萬葉集卷十九孝謙朝作雜歌、大伴家持作歌、万葉集試訳

■真字萬葉集 卷十九 孝謙朝作雜歌、大伴家持作歌
https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/waka/manyou/m19.htm


万葉集試訳

真字萬葉集 卷二十 防人歌、大伴家持錄歌
防人歌、大伴家持作歌

4293 幸行於山村之時歌二首。先太上天皇詔陪從王臣曰:「夫諸王卿等,宣賦和歌而奏。」即御口號曰
 安之比奇能 山行之可婆 山人乃 和禮爾依志米之 夜麻都刀曾許禮
 足引(あしひき)の 山行(やまゆ)きしかば 山人(やまびと)の 朕(われ)に得(え)しめし 山苞(やまづと)そ茲(これ)
 足曳勢險峻 幸行深邃高山者 人跡罕至處 朕身獲贈於山人 土產山苞茲是也
元正天皇 4293

「山人(やまびと)の」,遠離人里,居住深山之山人。蓋云山村之居民,而隱射有仙人之意。
「山苞(やまづと)そ茲(これ)」,此為獲贈於山人之禮物。
神樂歌採物有「逢坂を 今朝越來れば 山人の 我にくれたる 山杖ぞこれ」

4294 舍人親王應詔奉和歌一首 【承前。】
 安之比奇能 山爾由伎家牟 夜麻妣等能 情母之良受 山人夜多禮
 足引(あしひき)の 山(やま)に行(ゆ)きけむ 山人(やまびと)の 心(こころ)も知(し)らず 山人(やまびと)や誰(たれ)
 足曳勢險峻 幸行高山越峻嶺 宸慮深莫測 不知山人大御心 山人逸仙誰是哉
舍人親王 4294
 右,天平勝寶五年五月,在於大納言藤原朝臣之家時,依奏事而請問之間,少主鈴山田史土麻呂語少納言大伴宿禰家持曰:「昔聞此言。」即誦此歌也。

「山(やま)に行(ゆ)きけむ」,「けむ」表傳聞,元正帝行幸山村之際,舍人親王並未從駕。
「山人(やまびと)の」,承接前曲,山人有隱射仙人之意,而此曲山人不指山村居民,乃言元正帝本身。
「心(こころ)も知(し)らず」,不知行幸之緣由。蓋其所帶回之土產,甚為奇拔,意外而言。

4295 八月十二日,二三大夫等各提壺酒,登高圓野,聊述所心作歌三首
 多可麻刀能 乎婆奈布伎故須 秋風爾 比毛等伎安氣奈 多太奈良受等母
 高圓(たかまと)の 尾花吹越(をばなふきこ)す 秋風(あきかぜ)に 紐解開(ひもときあ)けな 直(ただ)ならずとも
 吹越高圓野 山上尾花為所偃 蕭蕭秋風矣 不若解紐迎彼風 縱令無人與逢瀨
大伴池主 4295
 右一首,左京少進大伴宿禰池主。

「紐解開(ひもときあ)けな」,「な」為勸誘語氣。
「直(ただ)ならずとも」,就算無法與愛人逢瀨也無所謂。於山上解開衣紐,敞開衣襟吹風納涼之行為,聯想至男女交歡寬衣解帶之行動。戲謔之用法。

4296 【承前。】
 安麻久母爾 可里曾奈久奈流 多加麻刀能 波疑乃之多婆波 毛美知安倍牟可聞
 天雲(あまくも)に 雁(かり)そ鳴(な)くなる 高圓(たかまと)の 萩下葉(はぎのしたば)は 黃葉堪(もみちあ)へむ哉(かも)
 久方天雲上 初雁鳴啼聲可聞 高圓野之間 秋萩芽子花也者 下葉可堪黃葉哉
中臣清麻呂 4296
 右一首,左中辨中臣清麻呂朝臣

「雁(かり)そ鳴(な)くなる」,「なる」為傳聞推定。古俗以為,秋萩聞雁鳴而咲。
「黃葉堪(もみちあ)へむ哉(かも)」,該不會尚未充分變色而枯萎凋零吧。

4297 【承前。】
 乎美奈弊之 安伎波疑之努藝 左乎之可能 都由和氣奈加牟 多加麻刀能野曾
 女郎花(をみなへし) 秋萩凌(あきはぎしの)ぎ 小壯鹿(さをしか)の 露別鳴(つゆわけな)かむ 高圓野(たかまとのの)そ
 腳踐女郎花 押凌踏平秋萩而 牡雄小壯鹿 排開草葉露霑濕 鳴啼迴盪高圓野
大伴家持 4297
 右一首,少納言大伴宿禰家持。

「秋萩凌(あきはぎしの)ぎ」,踏壓秋萩。
「露別鳴(つゆわけな)かむ」,未來推量語法。

4298 六年正月四日,氏族人等賀集于少納言大伴宿禰家持之宅宴飲歌三首
 霜上爾 安良禮多婆之里 伊夜麻之爾 安禮波麻為許牟 年緒奈我久 【古今未詳。】
 霜上(しものうへ)に 霰(あられ)た走(ばし)り 彌增(いやま)しに 我(あれ)は參來(まゐこ)む 年緒長(としのをなが)く 【古今未詳(こきんしらず)。】
 洽猶冰霜上 蹴散雹霰之所如 幾重彌增而 吾等賀集而參來 經時日久年緒長 【古今未詳。】
大伴千室 4298
 右一首,左兵衛督大伴宿禰千室。

「霰(あられ)た走(ばし)り」,「た走(ばし)り」為雹霰激烈飛散之狀。以上為「彌增(いやま)しに」之序。
「參來(まゐこ)む」,來到家持之宅參集。
「年緒長(としのをなが)く」,經歷數年幾星霜。