補給物資、万葉集試訳

■補給物資

万葉集試訳

1763 沙彌女王歌一首
 倉橋之 山乎高歟 夜牢爾 出來月之 片待難
 倉椅(くらはし)の 山(やま)を高(たか)みか 夜隱(よごも)りに 出來(いでく)る月(つき)の 片待難(かたまちがた)き
 概為闇椅兮 倉橋山勢高嶮故 夜月為嶺蔽 遲出浮現皎月之 徐徐不現苦待矣
沙彌女王 1763
 右一首,間人宿禰大浦歌中既見。但末一句相換。亦作歌兩主,不敢正指,因以累載。

「片待難(かたまちがた)き」,0290有間人大浦異傳歌,此句作「光乏しき」https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m03.htm#0290

1764 七夕歌一首 【并短歌。】
 久堅乃 天漢爾 上荑爾 珠橋渡之 下湍爾 船浮居 雨零而 風不吹登毛 風吹而 雨不落等物 裳不令濕 不息來益常 玉橋渡須
 久方(ひさかた)の 天川(あまのがは)に 上荑(かみつせ)に 玉橋渡(たまはしわた)し 下荑(しもつせ)に 舟浮据(ふねうけす)ゑ 雨降(あめふ)りて 風吹(かぜふ)かずとも 風吹(かぜふ)きて 雨降(あめふ)らずとも 裳濡(もぬ)らさず 止(やま)ず來坐(きま)せと 玉橋渡(たまはしわた)す
 遙遙久方兮 迢迢銀河天之川 欲於彼上荑 架設玉橋利船渡 冀於彼下荑 据以舟船浮水上 縱令雨零而 狂風不吹嵐凪時 抑或勁風拂 時雨不降天霽日 不令裳沾濕 絡繹不絕得常來 故造玉橋助逢荑
藤原房前 1764

「玉橋渡(たまはしわた)し」,玉乃美稱,此云為迎接來訪之夫君,而架設打橋。
「舟浮据(ふねうけす)ゑ」,「据(す)ゑ」乃定置令其不動。船橋者,不設杭柱,並列舟船而於其上鋪設木頭、橋板而成。
「雨降(あめふ)りて 風吹(かぜふ)かずとも 風吹(かぜふ)きて 雨降(あめふ)らずとも」,無論何種天候。為詩詞求變化之語法,實質意義輕微。
「裳濡(もぬ)らさず」,裳一般為女性衣物,此乃男性著用之例。本來七夕傳說,中國多書織女度橋而來,而日本多為牽牛來訪。

1765 反歌 【承前。】
 天漢 霧立渡 且今日且今日 吾待君之 船出為等霜
 天川(あまのがは) 霧立渡(きりたちわた)る 今日今日(けふけふ)と 我(あ)が待(ま)つ君(きみ)し 舟出(ふなで)すらしも
 銀河天之川 水沫化霧漫一面 蓋在今日歟 望穿秋水焦心盼 所待吾君出船來
藤原房前 1765
 右件歌,或云:「中衛大將藤原北卿宅作也。」

「霧立(きりた)ち」,水沫化霧。推測男方划槳而至。
「我(あ)が待(ま)つ君(きみ)し 舟出(ふなで)すらしも」,按本反歌,彥星划船而來,非經渡橋,亦非織女前去。

1766 振田向宿禰退筑紫國時歌一首
 吾妹兒者 久志呂爾有奈武 左手乃 吾奧手二 纏而去麻師乎
 我妹子(わぎもこ)は 釧(くしろ)に在(あ)らなむ 左手(ひだりて)の 我(あ)が奧手(おくのて)に 卷(ま)きて去(い)な益(まし)を
 親親吾妹矣 還願汝能為釧飾 如此為然者 可纏汝於我奧手 肌身不離同去矣
振田向 1766

「振田向宿禰」,傳為詳。蓋振(ふる)氏,名田向。『日本書紀』天武紀有布留(ふる)連受賜宿禰姓之記載。
「釧(くしろ)に在(あ)らなむ」,「釧」為以金屬、玉石、貝類所製,佩帶於手腕、手肘之裝飾品。「なむ」為表希求之終助詞。
「左手(ひだりて)の 我(あ)が奧手(おくのて)」,古代日本,以左手為貴,尊過右手。奧手乃重視、呵護之手。

1767 拔氣大首任筑紫時,娶豐前國娘子紐兒作歌三首
 豐國乃 加波流波吾宅 紐兒爾 伊都我里座者 革流波吾家
 豐國(とよくに)の 香春(かはる)は我家(わぎへ) 紐兒(ひものこ)に い繫(つ)がり居(を)れば 香春(かはる)は我家(わぎへ)
 天瑞地豐草 豐國香春吾家矣 以其紐兒之 所繫相居同棲故 香春之鄉吾家矣
拔氣大首 1767

「豐前國」,『豐後國風土記』云:「天皇於茲歡喜之有,即敕菟名手云:「天之瑞物,地之豐草。汝之治國,可謂豐國!」重賜姓曰豐國直,因曰豐國。後分兩國。 」https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/fuudo/bungo/bungo00.htm
「紐兒」,傳未詳,或云遊行女婦之疇。敕令禁止中央官人於任地迎娶部內女子,然實際上多有取現地妻之案例。
「い繫(つ)がり居(を)れば」,「い」乃接頭語,「繫(つ)がる」乃「繫(つな)がる」之意,豐前方言以「つがる」為動物交尾之意。

1768 【承前。】
 石上 振乃早田乃 穗爾波不出 心中爾 戀流比日
 石上(いそのかみ) 布留早稻田(ふるのわさだ)の 穗(ほ)には出(いで)ず 心中(こころのうち)に 戀(こ)ふる此頃(このころ)
 石上振神宮 布留之地早稻田 其穗未出而 雖不可見無人曉 戀慕懷衷在此頃
拔氣大首 1768

「石上(いそのかみ) 布留早稻田(ふるのわさだ)の」,引出「穗(ほ)には出(いで)ず」之序。
此云雖然外表故作冷靜,而內心戀慕情盛,不能自已。

1769 【承前。】
 如是耳志 戀思度者 靈剋 命毛吾波 惜雲奈師
 如是(かく)のみし 戀(こひ)し渡(わた0れば 靈剋(たまきは)る 命(いのち)も我(あれ)は 惜(を)しけくも無(な)し
 若得如是耳 終日戀慕懸心者 靈剋魂極兮 縱失我此須臾命 甘之如飴無所惜
拔氣大首 1769

「靈剋(たまきは)る」,「命(いのち)」之枕詞。「剋」與「刻」同。
「惜(を)しけく」,形容詞「惜(を)く」之く句法。

1770 大神大夫任長門守時,集三輪河邊宴歌二首
 三諸乃 神能於婆勢流 泊荑河 水尾之不斷者 吾忘禮米也
 三諸(みもろ)の 神帶(かみのお)ばせる 泊荑川(はつせがは) 水脈(みを)し絕(た)えずは 我忘(われわす)れめや
 御諸三輪山 大神所配御帶之 長谷泊荑川 綿延其水不絕間 吾身豈有忘情時
三輪高市麻呂 1770

「三諸(みもろ)の 神帶(かみのお)ばせる」,三輪山大神。此以三輪山為言。泊荑川繞行三輪山麓,如神之腰帶。
「水脈(みを)し絕(た)えずは」,以恆久不變之自然景物表示情意之貞堅。
「我忘(われわす)れめや」,主語乃三輪高市麻呂,不忘之對象或為宴席上大神一族之後志,或為身為其間一員之榮耀。

1771 【承前。】
 於久禮居而 吾波也將戀 春霞 多奈妣久山乎 君之越去者
 後居(おくれゐ)て 我(あれ)はや戀(こ)ひむ 春霞(はるかすみ) 棚引山(たなびくやま)を 君(きみ)が越去(こえい)なば
 後居守家中 吾將相思慕情宜 一旦兩相別 春霞棚引彼山頭 君之越去旅出者
三輪高市麻呂 1771
 右二首,古集中出。

「後居(おくれゐ)て」,出行人離開後留下來之人。

1772 大神大夫任筑紫國時,阿倍大夫作歌一首
 於久禮居而 吾者哉將戀 稻見野乃 秋芽子見都津 去奈武子故爾
 後居(おくれゐ)て 我(あれ)はや戀(こ)ひむ 印南野(いなみの)の 秋萩見(あきはぎみ)つつ 去(い)なむ子故(こゆゑ)に
 後居守家中 吾將相思慕情宜 每見印南野 秋萩芽子花咲時 念及去筑紫兒故
安倍廣庭 1772

「大神大夫」,未詳。或云三輪高市麻呂,而該人吾赴任筑紫之紀錄。
「阿倍大夫」,或云安倍廣庭,未有定論。阿倍氏乃大化前代有力氏族,有引田、布勢、狛等分家亦稱本姓安倍。除廣庭外,亦有首名、秋麻呂、船守、真君、爾閉等候補。
「印南野(いなみの)の 秋萩見(あきはぎみ)つつ」,一般往筑紫者多取海路,此以經播磨加古川邊之陸路者,蓋作者依想像而詠之哉。
「去(い)なむ子故(こゆゑ)に」,此子不知指稱何人。若以高市麻呂、廣庭之說,高市麻呂較廣庭年長二歲,呼子不當。或云與高市麻呂同行之女子,或云單為送別曲之常套句。

1773 獻弓削皇子歌一首
 神南備 神依板爾 為杉乃 念母不過 戀之茂爾
 神奈備(かむなび)の 神依板(かみよりいた)に する杉(すぎ)の 思(おも)ひも過(す)ぎず 戀繁(こひのしげ)きに
 稜威神奈備 神憑依板為杉矣 杉名雖如此 然吾長念掛心頭 戀繁刻骨莫得過
柿本人麻呂 1773

神奈備(かむなび)の」,蓋指三輪山。詠三輪神杉者,亦見於0156、0712等曲。然而亦有3327、3228等詠飛鳥神奈備之作。未詳孰是。
「神依板(かみよりいた)に する杉(すぎ)の」,「神依」乃謂招神之際令神靈憑依之事。「神依板」乃降神行事時,敲打鳴響之板。本居宣長引『萬葉集略解』說,伊勢神宮至今亦敲打琴板、杉板,以召請神靈。以上,藉「杉(すぎ)」引出後文「過(すぎ)」之序文。
「思(おも)ひも過(す)ぎず],思念無由消逝,唯有與日俱筯。

1774 獻舍人皇子歌二首
 垂乳根乃 母之命乃 言爾有者 年緒長 憑過武也
 垂乳根(たらちね)の 母命(ははのみこと)の 言(こと)に有(あ)らば 年緒長(としのをなが)く 褚過(たのみす)ぎむや
 育恩垂乳根 慈母尊命所言者 吾必達之矣 年緒已長幾星霜 所褚豈令輙過哉
柿本人麻呂 1774

「母命(ははのみこと)の」,命乃對尊者之敬稱。非指其實體,而稱其言語之避敬表現。結婚之際,女方母親之發言有絕大影響。
「言(こと)に有(あ)らば」,男性作者受女方母親好意之言論,而依之所述。
「年緒長(としのをなが)く」,以絲緒比喻長年。
「褚過(たのみす)ぎむや」,「褚」指母親對二人結婚之期待。「過(す)ぎむや」乃反語,豈令期待撲空。

1775 【承前。】
 泊荑河 夕渡來而 我妹兒何 家門 近舂二家里
 泊荑川(はつせがは) 夕渡來(ゆふわたりき)て 我妹子(わぎもこ)が 家金門(いへのかなと)に 近付(ちかづ)きにけり
 長谷泊荑川 夕暮時分渡之來 至於吾妹子 其家金門屋戶前 還願有緣能相晤
柿本人麻呂 1775
 右三首,柿本朝臣人麻呂之歌集出。

「金門(かなと)」,鑲有金具裝飾之門。
夕暮之時,男方路遠跋涉而來,訪妻家者之曲。
以上三曲,概受貴人之命,即興作之。

1776 石川(君子)大夫遷任上京時,播磨娘子贈歌二首
 絕等寸笶 山之峯上乃 櫻花 將開春部者 君之將思
 絕等寸(たゆらき)の 山峰上(やまのをのうへ)の 櫻花(さくらばな) 咲(さ)かむ春(はるへ)は 君(きみ)し偲(しの)はむ
 播磨絕等寸 峻絕山峰嶺之上 所生櫻花矣 每逢滿咲春日時 觸景生情倍思君
石川君子 1776

「絕等寸(たゆらき)」,播磨國附近之山名。或云姬路城東部之姬山。
「君(きみ)し偲(しの)はむ」,仙覺本、類聚古集、紀洲本等原文作「君乎(を)將思」,此依元曆校本作「君之將思」。

1777 【承前。】
 君無者 奈何身將裝餝 匣有 黃楊之小梳毛 將取跡毛不念
 君無(きみな)くは 何(な)ぞ身裝(みよそ)はむ 櫛笥(くしげ)なる 黃楊小櫛(つげのをぐし)も 取(と)らむとも思(も)はず
 倘若無汝君 奈何裝身為孰容 無人絓己者 黃楊小櫛藏笥中 不欲取之餝此身
石川君子 1777

「何(な)ぞ身裝(みよそ)はむ」,「何(な)ぞ」為「何(なに)ぞ」之略,此為反語用法。女為絓己者容,士為知己者死。
「黃楊小櫛(つげのをぐし)」,「黃楊(つげ)」乃黃楊科小高木,材質堅硬適於作梳櫛之用。
「取(と)らむとも思(も)はず」,「も思(も)はず」乃「も思(おも)はず」之略。

1778 藤井連遷任上京時,娘子贈歌一首
 從明日者 吾波孤悲牟奈 名欲山 石踏平之 君我越去者
 明日(あす)よりは 我(あれ)は戀(こ)ひむな 名欲山(なほりやま) 岩踏平(いはふみなら)し 君(きみ)が越去(こえい)なば
 自於明日起 想來吾必浸相思 巍峨名欲山 蹋破山巖闢襤褸 一旦君之越去者
娘子 1778

「藤井連」,蓋葛井廣成或葛井大成。葛井連乃百濟渡來人王辰爾之後,初名白豬史而於養老年間賜姓葛井連。葛井與藤井同。
「我(あれ)は戀(こ)ひむな」,「な」乃感歎終助詞。
「岩踏平(いはふみなら)し」,以歸都之喜,奮力蹋破艱險之狀。

1779 藤井連和歌一首 【承前。】
 命乎志 麻勢久可願 名欲山 石踐平之 復亦毛來武
 命(いのち)をし 真幸(まさき)く欲得(もがも) 名欲山(なほりやま) 岩踏平(いはふみなら)し 復亦(またまた)も來(こ)む
 可願得真幸 保全性命無恙返 巍峨名欲山 蹋破山巖闢襤褸 吾必復來歸此地
藤井廣成 1779

和前曲,言喜於相逢,有朝一日必當翻山越嶺再來。

1780 鹿嶋郡苅野橋,別大伴卿歌一首 【并短歌。】
 牡牛乃 三宅之滷爾 指向 鹿嶋之埼爾 狹丹塗之 小船儲 玉纏之 小梶繁貫 夕鹽之 滿乃登等美爾 三船子呼 阿騰母比立而 喚立而 三船出者 濱毛勢爾 後奈美居而 反側 戀香裳將居 足垂之 泣耳八將哭 海上之 其津乎指而 君之己藝歸者
 牡牛(ことひうし)の 三宅潟(みやけのかた)に 指向(さしむか)ふ 鹿島崎(かしまのさき)に 小丹塗(さにぬ)りの 小船(をぶね)を設(まう)け 玉卷(たままき)の 小楫繁貫(をかぢしじぬ)き 夕潮(ゆふしほ)の 滿滯(みちのとど)みに 御船子(みふなこ)を 率立(あどもひた)てて 呼立(よびた)てて 御船出(みふねいで)なば 濱(はま)も狹(せ)に 後並居(おくれなみゐ)て 臥倒(こいまろ)び 戀(こ)ひかも居(を)らむ 足(あし)ずりし 音(ね)のみや泣(な)かむ 海上(うなかみ)の 其津(そのつ)を指(さ)して 君(きみ)が漕行(こぎゆ)かば
 雄壯牡牛兮 屯倉名負三宅潟 指之對向在 袖漬常陸鹿島崎 狹丹朱塗兮 一葉扁舟今設矣 玉卷華飾兮 小楫繁貫將出航 時至夕潮漲 水高盈滿凪滯時 招集白水郎 率立水夫聚於此 呼喚施號令 榜出御船渡海者 吾等集濱邊 摩肩擦踵並送行 倒臥頓踣而 離情依依苦戀慕 蹈足垂蹣跚 哭泣哀鳴度終日 每思君遠行 乘船滄溟浮海上 汝指其津榜去者
高橋蟲麻呂 1780

「牡牛(ことひうし)の」,地名「三宅(みやけ)」之枕詞,以「屯倉(みやけ)」須依牡牛搬送貨物而來。原文或作「三宅之酒」,案『萬葉考』為「三宅之滷」之訛。
「鹿島崎(かしまのさき)に」,「に」在此指目的地。
「小船(をぶね)を設(まう)け」,此處蓋受前後七夕歌影響。
「夕潮(ゆふしほ)の 滿滯(みちのとど)みに」,本歌描述夕凪長潮時風平浪靜之狀,然反歌則有海象荒險之詠。
「濱(はま)も狹(せ)に 後並居(おくれなみゐ)て」,此云送行人眾多,並排濱邊,故感覺其濱窄小。

「」