのおと)は。】 敵見(あたみ)たる 虎(とら)か吼(ほ)ゆると 諸人(もろひと)の 怯(おびゆ)る迄(まで)に【一云(またにいふ)、聞惑(ききまと)ふ迄(まで)。】 捧(ささ)げたる 旗麾(はたのまねき)は 冬籠(ふゆごも)り 春去來(はるさりく)れば 野每(のごと)に 付(つ)きてある火(ひ)の【一云(またにいふ)、冬籠(ふゆごも)り、春野燒(はるのや)く火(ひ)の。】 風共(かせのむた) 靡(なび)かふ如(ごと)く 取持(とりも)てる 弓弭(ゆはず)の騷(さわ)き 御雪降(みゆきふ)る 冬林(ふゆのはやし)に【一云(またにいふ)、木綿林(ゆふのはやし)。】 飄(つむ)じ哉(かも) い卷渡(まきわた)ると 思(おも)ふ迄(まで) 聞(き)きの恐(かしこ)く【一云(またにいふ)、諸人(もとひと)の、見惑(みまと)ふ迄(まで)に。】 引放(ひきはな)つ 矢(や)の繁(しげ)けく 大雪(おほゆき)の 亂(みだ)れて來(きた)れ【一云(またにいふ)、霰(あられ)なす、そち寄來(よりく)れば。】 從(まつろ)はず 立向(たちむか)ひしも 露霜(つゆしも)の 消(け)なば消(け)ぬべく 行鳥(ゆくとり)の 爭(あらそ)ふ端(はし)に【一云(またにいふ)、朝霜(あさしも)の、消(け)なば消(け)と言(い)ふに、浮(う)つせ身(み)と、爭(あらそ)ふ端(はし)に。】 渡會(わたらひ)の 齋宮(いつきのみや)ゆ 神風(かむかぜ)に い吹惑(ふきまと)はし 天雲(あまくも)を 日(ひ)の目(め)も見(み)せず 常闇(とこやみ)に 覆賜(おほひたま)ひて 定(さだ)めてし 瑞穗國(みづほのくに)を 惟神(かむながら) 太敷坐(ふとしきま)して 八隅治(やすみし)し 我(わ)が大君(おほきみ)の 天下(あめのした) 奉賜(まうしたま)へば 萬代(よろづよ)に 然(しか)しもあらむと【一云(またにいふ)、斯(か)くしもあらむと。】 木綿花(ゆふはな)の 榮(さか)ゆる時(とき)に 我(わ)が大君(おほきみ) 皇子御門(みこのみかど)を【一云(またにいふ)、刺竹(さすたけ)の、皇子御門(みこのみかど)を。】 神宮(かむみや)に 裝奉(よそひまつ)りて 使(つか)はしし 御門(みかど)の人(ひと)も 白栲(しろたへ)の 麻衣著(あさごもろき)て 埴安(はにやす)の 御門原(みかどのはら)に 茜刺(あかねさ)す 日(ひ)の悉(ことごと) 鹿(しし)じ物(もの) い匍伏(はひふ)しつつ 烏玉(ぬばたま)の 夕(ゆふへ)に至(いた)れば 大殿(おほとの)を 振放見(ふりさけみ)つつ 鶉如(うづらな)す い匍迴(はひもとほ)り 侍(さもら)へど 侍得(さもらひえ)ねば 春鳥(はるとり)の 彷徨(さまよ)ひぬれば 嘆(なげ)きも 未過(いまだす)ぎぬに 思(おも)ひも 未盡(いまだつ)きねば 言騷(ことさへ)く 百濟原(くだらのはら)ゆ 神葬(かむはぶ)り 葬坐(はぶりいま)して 麻裳良(あさもよ)し 城上宮(きのへのみや)を 常宮(とこみや)と 高(たか)くし奉(たて)て 惟神(かむながら) 鎮坐(しづまりま)しぬ 然(しか)れども 我(わ)が大君(おほきみ)の 萬代(よろづよ)と 思(おも)ほし座(め)して 作(つく)らしし 香具山宮(かぐやまのみや) 萬代(よろづよ)に 過(す)ぎむと思(おも)へや 天(あめ)の如(ごと) 振放(ふりさ)け見(み)つつ 玉襷(たまだすき) 懸(か)けて偲(しの)はむ 恐(かしこ)かれとも


 僭述掛尊諱 忌懼如臨履冰哉【一云,雖忌懼如臨履冰。】 冒言申斯事 實乃誠惶復誠恐 飛鳥明日香 高市真神原之間 遙遙久方兮 天御門淨御原宮 戒慎亦惶恐 聖慮定治在此地 其後登仙籍 退坐岩戶隱幽世 八隅治天下 經綸恢弘我大君 其所聞見治御宇 背面北國美濃之 真木茂且立 不破山嶺翻越過 環頭高麗劍 和射見原駐仙蹕 假設行宮而 自天降坐臨於此 掩八紘為宇 平治天下馭海內【一云,鎮御天下治海內。】 定賜治食國 以令久安長靖寧 雞鳴迎晨曦 東國三河信濃地 召集御軍卒 運籌帷幄率官軍 千早振神威 荒亂之眾令臣服 不從順諸國 使納治下披皇澤【一云,鎮之平兮披皇化。】 高市御皇子 隨情悉委任軍事 皇子大御身 取佩大刀繫璽劍 皇子大御手 取持弓矢發弦上 號令御軍士 統率身先士卒前 整列布軍陣 鼓聲震天憾六合 震耳將欲聾 鼓音響徹轟猶雷 號角更吹鳴 小角之音貫八方【一云,角笛之音貫八方。】 敵軍聞此者 蓋疑猛虎嘯獅吼 賊徒諸敵眾 咸皆顫慄悉怖怯【一云,聞之忐忑心慌亂。】 旌旗高揭揚 赤幟紅麾兮豎大虛 其狀凜如河 籠冬過兮春來者 遍遍春野間 叢生野火燃絢麗【一云,籠冬日已遠,春野焚生野火之。】 伴風共飄逸 靡靡盪漾差可擬 手取持弓弭 其鳴動音騷如何 白雪降紛紛 嶺冽嚴冬林木間【一云,皓皓木綿楮林間。】 飄迴旋風哉 一面拂捲越深林 聞之沁骨寒 思之愈覺更怖懼【一云,賊徒見之者,心慌甚惑更懦慄。】 張弓急放絃 射矢繁兮鏃無間 其一猶猛雪 紛飛亂零豪霰降【一云,其如雹霰降,四處逼來亂射者。】 不從皇澤化 干戈相向逆賊徒 洽如露猶霜 消逝殄滅墮自棄 行鳥渡大虛 爭戰之端其時兮【一云,朝霜不久長,此命將消則當逝,浮身憂世短,爭戰鬩牆其端間。】 其自渡會之 五十鈴川上齋宮 神風振稜威 勁風吹拂惑賊徒 天雲助官軍 蔽日遮翳賊徒目 令天下常闇 不分晝夜覆六合 所以鎮平兮 豐葦原之瑞穗國 惟神隨神意 太敷坐兮御社稷 八隅治天下 經綸恢弘我大君 奏申天下事 總轄朝政護仕者 吾願至萬代 一如此然莫更迭【一云,永久如斯莫有易。】 彌盛木棉花 榮華極盛此繁時 聖明我大君 高市皇子大御門【一云,刺竹根芽盛 ,高市皇子尊宮殿。】 以為神殯宮 儀裝勢兮奉幽事 生時所奉仕 皇子御門宮人等 身易白栲衣 改著麻衣服君喪 群聚埴安之 御門之原舉哀思 斜暉茜日射 日復一日盡哀禮 其等雖非鹿 匍匐野間失茫然 漆鄢烏玉之 時至夕暮昏闇時 昂首望宮闕 凝視大殿無息時 其姿如鶉鳥 匍迴徘徊伴軀邊 雖侍奉如斯 盡心侍之徒空虛 又猶春鳥之 彷徨嗚咽哀鳴者 悲嘆復悲嘆 悲嘆未息又傷感 哀惜復哀惜 哀惜未盡殯期終 言騷且喧雜 百濟之原今已過 奉吾君為神 神葬坐兮奉永眠 麻裳良且秀 城上之宮於今後 定賜為常宮 奉造高聳入雲霄 吾君惟神矣 鎮坐永居亙萬代 誠然如此者 吾君高市皇子尊 千代復萬代 永奉鎮居為常宮 如此奉造而 此香具山之大宮 縱然過萬代 吾度其必常永存 高聳如天際 昂首振見望幽宮 玉襷掛手繦 吾僭越伸託此偲 誠惶誠恐畏頓首

「掛(か)けまくも 忌忌(ゆゆ)しきかも」、「言(い)はまくも 文(あや)に恐(かしこ)き」,言而誠惶誠恐之狀。「掛(か)けまく」為「掛(か)けむ」之く語法,言及名諱之起頭詞。祝詞等常見「掛(か)けまくも、恐(かしこ)き。」云云。
「久方(ひさかた)の」,即遙遙天際之上,「天」之枕詞。
「天御門(あまつみかど)」,天皇之宮殿,此指天武帝飛鳥淨御原宮。
「神(かむ)さぶ」,舉止如神。此云天武帝崩御
「岩隱(いはがく)り」,隱於天岩屋戶,舉神話之例而暗示納棺之狀。
「背面國(そとものくに)」,「日經、日緯、影面、背面」,各指「東、西、南、北」。至於何謂美濃為北國者,蓋美濃國所在之東山道位於東海道之北乎。或云畿內北面出口在近江逢坂山,而近江國為東山道之起點。
「不破山(ふはやま)」,按『日本書紀』天武紀,天武帝自伊勢入美濃,非經近江、不破。和射見原之行宮則在近江、美濃國境上之不破山以東,此詩與史籍有所矛盾。 http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/syoki/syoki28.htm#sk28_03
「高麗劍(こまつるぎ)」,高麗劍式樣為環(わ)頭大刀,以音為「和射見(わざみ)」之枕詞。
「天降(あも)り」,「天降(あまお)り」之略形。此指天皇自中央移駕邊鄙之地。
「雞(とり)が鳴(な)く」,「東」之枕詞。雞鳴一有告東天日出,一有告訪妻吾夫(あづま=東)當起歸之意。
「東國(あづまのくに)」,東方諸國,蓋指三河信濃等國。『天武紀』云天武帝發軍東山道。『景行紀』有日本武尊望東國念亡妻,而道「吾嬬はや」之語。http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/syoki/syoki07.htm#sk07_07
「千早振(ちはやぶ)る」,多用於「神」之枕詞,此為表示不順人等兇暴殘忍之形容詞,意通「荒振(あらぶ)る」。
「和(やは)せ」,令荒性和緩(なごむ)之「和(やは)す」。
「皇子ながら」,隨高市皇子之情,委任軍事。壬申亂時高市皇子豪語:「近江群臣雖多,何敢抗天皇之靈。天皇雖獨,臣高市褚神祇之靈,奉天皇之命,率諸將而征討,豈有距乎。」帝褒之,因賜鞍馬,悉委軍事。 http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/syoki/syoki28.htm#sk28_05
「率(あども)ひ」,統帥兵眾,發號司令之狀。
「惑(まと)ふ」,此為清音。今日標濁音「まどふ」者,始於奈良後期。
「旗麾(はたのまねき)」,麾為指揮用旗。按『古事記』序:「絳旗耀兵」云天武帝用紅旗。史界自古有天武帝自擬漢高祖而用紅旗之說。
「弓弭(ゆはず)」,弓兩端繫絃之部位。「木綿林(ゆふ)」,木綿為取自楮木之纖維,以色白而代雪。
「飄(つむ)じ」,旋風。「そちより來れば。」,「そち」語意未詳,蓋與「幸(さつ)矢」之さつ有關。
「繁けく」,形容矢簇繁多無間斷。天武紀云:「旗幟蔽野,埃塵連天,鉦鼓之聲,聞數十里。列弩亂發,矢下如雨。」
「露霜(つゆしも)」,「消」之枕詞。「消(け)なば消(け)ぬべく」,「要死就死吧」自暴自棄之狀。
「齋宮(いつきのみや)」,此云伊勢神宮。『日本書紀』垂仁紀云:「倭姬命求鎮坐大神之處,而詣菟田筱幡,更還之入近江國,東迴美濃,到伊勢國。時天照大神誨倭姬命曰:「是神風伊勢國,則常世之浪重浪歸國也,傍國可怜國也。欲居是國。」故隨大神教,其祠立於伊勢國,因興齋宮于五十鈴川上。是謂磯宮。」一云,「隨神誨,遷于伊勢國渡遇宮。」 http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/syoki/syoki06.htm#sk06_06
「神風(かむかぜ)に」、「天雲(あまくも)を」,此云天武帝軍勢得神風、天雲之神貺。「を」在此有「もって」(借由)之意。
「常闇(とこやみ)」,此云晝夜不分,六合皆闇。渡會以下,覆賜以前,主語為伊勢大神。「定(さだ)め」、「太敷(ふとし)き」主語為天武帝
「天下(あめのした) 奉賜(まうしたま)へば」,此云臣子(高市皇子)向天皇申奏天下機要,總轄朝政。按『先代舊事本紀』古有「申食國政大夫」。又宣命詔書有「能勝奉奏天下,護仕國家之臣等。」云云。草壁皇子薨後,高市皇子拜大政大臣,故此。
「木綿花(ゆふはな)」,「榮(さか)ゆ」之枕詞。以其花白皙盛美而言。
「神宮(かむみや)に 裝奉(よそひまつ)り」,此云就地將生前宮殿布置為坐殯宮。
「白栲(しろたへ)の 麻衣(あさごもろ)」,此即白麻喪服。
「埴安(はにやす)の 御門原(みかどのはら)に」,埴安池畔高市皇子宮前廣場。埴安池位香具山西南。
「鹿(しし)じ物(もの)」,似鹿而非鹿者。
「侍得(さもらひえ)ねば」,盡心伺奉卻無價值,因主君已逝。
「言騷(ことさへ)く」,「韓」之枕詞。宿外國人言語不通,徒覺喧雜。韓者遍指朝鮮半島
「百濟原(くだらのはら)ゆ」,此「ゆ」有通過之意。
「香具山宮(かぐやまのみや)」此指高市皇子之宮殿。蓋在藤原京左京三坊一帶。
「過(すぎ)むと思(おも)へや」,篤信其必能歷久彌新,亙千萬代而永存。
「恐(かしこ)かれとも」,即便僭越身分立下此願令人惶恐,但情不能止,仍如此冀求。

0200 短歌二首 【承前。】
 久堅之 天所知流 君故爾 日月毛不知 戀渡鴨
 久方(ひさかた)の 天知(あめし)らしぬる 君故(きみゆゑ)に 日月(ひつき)も知(し)らず 戀渡(こひわた)るかも
 遙遙久方兮 君登高天離世遠 以君薨御故 不知日月光蔭逝 朝思暮想戀故人
柿本人麻呂 0200

「天知(あめし)らしぬる」,此云高世皇子離於人界,昇天治天事。即指皇子薨去
「日月(ひつき)も知(し)らず」,此云過於悲歎,不知日月流逝。

0201 【承前,其二。】
 埴安乃 池之堤之 隱沼乃 去方乎不知 舍人者迷惑
 埴安(はにやす)の 池堤(いけのつつみ)の 隱沼(こもりぬ)の 行方(ゆくへ)を知(し)らに 舍人(とねり)は惑(まと)ふ
 驟聞噩耗至 其猶埴安池堤之 隱沼無瀉口 不知何去又何從 舍人幻惑陷迷惘
柿本人麻呂 0201

「隱沼(こもりぬ)」,無流出口之淀沼。此前三句皆為引出「不知該往何去」之引子。又「行方(ゆくへ)」在此同時指時間與空間。

0202 或書反歌一首 【承前。】
 哭澤之 神社爾三輪須惠 雖禱祈 我王者 高日所知奴
 泣澤(なきさは)の 神社(もり)に神酒据(みわす)ゑ 祈(いの)れども 我(わ)が大君(おほきみ)は 高日知(たかひし)らしぬ
 哭澤啼澤女 吾据神酒泣澤社 雖禱祈延命 然吾大君高市王 卻離顯界知高日
柿本人麻呂 0202

 右一首,類聚歌林曰:「檜隈女王怨泣澤神社之歌也。」案日本紀云:「十年丙申秋七月,辛丑朔庚戌,後高市皇子尊,薨。」
http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/syoki/syoki30.htm#sk30_11

「泣澤(なきさは)」,『古事記伊邪那岐神伊邪那美神生火神而亡,哭泣生神,即泣澤女神。『日本書紀』云:「匍匐頭邊,匍匐腳邊,而哭泣流涕焉。其淚墮而為神,是即畝丘樹下所居之神。號,啼澤女命矣。」http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/syoki/syoki01.htm#sk01_05此亦引作祈求高市皇子反魂復生。泣澤神社在今橿原市木之本町,畝尾都多本(むねおのつたもと)神社。
「神酒(みわ・みき)」,奉神之酒。神酒古來與三輪(みわ)神關係匪淺。
「高日知(たかひし)らしぬ」,意同前詩「天知(あめし)らしぬる」


0203 但馬皇女薨後,穗積皇子,冬日雪落,遙望御墓,悲傷流涕御作歌一首
 零雪者 安播爾勿落 吉隱之 豬養乃岡之 寒有卷爾
 降雪(ふるゆき)は あはに勿降(なふ)りそ 吉隱(よなばり)の 豬養岡(ゐかひのをか)の 寒(さむ)からまくに
 還願零雪者 切莫豪降落紛紛 但馬皇女之 吉隱豬養岡御墓 天寒只顯更悲戚
穗積皇子 0203

「あは」,多數之意。似與「さは(沢)」同源。
http://kobun.weblio.jp/content/%E3%81%82%E3%81%AF%E3%81%AB
「寒(さむ)からまく」,「寒(さむ)くあらむ」之く語法。底本「寒」字或本坐「塞(せき)」,「為」字有「有」字草寫混淆說。
此歌祈雪莫降太甚,皇女之墓已甚淒涼,若再降雪則更心寒。
又,但馬皇女初適異母兄高市皇子,後移情穗積皇子。

0204 弓削皇子薨時,置始東人作歌一首 【并短歌。】
 安見知之 吾王 高光 日之皇子 久堅乃 天宮爾 神隨 神等座者 其乎霜 文爾恐美 晝波毛 日之盡 夜羽毛 夜之盡 臥居雖嘆 飽不足香裳
 八隅治(やすみし)し 我(わ)が大君(おほきみ) 高光(たかひか)る 日皇子(ひのみこ) 久方(ひさかた)の 天宮(あまつみや)に 惟神(かむながら) 神(かみ)と座(いま)せば 其(そこ)をしも 文(あや)に恐(かしこ)み 晝(ひる)はも 日悉(ひのことごと) 夜(よる)はも 夜悉(よるのことごと) 臥居嘆(ふしゐなげ)けど 飽足(あきだ)らぬ哉(かも)
 八隅治天下 經綸恢弘我大君 空高輝光曜 日之皇子弓削王 遙遙久方兮 天上宮庭今登殿 惟神入仙籍 鎮坐天宮入神列 今云此事者 誠惶誠恐畏怖多 吾等於晝時 終日沉浸悉茫茫 吾等於闇時 徹夜間哀慟還自失 不捨晝夜臥居歎 雖如此兮不飽足
置始東人 0204

「天宮(あまつみや)」,一指殯宮,又指皇子之靈已昇天闕。
「神(かみ)と座(いま)せ」,化為神祇,即薨御之意。大化改心以前,便有天皇為天神之子遠神後裔之說,天武帝後更延伸有諸皇子死後成神之傳。

0205 反歌一首 【承前。】
 王者 神西座者 天雲之 五百重之下爾 隱賜奴
 大君(おほきみ)は 神(かみ)に坐(しま)せば 天雲(あまくも)の 五百重下(いほへのした)に 隱賜(かくりたま)ひぬ
 大君吾主者 以其化神治幽世 故離人世間 天雲五百重之下 隱身幽冥不復見
置始東人 0205

「天雲(あまくも)の 五百重下(いほへのした)に」,以雲隱暗示貴人之死。此與「排分天雲五百重」洽為相反之表現。

0206 又短歌一首 【承前。】
 神樂浪之 志賀左射禮浪 敷布爾 常丹跡君之 所念有計類


 樂浪(ささなみ)の 志賀細波(しかさざれなみ) 頻頻(しくしく)に 常(つね)にと君(きみ)が 思(おも)ほえたりける
 冀猶樂浪兮 志賀細波漣漪起 頻頻無間斷 吾祈君如漣恒常 還恨世事與願違


置始東人 0206

「志賀細波(しかさざれなみ)」,衝向志貴一帶海岸之碎浪。波坡相連,頻頻不止。故作者祈願皇子壽命能如碎浪般永久不惜,可惜事實不然。

0207 柿本朝臣人麻呂,妻死之後,泣血哀慟作歌二首 【并短歌。】
 天飛也 輕路者 吾妹兒之 里爾思有者 懃 欲見騰 不已行者 人目乎多見 真根久徃者 人應知見 狹根葛 後毛將相等 大船之 思憑而 玉蜻 磐垣淵之 隱耳 戀管在爾 度日乃 晚去之如 照月乃 雲隱如 奧津藻之 名延之妹者 黃葉乃 過伊去等 玉梓之 使乃言者 梓弓 聲爾聞而【一云,聲耳聞而。】 將言為便 世武為便不知爾 聲耳乎 聞而有不得者 吾戀 千重之一隔毛 遣悶流 情毛有八等 吾妹子之 不止出見之 輕市爾 吾立聞者 玉手次 畝火乃山爾 喧鳥之 音母不所聞 玉桙 道行人毛 獨谷 似之不去者 為便乎無見 妹之名喚而 袖曾振鶴【或本,有謂之:「名耳,聞而有不得者。」句。】

天飛(あまと)ぶや 輕道(かるのみち)は 我妹子(わぎもこ)が 里(さと)にしあれば 懃(ねもころ)に 見(み)まく欲(ほ)しけど 止(や)まず行(い)かば 人目(ひとめ)を多(おほ)み 數多(まね)く行(い)かば 人知(ひとし)りぬべみ 真葛(さねかづら) 後(のち)も逢(あ)はむと 大船(おほぶね)の 思褚(おもひたの)みて 玉限(たまかぎ)る 磐垣淵(いはかきふち)の 隱(こも)りのみ 戀(こ)ひつつあるに 渡日(わたるひ)の 暮(く)れぬるが如(ごと) 照月(てるつき)の 雲隱(くもがく)る如(ごと) 沖藻(おきつも)の 靡(なび)きし妹(いも)は 黃葉(もみちば)の 過(す)ぎて去(い)にきと 玉梓(たまづさ)の 使(つかひ)の言(い)へば 梓弓(あづさゆみ) 音(おと)に聞(き)きて【一云(またにいふ)、音(おと)のみ聞(き)きて。】 言(い)はむ術(すべ) 為術知(せむすべし)らに 音(おと)のみを 聞(き)きて有得(ありえ)ねば 我(あ)が戀(こ)ふる 千重一重(ちへのひとへ)も 慰(なぐさ)もる 心(こころ)もありやと 我妹子(わぎもこ)が 止(や)まず出見(いでみ)し 輕市(かるのいち)に 我(あ)が立聞(たちき)けば 玉襷(たまだすき) 畝傍山(うねびのやま)に 鳴鳥(なくとり)の 聲(こゑ)も聞(きこ)えず 玉桙(たまほこ)の 道行(みちゆ)き人(びと)も 一人(ひとり)だに 似(に)てし行(ゆ)かねば 術(すべ)を無(な)み 妹(いも)が名呼(なよ)びて 袖(そで)そ振(ふ)りつる【或本(あるふみに):「名(な)のみを、聞(き)きて有得(ありえ)ねば。」と謂(い)ふ句有(ことばあ)り。】

 雁翔天高飛 山城橿原輕之道 此為吾妹子 愛妻所住故里矣 故欲懃深情 顧見幾度復詳觀 然以不斷繁行者 人目多兮為人見 數回幾番去顧者 耳目繁兮為人知 真葛蔓末絡 今雖相離後欲逢 猶乘大船兮 思褚囑託寄所念 玉極輝耀兮 其如磐垣石墻淵 唯有避人目 竊戀隱慕常繫心 一猶渡日之 劃虛西斜暮沒地 又若照月之 雲隱不見蔽曇間 沖津珠玉藻 靡來相寢吾妹者 移落如黃葉 儚俄遷轉衰逝去 玉梓華杖兮 使人述言聽聞者 梓弓發振鳴 耳聞口寄託宣音【一云,唯聞口寄之音聲。】 不知和所言 無術不知和所措 縱欲聞汝聲 些細此欲不得償 吾戀慕欲逢 縱令千重唯一遇 情欣念得慰 吾心切望抱此情 親親吾妹子 生前繁往常出見 橿原輕地市集間 吾立此市豎耳聞 玉襷掛手繦 大和國中畝傍山 山中喧鳥之 鳴音妻聲亦不聞 玉桙石柱兮 行道之間路行人 一一觀其面 莫有相似類影者 茫然手無措 唯有放聲喚妹名 徒然揮袖憂世間【或本,有謂之:「縱為噂消息,戚戚聞之莫可得。」句。】
柿本人麻呂 0207

「天飛(あまと)ぶや」,「輕」之枕詞。『古事記』下卷有「天迴(あまだ)む 輕孃子(かるのをとめ)」,以鴈(かり)翱翔太虛之形象比喻「輕(かる)」之意涵。 http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/kikirouei/krk02.htm#k0082
「輕道(かるのみち)」,貫通輕地──奈良縣橿原市大輕、見荑、石川、五條野等地之道。
「數多(まね)く」,回數眾多之意。此邊數句有畏人目之感,或云此妻與後210歌所述者非同一人。
「真葛(さねかづら)」意同「實葛(さなかづら)」,以葛蔓縱然分歧,亦於其末絡合,故為「後(のち)も逢(あ)ふ」之枕詞。
「大船(おほぶね)」,思褚之枕詞。
「玉限(たまかぎ)る」,美玉輝耀之意,或書「玉極」、「靈剋」、「魂極」等等,此為「磐垣淵(いはかきふち)」之枕詞,然關係未詳。或與951曲「岩隱り、かがよふ玉」有關。
「沖藻(おきつも)」,「靡(なび)き」之枕詞。以海邊玉藻隨波寄案,指妻子靡來委身相寢。
「黃葉(もみちば)」,「過(す)ぐ」之枕詞。葉色黃褪,轉俄遷落即逝。
「玉梓(たまづさ)」,たまあづさ之略語,華美之梓杖,「使(つかひ)」之枕詞。靈媒多以梓弓為口寄託宣之道具,或與之有關。
「梓弓」,「音」、「末」、「張」之枕詞。「術(すべ)」,手段、方法。
「千重の一重」,千分之一。此云明知微乎其微。
「玉襷(たまだすき)」,「畝傍山(うねびのやま)」之枕詞。以「畝」、「項(うな)」音類而緣。
「聲(こゑ)も聞(きこ)えず」,此句言不聞妻聲,如千山鳥飛絕無音。
「名(な)」,此云傳聞、消息。

0208 短歌二首 【承前,短歌第一。】
 秋山之 黃葉乎茂 迷流 妹乎將求 山道不知母【一云,路不知而。】

秋山(あきやま)の 黃葉(もみち)を繁(しげ)み 惑(まと)ひぬる 妹(いも)を求(もと)めむ 山道知(やまぢし)らずも【一云(またにいふ)、路知(みちし)らずして。】
 蕭瑟秋山之 黃葉茂然遍道間 惑妻迷歸途 吾為覓妻入林中 不闇山道心茫然【一云,不知往路佇山間。】
柿本人麻呂 0208

「惑(まと)ひぬる妹(いも)」,此以「妻子迷失山間,不知復路而未歸。」比喻葬妻於山中。又古俗野邊送葬之際,往路、復路須採別道。

0209 【承前,短歌第二。】
 黃葉之 落去奈倍爾 玉梓之 使乎見者 相日所念

 黃葉(もみちば)の 散行(ちりゆ)くなへに 玉梓(たまづさ)の 使(つかひ)を見(み)れば 逢(あ)ひし日思(ひおも)ほゆ

 黃葉俄遷移 翩然零落舞散際 玉梓華杖兮 使人來兮見之者 更念相逢往故日
柿本人麻呂 0209

「なへ」,有「(行事)之際」、「為或不為」之意。此詩為前者。